ちょっと散歩にでも行ってきましょうかね。
どうせなら久々にちょっとマニアックな散歩でもしてきましょうか、
独りで。
・・・
・・・(←※相変わらずの誘える人ゼロ)
そういえばソチ五輪もそろそろ終盤、そんなソチ五輪絡みで
最近ちょっと盛り上がっているらしいスポットがあるとのこと。
そこそこ近いし行ってみようということで、
お昼前に家を出発したのでした。向かうは神戸、阪急御影駅です。
阪急御影駅に到着、駅からいい感じの住宅街を歩けば、
弓弦羽神社到着。
弓弦羽神社、創建849年の歴史ある神社ですが、
その名前から最近は男子フィギュアの羽生結弦選手ファンの聖地として、
なかなか盛り上がっているらしいのであります。
なんと羽生選手本人も数年前に参拝して絵馬を奉納したとのこと。
住宅地の中の鎮守の森といった趣ある雰囲気。
参道は猫だらけでした。くつろぎすぎとる。。。
なかなかに最先端な手水舎。
境内でUターンは神様に失礼らしい。
さすがは羽生選手の聖地、絵馬もあやかりたい関係が多かったです。
八咫烏がシンボルなだけに、サッカーにもご縁があるよう。
羽生ファンの聖地というのを置いておいても、
広めの境内に静かな森、なかなかに気分転換になるスポットでした。
やっぱり神社訪問はいいものです。
ちょっとひと休みはバターブレンドの御影ダンケで。
美味しいコーヒーを頂いたところで、
そのまま南方向へと道を下っていきます。
高級住宅街として有名な御影ですが、
海方向へ下っていけばだんだんと庶民的、下町的な雰囲気も漂ってきます。
こういう高架下のゴチャゴチャした雰囲気がお気に入り。
高架下店舗と入り乱れた電線が素敵です。
そんなわけで阪神御影駅に到着。
そして阪神御影駅の最近のトピックスといえば、
バレンタイン広場。
1936年にすぐ近くに本社を置く洋菓子メーカー、モロゾフが
バレンタインデーにチョコレートをと広告を出したのが、
日本的バレンタインデーの始まりとのこと。
日本のバレンタインデー発祥の地として最近整備された広場とのことです。
独りで来ましたけどね。
・・・
・・・
・・・(←※涙)
この中でカップルが手をつなぐといいことがあるらしいですよ!
そんなオブジェの中には日本盛超盛300が入ってましたよ!
・・・
というわけで、歯ぎしりしながら阪神御影駅を電車で出発。
次に降り立ったのは阪神・深江駅です。
駅からこれまた海方向に歩くこと約1km、
気分的にはけっこう歩いてようやくたどり着いたのは、
「ベタ踏み坂」!
ダイハツ・タントカスタムのCMで有名になった「ベタ踏み坂」、
あれは鳥取県と島根県の間に架かる江島大橋(※別窓)ですが、
こちらもなかなか負けていない気がします。
ちょっと前にふとしたことで発見して実際に行ってみたらやっぱり。
「どうだ、ベタ踏みだろ?」
そんなベタ踏み坂を登り切れば神戸市から芦屋市へ。
いやはや、いい景色ですなー。
振り返って神戸市側は工場地帯&立体交差萌え。
そして芦屋浜シーサイドタウンの存在感。
芦屋浜シーサイドタウン(※別窓)、
知る人ぞ知るプレハブ工法の名建築であります。
1970年代に建築されたマンションですが、
その先駆的かつ近未来的風格は今でも芦屋浜のランドマーク。
いつか近くで見てみたかった物件を間近にして大満足であります。
そして芦屋川沿いをテクテクと歩き、
ちょっとだけセレブな気分になったところで、
ハイキングの最後は「芦屋らーめん庵」で締め。
お腹も満たしたところでJR芦屋駅からJRに乗って帰宅の途に。
いやー、神戸市東灘区&芦屋エリアハイキング、
なかなか楽しかったなー。次は誰かと行きたいなー。寂しいなー。
・・・
・・・
ズーン(←※非モテ系ロードはまだまだ続く)
いわゆる大阪と神戸の間の地域のこと。
主には尼崎市、西宮市、芦屋市そして神戸市東エリアを指す言葉です。
特に阪神間の夜景は素晴らしく、
神戸のビーナスブリッジとか、摩耶山掬星台、天覧台、ハーバーランドなどは
関西屈指の夜景のメッカなわけですが、
非モテ系だってたまには美しい夜景を観たいぞ!
でも有名スポットはカップルだらけだぞ。。。。。
・・・
・・・
・・・(←※爆凹み中)
ならばリア充が見るようなガイドブックにはなかなか載ってない
知る人ぞ知る夜景スポットを訪問しようと思い立ち、
やってきたのは夜7時半過ぎの阪急・甲陽園駅。
周囲は関西屈指の高級住宅街、ここから階段に坂道にと、
住宅街をどんどん登って行き、
ふとある坂道で振り返ってみれば、
きれいな夜景キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!。
静まり返った住宅街、観客は俺独り。
街頭に照らされる坂道の向こう側に広がる素晴らしい夜景に感動しつつ、
大満足して今度は下山の途についたのでありました。
美しい夜景、いやはや本当に2人で眺めたいものですね!
・・・
・・・
ズーン(←※非モテ系はくこうにクリティカルヒット)
ちなみに場所はここであります。
某アニメに登場したこともあり地元では結構有名スポットとのこと。
でもなかなか独りで来る人は少ないみたいですよ!
AHAHAHAHAHAHAHA・・・
・・・
・・・
ズーン(←※本日2回めの)
我が病院の手術室の基本的なパターンとして、
今日も予定に緊急にと手術がたくさん残る。
→当直医以外に誰かは残ってマネジメントしなきゃならない。
→家庭のある先生は早めに帰れるよう配慮する。
→予定がある先生も早めに帰れるよう配慮する。
→常に家庭も予定もないはくこうが連日居残ることに。
・・・
・・・
仕事って、本当に有意義ですよね!
しかしまだまだ技術的にも知識的にも足りないことが多いと痛感する中、
日々遅くまで臨床業務に関わることができるのは
ありがたい限りなのであります。
さあ、今日も予定はないし、遅くまで仕事頑張るぞ!
・・・
・・・(←※ひたすらに続く非モテ系の道)
というわけで最近の独り寂しく自作夕食たち。
にらたま。短時間でできるのが嬉しい限り。
休日仕込みしかできないビーフシチュー。圧力鍋大活躍。
ビーフ100%つなぎなしハンバーグ。グリルで焼いたらいい感じ。
サーモンときのこのホイル包み焼き。
ソーセージとトマトとレタスをパンで挟んだだけ。
まあ、いわゆる、イカ焼き。
エリンギとホタテのバター焼き。
海鮮塩焼きそば。
ニラ超たっぷりチヂミ。ポン酢&豆板醤のタレがよく合いました。
ニラが余ったので豚キムチにニラをたっぷりと。
寒い季節に牡蠣グラタン。
安売り赤魚の煮物。
さーてと、来週も頑張りましょうか。
どうせプライベートでは何の予定もないし。。。
・・・
・・・
ズーン(←※末期状態)
あけましておめでとうございます。
2014年の年明けは手術室で明けました。
大晦日朝からノンストップで緊急手術、深夜も2並列手術、
徹夜で働いて翌日昼前くらいにようやく引き継いだところで、
久々に静岡へと帰省であります。
富士山を見ると静岡に帰ってきた感がありますなー。
静岡といえばやはり「さわやか」ですなー。
なぜさわやかのハンバーグは静岡でしか食べられないのか(※別窓)
静岡は海の幸も旨いですなー。
久々に帰省したので、
静岡定番らしい景色でも見に行こうと、夕暮れに出かけてみました。
進行方向には赤富士が。
清水港を回りこんで海の方向へ向かって走ることしばし。
三保の松原(※別窓)来たよー。
富士山の世界文化遺産登録にあたって、
一端は除外が勧告されたものの逆転登録に至った三保の松原。
その経緯もあってか夕暮れ時、海岸はなかなかの人で賑わっておりました。
富士山と松原。もう少し早めの時間に来れば良かった。。。
羽衣の松。
登録にあたって景観的な意味で問題視された消波ブロックたち。
ちょっと遅い時間ではありましたが、
静岡定番的な景色を楽しんだところで、夜はやっぱり温泉であります。
「磐田の湯」。なにげに国内最強クラスの炭酸泉。
翌日はいざ初詣へ。
久能山東照宮とか法多山とか浅間神社とかいろいろと考えたのですが、
まだ行ったことがない神社にしようと思い立ち、
森町の小國神社へ。
予想以上のすんごい大混雑。
お面にもLINEキャラが。
拝殿までひたすら行列が続きます。
小國神社名物、お茶の詰め放題。
というわけで初詣といえばおみくじですよね!
さーてと、今年の運勢はどうかな?
小吉。
努力をしても、なかなか思うようになりません。
努力をしても、なかなか思うようになりません。
・・・
・・・
・・・
ズーン(←※2014年、凹み初め)
気がつけば季節は紅葉シーズンのようです。
Facebookとかのぞいてみれば、
みなさん紅葉狩りとかお食事会とかいやはや楽しそうですなー。
さーてと、買い物にでも行くか。。。。(←※独りで)
・・・
・・・(←※涙)
団地の紅葉だってステキですよね!
久々にDIYのお店でいろいろとお買い物して、
基本来訪者のいない我が家を少しだけ模様替えしたところで、
夜になればさーてと、温泉スタンプラリー(※別窓)こなすとしますか。
というわけでまずは「源気温泉・八尾おゆば」へ。
「じぇいあーる」を激しく主張するおおさか東線。
そして「平野やまとの湯」へ。
さあ、温泉から帰れば自宅で独り晩酌ですよ!
明日は日当直、その前の心ゆくまでの打ち上げ、本当に楽しいですよね。
まあ、今日一日、何の言葉も発しませんでしたけどね。
寂しくない寂しくない寂しくないAHAHAHAHAHAHA・・・
・・・
・・・
ズーン(←※やっぱり末期状態)
A先生はこれから合コンだそうですよ!さすがフライデーナイト。
B先生は後輩君たちと飲み会ですか、そうですか。
C先生は看護師さんたちと飲み会ですか、そうですか。
さーてと、今日も遅くなったし独りで帰るとするか。。。。
・・・
・・・
・・・(←※涙)
とりあえず近所の銭湯に行って疲れを癒して、
一週間頑張った自分へのご褒美、ケンタッキーですよ!
たまには自炊以外の独り晩酌がしたいなーということでケンタッキー。
ケンタつまみながらビール飲んでネットして、
いやはやもう最高のフライデーナイトですよね。
寂しくない寂しくない寂しくない・・・
・・・
・・・
ズーン(←※末期状態)
そこはかとなくアップしてみむとす企画。
独り晩酌で酔っ払っていい気分になった挙句に、
なんとなくamazonや楽天市場で勢いで微妙なお買い物するという、
なんというダメダメぇッ。
晴雨計(※別窓)
いわゆる簡易的な気圧計。ちなみに1,260円。
横に伸びてる管の水位が上がれば低気圧、下がれば高気圧ということで、
その日の天気予報にけっこう役に立つグッズ。
インテリアにもなんかいい感じで俺的にはお気に入りです。
まあ、部屋には誰も来ないわけですが。
・・・
・・・
で(泣)(←※現在号泣中)
大砲型つまようじ立て(※別窓)。
まあ、そのままのグッズ。
テーブルの上にこれがあるとなんかちょっと面白い感じ。
お風呂に浮かべるアヒルさん100個セット。
酔っ払った挙句になぜか注文していた商品。
何で注文したのか自分でもよく覚えていなかったり。。。。
そしてお次は、
たぶん人生で初めて買ったフィギュア。
ええ、何のフィギュアかもちろんご存知ですよね。
あの国民的漫画に出てくる、あのキャラクターですよ。
もう、常識ですよね!
オシシ仮面(※「ドラえもん」3巻第1話)
オシシ仮面なんて基本、常識ですよね!
・・・
・・・
ズーン(←※常にマニアック非モテ系)
とりあえずアヒル100匹風呂に浮かべてみたらなんか和みました。
まだまだ余韻を残しているところですが、やはり魂は日本人。
いままで欧州食を堪能していたわけですが、
そろそろ美味しい日本のソウルフードが食べたいぞ!
正確に言えば、ラーメンが食べたいぞ!
そしてせっかくなら、美味しいラーメンが食べたいぞ!
というわけで、
「高安」来たよー。(←※1年以上ぶり)
京都一乗寺・中華そば高安。
俺が大学生になって初めて訪問してその味に感動したお店。
開店当初の当時はまだわかりにくい住宅街の一角での営業でしたが、
どんどんと人気店になり、そして大通り沿いに移転し、
気がつけば京都を代表するラーメン屋として名を馳せるようになりました。
開店当初からの高安ファンとしては、
自分のお気に入りの小さな店が、
どんどん有名になってくってのはなかなか嬉しいものです。
中華そば並(゚д゚)ウマー。敢えてすじラーメンではない。
飯を食い終わったら京都をプチ散策。南禅寺(・∀・)イイネ!!
やっぱりカップルキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!(←※泣きながら法然院)
そんなわけで、中欧の旅から一転、
強烈に日本を取り戻してまた仕事仕事の日々が始まるのでありました。
ホテルをチェックアウトして荷物を預けて、
午後の飛行機の時間まではブダペスト市内観光です。
昨日はブダ側、今日はペスト側の観光予定。
まずは「恐怖の館」へ。
恐怖の館、主にナチスおよびソヴィエト連邦影響下の地代に関する展示、
矢十字党やハンガリー国家保衛庁に関する展示も。
現在のハンガリーの黒歴史を展示する博物館ですが、
特に映像および音楽を重視した展示形式になっており、
ハンガリー語を介さずともなかなか思うところのある施設でした。
続いてリスト・フェレンツ記念博物館へ。
リストさん家の表札もそのまま保存されています。
さらに国立オペラ劇場を外から眺めて、
そして今度はブダペスト西駅へ。ちなみにここに来た目的は・・・
マクドナルド。
ブダペスト西駅のマクドナルド、
知る人ぞ知る「世界一美しいマクドナルド」として有名なそうで。
まあ、所詮、マクドナルドですからね、美しいと言っても・・・
なんか超豪華なマクドナルドデタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
せっかくなので、ハンガリー限定メニューらしきものをオーダー。
PAPURIKA'S SZURKEMARHA BURGER。
辛さはあまりないものの、
なんかものすごく牛肉の主張が激しいバーガーでありました。。。
とりあえずお腹はいっぱいになったところで、
シナゴーグの横を歩いて
そしてホテルにカムバック。
呼んでおいたタクシーに乗って、後は空港へ向かうのみであります。
ブダペスト・リスト・フェレンツ国際空港。
ハンガリー、ありがとう、さようなら。
乗継地ドーハまでの4時間半、
ひたすら近くのお子ちゃまが泣きわめき続けるという、
なかなかにファンキーな4時間半を過ごしたところで、
ドーハ国際空港。どう考えても人の数に比して椅子の数が少ない。
他のゲートでは飛行機待ちのみなさん
床にそのまま寝っ転がったり、床に手ついて座ったりしてるところ、
日本行きのゲートでは座れなかった人はみな立って待ってるあたり、
なんか日本人らしーなーと思いつつ、
午前1時40分発の関西国際空港行きの便に乗り込んだのでありました。
さあ、来年の旅行こそは!!!
・・・
・・・
ズーン(←※また独り旅の予感)
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |