独りアクティブ非モテ系18年目ドクターのにっき。
なかなか忙し中のはくこうです。
連日連日緊急手術の嵐、
我が当直の某日は麻酔科管理症例だけでも緊急手術なんと1日12件(!)。
積みに積まれた緊急手術を徹夜並列でなんとか乗り切れば、
予定手術でもPierre Robin Syndrome症例や、
収縮性心膜炎の手術を含む心臓血管外科re-do手術オンパレード、
さらには1日で呼吸器外科手術✕4を担当したりと、
なかなかに気の休まらない日々が続いております。
いやー、気の休まらない中、気を休めてくれる彼女さんがいれば・・・
・・・
・・・
・・・(←※全員無視)
・・・
で(泣)(←※相変わらずの非モテ系)
そんな生活の中、どうせ誰も作ってくれる人もいないので、
独り寂しく風呂あがりにヘコヘコと作る深夜の晩酌のおつまみシリーズ。
タコの唐揚げ。思い出の味目指してただいま試行錯誤中。
上を向いて歩こうSUKIYAKI。
道の駅で買った巨大ズッキーニのグラタン。
パプリカ振り振りタコのガリシア風。
三ツ矢サイダーで煮込んだ豚の角煮。

海老とズッキーニとエリンギのアヒージョ。

まあ、いわゆる、なんていうか、その、ハンバーグ。
最近後輩君の結婚式ばっかりになってきたよ!
そんなはくこうは今日も独り寂しく晩酌おつまみを作り続けます。
寂しくない寂しくない寂しくない・・・
・・・
・・・
ズーン(←※完全なる売れ残り)
そして道の駅で買ったニンニクがビッグすぎる件について。
連日連日緊急手術の嵐、
我が当直の某日は麻酔科管理症例だけでも緊急手術なんと1日12件(!)。
積みに積まれた緊急手術を徹夜並列でなんとか乗り切れば、
予定手術でもPierre Robin Syndrome症例や、
収縮性心膜炎の手術を含む心臓血管外科re-do手術オンパレード、
さらには1日で呼吸器外科手術✕4を担当したりと、
なかなかに気の休まらない日々が続いております。
いやー、気の休まらない中、気を休めてくれる彼女さんがいれば・・・
・・・
・・・
・・・(←※全員無視)
・・・
で(泣)(←※相変わらずの非モテ系)
そんな生活の中、どうせ誰も作ってくれる人もいないので、
独り寂しく風呂あがりにヘコヘコと作る深夜の晩酌のおつまみシリーズ。
タコの唐揚げ。思い出の味目指してただいま試行錯誤中。
上を向いて歩こうSUKIYAKI。
道の駅で買った巨大ズッキーニのグラタン。
パプリカ振り振りタコのガリシア風。
三ツ矢サイダーで煮込んだ豚の角煮。
海老とズッキーニとエリンギのアヒージョ。
まあ、いわゆる、なんていうか、その、ハンバーグ。
最近後輩君の結婚式ばっかりになってきたよ!
そんなはくこうは今日も独り寂しく晩酌おつまみを作り続けます。
寂しくない寂しくない寂しくない・・・
・・・
・・・
ズーン(←※完全なる売れ残り)
そして道の駅で買ったニンニクがビッグすぎる件について。
PR
そういや先日、ちょっと興味があったこともあって、
兵庫陶芸美術館へと行ってきました。
中国自動車道・吉川JCTから舞鶴若狭道に入り三田西ICで一般道へ。
里山な感じの風景の中をしばし走ればようやく到着です。
いやー、こういう風光明媚ドライブいいですね。
いつか助手席に彼女を連れて・・・
・・・
・・・
で(泣)(←※涙を拭きながら)
というわけで到着した兵庫県立美術館。
この特別展がなかなかに面白いらしいのであります。
「やきものって何ダ?」
特に焼き物に特別詳しくない一般の閲覧者にもわかりやすい流れの展示。
1・古代、焼き物が作られ始め、
2・中世、保存用、調理用と発展し、
3・さらに茶の道具として芸術的進化を遂げる中、
4・もちろん本来の食器として様々な変化を遂げるものの、
5・近代、芸術性を追求するあまり実用性を徐々に見失っていき、
6・ついには実用性って何ですかレベルの現代陶芸芸術バンザーイ。
というなかなかに楽しめる流れでありました。
古代、焼き物が作られ始め、

中世、保存用、調理用と発展し、

さらに茶の道具として芸術的進化を遂げる中、

もちろん本来の食器として様々な変化を遂げるものの、
近代、芸術性を追求するあまり実用性を徐々に見失っていき、
ついには実用性って何ですかレベルの現代陶芸芸術バンザーイ。
現代陶芸芸術バンザーイ。
バンザーイ!!!
・・・
・・・(←※もはや何が何だか)
芸術って難しいなーと思いつつ、美術館を後にしたのでした。
ちなみにそんな陶芸芸術ですが、
はくこうが一度はこの目で見てみたいのが曜変天目茶碗(※別窓)。
世界でわずか4個しか存在しない奇跡の茶碗、
そしてその4個全てが何故か日本にありうち3点が国宝(!)。
いつか観る機会があればいいなーと思いつつ、
美術館の隣にあった神社がいい味出してるなーと思いつつ、

やっぱり締めは温泉ですよね。(※こんだ薬師温泉ぬくもりの郷)
さーてと、温泉でさっぱりしたところで、
今日も独りお料理頑張りますか。
寂しくない寂しくない寂しくない・・・
・・・
・・・
ズーン(←※やっぱりいつもと変わらず)
兵庫陶芸美術館へと行ってきました。
中国自動車道・吉川JCTから舞鶴若狭道に入り三田西ICで一般道へ。
里山な感じの風景の中をしばし走ればようやく到着です。
いやー、こういう風光明媚ドライブいいですね。
いつか助手席に彼女を連れて・・・
・・・
・・・
で(泣)(←※涙を拭きながら)
というわけで到着した兵庫県立美術館。
この特別展がなかなかに面白いらしいのであります。
「やきものって何ダ?」
特に焼き物に特別詳しくない一般の閲覧者にもわかりやすい流れの展示。
1・古代、焼き物が作られ始め、
2・中世、保存用、調理用と発展し、
3・さらに茶の道具として芸術的進化を遂げる中、
4・もちろん本来の食器として様々な変化を遂げるものの、
5・近代、芸術性を追求するあまり実用性を徐々に見失っていき、
6・ついには実用性って何ですかレベルの現代陶芸芸術バンザーイ。
というなかなかに楽しめる流れでありました。
古代、焼き物が作られ始め、
中世、保存用、調理用と発展し、
さらに茶の道具として芸術的進化を遂げる中、
もちろん本来の食器として様々な変化を遂げるものの、
近代、芸術性を追求するあまり実用性を徐々に見失っていき、
ついには実用性って何ですかレベルの現代陶芸芸術バンザーイ。
現代陶芸芸術バンザーイ。
バンザーイ!!!
・・・
・・・(←※もはや何が何だか)
芸術って難しいなーと思いつつ、美術館を後にしたのでした。
ちなみにそんな陶芸芸術ですが、
はくこうが一度はこの目で見てみたいのが曜変天目茶碗(※別窓)。
世界でわずか4個しか存在しない奇跡の茶碗、
そしてその4個全てが何故か日本にありうち3点が国宝(!)。
いつか観る機会があればいいなーと思いつつ、
美術館の隣にあった神社がいい味出してるなーと思いつつ、
やっぱり締めは温泉ですよね。(※こんだ薬師温泉ぬくもりの郷)
さーてと、温泉でさっぱりしたところで、
今日も独りお料理頑張りますか。
寂しくない寂しくない寂しくない・・・
・・・
・・・
ズーン(←※やっぱりいつもと変わらず)
気がつけばそろそろ七夕であります。
街中でも願い事の短冊をかかげた七夕飾りが目立つようになってきました。
婚活的な意味でもはや神頼みしかないはくこうとしては、
年に1度のビッグイベントですよ!AHAHAHA・・・
・・・
・・・(←※完全に売れ残り)
というわけで願い事の短冊ですが、
飾ってある他人の願い事を読むのもなかなかおもしろいものです。
現実的な感じの願い。
現代的な感じの願い。
無記名願いだからこそ。
「おを聞くな!」と思ったら、たぶん「おおきくなりたい」だった。
「酢になりたい」だとおもったら「文字が上手になりたい」だった。
そんな個性豊かな人様の願い事を拝見しつつ、
はくこうの毎年の願い事は常にひとつ!

・・・
・・・
ズーン(←※ここ数年、同じ願い飾り中)
街中でも願い事の短冊をかかげた七夕飾りが目立つようになってきました。
婚活的な意味でもはや神頼みしかないはくこうとしては、
年に1度のビッグイベントですよ!AHAHAHA・・・
・・・
・・・(←※完全に売れ残り)
というわけで願い事の短冊ですが、
飾ってある他人の願い事を読むのもなかなかおもしろいものです。
現実的な感じの願い。
現代的な感じの願い。
無記名願いだからこそ。
「おを聞くな!」と思ったら、たぶん「おおきくなりたい」だった。
「酢になりたい」だとおもったら「文字が上手になりたい」だった。
そんな個性豊かな人様の願い事を拝見しつつ、
はくこうの毎年の願い事は常にひとつ!
・・・
・・・
ズーン(←※ここ数年、同じ願い飾り中)
今週もなかなかに忙しかったはくこうです。
心臓血管外科は緊急こそなかったものの予定の開心術が7件、
da Vinci手術が4件、(←※はくこうはda Vinci担当)
内腸骨動脈バルーンカテーテル併用前置癒着胎盤の麻酔を担当しつつ、
ERでIABO挿入して手術室になだれ込んできた多発外傷のヘルプをしたりと、
なかなかに濃ゆい一週間だったような気がします。
というわけで全然関係ありませんが、
最近のはくこうのマイブームはカレー。
いろいろ調べて美味しそうなカレー屋さんに的を絞っては
休日や当直明けにコツコツと訪問しております。
独りで。
・・・
・・・
で(泣)(←※相変わらず)
なんでカレーがいいのかといえば、
カレー屋はお独り様でも訪問しやすい、(←※ここ大切)
お酒飲みとしてはターメリックとかなんか肝臓に良さそうな気がする、
そしてもちろん美味しい、あんまりハズレがない、
というわけで気がつけばもう30軒以上のカレー屋さんを巡ったわけですが、
そんな訪れたカレー屋さんの中でもいろいろな意味でハイパーな2軒。
ホテルニューオータニ・SATSUKIのカツカレー(※3,200円!!!)
SATSUKI(※食べログ)
横浜の麻酔科学会のついでに訪問。
安部首相が総裁選勝利のゲン担ぎに食したのが話題になったカツカレーです。
値段もハイパーながらお味もさすが。
深くスパイシーなルーはもちろんながら、
ジューシーなカツがこれはほんとうに旨い最強レベル。
安部首相も食したこのカツカレーにあやかって、
今年はいろいろ勝ちを狙いたいなーと思ったはくこうなのでした。
そして東の最強の次は西の最強へ。

神戸オリエンタルホテル・オリエンタルカレー(※またまた3,200円!!!)
神戸旧居留地オリエンタルホテル・メインダイニング(※食べログ)
かつて神戸のシンボルとして君臨したオリエンタルホテル、
そしてその看板メニューであったオリエンタルカレー。
ホテルは阪神大震災で被災し、惜しくも閉鎖されてしまいましたが、
後日、当時のレシピの一部が発掘されたことから、
新生オリエンタルホテルのシェフが試行錯誤で再現を試みて、
そしてついに現在に蘇った逸品であります。
スパイシーかつ各種野菜が溶け込んだ強烈なまったり感、
そして惜しげもなく投入されたステーキ級の牛肉、
まさにビーフカレーの頂点にふさわしい逸品でありました。

そしてやっぱりインスパイアされて独り寂しく自作してみる。
ええ、最近のはくこうの貴重な休日は、
独り寂しく玉ねぎを炒めたり煮込みの火加減を調整することで、
誰と会話することもなく過ぎていきますよ!
カレー作りって、本当に楽しいですよね。
寂しくない寂しくない寂しくない・・・
・・・
・・・
ズーン(←※お約束の展開)
心臓血管外科は緊急こそなかったものの予定の開心術が7件、
da Vinci手術が4件、(←※はくこうはda Vinci担当)
内腸骨動脈バルーンカテーテル併用前置癒着胎盤の麻酔を担当しつつ、
ERでIABO挿入して手術室になだれ込んできた多発外傷のヘルプをしたりと、
なかなかに濃ゆい一週間だったような気がします。
というわけで全然関係ありませんが、
最近のはくこうのマイブームはカレー。
いろいろ調べて美味しそうなカレー屋さんに的を絞っては
休日や当直明けにコツコツと訪問しております。
独りで。
・・・
・・・
で(泣)(←※相変わらず)
なんでカレーがいいのかといえば、
カレー屋はお独り様でも訪問しやすい、(←※ここ大切)
お酒飲みとしてはターメリックとかなんか肝臓に良さそうな気がする、
そしてもちろん美味しい、あんまりハズレがない、
というわけで気がつけばもう30軒以上のカレー屋さんを巡ったわけですが、
そんな訪れたカレー屋さんの中でもいろいろな意味でハイパーな2軒。
ホテルニューオータニ・SATSUKIのカツカレー(※3,200円!!!)
SATSUKI(※食べログ)
横浜の麻酔科学会のついでに訪問。
安部首相が総裁選勝利のゲン担ぎに食したのが話題になったカツカレーです。
値段もハイパーながらお味もさすが。
深くスパイシーなルーはもちろんながら、
ジューシーなカツがこれはほんとうに旨い最強レベル。
安部首相も食したこのカツカレーにあやかって、
今年はいろいろ勝ちを狙いたいなーと思ったはくこうなのでした。
そして東の最強の次は西の最強へ。
神戸オリエンタルホテル・オリエンタルカレー(※またまた3,200円!!!)
神戸旧居留地オリエンタルホテル・メインダイニング(※食べログ)
かつて神戸のシンボルとして君臨したオリエンタルホテル、
そしてその看板メニューであったオリエンタルカレー。
ホテルは阪神大震災で被災し、惜しくも閉鎖されてしまいましたが、
後日、当時のレシピの一部が発掘されたことから、
新生オリエンタルホテルのシェフが試行錯誤で再現を試みて、
そしてついに現在に蘇った逸品であります。
スパイシーかつ各種野菜が溶け込んだ強烈なまったり感、
そして惜しげもなく投入されたステーキ級の牛肉、
まさにビーフカレーの頂点にふさわしい逸品でありました。
そしてやっぱりインスパイアされて独り寂しく自作してみる。
ええ、最近のはくこうの貴重な休日は、
独り寂しく玉ねぎを炒めたり煮込みの火加減を調整することで、
誰と会話することもなく過ぎていきますよ!
カレー作りって、本当に楽しいですよね。
寂しくない寂しくない寂しくない・・・
・・・
・・・
ズーン(←※お約束の展開)
というわけで木曜日、
久々に平日ちょっとだけ余裕の寝坊を楽しんだところで、
家を出発、そのまま空の旅して羽田空港到着。
そして電車を乗り継いで到着したのは、
パシフィコ横浜。
やっぱりみなとみらいスケールでけー。首都圏すげー。
ちょっとテンション上がりつつ、もちろん今回の目的は、
日本麻酔科学会第61回学術集会。
今回は発表者ということもあり、
3日間全日程での参加を許してもらいました。ありがたや。
海の見えるポスター会場。
初日は心臓血管系の講演とシンポジウムでお勉強。
優秀演題のポスターもいろいろ見て周り、
最近の流れなどをなんとなく感じ取りながらお勉強したのでした。
そして夜は、
横浜中華街!
なんだかわからん食材を美味しく頂く(゚д゚)ウマー。
サッポロビールがなんか中華街バージョン。
学会壮行会(という名目の飲み会)@横浜中華街。
学会に集合したうちのスタッフはもちろん、
OBの先生方も駆けつけて下さり、
なかなかに盛り上がった横浜の夜だったのでありました。
こういうのも学会の楽しみであります。

なかなか素敵な夜景でした。
いつかこういう夜景、隣に女性を連れて見たいですよね!
寂しくない寂しくない寂しくない・・・
・・・
・・・
ズーン(←※馬車道を独り!)
久々に平日ちょっとだけ余裕の寝坊を楽しんだところで、
家を出発、そのまま空の旅して羽田空港到着。
そして電車を乗り継いで到着したのは、
パシフィコ横浜。
やっぱりみなとみらいスケールでけー。首都圏すげー。
ちょっとテンション上がりつつ、もちろん今回の目的は、
日本麻酔科学会第61回学術集会。
今回は発表者ということもあり、
3日間全日程での参加を許してもらいました。ありがたや。
海の見えるポスター会場。
初日は心臓血管系の講演とシンポジウムでお勉強。
優秀演題のポスターもいろいろ見て周り、
最近の流れなどをなんとなく感じ取りながらお勉強したのでした。
そして夜は、
横浜中華街!
なんだかわからん食材を美味しく頂く(゚д゚)ウマー。
サッポロビールがなんか中華街バージョン。
学会壮行会(という名目の飲み会)@横浜中華街。
学会に集合したうちのスタッフはもちろん、
OBの先生方も駆けつけて下さり、
なかなかに盛り上がった横浜の夜だったのでありました。
こういうのも学会の楽しみであります。
なかなか素敵な夜景でした。
いつかこういう夜景、隣に女性を連れて見たいですよね!
寂しくない寂しくない寂しくない・・・
・・・
・・・
ズーン(←※馬車道を独り!)
ありがたいことに休日だったので、
久々に映画を観に行ってまいりました。独りで。
・・・
・・・(←※涙を拭きながら)
というわけでどうせなら満喫しようというわけで、
観に行ったのは話題作2本連続。
相棒・劇場版Ⅲ

テルマエ・ロマエⅡ
どちらもお気に入り作品だけに今回も楽しんで鑑賞。
相棒は密林をスーツ姿で走る杉下右京に新鮮さを感じつつ、
劇場版ならではの大スケールを満喫、
テルマエ・ロマエは相変わらずの確信犯的突っ込みどころ満載、
エンドロールまでしっかり楽しんで大満足、
やっぱり邦画話題作もいいなーと思ったのでありました。
そして余韻を残して劇場を出れば、
カップルの大群たち。(←※一気に現実世界へ)
・・・
・・・
やっぱそうですよねー、休日の映画ですからねー。
てか職場の他科の先生(※彼女連れ)にも会っちゃいましたよ。
いやぁー、映画って本当に良いもんですね
寂しくない寂しくない寂しくない・・・
・・・
・・・
ズーン(←※GWも独り!)
久々に映画を観に行ってまいりました。独りで。
・・・
・・・(←※涙を拭きながら)
というわけでどうせなら満喫しようというわけで、
観に行ったのは話題作2本連続。
相棒・劇場版Ⅲ
テルマエ・ロマエⅡ
どちらもお気に入り作品だけに今回も楽しんで鑑賞。
相棒は密林をスーツ姿で走る杉下右京に新鮮さを感じつつ、
劇場版ならではの大スケールを満喫、
テルマエ・ロマエは相変わらずの確信犯的突っ込みどころ満載、
エンドロールまでしっかり楽しんで大満足、
やっぱり邦画話題作もいいなーと思ったのでありました。
そして余韻を残して劇場を出れば、
カップルの大群たち。(←※一気に現実世界へ)
・・・
・・・
やっぱそうですよねー、休日の映画ですからねー。
てか職場の他科の先生(※彼女連れ)にも会っちゃいましたよ。
いやぁー、映画って本当に良いもんですね
寂しくない寂しくない寂しくない・・・
・・・
・・・
ズーン(←※GWも独り!)
本日は集中治療室の新人さん歓迎会。
今年も新人看護師さんたちを始め、MEさんや異動者さんたちを迎え、
なかなかに盛り上がった飲み会だったのでありました。
宴が終わったところで、
全然飲み足りないので二次会行こうかなーと思いきや、
誰からも誘われなかったので、
・・・
・・・
それぞれ楽しそうに二次会に行く人たちを眺めながら、
独り寂しくトボトボとケンタッキーフライドチキンに立ち寄って帰宅。
家に帰ってさっき買ってきたケンタとビールを机に置いて、
独り二次会って本当に楽しいですよね!
たまに食べるケンタッキーフライドチキン、
これがまた結構美味しかったりするんだ。
この黒胡椒的スパイシーな感じが美味しいんですよね。
寂しくない寂しくない寂しくない寂しくない寂しくない寂しくない・・・
・・・
・・・
orz(←ズーン)
今年も新人看護師さんたちを始め、MEさんや異動者さんたちを迎え、
なかなかに盛り上がった飲み会だったのでありました。
宴が終わったところで、
全然飲み足りないので二次会行こうかなーと思いきや、
誰からも誘われなかったので、
・・・
・・・
それぞれ楽しそうに二次会に行く人たちを眺めながら、
独り寂しくトボトボとケンタッキーフライドチキンに立ち寄って帰宅。
家に帰ってさっき買ってきたケンタとビールを机に置いて、
独り二次会って本当に楽しいですよね!
たまに食べるケンタッキーフライドチキン、
これがまた結構美味しかったりするんだ。
この黒胡椒的スパイシーな感じが美味しいんですよね。
寂しくない寂しくない寂しくない寂しくない寂しくない寂しくない・・・
・・・
・・・
orz(←ズーン)
4月になり、病院も新体制を迎えました。
そしてはくこう的プライベートの新体制はまだまだ未定のようです。
ていうか新体制の見込みすら・・・
・・・
・・・
で(泣)(←※新年度も非モテ系)
某日も我が勤務する救急病院は緊急手術のオンパレード。
いきなりの大動脈解離に始まり、緊急帝王切開、消化管穿孔と続き、
さらにお子様の上腕骨顆上骨折、そして股関節の脱臼整復も舞い込み、
そして最後はショックバイタルの外傷性腹腔内出血と、
ひたすらに積み重なる緊急手術の麻酔に追われまくって、
ようやく独り寂しく家に帰ってみれば、
クーポン届いたー。
以前参加した「湯めぐりスタンプラリー」、
主に大阪府内の日帰り入浴施設を巡るスタンプラリーですが、
なんと頑張って全30施設をコンプリートした結果、
賞品として、無料入浴クーポン券10枚が送られてきたわけですよ。
1施設だいたい700円として、7000円相当、すげー。
さあ、またこのクーポン使って温泉めぐりしましょうか。独りで。
・・・
・・・(←※全く抜け出す気配を見いだせない人)
というわけで最近の独り寂しく自炊夜食シリーズ。
相変わらず誰も作ってくれる人がいないので、
しょうがなく毎日帰宅後にチマチマと作っております。
業務用蕎麦せいろをゲットしたので、永平寺そば。
串かつ揚げ揚げ祭り。ソースは飛騨清見ソース(※別窓)。
天ぷら、揚げてみました。海老が真っ直ぐに揚がって自己満足。
おろし和風ハンバーグ。ちょっとおろしてんこ盛りすぎかも。
コリアンダーと海老の春雨サラダ。
牡蠣入りスンドゥブ。牡蠣シーズン終わりなのが名残惜しい。
野菜と高野豆腐と鶏肉と海老の炊合せ。
菜の花の胡麻和え。春どすなー。

養命酒パウンドケーキ。なにげにいい香りで美味しかったです。
さーてと、新年度も来たことだし、
今年こそ婚活を・・・
・・・
・・・
ズーン(←※完全に期限切れ)
そしてはくこう的プライベートの新体制はまだまだ未定のようです。
ていうか新体制の見込みすら・・・
・・・
・・・
で(泣)(←※新年度も非モテ系)
某日も我が勤務する救急病院は緊急手術のオンパレード。
いきなりの大動脈解離に始まり、緊急帝王切開、消化管穿孔と続き、
さらにお子様の上腕骨顆上骨折、そして股関節の脱臼整復も舞い込み、
そして最後はショックバイタルの外傷性腹腔内出血と、
ひたすらに積み重なる緊急手術の麻酔に追われまくって、
ようやく独り寂しく家に帰ってみれば、
クーポン届いたー。
以前参加した「湯めぐりスタンプラリー」、
主に大阪府内の日帰り入浴施設を巡るスタンプラリーですが、
なんと頑張って全30施設をコンプリートした結果、
賞品として、無料入浴クーポン券10枚が送られてきたわけですよ。
1施設だいたい700円として、7000円相当、すげー。
さあ、またこのクーポン使って温泉めぐりしましょうか。独りで。
・・・
・・・(←※全く抜け出す気配を見いだせない人)
というわけで最近の独り寂しく自炊夜食シリーズ。
相変わらず誰も作ってくれる人がいないので、
しょうがなく毎日帰宅後にチマチマと作っております。
業務用蕎麦せいろをゲットしたので、永平寺そば。
串かつ揚げ揚げ祭り。ソースは飛騨清見ソース(※別窓)。
天ぷら、揚げてみました。海老が真っ直ぐに揚がって自己満足。
おろし和風ハンバーグ。ちょっとおろしてんこ盛りすぎかも。
コリアンダーと海老の春雨サラダ。
牡蠣入りスンドゥブ。牡蠣シーズン終わりなのが名残惜しい。
野菜と高野豆腐と鶏肉と海老の炊合せ。
菜の花の胡麻和え。春どすなー。
養命酒パウンドケーキ。なにげにいい香りで美味しかったです。
さーてと、新年度も来たことだし、
今年こそ婚活を・・・
・・・
・・・
ズーン(←※完全に期限切れ)
先日、ニュースで今日はある珍しいイベントがあると知ったはくこう、
この日はちょうど仕事が早く終わったので、
今日のこのチャンスを逃してはならぬといっそいで病院をレッツゴー。
夜遅くなって到着したのは、
ポートアイランド@神戸。
北公園近くの埠頭。
時刻は午後10時、このポジションからポートターミナル側に向けて
カメラを構えれば、
クイーン・エリザベス号キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
クイーン・エリザベス(※別窓:Wikipedia)
クイーン・エリザベス号神戸初入港とのニュースをゲット。
神戸港出港は23:59というわけで結構時間はありそう、
これは絶対見に行かねばならぬというわけで、
仕事終わりにカメラと三脚持って観に来てしまいましたよ!独りで。
・・・
・・・(←※周りはカップルばっかり)
神戸の夜景に映えてキレイですなー。(←※ただいま号泣中)
遅い時間でしたがカメラマンさんがたくさんいました。
あらためて眺めても本当に美しいですなー。
燦然と煌めく「Queen Elizabeth」の文字。
なにげに夜の神戸大橋もかなりカッコいい。

クイーンエリザベスと神戸大橋とそこにあった誰かのバイクと。
世界有数の豪華客船と美しい夜景を見れて大満足で、
帰宅の途についたのでありました。
この美しい夜景と豪華客船のコラボレーション、
誰とも話さず独り寂しく無言の鑑賞でしたよ!
寂しくない寂しくない寂しくない・・・
・・・
・・・
ズーン(←※非モテ系の悲哀)
この日はちょうど仕事が早く終わったので、
今日のこのチャンスを逃してはならぬといっそいで病院をレッツゴー。
夜遅くなって到着したのは、
ポートアイランド@神戸。
北公園近くの埠頭。
時刻は午後10時、このポジションからポートターミナル側に向けて
カメラを構えれば、
クイーン・エリザベス号キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
クイーン・エリザベス(※別窓:Wikipedia)
クイーン・エリザベス号神戸初入港とのニュースをゲット。
神戸港出港は23:59というわけで結構時間はありそう、
これは絶対見に行かねばならぬというわけで、
仕事終わりにカメラと三脚持って観に来てしまいましたよ!独りで。
・・・
・・・(←※周りはカップルばっかり)
神戸の夜景に映えてキレイですなー。(←※ただいま号泣中)
遅い時間でしたがカメラマンさんがたくさんいました。
あらためて眺めても本当に美しいですなー。
燦然と煌めく「Queen Elizabeth」の文字。
なにげに夜の神戸大橋もかなりカッコいい。
クイーンエリザベスと神戸大橋とそこにあった誰かのバイクと。
世界有数の豪華客船と美しい夜景を見れて大満足で、
帰宅の途についたのでありました。
この美しい夜景と豪華客船のコラボレーション、
誰とも話さず独り寂しく無言の鑑賞でしたよ!
寂しくない寂しくない寂しくない・・・
・・・
・・・
ズーン(←※非モテ系の悲哀)
ありがたいことに日曜日は完全オフ、
というわけで、朝起きたところでふと思いついて、
日帰り小旅行をしてみることにしました。
みよこのフットワークの軽さ、もうモテモテ・・・
・・・
・・・(←※今回も独り旅)
というわけで、朝の大阪駅へとレッツゴー。
11番ホームに入線してきたサンダーバード号に乗っていざ出発であります。
サンダーバード号はカッコいいですなー。
そんなわけで久々の特急の旅心地にワクワクしながら、
北へと向かって走ること2時間、
福井きたよー。
関西から2時間でこれる割には遠くまできた感が強い福井県。
今日は福井県の超有名スポット2つを訪問予定であります。
まずはえちぜん鉄道の駅へと向かうわけですが、
このオブジェにリアルにビビる。
そういや福井は恐竜王国だったことを思い出しつつ、
電車に揺られることしばし、
永平寺口駅にて下車。(←※右の駅舎は国の登録有形文化財)
永平寺口駅からバスに乗って永平寺門前で下車。
しっかりと永平寺そばで腹ごしらえをしたところで、
曹洞宗大本山永平寺参りなう。
前から参拝したいと思いつつなかなか行けなかった永平寺。
朝ふと思いついてから4時間半後には永平寺であります。
回廊巡りのような参拝ルート。
そして階段が多い!
斜面に折り重なるように経つ伽藍たち。
池の水は完全に凍っておりました。
なんかオールマイティーな感じのお守り。

境内は全体的に杉の木に覆われた静かな感じでした。
永平寺門前のお土産物屋ストリート。人出は少なめでした。
ちょっと駆け足ながら永平寺参りも終えたところで、
東尋坊行きバスに乗ってレッツゴー!
というわけで次の行き先は東尋坊、言わずと知れた絶壁の名勝。
なんとかサスペンス劇場のクライマックスとしても、
よく登場するスポットであります。
そんな東尋坊ですが、はくこうは実は10年前に訪問していたり。
「ダメダメ医学生の京風日記 2004年12月24日」(※別窓)
クリスマスイブに東尋坊を訪れた10年前の俺も十分痛いですが、
10年を経ても非モテ系は全く変わらないですよ!
変わらないものって、本当に世の中にありますよね!AHAHAHAHA・・・
・・・
・・・
(涙)(←※ただいまむせび泣き中)
というわけで、10年ぶりの東尋坊、
思い出を振り返りながらの訪問であります。
いい感じのお土産物屋ストリート。観光地に来たテンションアップ。
どれも美味しそうですなー。

というわけで、誘惑に負けて頂きました。(゚д゚)ウマー。
お土産売り場ストリートから歩くことしばし、
絶景キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!。
火サスのクライマックスっぽい岩場もキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!。
ロマンティックなカップルもキタ━━(゚∀゚)━━!!。(←※爆凹み中)
独りで世をはかなんで東尋坊に来たのに、
なんでこんなにカップルだらけやねんと思いつつ、
しかしさすがは素晴らしい絶景を心ゆくまで堪能したのでありました。
荒れ狂いまくる海。
そんな感じで東尋坊見学も終えたところで、
後はいま来た道を戻るのみ。
10年前に海鮮丼を頂いた「一福屋」は別のお店に姿を変えていました。
なんか時の流れを感じるようでちょっと切ないなーと。
東尋坊で楽しくキレイにプリクラ!
そんな10年ぶりの東尋坊観光も終えて、
東尋坊からタクシーに乗って三国港方面へ。
今回の小旅行の最後の目的地としてやってきたのは、
三国温泉ゆあぽーと。
10年前にも訪問した日帰り温泉施設。
10年前の日記には「ちょっと熱めの」とありましたが、
10年を経て訪れてみた今日も確かにちょっと熱め。
日没の日本海を眺めながら、今日の疲れを十分に癒してきたのでありました。
休息室の前は越前海岸、日本海。
ホカホカに温まったところでゆあぽーとを出発。
歩くこと5分程度でえちぜん鉄道・三国港駅に到着であります。
10年前に訪問したはずなのに、全然記憶が無い。
そんなわけで朝方思いつきで行くことを決めた福井小旅行もこれにて終了。
ええ、相変わらずこんな感じでフットワーク軽いはくこうですよ。
付いてきてくれる女性、現在大募集中・・・
・・・
・・・
ズーン(←※そしてこれからも続く独り旅)
というわけで、朝起きたところでふと思いついて、
日帰り小旅行をしてみることにしました。
みよこのフットワークの軽さ、もうモテモテ・・・
・・・
・・・(←※今回も独り旅)
というわけで、朝の大阪駅へとレッツゴー。
11番ホームに入線してきたサンダーバード号に乗っていざ出発であります。
サンダーバード号はカッコいいですなー。
そんなわけで久々の特急の旅心地にワクワクしながら、
北へと向かって走ること2時間、
福井きたよー。
関西から2時間でこれる割には遠くまできた感が強い福井県。
今日は福井県の超有名スポット2つを訪問予定であります。
まずはえちぜん鉄道の駅へと向かうわけですが、
このオブジェにリアルにビビる。
そういや福井は恐竜王国だったことを思い出しつつ、
電車に揺られることしばし、
永平寺口駅にて下車。(←※右の駅舎は国の登録有形文化財)
永平寺口駅からバスに乗って永平寺門前で下車。
しっかりと永平寺そばで腹ごしらえをしたところで、
曹洞宗大本山永平寺参りなう。
前から参拝したいと思いつつなかなか行けなかった永平寺。
朝ふと思いついてから4時間半後には永平寺であります。
回廊巡りのような参拝ルート。
そして階段が多い!
斜面に折り重なるように経つ伽藍たち。
池の水は完全に凍っておりました。
なんかオールマイティーな感じのお守り。
境内は全体的に杉の木に覆われた静かな感じでした。
永平寺門前のお土産物屋ストリート。人出は少なめでした。
ちょっと駆け足ながら永平寺参りも終えたところで、
東尋坊行きバスに乗ってレッツゴー!
というわけで次の行き先は東尋坊、言わずと知れた絶壁の名勝。
なんとかサスペンス劇場のクライマックスとしても、
よく登場するスポットであります。
そんな東尋坊ですが、はくこうは実は10年前に訪問していたり。
「ダメダメ医学生の京風日記 2004年12月24日」(※別窓)
クリスマスイブに東尋坊を訪れた10年前の俺も十分痛いですが、
10年を経ても非モテ系は全く変わらないですよ!
変わらないものって、本当に世の中にありますよね!AHAHAHAHA・・・
・・・
・・・
(涙)(←※ただいまむせび泣き中)
というわけで、10年ぶりの東尋坊、
思い出を振り返りながらの訪問であります。
いい感じのお土産物屋ストリート。観光地に来たテンションアップ。
どれも美味しそうですなー。
というわけで、誘惑に負けて頂きました。(゚д゚)ウマー。
お土産売り場ストリートから歩くことしばし、
絶景キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!。
火サスのクライマックスっぽい岩場もキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!。
ロマンティックなカップルもキタ━━(゚∀゚)━━!!。(←※爆凹み中)
独りで世をはかなんで東尋坊に来たのに、
なんでこんなにカップルだらけやねんと思いつつ、
しかしさすがは素晴らしい絶景を心ゆくまで堪能したのでありました。
荒れ狂いまくる海。
そんな感じで東尋坊見学も終えたところで、
後はいま来た道を戻るのみ。
10年前に海鮮丼を頂いた「一福屋」は別のお店に姿を変えていました。
なんか時の流れを感じるようでちょっと切ないなーと。
東尋坊で楽しくキレイにプリクラ!
そんな10年ぶりの東尋坊観光も終えて、
東尋坊からタクシーに乗って三国港方面へ。
今回の小旅行の最後の目的地としてやってきたのは、
三国温泉ゆあぽーと。
10年前にも訪問した日帰り温泉施設。
10年前の日記には「ちょっと熱めの」とありましたが、
10年を経て訪れてみた今日も確かにちょっと熱め。
日没の日本海を眺めながら、今日の疲れを十分に癒してきたのでありました。
休息室の前は越前海岸、日本海。
ホカホカに温まったところでゆあぽーとを出発。
歩くこと5分程度でえちぜん鉄道・三国港駅に到着であります。
10年前に訪問したはずなのに、全然記憶が無い。
そんなわけで朝方思いつきで行くことを決めた福井小旅行もこれにて終了。
ええ、相変わらずこんな感じでフットワーク軽いはくこうですよ。
付いてきてくれる女性、現在大募集中・・・
・・・
・・・
ズーン(←※そしてこれからも続く独り旅)
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[03/11 一器高虎]
[06/29 伯商会エンピツ日記からの読者]
[06/23 ゴートゥななしさん]
[01/25 伯商会エンピツ日記からの読者]
[10/26 一器高虎]
最新TB
プロフィール
HN:
はくこう
性別:
男性
職業:
麻酔科医
自己紹介:
近畿地方の某市中病院に勤める麻酔科医。気がつけばドクター16年目、WEBでのカキモノは22年目に突入ながら、変わらない非モテ系が、そこにはいる。ズーン。
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]