独りアクティブ非モテ系18年目ドクターのにっき。
というわけでGWみちのくの旅最終日であります。
最終日は山形市周辺のスポットをいろいろと巡ってみよう計画、
というわけで、

山寺来たよー。(←※閑さや岩にしみ入る蝉の声)
由緒正しいお寺なんだけど、
松尾芭蕉のこの一句こそが山寺を決定的に有名にしたわけで、
そのキャッチコピー効果の偉大さに今更ながら感銘を受けつつ、
山寺観光であります。

なかなかいい雰囲気の階段。

「女難にことにきをつけなさい」。
・・・
・・・
で(泣)(←※むしろ女難に来て欲しい人)

なかなかに春爛漫な感じの境内。

そしていざ、山寺登山へ。登るぞ登るぞ。

小さいお子様も登るぞ登るぞ。

佐川急便もお届け物を持って登るぞ登るぞ。

ようやく奥の院到着。(←※汗びっしょり)

開山堂と納経堂。山寺で一番有名な風景。

五大堂わき。なぜか幸福の黄色いハンカチ。

五大堂内部はなかなかの大混雑。

五大堂から眺める山寺麓の風景。絶景なり。

此処から先は修業の場。

山寺名物・力こんにゃくももちろんゲット(゚Д゚)ウマー。
というわけで山寺観光も終了。
再び仙山線に乗って山形駅まで戻るわけですが、
山形駅すぐ近くには昨日訪れた桜の名所・霞城公園、というわけでWikipedia。
「霞城公園」Wikipediaより引用。
桜の名所として知られる。
石垣に植えられた桜はライトアップされて堀の水面に映り込む。
桜の季節には、公園に隣接して走る奥羽本線が、
観桜のために速度を落として通行する。
というわけでこの日もしっかり霞城公園付近で速度ダウン。
車内に歓声が上がる中、ゆっくりと列車は進みます。

車内からこの景色!!!
というわけで山寺と桜を満喫したところで再び山形駅カムバック。
残った午後の時間にさらに観光を詰め込むべく、

蔵王温泉行きのバスに乗車。
40分ほどで蔵王温泉バスターミナルに到着すれば、

名物・冷やし肉そば(゚Д゚)ウマー。

そして蔵王温泉大露天風呂を満喫。(※参考画像)
というわけで今回の旅のすべてのイベントはこれにてフィニッシュ。
あとは空港に向かうべく、空港最寄り駅の駅へと向かいます。

というわけで、空港最寄り駅到着。
ここから空港までタクシーで1500円くらいだということで、
それなら歩いてしまえと思いたち、
結局その後、さくらんぼ畑の中を突っ切る一般道を、
5km近くもスーツケース抱えて歩くことになったはくこうでありました。
しかしそれなりに楽しかった旅で何より。
あー、次は彼女と・・・
・・・
・・・
ズーン(←※その見込、全くなし)
最終日は山形市周辺のスポットをいろいろと巡ってみよう計画、
というわけで、
山寺来たよー。(←※閑さや岩にしみ入る蝉の声)
由緒正しいお寺なんだけど、
松尾芭蕉のこの一句こそが山寺を決定的に有名にしたわけで、
そのキャッチコピー効果の偉大さに今更ながら感銘を受けつつ、
山寺観光であります。
なかなかいい雰囲気の階段。
「女難にことにきをつけなさい」。
・・・
・・・
で(泣)(←※むしろ女難に来て欲しい人)
なかなかに春爛漫な感じの境内。
そしていざ、山寺登山へ。登るぞ登るぞ。
小さいお子様も登るぞ登るぞ。
佐川急便もお届け物を持って登るぞ登るぞ。
ようやく奥の院到着。(←※汗びっしょり)
開山堂と納経堂。山寺で一番有名な風景。
五大堂わき。なぜか幸福の黄色いハンカチ。
五大堂内部はなかなかの大混雑。
五大堂から眺める山寺麓の風景。絶景なり。
此処から先は修業の場。
山寺名物・力こんにゃくももちろんゲット(゚Д゚)ウマー。
というわけで山寺観光も終了。
再び仙山線に乗って山形駅まで戻るわけですが、
山形駅すぐ近くには昨日訪れた桜の名所・霞城公園、というわけでWikipedia。
「霞城公園」Wikipediaより引用。
桜の名所として知られる。
石垣に植えられた桜はライトアップされて堀の水面に映り込む。
桜の季節には、公園に隣接して走る奥羽本線が、
観桜のために速度を落として通行する。
というわけでこの日もしっかり霞城公園付近で速度ダウン。
車内に歓声が上がる中、ゆっくりと列車は進みます。
車内からこの景色!!!
というわけで山寺と桜を満喫したところで再び山形駅カムバック。
残った午後の時間にさらに観光を詰め込むべく、
蔵王温泉行きのバスに乗車。
40分ほどで蔵王温泉バスターミナルに到着すれば、
名物・冷やし肉そば(゚Д゚)ウマー。
そして蔵王温泉大露天風呂を満喫。(※参考画像)
というわけで今回の旅のすべてのイベントはこれにてフィニッシュ。
あとは空港に向かうべく、空港最寄り駅の駅へと向かいます。
というわけで、空港最寄り駅到着。
ここから空港までタクシーで1500円くらいだということで、
それなら歩いてしまえと思いたち、
結局その後、さくらんぼ畑の中を突っ切る一般道を、
5km近くもスーツケース抱えて歩くことになったはくこうでありました。
しかしそれなりに楽しかった旅で何より。
あー、次は彼女と・・・
・・・
・・・
ズーン(←※その見込、全くなし)
PR
「玉川温泉」(※Wikipediaより)
・・・
とまあ、とんでもない温泉なわけで、
自称・温泉好きのはくこうとしては一度は訪れたかった温泉。
ついに念願かなっての訪問であります。
宿をとった新玉川温泉から旅館のバスで向かうこと10分、
ついに玉川温泉に到着。

いきなりこの世の地獄的な雰囲気。

これが源泉「大噴」。日本一の風格。

玉川温泉・岩盤浴場。国立公園内なので無料です。

ボハーーーーーー!!!!!!(←※すんげー硫黄臭)

言われなくても危険じゃ。
まだ残雪残る岩場に立ち込める硫黄臭、各所で吹き上がる水蒸気。
GWにも関わらず、お客さんもいわゆる一見さんの観光客の姿は少なめ。
本気で準備されてきた方々や、長期滞在の湯治客さんっぽい方々ばかり。
いまだ日本にこういう場所が残っていることに感動しつつ、
久々の是非もう一度訪れたい日本のスポット、
秋田・玉川温泉だったのでした。大満足。
バスで玉川温泉を出発、1時間ちょっとでJR田沢湖駅に到着すれば、

JR田沢湖駅、「IRIS」爆推し。(←※秋田ロケ)

そして再び「こまち」に乗って、

盛岡到着、とくれば、

盛岡冷麺(゚Д゚)ウマー。(←※盛岡名物)
バスと新幹線、値段と所要時間を天秤にかけながら、
結局再び東北新幹線に乗り込み、

仙台に到着、とくれば、

牛たんウマー。(←※仙台名物)

そして仙山線に乗って山形到着、とくれば、

冷やしラーメン(゚Д゚)ウマー。(←※山形名物B級グルメ)
冷やしラーメンも満喫したところで、
そういや今回の旅の目的は満開の桜を見ることだったと思いだしたり。
秋田では三分咲きだったわけで、
ちょっと南下したここ、山形ではどうだというわけで、
山形市内屈指の桜の名所である霞城公園へと向かってみれば、

超満開の桜キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!。

満開の桜キタキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

桜のトンネルキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!。

圧倒的な夜桜キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!。
というわけでようやく本年度のお花見を満喫。
大混雑の霞城公園、まあほとんどは家族連れかカップルなわけですが。
・・・
ズーン(←※山形でも独り!)

というわけで、夜はやっぱりスーパー銭湯。
なんか今日一日でものすごい移動したなーと思いつつ、
それなりにいろいろ詰め込めた感あって、
なかなかに楽しかったみちのく独り旅2日目でありました。
酸性-含二酸化炭素・鉄(II)・アルミニウム-塩化物泉
「大噴」(おおぶけ)と呼ばれる湧出口から、
pH1.05(日本で一番pHの数値が低い)の強酸性泉(塩酸が主成分)が
毎分9,000リットル湧出する。
単一の湧出口からの湧出量としては日本一を誇る。
pH1.05(日本で一番pHの数値が低い)の強酸性泉(塩酸が主成分)が
毎分9,000リットル湧出する。
単一の湧出口からの湧出量としては日本一を誇る。
・・・
とまあ、とんでもない温泉なわけで、
自称・温泉好きのはくこうとしては一度は訪れたかった温泉。
ついに念願かなっての訪問であります。
宿をとった新玉川温泉から旅館のバスで向かうこと10分、
ついに玉川温泉に到着。
いきなりこの世の地獄的な雰囲気。
これが源泉「大噴」。日本一の風格。
玉川温泉・岩盤浴場。国立公園内なので無料です。
ボハーーーーーー!!!!!!(←※すんげー硫黄臭)
言われなくても危険じゃ。
まだ残雪残る岩場に立ち込める硫黄臭、各所で吹き上がる水蒸気。
GWにも関わらず、お客さんもいわゆる一見さんの観光客の姿は少なめ。
本気で準備されてきた方々や、長期滞在の湯治客さんっぽい方々ばかり。
いまだ日本にこういう場所が残っていることに感動しつつ、
久々の是非もう一度訪れたい日本のスポット、
秋田・玉川温泉だったのでした。大満足。
バスで玉川温泉を出発、1時間ちょっとでJR田沢湖駅に到着すれば、
JR田沢湖駅、「IRIS」爆推し。(←※秋田ロケ)
そして再び「こまち」に乗って、
盛岡到着、とくれば、
盛岡冷麺(゚Д゚)ウマー。(←※盛岡名物)
バスと新幹線、値段と所要時間を天秤にかけながら、
結局再び東北新幹線に乗り込み、
仙台に到着、とくれば、
牛たんウマー。(←※仙台名物)
そして仙山線に乗って山形到着、とくれば、
冷やしラーメン(゚Д゚)ウマー。(←※山形名物B級グルメ)
冷やしラーメンも満喫したところで、
そういや今回の旅の目的は満開の桜を見ることだったと思いだしたり。
秋田では三分咲きだったわけで、
ちょっと南下したここ、山形ではどうだというわけで、
山形市内屈指の桜の名所である霞城公園へと向かってみれば、
超満開の桜キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!。
満開の桜キタキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
桜のトンネルキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!。
圧倒的な夜桜キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!。
というわけでようやく本年度のお花見を満喫。
大混雑の霞城公園、まあほとんどは家族連れかカップルなわけですが。
・・・
ズーン(←※山形でも独り!)
というわけで、夜はやっぱりスーパー銭湯。
なんか今日一日でものすごい移動したなーと思いつつ、
それなりにいろいろ詰め込めた感あって、
なかなかに楽しかったみちのく独り旅2日目でありました。
7週連続週末当直も終わり、
当直明け、なななんと3連休を頂きました。
そういえば今年はお花見に行ってなかったなーと思いついたものの、
桜前線はとっくのとんまに関西を通り過ぎ・・・
ちょっと待てよ??
桜前線を北に向かって追いかけたらお花見できんじゃね?
・・・
というわけで、

なんかむちゃくちゃ小さい飛行機に乗り込み(※ボンバルディアCRJ200)、

秋田きたよー。(※あきたびじ「ょ」ん)
独りで。
・・・
・・・
で(泣)(←※いつものこと)

とりあえず比内地鶏の親子丼と稲庭うどん(゚д゚)ウマー。

翌日は秋田新幹線「こまち」に乗って

東北の小京都・角館へ。

しかしやっぱりカップルだらけズーン。

角館の中心・武家屋敷通り。桜は三分咲きでした。ちょい早すぎた。。。

それなりに咲いてるところもあって独りお花見満喫。

昼食は角館B級グルメ・神代カレー。
武家屋敷や、新潮社記念文学館など、
角館ゆかりの施設をいくつか見学したところで、角館を出発。
本来ならば秋田新幹線に乗る予定だったのですが、
本数も少ないし、料金も高いのでいろいろ調べた結果、

路線バス発見!
こういう急な発見と予定変更が旅の醍醐味だよなーと思いつつ、
まずは乗り換え地点のJR田沢湖駅へと向かいます。
JR田沢湖駅に到着すれば、

別のpバスに乗り換え、いざ、念願の玉川温泉へ。

山道をバスに揺られて1時間、GWなのにまだこの景色。。。

おもいっきり雪。

ようやくお宿到着。
明日はいよいよ玉川温泉アプローチ。
それなりにワクワクしながら宿泊はいつもシングル!
・・・
・・・
ズーン(←※泣き濡れながら)
当直明け、なななんと3連休を頂きました。
そういえば今年はお花見に行ってなかったなーと思いついたものの、
桜前線はとっくのとんまに関西を通り過ぎ・・・
ちょっと待てよ??
桜前線を北に向かって追いかけたらお花見できんじゃね?
・・・
というわけで、
なんかむちゃくちゃ小さい飛行機に乗り込み(※ボンバルディアCRJ200)、
秋田きたよー。(※あきたびじ「ょ」ん)
独りで。
・・・
・・・
で(泣)(←※いつものこと)
とりあえず比内地鶏の親子丼と稲庭うどん(゚д゚)ウマー。
翌日は秋田新幹線「こまち」に乗って
東北の小京都・角館へ。
しかしやっぱりカップルだらけズーン。
角館の中心・武家屋敷通り。桜は三分咲きでした。ちょい早すぎた。。。
それなりに咲いてるところもあって独りお花見満喫。
昼食は角館B級グルメ・神代カレー。
武家屋敷や、新潮社記念文学館など、
角館ゆかりの施設をいくつか見学したところで、角館を出発。
本来ならば秋田新幹線に乗る予定だったのですが、
本数も少ないし、料金も高いのでいろいろ調べた結果、
路線バス発見!
こういう急な発見と予定変更が旅の醍醐味だよなーと思いつつ、
まずは乗り換え地点のJR田沢湖駅へと向かいます。
JR田沢湖駅に到着すれば、
別のpバスに乗り換え、いざ、念願の玉川温泉へ。
山道をバスに揺られて1時間、GWなのにまだこの景色。。。
おもいっきり雪。
ようやくお宿到着。
明日はいよいよ玉川温泉アプローチ。
それなりにワクワクしながら宿泊はいつもシングル!
・・・
・・・
ズーン(←※泣き濡れながら)
7週連続週末当直、時間外労働が月200時間に迫りそうな感じのはくこうです。
まあ医者の中では少ないほうなのかもしれませんが。
というわけで同僚とのおしゃべり。
A「はく先生、なんか週末当直多いよね。」
俺「そうやねん。7週連続で週末やで(泣)。」
A「ほんまや。連休全然ないなー。」
俺「せやねん。」
A「もしかして・・・」
俺「もしかして?」
A「はく先生、独身やし非モテ系やし、もしかしたら・・・」
俺「何かちょっと傷ついた気がするぞ。」
A「えっ?」
俺「ま、・・・まあいいや。で?」
A「非モテ系やし、もしかしたら・・・。」
俺「繰り返さんでよろしいがな。」」
A「あ、ゴメン。」
俺「で、もしかしたら?」
A「もしかしたらさ、はく先生ならどうせ週末予定はないやろってことで。」
俺「うん。」
A「週末ばっかり当直に当てられてるんじゃ。。。。」
俺「・・・。」
A「・・・。」
俺「・・・。」
A「ちなみにはく先生、今週末なんか予定は?」
俺「ない( ー`дー´)キリッ!」
A「合コンとか飲み会とかは?」
俺「ない( ー`дー´)キリッ!」
A「・・・。」
俺「・・・。」
A「当直、頑張ってね。」
俺「おうorz。」
・・・
はくこうは、週末も働き続けますよ!(←※泣きながら)
というわけで先週の独り寂しく自作夜食シリーズ。
深夜帰宅が多く、ほとんどてきとーなものしか作れずでしたorz。

豚キムチ鍋。

半額牛肉と赤緑ピーマンのオイスターソース炒め。

そして残ったピーマンでピーマンチャンプルー。

ちょっとスープが多すぎたビーフシチュー。

半額スズキのポワレ。なにげにスズキ、あっさり旨い。

巨大ハンバーグ。右下のが100円玉。

小エビの唐揚げ。

ニラ超たっぷりチヂミ。ポン酢&コチジャンミックスソースで。
GWは連休が頂けそうなので、
特に誰かとの予定は皆無ですが久々の連休を心の楽しみに、
来週も頑張ろうと思うはくこうでした。
まあ医者の中では少ないほうなのかもしれませんが。
というわけで同僚とのおしゃべり。
A「はく先生、なんか週末当直多いよね。」
俺「そうやねん。7週連続で週末やで(泣)。」
A「ほんまや。連休全然ないなー。」
俺「せやねん。」
A「もしかして・・・」
俺「もしかして?」
A「はく先生、独身やし非モテ系やし、もしかしたら・・・」
俺「何かちょっと傷ついた気がするぞ。」
A「えっ?」
俺「ま、・・・まあいいや。で?」
A「非モテ系やし、もしかしたら・・・。」
俺「繰り返さんでよろしいがな。」」
A「あ、ゴメン。」
俺「で、もしかしたら?」
A「もしかしたらさ、はく先生ならどうせ週末予定はないやろってことで。」
俺「うん。」
A「週末ばっかり当直に当てられてるんじゃ。。。。」
俺「・・・。」
A「・・・。」
俺「・・・。」
A「ちなみにはく先生、今週末なんか予定は?」
俺「ない( ー`дー´)キリッ!」
A「合コンとか飲み会とかは?」
俺「ない( ー`дー´)キリッ!」
A「・・・。」
俺「・・・。」
A「当直、頑張ってね。」
俺「おうorz。」
・・・
はくこうは、週末も働き続けますよ!(←※泣きながら)
というわけで先週の独り寂しく自作夜食シリーズ。
深夜帰宅が多く、ほとんどてきとーなものしか作れずでしたorz。
豚キムチ鍋。
半額牛肉と赤緑ピーマンのオイスターソース炒め。
そして残ったピーマンでピーマンチャンプルー。
ちょっとスープが多すぎたビーフシチュー。
半額スズキのポワレ。なにげにスズキ、あっさり旨い。
巨大ハンバーグ。右下のが100円玉。
小エビの唐揚げ。
ニラ超たっぷりチヂミ。ポン酢&コチジャンミックスソースで。
GWは連休が頂けそうなので、
特に誰かとの予定は皆無ですが久々の連休を心の楽しみに、
来週も頑張ろうと思うはくこうでした。
ちょっと前のことだけど、当直中の夜のお話。
夜10時過ぎにPHSにコールがありました。
俺「はい、麻酔科のはくです。」
外「あ、どうも、外科のTですけど。」
俺「どうも。緊急手術ですか?」
外「ええ。他院から転送依頼がありまして。」
俺「何の手術ですか?」
外「アッペ(虫垂炎)です。」
俺「アッペですか。どんな患者さんですか?」
外「えーっとですね、28歳男性、イケメンだそうです。」
俺「イケメン???」
外「ええ(笑)、イケメンだそうです。」
俺「その他に情報は?」
外「いや、ちょっとそれ以外にはわからないんです。」
俺「全身状態とか、既往歴とか、最終食事とかもわかりませんか?」
外「ええ。イケメンってことしか聞いてないんです。」
俺「イケメンですか。」
外「ええ、イケメンらしいです。転送先の先生がそうおっしゃってました。」
俺「・・・」
外「詳細がわかったらまた連絡します。」
俺「お、お願いします。。。。」
・・・
1時間半後、手術室にやってきた患者さんは、
確かに竹野内豊に長瀬智也をちょっと加えた感じの、
男から見てもまあ確かに堂々たるイケメンでありました。
手術も麻酔ももちろん問題なく終了、
情報の重要度についていろいろと疑問を感じつつも、
患者さんが確かにイケメンだったのがちょっと悔しかったはくこうでした。
夜10時過ぎにPHSにコールがありました。
俺「はい、麻酔科のはくです。」
外「あ、どうも、外科のTですけど。」
俺「どうも。緊急手術ですか?」
外「ええ。他院から転送依頼がありまして。」
俺「何の手術ですか?」
外「アッペ(虫垂炎)です。」
俺「アッペですか。どんな患者さんですか?」
外「えーっとですね、28歳男性、イケメンだそうです。」
俺「イケメン???」
外「ええ(笑)、イケメンだそうです。」
俺「その他に情報は?」
外「いや、ちょっとそれ以外にはわからないんです。」
俺「全身状態とか、既往歴とか、最終食事とかもわかりませんか?」
外「ええ。イケメンってことしか聞いてないんです。」
俺「イケメンですか。」
外「ええ、イケメンらしいです。転送先の先生がそうおっしゃってました。」
俺「・・・」
外「詳細がわかったらまた連絡します。」
俺「お、お願いします。。。。」
・・・
1時間半後、手術室にやってきた患者さんは、
確かに竹野内豊に長瀬智也をちょっと加えた感じの、
男から見てもまあ確かに堂々たるイケメンでありました。
手術も麻酔ももちろん問題なく終了、
情報の重要度についていろいろと疑問を感じつつも、
患者さんが確かにイケメンだったのがちょっと悔しかったはくこうでした。
後期研修も終わり気がつけばスタッフになってしまったわけですが、
医師6年目、現在はくこうは集中治療部スタッフとして、
某病院のsemi-closed ICUで働いております。
いわゆる集中治療部医師と主治医が協力しながら治療に当たるICU。
ただし週1日は麻酔日ということで、手術室でのお仕事です。
ICUでは特に心臓血管外科の急性期術後管理を中心に、
院内発生の重症者さんの集中治療管理を担いちう。
分秒単位で気を使う麻酔よりも少し長い時間軸での治療を担当する中で、
自分が全ての麻酔ではなかなかに経験できない、
「みんなで討論して相談して治療方針を決める」というのがむしろ新鮮だったり。
週1日の麻酔日では、研修医の先生の指導や、
後期研修医の先生の担当する心臓外科麻酔の指導など、
気がつけば指導的なポジションになっているわけですが、
指導もいいけどやっぱり自分で思うがままに麻酔をかけたいなーと思うのは、
麻酔科医の性なような気もします。
それにしても集中治療室スタッフ、
同僚はみんな既婚者だよ!
・・・
・・・
ズーン(←※そういう世代。)
デキる先生方と、プライベートを比較しても負け組感を感じつつ、
頑張って患者さんのために働こうと改めて決意するはくこうでした。
ついでに彼女も作りたいと改めて決意・・・
・・・
・・・
で(泣)(←※スタッフになっても非モテ!)
というわけで(泣)先週の独り寂しく夜食シリーズ。
趣向が偏っているのは気にしない。

ニラたっぷりチヂミ。

プルコギっぽいものを作ってみた。

安売りアサリ入りスンドゥブ。

小エビ入り小松菜とひき肉のXo醤炒め。

安売りマグロの血合いの唐揚げ。

エビとタラとハマグリのブイヤベース。

三つ葉入りオニオングラタンスープ。

ブリのカレー風味カツレツっぽいもの。

小エビとアボガドのわさびマヨネーズ和えをトマトに詰めた。
当直する度に「引く」はくこうでありました。4月に入ってもう3回徹夜orz。
医師6年目、現在はくこうは集中治療部スタッフとして、
某病院のsemi-closed ICUで働いております。
いわゆる集中治療部医師と主治医が協力しながら治療に当たるICU。
ただし週1日は麻酔日ということで、手術室でのお仕事です。
ICUでは特に心臓血管外科の急性期術後管理を中心に、
院内発生の重症者さんの集中治療管理を担いちう。
分秒単位で気を使う麻酔よりも少し長い時間軸での治療を担当する中で、
自分が全ての麻酔ではなかなかに経験できない、
「みんなで討論して相談して治療方針を決める」というのがむしろ新鮮だったり。
週1日の麻酔日では、研修医の先生の指導や、
後期研修医の先生の担当する心臓外科麻酔の指導など、
気がつけば指導的なポジションになっているわけですが、
指導もいいけどやっぱり自分で思うがままに麻酔をかけたいなーと思うのは、
麻酔科医の性なような気もします。
それにしても集中治療室スタッフ、
同僚はみんな既婚者だよ!
・・・
・・・
ズーン(←※そういう世代。)
デキる先生方と、プライベートを比較しても負け組感を感じつつ、
頑張って患者さんのために働こうと改めて決意するはくこうでした。
ついでに彼女も作りたいと改めて決意・・・
・・・
・・・
で(泣)(←※スタッフになっても非モテ!)
というわけで(泣)先週の独り寂しく夜食シリーズ。
趣向が偏っているのは気にしない。
ニラたっぷりチヂミ。
プルコギっぽいものを作ってみた。
安売りアサリ入りスンドゥブ。
小エビ入り小松菜とひき肉のXo醤炒め。
安売りマグロの血合いの唐揚げ。
エビとタラとハマグリのブイヤベース。
三つ葉入りオニオングラタンスープ。
ブリのカレー風味カツレツっぽいもの。
小エビとアボガドのわさびマヨネーズ和えをトマトに詰めた。
当直する度に「引く」はくこうでありました。4月に入ってもう3回徹夜orz。
本日は当直明け。
下部消化管穿孔のショック、子供の上腕骨骨折、双子ちゃん帝王切開と、
深夜の手術もあったため結局徹夜になったこともあり、
とりあえずは疲れを癒そうとレッツゴー温泉であります。
もちろん助手席はいつも荷物!
・・・
で(泣)(←※悲しむべき定番発言)
というわけで本日のお風呂。

天然温泉スパ・リフレ
大阪は堺市南区、光明池近くにある打ちっぱなしゴルフ場併設の温泉施設。
そして記念すべき関西120湯目であります。
そんなに広くない施設ながらお風呂の種類がとにかく豊富な充実施設。
なかなかに温まって、体重も2kgほど減らして大満足で帰宅したのでありました。
というわけで最近の独り寂しく手作り夜食シリーズ。
年度末で人もいなくて仕事がかなり忙しかったこともあり、
手のこんだものは作れず(泣)。

豚肉とキャベツのなんちゃって回鍋肉風。

安売りのサーモントラウトをキノコとバター醤油でてきとー包み焼き。

チンゲンサイとニンニクの芽と安売り牛肉のXO醤炒め。

大好物の冷凍エビたっぷりお好み焼き。

ニラ入り卵焼きの中華風あんかけ。

お惣菜コーナーの市販ヒレカツ使ってカツ玉。

あさりの酒蒸し的な。

特に何の工夫もない和風ハンバーグ。

ひき肉と小松菜と水菜のS&Bカレー風炒め。

ひき肉が余ったので次の日に作ったキーマカレー。

安売り金目鯛の煮つけ。
いよいよ新年度、今年こそは嫁を見つけたいはくこうでした。
下部消化管穿孔のショック、子供の上腕骨骨折、双子ちゃん帝王切開と、
深夜の手術もあったため結局徹夜になったこともあり、
とりあえずは疲れを癒そうとレッツゴー温泉であります。
もちろん助手席はいつも荷物!
・・・
で(泣)(←※悲しむべき定番発言)
というわけで本日のお風呂。
天然温泉スパ・リフレ
大阪は堺市南区、光明池近くにある打ちっぱなしゴルフ場併設の温泉施設。
そして記念すべき関西120湯目であります。
そんなに広くない施設ながらお風呂の種類がとにかく豊富な充実施設。
なかなかに温まって、体重も2kgほど減らして大満足で帰宅したのでありました。
というわけで最近の独り寂しく手作り夜食シリーズ。
年度末で人もいなくて仕事がかなり忙しかったこともあり、
手のこんだものは作れず(泣)。
豚肉とキャベツのなんちゃって回鍋肉風。
安売りのサーモントラウトをキノコとバター醤油でてきとー包み焼き。
チンゲンサイとニンニクの芽と安売り牛肉のXO醤炒め。
大好物の冷凍エビたっぷりお好み焼き。
ニラ入り卵焼きの中華風あんかけ。
お惣菜コーナーの市販ヒレカツ使ってカツ玉。
あさりの酒蒸し的な。
特に何の工夫もない和風ハンバーグ。
ひき肉と小松菜と水菜のS&Bカレー風炒め。
ひき肉が余ったので次の日に作ったキーマカレー。
安売り金目鯛の煮つけ。
いよいよ新年度、今年こそは嫁を見つけたいはくこうでした。
気がつけばもう年度末、
そしてさらに気がつけば後期研修の3年も終了であります。
ドクター5年目から次は6年目、いやはや早いもんで。
振り返ればこの麻酔科修業の3年間、
厚労省認定の麻酔科標榜医、学会認定の麻酔科認定医をゲット。
ついでにJB-POT(日本周術期経食道心エコー認定医)にも合格。
3年間で1500件くらいの麻酔を担当して、
400件くらいの緊急手術麻酔を担当して、
300件くらいのASA-PS3以上の重症麻酔を担当して、
意外と少なかったけど150件くらいの心臓大血管手術の麻酔を担当して、
350本くらいの硬膜外麻酔を打って、
全国規模の学会総会で4回ポスター発表して、
地方会で2回発表して、
日本語の論文を1本書いて、
合計半年を集中治療室専属で過ごした、そんな麻酔科3年間でありました。
心外含む小児外科、VAD、心臓移植、肺移植以外のメジャー手術はほぼ経験。
忙しかったながらもなかなかに充実していた3年間でありました。
あれ、彼女ができて結婚するとかという計画は?
・・・
・・・
ズーン(←※3年通じてひたすらに非モテ系)
周りがどんどんと結婚していく流れに完全に取り残されつつ(泣)、
4月からはしばし麻酔を離れて集中治療に専従する予定であります。
目指せintensivistたるanesthesiologist。
そしてさらに気がつけば後期研修の3年も終了であります。
ドクター5年目から次は6年目、いやはや早いもんで。
振り返ればこの麻酔科修業の3年間、
厚労省認定の麻酔科標榜医、学会認定の麻酔科認定医をゲット。
ついでにJB-POT(日本周術期経食道心エコー認定医)にも合格。
3年間で1500件くらいの麻酔を担当して、
400件くらいの緊急手術麻酔を担当して、
300件くらいのASA-PS3以上の重症麻酔を担当して、
意外と少なかったけど150件くらいの心臓大血管手術の麻酔を担当して、
350本くらいの硬膜外麻酔を打って、
全国規模の学会総会で4回ポスター発表して、
地方会で2回発表して、
日本語の論文を1本書いて、
合計半年を集中治療室専属で過ごした、そんな麻酔科3年間でありました。
心外含む小児外科、VAD、心臓移植、肺移植以外のメジャー手術はほぼ経験。
忙しかったながらもなかなかに充実していた3年間でありました。
あれ、彼女ができて結婚するとかという計画は?
・・・
・・・
ズーン(←※3年通じてひたすらに非モテ系)
周りがどんどんと結婚していく流れに完全に取り残されつつ(泣)、
4月からはしばし麻酔を離れて集中治療に専従する予定であります。
目指せintensivistたるanesthesiologist。
仕事終わりって銭湯行く間なんかに娯楽小説を読んでおります。
独りきりで楽しめるところが、読書の最高の醍醐味ですよね!
寂しくない寂しくない寂しくないAHAHAHAHA・・・
・・・
で(泣)(←※孤独を乗り越えて)
というわけで最近読んだ本たち。
・「武士道シックスティーン」(誉田哲也)
・「武士道セブンティーン」(誉田哲也)
・「武士道エイティーン」(誉田哲也)
・「プリズン・トリック」(遠藤武文)
・「予知夢」(東野圭吾)
・「草原からの使者」(浅田次郎)
・「龍神の雨」(道尾秀介)
・「緘黙」(春日武彦)
・「あなたへ」(森沢明夫)
・「航空機は誰が飛ばしているのか」(轟木一博)
それにしても「武士道シックスティーン」といい、「あなたへ」といい、
面白かった作品はやっぱり映画化されるんやなーと思いつつ、
また映画を観に行く楽しみもできたのでよしとするはくこうです。
ええ、もちろん映画はいつも独り!!!
・・・
・・・
で(泣)(←※やっぱり孤独を乗り越えて)
相変わらず今週の独り寂しく夜食シリーズ。
南京町に行って食材を入手したので、中華が多かった希ガスであります。

じゃこ入りネギ卵炒飯。

じゃこが余ったので小松菜と油あげ加えてさっと煮。

中華街で買ってきた各種スパイス混ぜあわせて作った麻辣火鍋。

中華週間第二弾、青椒肉絲。

中華週間第三弾、抄手。

そろそろブリの季節も終わりなので、悲しみながらブリ大根。

ゴボウをささがきにしてイワシ&生姜と一緒に煮てみた。

GASHIRAの煮付け。てか骨ばっかりだった。。。。

ハンバーグ入りスープカレー。黄金の組み合わせだと思われ。

まあ、いわゆる、なんていうか、その、ネギま!
金曜夜に優先的に当直に当てられてる気がするはくこうでした。
あ、つまり金曜夜に予定がなさそうだからですか、そうですかズーン。
・・・
・・・(←※間違いない)
独りきりで楽しめるところが、読書の最高の醍醐味ですよね!
寂しくない寂しくない寂しくないAHAHAHAHA・・・
・・・
で(泣)(←※孤独を乗り越えて)
というわけで最近読んだ本たち。
・「武士道シックスティーン」(誉田哲也)
・「武士道セブンティーン」(誉田哲也)
・「武士道エイティーン」(誉田哲也)
・「プリズン・トリック」(遠藤武文)
・「予知夢」(東野圭吾)
・「草原からの使者」(浅田次郎)
・「龍神の雨」(道尾秀介)
・「緘黙」(春日武彦)
・「あなたへ」(森沢明夫)
・「航空機は誰が飛ばしているのか」(轟木一博)
それにしても「武士道シックスティーン」といい、「あなたへ」といい、
面白かった作品はやっぱり映画化されるんやなーと思いつつ、
また映画を観に行く楽しみもできたのでよしとするはくこうです。
ええ、もちろん映画はいつも独り!!!
・・・
・・・
で(泣)(←※やっぱり孤独を乗り越えて)
相変わらず今週の独り寂しく夜食シリーズ。
南京町に行って食材を入手したので、中華が多かった希ガスであります。
じゃこ入りネギ卵炒飯。
じゃこが余ったので小松菜と油あげ加えてさっと煮。
中華街で買ってきた各種スパイス混ぜあわせて作った麻辣火鍋。
中華週間第二弾、青椒肉絲。
中華週間第三弾、抄手。
そろそろブリの季節も終わりなので、悲しみながらブリ大根。
ゴボウをささがきにしてイワシ&生姜と一緒に煮てみた。
GASHIRAの煮付け。てか骨ばっかりだった。。。。
ハンバーグ入りスープカレー。黄金の組み合わせだと思われ。
まあ、いわゆる、なんていうか、その、ネギま!
金曜夜に優先的に当直に当てられてる気がするはくこうでした。
あ、つまり金曜夜に予定がなさそうだからですか、そうですかズーン。
・・・
・・・(←※間違いない)
実はこっそりと道の駅(※別窓)大好きなはくこうです。
地場産野菜の直売をやってることもあり、
時折の休日などは愛車インプレッサを走らせてレッツゴー道の駅。
大概は都市部を離れた郊外にあることもあり、
山道や農村地帯のドライブなど、
ちょっとした気分転換としてもなかなかいいのが
道の駅探訪なのであります。
もちろん助手席はいつも荷物!
・・・
・・・(←※言わなきゃいいのに)
というわけで(泣)、この週末は初訪問の某道の駅へ。
こじんまりとした施設でしたが、なかなか楽しゅうございました。

地場産物直売コーナー、なんかワクワクしますよね!

併設レストランで頂いた十割そば(゚Д゚)ウマー。
お腹を満たしたところで、
近くに小さな神社を見つけて、ちょっとお散歩でもしてみることに。

どんぐりがたくさん落ちておりました。特に意味はないけどモノクロ。

鳥居の連なる小道って、素敵ですよね。特に意味はないけどモノクロ。

熊手とすべり台。特に意味はないけどモノクロ。
名も知れぬ神社の静かな雰囲気に惹かれるはくこうでした。
そういうのに共感してくれる女性、ただいま大募集中・・・
・・・
・・・
ズーン(←※全員無視)
地場産野菜の直売をやってることもあり、
時折の休日などは愛車インプレッサを走らせてレッツゴー道の駅。
大概は都市部を離れた郊外にあることもあり、
山道や農村地帯のドライブなど、
ちょっとした気分転換としてもなかなかいいのが
道の駅探訪なのであります。
もちろん助手席はいつも荷物!
・・・
・・・(←※言わなきゃいいのに)
というわけで(泣)、この週末は初訪問の某道の駅へ。
こじんまりとした施設でしたが、なかなか楽しゅうございました。
地場産物直売コーナー、なんかワクワクしますよね!
併設レストランで頂いた十割そば(゚Д゚)ウマー。
お腹を満たしたところで、
近くに小さな神社を見つけて、ちょっとお散歩でもしてみることに。
どんぐりがたくさん落ちておりました。特に意味はないけどモノクロ。
鳥居の連なる小道って、素敵ですよね。特に意味はないけどモノクロ。
熊手とすべり台。特に意味はないけどモノクロ。
名も知れぬ神社の静かな雰囲気に惹かれるはくこうでした。
そういうのに共感してくれる女性、ただいま大募集中・・・
・・・
・・・
ズーン(←※全員無視)
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[03/11 一器高虎]
[06/29 伯商会エンピツ日記からの読者]
[06/23 ゴートゥななしさん]
[01/25 伯商会エンピツ日記からの読者]
[10/26 一器高虎]
最新TB
プロフィール
HN:
はくこう
性別:
男性
職業:
麻酔科医
自己紹介:
近畿地方の某市中病院に勤める麻酔科医。気がつけばドクター16年目、WEBでのカキモノは22年目に突入ながら、変わらない非モテ系が、そこにはいる。ズーン。
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]