独りアクティブ非モテ系18年目ドクターのにっき。
ニューヨークもすっかり板についてきたはくこうです。
もう気分は完全にニューヨーカー。
もうはくこうの第二の故郷と呼んでいいですか?
ヘイ、アイムフロムニューヨークシティー・・・
・・・
・・・
で(泣)(←※滞在3日目)
というわけでこの日もニューヨークお散歩デー。
ミッドタウンの五番街あたりから散策スタートです。

5番街のTiffany & Co.本店。

ティファニーの卓球ラケットとピンポン。これは欲しい。

ティファニーのお隣はトランプタワー。警備が厳重でした。

トランプストアにトランプカフェに、イヴァンカストアまであります。

トランプさんのアイスクリームパーラー。これは食べたい。

トランプストア。割と品質のいい服がたくさん並んでいました。

こちらはトランプお土産屋。絶対あると思ったトランプさんのトランプ。

ここから10分ほど歩いたところに有名な「LOVE」のオブジェがあります。
カップルさんが楽しそうに撮影しているのを眺めつつ(←※ズーン)
LOVEのオブジェからさらに10分ほど歩けば、

ニューヨーク近代美術館、通称MOMA。
メトロポリタン美術館(MET)に引き続き次はMOMA。
しかもこの日はユニクロ感謝デーということで入場料無料。
遠いアメリカでユニクロに感謝しつつ、再び芸術鑑賞タイムです。
ゴッホの名作「星月夜」。近くから撮影しましたが・・・

実際はこんな感じです。芸能人の記者会見かと。

ピカソの名作「アヴィニヨンの娘たち」。教科書で見たことがあります。

シャガールの名作「私と村」もこんな間近で。

なんという素晴らしい芸術性!!!!(※棒読み)

壁の作品よりもこのおじさんがアートな気がしてきました。。。
METに続いてMOMAも訪問して世界的芸術に触れたところで、
再びニューヨークお散歩再開です。
MOMAからさらに10分ほど歩いたところには、

ロックフェラーセンター。世界の支配者層がここに。

各国旗がはためく中、日本の国旗はポールに巻き付いて絡んでいました。
そんな旗に微妙に世界情勢における日本の国内事情を感じつつ、
そんなロックフェラーセンターのすぐ近くには、

任天堂USAショップ。

マリオなど任天堂グッズがたくさん。これは欲しい。

さらに歩いてグランドセントラル駅に到着。
どちらも先端が霧の中に隠れてしまっていますが、
左側の高層ビルがメットライフビル(※旧・パンナムビル)、
そして右側の細いビルがクライスラービル。
いずれもニューヨークのランドマーク的な超高層ビルディングです。
高層ビルを眺めつつグランドセントラル駅の中に入ってみれば、

グランドセントラル駅名物・星空の書かれた大天井。

駅前では結婚式の写真撮りをしていました。
横断歩道が青になるたびに撮影が始まり赤になると撤収する繰り返し。
むしろカメラマンさんよりたくさん写真を撮った気がしつつ、
さらにグランドセントラル駅から15分ほど歩けば、
国連本部キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!。
ここで緊急安保理とか召集されてるんやなーと思いつつ、
ガードマンさんの不審そうな視線を感じながら記念写真をしっかりと撮り、
再びグランドセントラル駅方面へと戻っていきます。

BLUE BOTTLE COFFEE。日本では大人気?(※割とガラガラ)

ヤンキースショップにて。田中グッズがいっぱい。

田中グッズは結構多かったです。
というわけでこの日のニューヨーク散策も満喫。
世界的大都会の割にはコンパクトにまとまっている感じで、
お散歩にはなかなかに楽しい街でした。
やっぱり大都会のお散歩はお洒落で楽しいですね。
よーし、帰国後ははくこう、
ニューヨークに続いて大阪を散策してモテモテだぁ。
・・・
・・・
ズーン(←※むしろコテコテ)

ニューヨーカーのビアジョッキが大きすぎる件について。
もう気分は完全にニューヨーカー。
もうはくこうの第二の故郷と呼んでいいですか?
ヘイ、アイムフロムニューヨークシティー・・・
・・・
・・・
で(泣)(←※滞在3日目)
というわけでこの日もニューヨークお散歩デー。
ミッドタウンの五番街あたりから散策スタートです。
5番街のTiffany & Co.本店。
ティファニーの卓球ラケットとピンポン。これは欲しい。
ティファニーのお隣はトランプタワー。警備が厳重でした。
トランプストアにトランプカフェに、イヴァンカストアまであります。
トランプさんのアイスクリームパーラー。これは食べたい。
トランプストア。割と品質のいい服がたくさん並んでいました。
こちらはトランプお土産屋。絶対あると思ったトランプさんのトランプ。
ここから10分ほど歩いたところに有名な「LOVE」のオブジェがあります。
カップルさんが楽しそうに撮影しているのを眺めつつ(←※ズーン)
LOVEのオブジェからさらに10分ほど歩けば、
ニューヨーク近代美術館、通称MOMA。
メトロポリタン美術館(MET)に引き続き次はMOMA。
しかもこの日はユニクロ感謝デーということで入場料無料。
遠いアメリカでユニクロに感謝しつつ、再び芸術鑑賞タイムです。
実際はこんな感じです。芸能人の記者会見かと。
ピカソの名作「アヴィニヨンの娘たち」。教科書で見たことがあります。
シャガールの名作「私と村」もこんな間近で。
なんという素晴らしい芸術性!!!!(※棒読み)
壁の作品よりもこのおじさんがアートな気がしてきました。。。
METに続いてMOMAも訪問して世界的芸術に触れたところで、
再びニューヨークお散歩再開です。
MOMAからさらに10分ほど歩いたところには、
ロックフェラーセンター。世界の支配者層がここに。
各国旗がはためく中、日本の国旗はポールに巻き付いて絡んでいました。
そんな旗に微妙に世界情勢における日本の国内事情を感じつつ、
そんなロックフェラーセンターのすぐ近くには、
任天堂USAショップ。
マリオなど任天堂グッズがたくさん。これは欲しい。
さらに歩いてグランドセントラル駅に到着。
どちらも先端が霧の中に隠れてしまっていますが、
左側の高層ビルがメットライフビル(※旧・パンナムビル)、
そして右側の細いビルがクライスラービル。
いずれもニューヨークのランドマーク的な超高層ビルディングです。
高層ビルを眺めつつグランドセントラル駅の中に入ってみれば、
グランドセントラル駅名物・星空の書かれた大天井。
駅前では結婚式の写真撮りをしていました。
横断歩道が青になるたびに撮影が始まり赤になると撤収する繰り返し。
むしろカメラマンさんよりたくさん写真を撮った気がしつつ、
さらにグランドセントラル駅から15分ほど歩けば、
ここで緊急安保理とか召集されてるんやなーと思いつつ、
ガードマンさんの不審そうな視線を感じながら記念写真をしっかりと撮り、
再びグランドセントラル駅方面へと戻っていきます。
BLUE BOTTLE COFFEE。日本では大人気?(※割とガラガラ)
ヤンキースショップにて。田中グッズがいっぱい。
田中グッズは結構多かったです。
というわけでこの日のニューヨーク散策も満喫。
世界的大都会の割にはコンパクトにまとまっている感じで、
お散歩にはなかなかに楽しい街でした。
やっぱり大都会のお散歩はお洒落で楽しいですね。
よーし、帰国後ははくこう、
ニューヨークに続いて大阪を散策してモテモテだぁ。
・・・
・・・
ズーン(←※むしろコテコテ)
ニューヨーカーのビアジョッキが大きすぎる件について。
PR
気分はすっかりニューヨーカーのはくこうです。
せっかくニューヨークに来たので、
入浴とニューヨークをかけたバスタオルとかお土産に売ってないですかね?
・・・
・・・
で(泣)(←※NYでも迷走中)
というわけでこの日もニューヨーク観光。
ホテルから地下鉄に乗って数分、
Central Parkを横切って歩いてやってきたのは、
メトロポリタン美術館。
メトロポリタン美術館と言えば、
NHKみんなのうたの同名曲がなかなか有名かもしれません。
ちなみにこの曲、みんなのうた三大怖い曲としても知られているようです。
NHKみんなのうた・メトロポリタン美術館(※ニコニコ動画)
天使の像から始まる歌。
ミイラのシーンはなかなか怖いです。
そして最後は絵の中に閉じ込められて終わるという衝撃。
というわけでそんなメトロポリタン美術館に行ってみましょう。
今までは入場料は寄付のみで任意だったのですが、
この3月より大人$25の入場料が義務になりました。
もう少し早く来ればよかったと思いつつ鑑賞開始です。
そしていきなりミイラキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!。
まさにこのシーンです。
甲冑のコーナーには日本の鎧もたくさん。
怒ったマーライオン的な。
どう見ても小林幸子です。
この絵はもしかして・・・(※エドガー・ドガ「ダンス教室」(1871))
少女が閉じ込められてしまった絵でした。
この美術品は自分がトイレの前に置かれるとは思っていなかったはず。
ゴッホの名作オンパレード。
これはモネの「睡蓮」だったような。
きっとこのおばさまには何かが見えているのでしょう。さすがアート。
銅鐸は「楽器」のカテゴリーにありました。
ストラディバリウス参上。
天使の像はありましたが、
ちょっと別の方だったかもしれません。
日本コーナーもありました。
何かをものすごく勘違いした感のある日本ルーム。
というわけでもんのすごい広いメトロポリタン美術館でしたが、
数時間かかってなんとか一通り鑑賞完了。
NHKみんなのうたで見たあの光景と雰囲気を感じられて、
なかなかに楽しい鑑賞タイムでありました。
さてさて、NY散策と非モテはまだまだ続きます。
・・・
・・・
ズーン(←※何かが余計)
せっかくニューヨークに来たので、
入浴とニューヨークをかけたバスタオルとかお土産に売ってないですかね?
・・・
・・・
で(泣)(←※NYでも迷走中)
というわけでこの日もニューヨーク観光。
ホテルから地下鉄に乗って数分、
Central Parkを横切って歩いてやってきたのは、
メトロポリタン美術館と言えば、
NHKみんなのうたの同名曲がなかなか有名かもしれません。
ちなみにこの曲、みんなのうた三大怖い曲としても知られているようです。
NHKみんなのうた・メトロポリタン美術館(※ニコニコ動画)
というわけでそんなメトロポリタン美術館に行ってみましょう。
今までは入場料は寄付のみで任意だったのですが、
この3月より大人$25の入場料が義務になりました。
もう少し早く来ればよかったと思いつつ鑑賞開始です。
というわけでもんのすごい広いメトロポリタン美術館でしたが、
数時間かかってなんとか一通り鑑賞完了。
NHKみんなのうたで見たあの光景と雰囲気を感じられて、
なかなかに楽しい鑑賞タイムでありました。
さてさて、NY散策と非モテはまだまだ続きます。
・・・
・・・
ズーン(←※何かが余計)
というわけでニューヨークお散歩続き。
滞在2日目にして気分はもうニューヨーカーですよ。
ニューヨークをカジュアルにお散歩できるはくこう、もうモテモテ・・・
・・・
・・・
で(泣)(←※むしろ不審者)
というわけでこっち方向に向けてお散歩開始!
やってきたのはワールド・トレード・センター。
ワンワールドトレードセンター(541.3m)高い!。
ワールドトレードセンター跡地、グラウンドゼロ。
伊藤園はアメリカでも頑張っていました。
すぐ近くにこんな通りを発見。行ってみましょう。
なんか立派な建物がありますねー。
あかん、これ世界経済を動かしてるやつや。。。。
ここから地下鉄に乗ってミッドタウンのバスターミナル方面へ。
しかしさすがはニューヨーク、
どこで降りても見るべきものがてんこ盛りで完全にお上りさん状態です。
これはあの有名な新聞ですかね?
バスターミナルからNJ Transitなるバスに乗車。
ハドソン川にかかるトンネルを抜けるとそこはニュージャージー州です。
マンハッタンから25分ほどバスに乗ったところで到着したのが、
ミツワ・マーケットプレイス。(※横のボロボロの打ちっぱなしが気になる)
アメリカ在住日本人には割と有名なミツワ。
旧ヤオハングループを母体とする日本食スーパーマーケットです。
特にここニュージャージー店は全米でも最大規模を誇るとのこと。
さてさて、どんなもんかと入ってみれば、
すいませんここは日本ですか?
やっぱりここは日本ですか?
遅いお昼ごはんはラーメン山頭火で。
ミツワマーケットを取り囲む他のお店も、
紀伊国屋書店だったり資生堂だったりとこのモール全体が完全に日本。
しかしハドソン川の向こうを見ればマンハッタンの高層ビル街なわけで、
なかなかに不思議な感じだったのでありました。
NJ Transit 158番のバス。ミツワに行くときはこれで。
再びマンハッタン島にカムバック。
時刻はそろそろ夕方、ホテルまでのお散歩は続きます。
こんだけでっかく書いてあったらわかりやすい。
ハリー・ポッターがいますよ!
ここはもしかしてタイムズスクウェアというところじゃないですか?
「東芝」のスクリーンには黒い覆いが掛けてありました。チーン。
さらにテクテクと歩けば、もしかしてあそこにあるビルは・・・
エンパイア・ステート・ビルディングキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!。
これが90年前に完成したというのがすごい。
というわけで夜8時くらいにミッドタウンのホテルに帰着。
高緯度につき夜8時でも夕方のように明るいのは嬉しいところです。
今日は一日なかなかに歩いてちょっとお疲れモード。
しかしおかげですでにホームグラウンド感を感じてきましたよ。
ニューヨークがホームのはくこう、もうモテモテ・・・
・・・
・・・
ズーン(←※壮大なる勘違い)

日本未上陸の人気UKブランドでお買い物。お買い物万歳。
滞在2日目にして気分はもうニューヨーカーですよ。
ニューヨークをカジュアルにお散歩できるはくこう、もうモテモテ・・・
・・・
・・・
で(泣)(←※むしろ不審者)
というわけでこっち方向に向けてお散歩開始!
やってきたのはワールド・トレード・センター。
ワンワールドトレードセンター(541.3m)高い!。
ワールドトレードセンター跡地、グラウンドゼロ。
伊藤園はアメリカでも頑張っていました。
すぐ近くにこんな通りを発見。行ってみましょう。
なんか立派な建物がありますねー。
あかん、これ世界経済を動かしてるやつや。。。。
ここから地下鉄に乗ってミッドタウンのバスターミナル方面へ。
しかしさすがはニューヨーク、
どこで降りても見るべきものがてんこ盛りで完全にお上りさん状態です。
これはあの有名な新聞ですかね?
バスターミナルからNJ Transitなるバスに乗車。
ハドソン川にかかるトンネルを抜けるとそこはニュージャージー州です。
マンハッタンから25分ほどバスに乗ったところで到着したのが、
ミツワ・マーケットプレイス。(※横のボロボロの打ちっぱなしが気になる)
アメリカ在住日本人には割と有名なミツワ。
旧ヤオハングループを母体とする日本食スーパーマーケットです。
特にここニュージャージー店は全米でも最大規模を誇るとのこと。
さてさて、どんなもんかと入ってみれば、
すいませんここは日本ですか?
やっぱりここは日本ですか?
遅いお昼ごはんはラーメン山頭火で。
ミツワマーケットを取り囲む他のお店も、
紀伊国屋書店だったり資生堂だったりとこのモール全体が完全に日本。
しかしハドソン川の向こうを見ればマンハッタンの高層ビル街なわけで、
なかなかに不思議な感じだったのでありました。
NJ Transit 158番のバス。ミツワに行くときはこれで。
再びマンハッタン島にカムバック。
時刻はそろそろ夕方、ホテルまでのお散歩は続きます。
こんだけでっかく書いてあったらわかりやすい。
ハリー・ポッターがいますよ!
ここはもしかしてタイムズスクウェアというところじゃないですか?
「東芝」のスクリーンには黒い覆いが掛けてありました。チーン。
さらにテクテクと歩けば、もしかしてあそこにあるビルは・・・
エンパイア・ステート・ビルディングキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!。
これが90年前に完成したというのがすごい。
というわけで夜8時くらいにミッドタウンのホテルに帰着。
高緯度につき夜8時でも夕方のように明るいのは嬉しいところです。
今日は一日なかなかに歩いてちょっとお疲れモード。
しかしおかげですでにホームグラウンド感を感じてきましたよ。
ニューヨークがホームのはくこう、もうモテモテ・・・
・・・
・・・
ズーン(←※壮大なる勘違い)
日本未上陸の人気UKブランドでお買い物。お買い物万歳。
期間限定アメリカ生活もだんだんと終わりが近づいてきました。
はくこうもいろいろと終わっているとかいう突っ込みは・・・
・・・
・・・
で(泣)(←※自虐上等)
というわけでせっかくアメリカにいることもあり、
旅行に行けるうちは旅行に行っておこう計画。
アメリカの都市間移動は基本飛行機ですが、
今回はアムトラックを使ってみました。
初のアムトラック、もう気分は「世界の車窓から」であります。
アムトラック。席も広いし電源もWifiも使えるし快適です。
アメリカの広大な景色や都市を抜けて走ること数時間、
ようやく列車は終点、そして今回の旅の目的地に到着しました。
アメリカ生活最後の旅行の目的地に選んだのは、
ニューヨーク!!!
というわけでやってきましたニューヨーク。
この日はミッドタウンのホテルに宿泊、
次の日の朝からいよいよニューヨーク散策スタートです。
ニューヨークということで、まず真っ先に向かったのが、

これ。
島に渡るフェリーの荷物チェックは空港並みに厳しかったです。
護衛船、フェリーを警備中。
ふつーに重武装しててさすがはアメリカ。
見えてきましたリバティー島!
リバティー島上陸。午前中早い時間ですがかなりの混雑です。

自由の女神キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ベタですがこれぞアメリカに来たという実感。
なお自由の女神、ニューヨークというと、
私と同世代の方々ならまず福留功男アナの絶叫と共に、
スタートレックのテーマが頭の中に流れるはずだと思います。
スタートレックのテーマ。40秒あたりからどうぞ。
乗客を超満載してフェリーがどんどんやってきます。
髪の色も自由の女神的な少年。
これをつければだれでも自由の女神!
もはや三十三間堂状態。
フェリーの上に乗ってるとしか思えない自由の女神。
はるか向こうには超大型豪華客船が停泊しておりました。
再び海の上から。そして頭に流れるスタートレックのテーマ。
曇り空に霞むマンハッタン島。
ひときわ際立つワールドトレードセンタービル。
帰りの船はみんなリラックスモードでした。
再び本土へ。そして行く手を阻む水たまり。
というわけで自由の女神像観光のミッションは無事終了。
まだまだ時間はお昼過ぎということで、
少し雨が降る中、今度はニューヨークお散歩に出発であります。

こっち方向へと歩いてみましょうか。
はくこうもいろいろと終わっているとかいう突っ込みは・・・
・・・
・・・
で(泣)(←※自虐上等)
というわけでせっかくアメリカにいることもあり、
旅行に行けるうちは旅行に行っておこう計画。
アメリカの都市間移動は基本飛行機ですが、
今回はアムトラックを使ってみました。
初のアムトラック、もう気分は「世界の車窓から」であります。
アムトラック。席も広いし電源もWifiも使えるし快適です。
アメリカの広大な景色や都市を抜けて走ること数時間、
ようやく列車は終点、そして今回の旅の目的地に到着しました。
アメリカ生活最後の旅行の目的地に選んだのは、
ニューヨーク!!!
というわけでやってきましたニューヨーク。
この日はミッドタウンのホテルに宿泊、
次の日の朝からいよいよニューヨーク散策スタートです。
ニューヨークということで、まず真っ先に向かったのが、
これ。
島に渡るフェリーの荷物チェックは空港並みに厳しかったです。
護衛船、フェリーを警備中。
ふつーに重武装しててさすがはアメリカ。
見えてきましたリバティー島!
リバティー島上陸。午前中早い時間ですがかなりの混雑です。
自由の女神キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ベタですがこれぞアメリカに来たという実感。
なお自由の女神、ニューヨークというと、
私と同世代の方々ならまず福留功男アナの絶叫と共に、
スタートレックのテーマが頭の中に流れるはずだと思います。
スタートレックのテーマ。40秒あたりからどうぞ。
乗客を超満載してフェリーがどんどんやってきます。
髪の色も自由の女神的な少年。
これをつければだれでも自由の女神!
もはや三十三間堂状態。
フェリーの上に乗ってるとしか思えない自由の女神。
はるか向こうには超大型豪華客船が停泊しておりました。
再び海の上から。そして頭に流れるスタートレックのテーマ。
曇り空に霞むマンハッタン島。
ひときわ際立つワールドトレードセンタービル。
帰りの船はみんなリラックスモードでした。
再び本土へ。そして行く手を阻む水たまり。
というわけで自由の女神像観光のミッションは無事終了。
まだまだ時間はお昼過ぎということで、
少し雨が降る中、今度はニューヨークお散歩に出発であります。
こっち方向へと歩いてみましょうか。
というわけでワシントンD.C.も満喫したところで、
そろそろ住んでる街まで帰るわけですが、
ワシントンD.C.の近くに何とスーパー銭湯があるらしいという噂を聞き、
帰り際に寄ってみることにしました。
関西だけで200軒以上の日帰り温泉施設を訪れたはくこう、
ついにお風呂もアメリカ進出でモテモテ・・・
・・・
・・・
で(泣)(←※giving rein to my imagination)
というわけでワシントンD.C.からクルマで30分ほど、
Centervilleという街にやってきました。
韓国系の住民が多い街のようでいろいろなところにハングルを見かけます。
そして街の中心部に近いショッピングモールの一角に、
SPA WORLD!
韓国系のお風呂屋さんSPA WORLD。
風呂に入る文化のないアメリカで果たしてどんなお風呂なんでしょうか。
10カ月ぶりくらいのお風呂屋さんにだいぶワクワクです。

駐車場に大きな鳥さんがテクテク歩いていた件について。

入口はまさにスーパー銭湯。
入口でお金を支払うと番号の書かれたレシートと岩盤浴衣をもらえます。
まずは番号の書いてあるロッカーを開けて靴を収納。

そして男性浴場へ。
靴箱の鍵がそのまま更衣室の鍵になっており、
靴箱と同じ番号のロッカーを使うことになります。
韓国式ということで裸で入浴するシステム。
タオルは浴場入り口に大量に置いてあるので持参する必要はありません。
そして大浴場に入ってみれば、
・・・
・・・
これはスーパー銭湯です。
小さな噴水を備えた大浴槽を中心に、
取り囲むような配置でジャグジーなど複数の浴槽があり、
さらにドライサウナ、ミストサウナ、水風呂も完備。
露天風呂がないくらいで日本のスーパー銭湯とほぼ変わりません。
ただ日本と違うのは、お客さんが多民族なこと。
アジア系に黒人、白人、ヒスパニックといろんなお客さんが、
日本と同じように裸でお風呂を楽しんでいるのは不思議な感じです。
1時間ほどお風呂を楽しんだところで岩盤浴エリアへ。
こちらは男女共用スペースとなっており、
なんとスマホやPC、カメラを持ち込んでも大丈夫なようです。
というわけで撮ってみた岩盤浴の窯。こちらは高温室。
壁沿いに各種岩盤浴のお部屋が並んでいます。

レストランはコリアンレストラン。
10カ月ぶりのお風呂屋さんということで、
結局数時間居付いてだいぶリラックス。
そろそろ帰国が見えてきてまた日本でお風呂屋さんに行けるとはいえ、
アメリカでスーパー銭湯というなかなか珍しい体験ができて、
だいぶ満足したはくこうだったのでした。

夜になったSPA WORLD。この雰囲気が懐かしい。
そんなアメリカのスーパー銭湯、SPA WORLD。
ワシントンD.C.近郊を訪れることがあれば穴場スポットとしてお勧めです。
ただし、
・・・
・・・
入館料$40。(←※ズーン)

帰り際に立ち寄った某大学都市で頂いたラーメンが美味でした。
そろそろ住んでる街まで帰るわけですが、
ワシントンD.C.の近くに何とスーパー銭湯があるらしいという噂を聞き、
帰り際に寄ってみることにしました。
関西だけで200軒以上の日帰り温泉施設を訪れたはくこう、
ついにお風呂もアメリカ進出でモテモテ・・・
・・・
・・・
で(泣)(←※giving rein to my imagination)
というわけでワシントンD.C.からクルマで30分ほど、
Centervilleという街にやってきました。
韓国系の住民が多い街のようでいろいろなところにハングルを見かけます。
そして街の中心部に近いショッピングモールの一角に、
韓国系のお風呂屋さんSPA WORLD。
風呂に入る文化のないアメリカで果たしてどんなお風呂なんでしょうか。
10カ月ぶりくらいのお風呂屋さんにだいぶワクワクです。
駐車場に大きな鳥さんがテクテク歩いていた件について。
入口はまさにスーパー銭湯。
入口でお金を支払うと番号の書かれたレシートと岩盤浴衣をもらえます。
まずは番号の書いてあるロッカーを開けて靴を収納。
そして男性浴場へ。
靴箱の鍵がそのまま更衣室の鍵になっており、
靴箱と同じ番号のロッカーを使うことになります。
韓国式ということで裸で入浴するシステム。
タオルは浴場入り口に大量に置いてあるので持参する必要はありません。
そして大浴場に入ってみれば、
・・・
・・・
これはスーパー銭湯です。
小さな噴水を備えた大浴槽を中心に、
取り囲むような配置でジャグジーなど複数の浴槽があり、
さらにドライサウナ、ミストサウナ、水風呂も完備。
露天風呂がないくらいで日本のスーパー銭湯とほぼ変わりません。
ただ日本と違うのは、お客さんが多民族なこと。
アジア系に黒人、白人、ヒスパニックといろんなお客さんが、
日本と同じように裸でお風呂を楽しんでいるのは不思議な感じです。
1時間ほどお風呂を楽しんだところで岩盤浴エリアへ。
こちらは男女共用スペースとなっており、
なんとスマホやPC、カメラを持ち込んでも大丈夫なようです。
というわけで撮ってみた岩盤浴の窯。こちらは高温室。
壁沿いに各種岩盤浴のお部屋が並んでいます。
レストランはコリアンレストラン。
10カ月ぶりのお風呂屋さんということで、
結局数時間居付いてだいぶリラックス。
そろそろ帰国が見えてきてまた日本でお風呂屋さんに行けるとはいえ、
アメリカでスーパー銭湯というなかなか珍しい体験ができて、
だいぶ満足したはくこうだったのでした。
夜になったSPA WORLD。この雰囲気が懐かしい。
そんなアメリカのスーパー銭湯、SPA WORLD。
ワシントンD.C.近郊を訪れることがあれば穴場スポットとしてお勧めです。
ただし、
・・・
・・・
入館料$40。(←※ズーン)
帰り際に立ち寄った某大学都市で頂いたラーメンが美味でした。
といわけで再びワシントンD.C.であります。
ちなみにワシントンD.C.のD.C.は、
District of Columbia(コロンビア特別区)で、
Clumbiaの名前はコロンブスから来ているんですよ!
常に豆知識を提供するはくこう、もうモテモテ・・・
・・・
・・・
で(泣)(←※Donbikare Chu)
というわけでワシントンD.C.観光ですが、
ちょっと楽しみにしていたのがこちら。
国立航空宇宙博物館(NASM)。
航空宇宙関係の博物館としては世界最大規模の博物館。
飛行機好きとしてはこれは必ず訪れておかなければなりません。
いざ中に入ってみれば、
いきなり飛行機、宇宙船のオンパレードキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!。
「月の石」に普通に触ることができます。ツルツルでした。
ゼロ戦。やっぱり日本人観光客が多かったです。
B747のコックピットを見てみようコーナー。
世界初の飛行機、ライトフライヤー号。
その他にもリンドバーグのスピリット・オブ・セントルイス号や、
V2ロケット、アポロ11号司令船、日本のH2ロケットの複製に加え、
昔から今までありとあらゆる空飛ぶものがてんこ盛り。
この博物館だけでも十分にお腹いっぱいですが、
この博物館には少し、というかだいぶ離れたところに別館があります。
ワシントンD.C.市内からクルマで1時間ほど、
ダレス国際空港近くにある、
博物館別館(スティーブン・F・ウドヴァーヘイジー・センター)
市内の本館もだいぶ大規模でしたが、
郊外に位置するこの別館はさらに大規模で、
主に大型機を中心に展示しているとのこと。
というわけで中に入ってみれば、
でかい!広い!

SR-71ブラックバード(※別窓)の本物が!
ラピュタとかナウシカとかに出てきそうな飛行機。
F-14トムキャット。導入したのがアメリカとイランという古き昔。
そしてこのドアの先にいるのは・・・
スペースシャトル・ディスカバリー!
当たり前ですがでかい!思った以上にカクカクしてました。
特攻兵器・桜花(※別窓)。
B29エノラ・ゲイ(※別窓)。
旧日本軍の機体展示がエノラ・ゲイの翼の下にあるのが複雑な感じ。
そして向こうに見えるひときわ大きな機体は・・・

コンコルド!(デカすぎて超広角レンズで撮ったらゆがんだ)
ちょっと上を見るだけでもいろいろ飛んでます。
警察がこれに乗って追っかけてきたらビビる。
飛べるんかこれ???
と思ったら似たようなのが実際飛んでる動画を発見。
いろいろ物議を醸しそうな子供服。
というわけで国立航空宇宙博物館本館&別館を満喫。
いずれもスミソニアン系なので入場料無料というのは超お得です。
貴重な飛行機の実物を見て飛行機にもさらに詳しくなったし、
これからはくこう、さりげなく飛行機ネタを
飛行機だけにお洒落に飛ばしてもうモテモテ・・・
・・・
・・・
ズーン(←※飛べない非モテ系はただの・・・※以下略)

帰り際の道端からダレス空港滑走路を撮影。

個人的にはルフトハンザのB747が見れて大満足でした。
ちなみにワシントンD.C.のD.C.は、
District of Columbia(コロンビア特別区)で、
Clumbiaの名前はコロンブスから来ているんですよ!
常に豆知識を提供するはくこう、もうモテモテ・・・
・・・
・・・
で(泣)(←※Donbikare Chu)
というわけでワシントンD.C.観光ですが、
ちょっと楽しみにしていたのがこちら。
国立航空宇宙博物館(NASM)。
航空宇宙関係の博物館としては世界最大規模の博物館。
飛行機好きとしてはこれは必ず訪れておかなければなりません。
いざ中に入ってみれば、
いきなり飛行機、宇宙船のオンパレードキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!。
「月の石」に普通に触ることができます。ツルツルでした。
ゼロ戦。やっぱり日本人観光客が多かったです。
B747のコックピットを見てみようコーナー。
世界初の飛行機、ライトフライヤー号。
その他にもリンドバーグのスピリット・オブ・セントルイス号や、
V2ロケット、アポロ11号司令船、日本のH2ロケットの複製に加え、
昔から今までありとあらゆる空飛ぶものがてんこ盛り。
この博物館だけでも十分にお腹いっぱいですが、
この博物館には少し、というかだいぶ離れたところに別館があります。
ワシントンD.C.市内からクルマで1時間ほど、
ダレス国際空港近くにある、
博物館別館(スティーブン・F・ウドヴァーヘイジー・センター)
市内の本館もだいぶ大規模でしたが、
郊外に位置するこの別館はさらに大規模で、
主に大型機を中心に展示しているとのこと。
というわけで中に入ってみれば、
でかい!広い!
SR-71ブラックバード(※別窓)の本物が!
ラピュタとかナウシカとかに出てきそうな飛行機。
F-14トムキャット。導入したのがアメリカとイランという古き昔。
そしてこのドアの先にいるのは・・・
スペースシャトル・ディスカバリー!
当たり前ですがでかい!思った以上にカクカクしてました。
特攻兵器・桜花(※別窓)。
B29エノラ・ゲイ(※別窓)。
旧日本軍の機体展示がエノラ・ゲイの翼の下にあるのが複雑な感じ。
そして向こうに見えるひときわ大きな機体は・・・
コンコルド!(デカすぎて超広角レンズで撮ったらゆがんだ)
ちょっと上を見るだけでもいろいろ飛んでます。
警察がこれに乗って追っかけてきたらビビる。
飛べるんかこれ???
と思ったら似たようなのが実際飛んでる動画を発見。
いろいろ物議を醸しそうな子供服。
というわけで国立航空宇宙博物館本館&別館を満喫。
いずれもスミソニアン系なので入場料無料というのは超お得です。
貴重な飛行機の実物を見て飛行機にもさらに詳しくなったし、
これからはくこう、さりげなく飛行機ネタを
飛行機だけにお洒落に飛ばしてもうモテモテ・・・
・・・
・・・
ズーン(←※飛べない非モテ系はただの・・・※以下略)
帰り際の道端からダレス空港滑走路を撮影。
個人的にはルフトハンザのB747が見れて大満足でした。
先輩を訪ねてボルチモアを訪問。
久々の海を眺めながらインナーハーバーを満喫したところで、
よくよく地図を見てみれば、
ボルチモアからクルマで1時間もかからん場所にワシントンD.C.。
せっかくアメリカにいるんだから首都観光もしておかないとですね。
常にフットワークが軽いはくこう、もうモテモテ・・・
・・・
・・・
で(泣)(←※今日も体感気温は低め)
というわけで夕刻にワシントンD.C.に到着。
ダウンタウンのホテルは高いので中心部を避けたアーリントンに宿泊です。
お世話になったIwo Jima(硫黄島)ホテル。
それはすぐ近くにこの像(※別窓)があるからです。
モーテルのような感じですがシンプルで過ごしやすかったIwo Jimaホテル、
翌朝から歩いてワシントンD.C.観光開始であります。
ものすごく深い地下鉄。たぶんシェルター的な。
ワインの横に果物の横に衣料品というカオス。

ホワイトハウス来たよー。
たくさんの方々がアピールをしておりました。
近くにはIMF本部が。

そのお隣りは世界銀行。さすがワシントンD.C.。
ベトナム戦争戦没者記念碑。
リンカーン記念堂。むちゃくちゃでかい。「I have a dream」の場所。
この大建築を独り占めしているリンカーンさん。
記念堂前の広場。よくガイドブックにも載ってる風景。
第二次世界大戦記念碑。
思った以上にでかいワシントン記念塔。
なぜか盆踊りを思い出しました。
国立自然史博物館にて。スミソニアン系は無料なのが嬉しいです。
海のコーナー。ダイオウイカの本体は思ったより小さかったです。
呪いのダイヤモンド?として名高いホープダイヤモンド(別窓)。
外はやや暑いくらい。カラフルなお土産屋さんが並んでいました。
国会議事堂前ではボールに入って遊ぶ人たちがいっぱい。

再び戻って来てホワイトハウス前。先ほどより規制が緩くなっていました。
というわけで相変わらず歩いて歩いてのワシントンD.C.観光。
アラフォーになっても健脚を誇るはうこう、もうモテモテ・・・
・・・
・・・
ズーン(←※やっぱり最後はこうなる)
久々の海を眺めながらインナーハーバーを満喫したところで、
よくよく地図を見てみれば、
ボルチモアからクルマで1時間もかからん場所にワシントンD.C.。
せっかくアメリカにいるんだから首都観光もしておかないとですね。
常にフットワークが軽いはくこう、もうモテモテ・・・
・・・
・・・
で(泣)(←※今日も体感気温は低め)
というわけで夕刻にワシントンD.C.に到着。
ダウンタウンのホテルは高いので中心部を避けたアーリントンに宿泊です。
お世話になったIwo Jima(硫黄島)ホテル。
それはすぐ近くにこの像(※別窓)があるからです。
モーテルのような感じですがシンプルで過ごしやすかったIwo Jimaホテル、
翌朝から歩いてワシントンD.C.観光開始であります。
ものすごく深い地下鉄。たぶんシェルター的な。
ワインの横に果物の横に衣料品というカオス。
ホワイトハウス来たよー。
たくさんの方々がアピールをしておりました。
近くにはIMF本部が。
そのお隣りは世界銀行。さすがワシントンD.C.。
ベトナム戦争戦没者記念碑。
リンカーン記念堂。むちゃくちゃでかい。「I have a dream」の場所。
この大建築を独り占めしているリンカーンさん。
記念堂前の広場。よくガイドブックにも載ってる風景。
第二次世界大戦記念碑。
思った以上にでかいワシントン記念塔。
なぜか盆踊りを思い出しました。
国立自然史博物館にて。スミソニアン系は無料なのが嬉しいです。
海のコーナー。ダイオウイカの本体は思ったより小さかったです。
呪いのダイヤモンド?として名高いホープダイヤモンド(別窓)。
国会議事堂前ではボールに入って遊ぶ人たちがいっぱい。
再び戻って来てホワイトハウス前。先ほどより規制が緩くなっていました。
というわけで相変わらず歩いて歩いてのワシントンD.C.観光。
アラフォーになっても健脚を誇るはうこう、もうモテモテ・・・
・・・
・・・
ズーン(←※やっぱり最後はこうなる)
研修医時代にお世話になった先輩の先生が
クルマで数時間の場所に住んでいらっしゃると知り、
せっかくなので訪問させて頂くことにしました。
こっちに来て数百キロのドライブなんてもう普通になってしまいましたよ。
ロングドライブも余裕なはくこう、もうモテモテ・・・
・・・
・・・
で(泣)(←※全員スルー)
というわけで朝方に我が街を出発、
高速道路無料なのが嬉しいアメリカ、広大な平原を東へ東へと進みます。

途中、南北戦争の激戦地、ゲティスバーグで休憩。
というわけでボルチモア到着。
オリオールズの試合が行われる日ということで、
通行規制のおかげでホテルにたどり着くまでえらい時間がかかりましたが、
なんとか到着であります。
そして、ボルチモアの名所と言えば、

ナショナル水族館。
インナーハーバーに位置するボルチモア最大の観光名所。
ちなみにこちらの水族館、
デザイナーが大阪の海遊館と同じということで、
確かに思い出してみれば海遊館と雰囲気が似ている気がします。

海遊館@大阪。確かに色使いとかガラス使いとか似ている気がする。
入場料40ドルはなかなか吹っ掛けてる気もしますが、
ここは観光価格ということで目をつぶり入場料を支払っていざ中へ。
この日は平日にもかかわらずなかなかの混雑、さすがの人気です。

内部は立体的な構造。

手を触れて楽しむコーナーは子供に大人気。

いざ熱帯雨林エリアへ。

阪神ファンっぽいカエルさん。

一度上まで登ったら今度は降りていきます。

下って行った先にはサメエリア。

本館から別館へ。海の上の通路を渡っていきます。

別館ではイルカショー絶賛開催中。

家庭的な雰囲気のショー?でなかなか楽しかったです。

クラゲのオブジェが大量に浮かぶフードスペース。
海遊館や美ら海水族館ほどの規模ではありませんが、
いかにもアメリカンな感じの水族館を堪能。
まだ時間があるのでインナーハーバーエリアを散策してみました。

ちょっとB級な雰囲気漂う博物館。鼻から水蒸気吐いてます。

アフリカ系?の民族舞踊をやっていました。

本日お食事を頂くエリア。元工場を改装したようです。

ボルチモアと言ったらシーフード!

ロブスターロール。ロブスターがこれでもかとてんこ盛り。

クラブケーキ。今まで頂いた中では一番美味しかったです。

シーフード・タワーなる店の名物。アメリカの海の幸(゚д゚)ウマー。
というわけで久々に研修医時代の先輩と再会しいろいろとおしゃべり。
「山の穴総合病院」時代の生活を懐かしく思い出しつつ、
ボルチモアの夜は更けていくのでした。

近くの和食レストラン。なぜその日本語を選んだ。。。
クルマで数時間の場所に住んでいらっしゃると知り、
せっかくなので訪問させて頂くことにしました。
こっちに来て数百キロのドライブなんてもう普通になってしまいましたよ。
ロングドライブも余裕なはくこう、もうモテモテ・・・
・・・
・・・
で(泣)(←※全員スルー)
というわけで朝方に我が街を出発、
高速道路無料なのが嬉しいアメリカ、広大な平原を東へ東へと進みます。
途中、南北戦争の激戦地、ゲティスバーグで休憩。
というわけでボルチモア到着。
オリオールズの試合が行われる日ということで、
通行規制のおかげでホテルにたどり着くまでえらい時間がかかりましたが、
なんとか到着であります。
そして、ボルチモアの名所と言えば、
ナショナル水族館。
インナーハーバーに位置するボルチモア最大の観光名所。
ちなみにこちらの水族館、
デザイナーが大阪の海遊館と同じということで、
確かに思い出してみれば海遊館と雰囲気が似ている気がします。
海遊館@大阪。確かに色使いとかガラス使いとか似ている気がする。
入場料40ドルはなかなか吹っ掛けてる気もしますが、
ここは観光価格ということで目をつぶり入場料を支払っていざ中へ。
この日は平日にもかかわらずなかなかの混雑、さすがの人気です。
内部は立体的な構造。
手を触れて楽しむコーナーは子供に大人気。
いざ熱帯雨林エリアへ。
阪神ファンっぽいカエルさん。
一度上まで登ったら今度は降りていきます。
下って行った先にはサメエリア。
本館から別館へ。海の上の通路を渡っていきます。
別館ではイルカショー絶賛開催中。
家庭的な雰囲気のショー?でなかなか楽しかったです。
クラゲのオブジェが大量に浮かぶフードスペース。
海遊館や美ら海水族館ほどの規模ではありませんが、
いかにもアメリカンな感じの水族館を堪能。
まだ時間があるのでインナーハーバーエリアを散策してみました。
ちょっとB級な雰囲気漂う博物館。鼻から水蒸気吐いてます。
アフリカ系?の民族舞踊をやっていました。
本日お食事を頂くエリア。元工場を改装したようです。
ボルチモアと言ったらシーフード!
ロブスターロール。ロブスターがこれでもかとてんこ盛り。
クラブケーキ。今まで頂いた中では一番美味しかったです。
シーフード・タワーなる店の名物。アメリカの海の幸(゚д゚)ウマー。
というわけで久々に研修医時代の先輩と再会しいろいろとおしゃべり。
「山の穴総合病院」時代の生活を懐かしく思い出しつつ、
ボルチモアの夜は更けていくのでした。
近くの和食レストラン。なぜその日本語を選んだ。。。
前回の投稿より。
というわけで14年ぶりのトロントであります。
果たして成長しているのかどうか、
それならば14年前の写真と実際に比べてみたらいいんじゃないか、
というわけで14年前に写真を撮ったのとまったく同じ場所で、
14年後の現在の写真を撮ってみることにしました。
昔も今も自撮り用に小型三脚って本当に便利ですよね!
・・・
・・・
で(泣)(←※三脚大活躍)
というわけで14年ぶりに同じ場所で撮ってみた写真たち。
14年前の写真。トロント大学の入り口にて。
現在の写真。石も14年分の風格が付いてきました。
14年前の写真。トロント大学にて。
現在の写真。芝育成中で鳥さん以外立ち入り禁止になっていました。
14年前の写真。トロント総合病院前。
今の写真。看板が撤去されて、奥に新しい高層ビルが建っています。
14年前の写真。イートン・センター。

現在の写真。さすがにテナントはいろいろ変わっていました。
14年前に泊まったCanadiana Backpackers Inn。
現在の写真。なんと更地になっていました。。。
14年前の写真。ナイアガラの滝。
現在の写真。14年前と変わらない大迫力。
14年前にガイドさんと昼飯を食べた公園。
現在の写真。奥にあったはずのの木は切られてしまった?
14年前の写真。どこかの道ぞい。
現在の写真。この場所をGoogle Street Viewで探し出すのは大変でした。
14年前の写真。ナイアガラ・オン・ザ・レイクにて。
現在の写真。飾り付けがさらに派手になりました。
14年前の写真。ワイン屋さんにて。
現在の写真。真ん中のレンガだったところにもディスプレイができました。
というわけで14年前と現在の比較写真たち。
街も景色も変わったものあり、変わらないものありで面白いもんです。
14年前のあの頃と比較して自分は果たして成長したのでしょうか。
いやいや心は常に永遠の18歳のはくこう・・・
・・・
・・・
ズーン(←※老けただけ)
というわけで14年ぶりのトロントであります。
14年前のあのころと比べて自分は少しは成長しているんでしょうか。
ちなみに心は永遠の18歳を自称するはくこうです。
・・・
・・・
で(泣)(←※全員無視)
果たして成長しているのかどうか、
それならば14年前の写真と実際に比べてみたらいいんじゃないか、
というわけで14年前に写真を撮ったのとまったく同じ場所で、
14年後の現在の写真を撮ってみることにしました。
昔も今も自撮り用に小型三脚って本当に便利ですよね!
・・・
・・・
で(泣)(←※三脚大活躍)
というわけで14年ぶりに同じ場所で撮ってみた写真たち。
14年前の写真。トロント大学の入り口にて。
現在の写真。石も14年分の風格が付いてきました。
14年前の写真。トロント大学にて。
現在の写真。芝育成中で鳥さん以外立ち入り禁止になっていました。
14年前の写真。トロント総合病院前。
今の写真。看板が撤去されて、奥に新しい高層ビルが建っています。
14年前の写真。イートン・センター。
現在の写真。さすがにテナントはいろいろ変わっていました。
14年前に泊まったCanadiana Backpackers Inn。
現在の写真。なんと更地になっていました。。。
14年前の写真。ナイアガラの滝。
現在の写真。14年前と変わらない大迫力。
14年前にガイドさんと昼飯を食べた公園。
現在の写真。奥にあったはずのの木は切られてしまった?
14年前の写真。どこかの道ぞい。
現在の写真。この場所をGoogle Street Viewで探し出すのは大変でした。
14年前の写真。ナイアガラ・オン・ザ・レイクにて。
現在の写真。飾り付けがさらに派手になりました。
14年前の写真。ワイン屋さんにて。
現在の写真。真ん中のレンガだったところにもディスプレイができました。
というわけで14年前と現在の比較写真たち。
街も景色も変わったものあり、変わらないものありで面白いもんです。
14年前のあの頃と比較して自分は果たして成長したのでしょうか。
いやいや心は常に永遠の18歳のはくこう・・・
・・・
・・・
ズーン(←※老けただけ)
というわけで14年ぶりのトロントであります。
14年前のあのころと比べて自分は少しは成長しているんでしょうか。
ちなみに心は永遠の18歳を自称するはくこうです。
・・・
・・・
で(泣)(←※全員無視)
朝にトロント・ピアソン国際空港近くのホテルを出発。
まずはシャトルバスで空港に向かい、
空港からUPという直通列車でトロント・ユニオン駅へ。
ユニオン駅に着いたところでレッツ、トロント市内散策スタートです。

旧市庁舎。変わらぬお姿に安心。

こちらはトロント新市庁舎前。14年前にはなかったオブジェ。

14年前は背後にこんなに高層ビルはなかったような気が。。。

14年経っても懐かしの風景。病院まで毎日通った道でした。

トロントは変化球的な高層ビルが多い街でした。

14年前にも見学に来たTGH。

14年ぶりにトロント大学も訪問してみました。

構内の停車標識に貼られた菜食主義者の主張。
トロント大学の散策も終えたところで、
お昼近くに後期研修医の同期だった心臓外科医、F先生と合流。
後期研修医時代にいろいろお世話になった戦友のような先生です。
現在はここトロントで研究生活中、
というわけでお昼ごはん先として案内して頂いたのが、

らーめん山頭火。(←※神のチョイス)
ボストンに引き続き再びらーめん山頭火。
個人的には大のお気に入りラーメン店ですが、
日本国内の店舗をどんどん減らしており、
今やむしろ海外に出た方が食べやすいラーメンかもしれません。

安定の極上ラーメン(←※イクラ丼まで付ける人)
F先生とラーメン頂きつつ、
海外生活や研究生活の話題にについて大盛り上がり。
また日本でいつか一緒に仕事をしようぜぃと約束をしてお別れ。
再びトロント散策再開であります。

トロントの新宿アルタ前的な場所。Yonge-Dundas Square。

よくわからない路上アーティストさんが演奏していました。

ユニクロも入る巨大ショッピングモール、イートンセンター。

ちょっと日本語が不自由なユニクロもどき的なお店がComing Soon。

そうそう、14年前にもこのお店でお土産を買ったんですよ。

すごく北米化された日本料理っぽいもの。

カナダのマクドにはメイプルのマークが。

ユニオン駅にて。夜のCNタワーはキレイですなー。
というわけで再びユニオン駅から空港まで戻り、
シャトルバスでホテルに帰着。
なんか観光観光してるところは14年前と変わらんなーと思いつつ、
やっぱり14年前のようにビール飲んでグダグダになるのでありました。

そしてそのビールの絵がどう見ても新世界な件について。
14年前のあのころと比べて自分は少しは成長しているんでしょうか。
ちなみに心は永遠の18歳を自称するはくこうです。
・・・
・・・
で(泣)(←※全員無視)
朝にトロント・ピアソン国際空港近くのホテルを出発。
まずはシャトルバスで空港に向かい、
空港からUPという直通列車でトロント・ユニオン駅へ。
ユニオン駅に着いたところでレッツ、トロント市内散策スタートです。
旧市庁舎。変わらぬお姿に安心。
こちらはトロント新市庁舎前。14年前にはなかったオブジェ。
14年前は背後にこんなに高層ビルはなかったような気が。。。
14年経っても懐かしの風景。病院まで毎日通った道でした。
トロントは変化球的な高層ビルが多い街でした。
14年前にも見学に来たTGH。
14年ぶりにトロント大学も訪問してみました。
構内の停車標識に貼られた菜食主義者の主張。
トロント大学の散策も終えたところで、
お昼近くに後期研修医の同期だった心臓外科医、F先生と合流。
後期研修医時代にいろいろお世話になった戦友のような先生です。
現在はここトロントで研究生活中、
というわけでお昼ごはん先として案内して頂いたのが、
らーめん山頭火。(←※神のチョイス)
ボストンに引き続き再びらーめん山頭火。
個人的には大のお気に入りラーメン店ですが、
日本国内の店舗をどんどん減らしており、
今やむしろ海外に出た方が食べやすいラーメンかもしれません。
安定の極上ラーメン(←※イクラ丼まで付ける人)
F先生とラーメン頂きつつ、
海外生活や研究生活の話題にについて大盛り上がり。
また日本でいつか一緒に仕事をしようぜぃと約束をしてお別れ。
再びトロント散策再開であります。
トロントの新宿アルタ前的な場所。Yonge-Dundas Square。
よくわからない路上アーティストさんが演奏していました。
ユニクロも入る巨大ショッピングモール、イートンセンター。
ちょっと日本語が不自由なユニクロもどき的なお店がComing Soon。
そうそう、14年前にもこのお店でお土産を買ったんですよ。
すごく北米化された日本料理っぽいもの。
カナダのマクドにはメイプルのマークが。
ユニオン駅にて。夜のCNタワーはキレイですなー。
というわけで再びユニオン駅から空港まで戻り、
シャトルバスでホテルに帰着。
なんか観光観光してるところは14年前と変わらんなーと思いつつ、
やっぱり14年前のようにビール飲んでグダグダになるのでありました。
そしてそのビールの絵がどう見ても新世界な件について。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[03/11 一器高虎]
[06/29 伯商会エンピツ日記からの読者]
[06/23 ゴートゥななしさん]
[01/25 伯商会エンピツ日記からの読者]
[10/26 一器高虎]
最新TB
プロフィール
HN:
はくこう
性別:
男性
職業:
麻酔科医
自己紹介:
近畿地方の某市中病院に勤める麻酔科医。気がつけばドクター16年目、WEBでのカキモノは22年目に突入ながら、変わらない非モテ系が、そこにはいる。ズーン。
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]