忍者ブログ
独りアクティブ非モテ系18年目ドクターのにっき。
[28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38]
麻酔科緊急当番という仕事を週1回ほど担当しております。
各科から申し込まれる緊急手術の手配が主なお仕事。
大量の定期手術がみっちり押し込まれたスケジュールの中、
緊急手術をその間にねじ込んでいくわけですが、
手術の緊急度を考慮にいれながら、
ノータイムで看護師、麻酔科医の人の手配をするわけで、
なかなかに精神的に疲れるお仕事だったりします。
某日もほぼ全手術室で一斉に定期手術が始まった午前中、
産婦人科ドクターから緊急コールが来ました。


産「胎児心拍低下です!緊急帝王切開お願いしますっ!」
俺「急ぎますね?」
産「はい、超緊急、全麻でお願いします!」
俺「妊婦さんの名前とID教えてください。」
産「Y田H子さん、IDはXXXXXです!」
俺「了解!」


いっそいで手術室看護師と相談、開いてる手術室を大急ぎで準備。
それにしても手が開いている麻酔科医が1人もいないので、
ICU担当の麻酔科P先生を引っぺがし、
2人で麻酔器セットアップ、薬剤準備、緊急モニター立ち上げ、
その合間に電子カルテで妊婦さんの情報を把握、
そんなことしているうちに、先ほどの電話からわずか5分、
全力ダッシュの産婦人科医と助産師さんに連れられて、
妊婦さんを乗せたベッドが手術室に文字通りなだれ込んできます。


俺「マスクをあてますよー。大きく深呼吸してください。」
産「消毒するよ!A先生はもう手洗いしてきて!」
俺「P先生、離被架の高さ大丈夫?」
P「OKです。」
俺「こっちは準備OKです。産婦人科の先生は?」
産「OKです。」
俺「では眠くなりますよー。大きく深呼吸していてくださいねー。」
妊「はい・・・お願いします・・・。」
俺「ではクスリ入れるよー。プロポフォール100mg、エスラックス80mg。」
妊「zzzzz・・・。」
P「挿管します。喉頭鏡、挿管チューブ!」
俺「入ったね?換気は?」
P「できてます。」
俺「産婦人科の先生、執刀開始してください。」
産「はい、お願いします。始めます。」


緊急帝王切開決定から10分で手術室入室、
手術室入室後、2分で挿管、手術開始、そこから3分で児娩出。
そんなことをしている間に、
別の産婦人科ドクターから連絡。


産「はく先生ですか?胎児心拍低下で・・・。」
俺「まさか・・・。」
産「もう1件、超緊急帝王切開お願いします!」
俺「まぢすか!?」
産「はい、患者さんの名前は・・・」


・・・


・・・


そんな忙しい日もありつつ、
朝7時からの緊急手術も終わった今日は当直明けの連休。
2月は週末のほとんどが当直なので2月唯一の連休なわけですが、


やっぱり、貴重な休日、婚活しなきゃならんですよね!
よし、この週末は頑張って婚活するんだ!


というわけで、




婚活を思い立った結果、窓の外は雪国。



振り子式電車(※別窓)はもんのすごく揺れますよ!



なんか車窓から、大きな山が見えますねー。


というわけで、関西を出て5時間ちょい、
ようやく到着したのは、




出雲市来たよー。


というわけで2月唯一の連休、婚活の手始めとして、
とりあえず最強の縁結び神様にお祈りしてこよう計画であります。
ええ、もう非モテ系としては神頼みしかありませんからね!
悲しくない悲しくない悲しくない・・・


・・・


・・・


で(泣)(←※ただいまむせび泣き中)




出雲そば超(゚д゚)ウマー(※献上そば羽根屋:別窓)



そして出雲駅前の温泉施設が雰囲気よすぎて感動。


というわけで、2泊ほぼ2日の出雲中心しまねツアーであります。
もちろんあの神社が最終目的地ですが、
島根の定番スポットやマニアックスポット、
そして美味しいもんなどろいろと楽しんでこようと思います。
もちろん、今回も、ひ・と・り・た・び、
寂しくない寂しくない寂しくない・・・


・・・


・・・


ズーン(←※本気で良縁祈願)

拍手[0回]

PR
たまには医学的ネタを。


院内でもなかなかに問題となるClostridium difficile(CD)感染。
偽膜性腸炎の主な起炎菌として、
入院患者さんが下痢をおこしたらまず鑑別に挙げる菌ですが、
これがなかなか治らんかったり、
発見が遅れて別の人に感染ってたりとけっこう苦労する菌なわけです。


そんなCD感染に関する論文2本。
まずはNew England Journal of Medicineから。




いわゆる「便移植」の論文。しかもRCT(!)。
患者を3群(①VCM+腸洗浄+便移植、②VCMのみ、③VCM+腸洗浄)に分類、
primary endpointは10週間再発のないCD関連下痢の改善。
ちなみに便移植、健康なドナーの便(!)を
患者の経鼻十二指腸チューブから投与とのこと。
そして結論としては便移植はVCM単独投与よりもはるかに効果があったと。
まあ健常なドナーの便で腸内細菌叢を再構築するという治療ですが、
これからもしかしたらCD腸炎と診断されたら、
誰かの便を食わされる時代が来るんじゃないかと思うと、
心理的にはやっぱり抵抗がある治療法やなーとは思います。
誤嚥とかしたらえらいことになりそうな気がしたりしなかったり。。。。


そして2本目はBMJより。


BMJ 2012; 345


CD感染の臭いを嗅ぎ分けるよう訓練されたビーグル犬を使用。
300人の患者(30人がCD感染者、270人がコントロール)が対象。
そしてその結果ですが、便検体に対しては
なんと感度100%、特異度100%でCD感染を同定。
患者に対しても感度83%、特異度98%でCD感染を同定できたとのこと。

これからはCD感染の早期発見のために、
病棟内を犬がウロウロする時代が・・・


・・・


来ないやろなぁ。。。。。

拍手[0回]

当直の合間、手術室のナースマンC君とおしゃべりしておりました。


C「医療関係者って、基本的に仕事は3Kですよね。」
俺「そうやなー。特に手術室はね。」
C「麻酔科の先生の仕事も3Kですよねー。」
俺「言われてみれば、そうかもしれんなー。」
C「いやいや、3Kですよ。何でしたっけ、あの」
俺「キツイ、キタナイ、・・・」
C「筋弛緩!
俺「・・・。」
C「3Kじゃないですか(笑)。」
俺「せやな(笑)。」


・・・


2日連続徹夜とか時にはキツイなーと思うこともあるし、
仕事中は時には感染症含む血液や体液に触れまくって危ないし、
でもこのご時世、好きな仕事できてるというのはありがたいことであります。
というわけで、最近作った独り飯たち。
忙しくなるとどうしても簡単な炒めものや鍋が増えますな。



豚バラとにんにくの芽とエリンギの塩ダレ炒め。



ほうれん草と卵とじゃこの炒めもの。



色々調べてケンタッキーフライドチキンを頑張って再現した鶏の唐揚げ。



寒い夜には麻辣火鍋。花山椒のしびれが良い感じ。



八戸から取り寄せたせんべいで作った八戸せんべい汁。



なんとなくマーブルパウンドケーキ。


福は内を心から願うはくこうでありました。

拍手[0回]

大学時代に一時期アルバイトで通っていた
阪急・西宮北口駅あたりをぶらぶらしてきました。
それにしてもあらためて見渡せばなんという学習塾の数、
さすがは関西有数の進学塾激戦区だけのことはある街であります。


そして、そんな西宮北口駅のかつての名物と言えば!



ダイヤモンドクロス(※別窓)ですよね!



・・・


・・・(←※全員沈黙)


ダイヤモンドクロス、その名も「平面交差」。
非常に珍しい、鉄道同士の平面交差ポイントであります。
鉄道が同じ平面で交差する、というとわかりにくいですが、
いわゆる鉄道同士の踏切みたいなポイント。
普通は片方が高架になったりして直接クロスすることはないのですが、
ダイヤモンドクロスでは同じ平面で2本の軌道が交わるわけです。




かつての西宮北口駅、ダイヤモンドクロス。


阪急今津線と神戸線が直接クロスしていたダイヤモンドクロスも、
1984年に廃止され、今津線は西宮北口駅を挟んで南北に分断されました。
そんな今津線の北側(※西宮北口-宝塚)が、
小説&映画「阪急電車」(※別窓)の舞台となったりと、
この西宮駅周辺エリア、何かと調べてみると面白いエリアだったりします。




西宮ガーデンズ北側の公園にある、ダイヤモンドクロスのモニュメント。


糞寒い中、ようやく念願のモニュメントを発見してご満悦。
阪急西宮ガーデンズは楽しそうなカップルたちでいっぱいなのは気にしない。
寂しくない寂しくない寂しくない・・・


・・・


・・・




本日のラーメンは西宮「どん」。阪神間有数の旨さだと思われ。



・・・


・・・


ズーン(←※やっぱりこうなる)

拍手[0回]

某病院の手術室にて。


麻「どうもはじめまして、本日の麻酔を担当します、麻酔科のXと申します。」
患「Aです。よろしくお願いいたします。」
麻「患者さんに苦しみを感じさせない、ロハスな麻酔を心がけます。」
患「はい、どうも、よろしくお願いいたします。」
麻「Aさん、確か血液サラサラのおクスリ、飲まれてましたね。」
患「あ、はい。昔脳梗塞をやりまして。」
麻「そうでしたね。。」
患「ところで先生、麻酔からはちゃんと目覚めるんでしょうか。」
麻「大丈夫ですよ。」
患「それがちょっと心配で。。。」
麻「大丈夫です。最後にデトックスのおクスリ入れますから。」
患「で、でとっくす?」
麻「まあ、言えば、毒抜きですね。」
患「は、はあ。。。」
麻「ですから大丈夫です。では手術室の方へ。」


・・・


麻「では、まず、点滴を取りますね。どこにしようかな。」
患「先生の持ってるその道具は何なんですか?」
麻「ダウジングです。よし、ここだ。」
患「・・・。」
麻「はい、チクッとしますよー。」
患「痛っ。」
麻「はい、これで終わりです。ちょっと痛かったですね。」
患「その点滴の中身は何なんですか?」
麻「ナノクラスター還元水です。」
患「な、なのくらすたー??」
麻「ええ、体にいい水です。イオンがいっぱいですから。」
患「イオン・・・。」
麻「ごく一部の微量成分には、ホメオパシー効果も期待できます。」
患「は、はあ。」
麻「あと、最近わかってきたことなんですが。」
患「ええ。」
麻「アンチエイジング効果もありますので。」
患「は、はあ。。。ところで先生。」
麻「はい?」
患「部屋、ちょっと寒いんですが。。。」
麻「あ、そうですか。もう1枚毛布をかけましょう。」
患「ありがとうございます。」
麻「手術中も、ゲルマニウム入りの加熱器で温めますからね。」
患「ありがとうございます。」
麻「はい、ではまず脳波を見るシールをおでこに貼りますね。」
患「はい。なんか、ヌルヌルしてますね。」
麻「ヒアルロン酸コラーゲンがいっぱいですから体にいいですよ。」
患「は、はあ。。。」
麻「心電図のシールも貼り終わりましたね。」
患「はい。なんかこれ、サロンパスみたいですね(笑)。」
麻「ええ、うちのは実際に磁力が出てます。」
患「そうなんですか。」
麻「磁力で肩こりも改善しますからね。一石二鳥です。」
患「このピッピッっていう心電図の音、ちょっと無機質で緊張しますね。」
麻「1/fゆらぎの音を採用してますので、リラックスするはずですよ。」
患「そうなんですか。」
麻「ええ、ヒーリング効果絶大です。」
患「そんなもんなんですかねー。」
麻「では続いて酸素マスクを顔に当てますね。」
患「はい。」
麻「では大きく深呼吸して酸素を吸い込んでください。」
患「はーい。」
麻「マイナスイオンもたっぷり含まれてますからね。一緒に吸いましょう。」
患「は、はあ。」
麻「はい、大きく深呼吸。」
患「はい。」
麻「十分吸えましたので、そろそろ全身麻酔に入ります。」
患「その白い注射の液体が眠り薬ですか?」
麻「そうです。ちなみに卵アレルギーとかないですね?」
患「ないです。何でですか?」
麻「このクスリの一部に卵の成分が入ってるんですよ。」
患「そうなんですか。」
麻「まあ、オーガニック卵を使ってますのでご心配なく。」
患「は、はあ。」
麻「親鶏も無農薬で育ててますからね。」
患「そ、そうですか。」
麻「では麻酔のおクスリ、入れていきますね。」
患「はい。。。」
麻「Aさーん、わかりますかー。」
患「zzz・・・。」


・・・


こんな麻酔は嫌やなーと、同僚とおしゃべりしていたある夕方でした。

拍手[0回]

最近、頑張って勉強しようと、いろいろと一念発起中です。

仕事では麻酔・集中治療および関連分野に関するジャーナル渉猟から。
とりあえず毎月10雑誌プラスアルファくらいのジャーナルのアブスト読み、
読んだ論文のうち月10本程度をパワポにまとめてアウトプットしております。
そしてプライベートではいんぐりっしゅ再び。
i pod touchにリスニング教材詰め込んで
銭湯ドライブ中にヘヴィーローテーションしながら、
英単語やイディオム、口語表現ももっともっと覚えようと、
受験生時代のようにまた英単語集を暗記する毎日であります。


ヒント、「昇華」


「昇華」(※はてなキーワードより)

満たす事が出来ない欲求を、別の、社会的に認められてる、
価値ある行動に変えて実現させるもの。
性的欲求、攻撃欲求を、文学的表現や、芸術表現に変える。等


ええ、全くモテないのでもうこうなったら
その悲しみをお勉強に形を変えて昇華する・・・


・・・


・・・


で(泣)(←※負け惜しみ)


なんだかんだ勉強してみたら成長を感じて結構楽しいなーと思いつつ、
久々に最近の独り寂しく晩酌とかシリーズ。
レパートリーをガンガン開拓するのもなんか大変なので、
レシピ使い回しばんざーい的な感じであります。




寒い冬なのでにしんそば。



相変わらず自家製ローストビーフを柚子胡椒で頂くのが好きです。



寒い冬なのでちゃんこ風鍋。



豚肉のしょうが焼きステーキ。フライパン焼き&オーブン焼きすると(゚д゚)ウマー。



寒い冬なので遠く北海道を想ってスープカレー。



忙しい日々にスタミナを付けるべく豚ニラキムチ炒め。



休日のお昼は卵炒飯。



牡蠣のオリーブオイル漬け。牡蠣シーズンですなあ。



すてきな冒険はじまりそうな、おにぎり。


新たにキャラ弁の分野に進出してみようかちょっと考え中のはくこうでした。

拍手[0回]

仕事終わり、 同期の同僚K先生とおしゃべりしておりました。


K「えーっと、僕ら確か、平成19年卒でよかったよね?」
俺「うん、そのはず。」
K「平成19年卒ってことは」
俺「今年でドクター6年目ってことやな。」
K「6年目!」
俺「つまり、4月からは7年目やな。」
K「7年目!」
俺「・・・」
K「ヤバくね?」
俺「ヤバい。てか7年目とか、普通に中堅やん。」
K「ですよね。」
俺「気分的にはまだ全然下っ端気分やねんけどなー。」
K「どうします?7年目とか(笑)。」
俺「ヤバいなー(笑)。」


・・・


思い出してみれば、俺が研修医1年目の時に、
指導医についてくれたのが医師6年目のドクター、
そして研修医から見れば6年目のドクターといえば、
何でもできて知識も圧倒的で頼り甲斐もあるまさに指導医。
しかし現在、同じ6年目の自分はまだまだ下っ端気分で、
当時の指導医と同じだけの存在とは全く思えないのですが、
気がつけば若い先生の指導の仕事も多くなってきたわけで、
自分ももっともっと勉強して経験を積んでキャリアアップして、
若い先生に何か残すことができるだけの、
あの時の指導医の先生のようなドクターになれたらなーと、
ちょっと思う今日この頃なのでありました。
なんとか、あの先生に並び立てるようなドクターになりたいものです。


そういや、あの先生、


俺を指導していた当時、すでに結婚してお子様もいらっしゃったなー。



・・・


・・・


・・・


ズーン(←※永遠に並び立てない)




ちなみに「レ・ミゼラブル」観てきました。


ミュージカル映画とは知らずに観に行ってちょっとびっくらしましたが、
不覚にも猛烈に感動、これぞ映画館で観る映画の楽しみでありました。
もちろん、独り映画鑑賞でしたけどね!AHAHAHAHA・・・


・・・


ズーン(←※本日2回目)

拍手[0回]

正月帰省も終わり静岡から関西にカムバック。
しかしそのまま新幹線で戻ってきたのでは芸がないので、
どっか面白いところないかなーということで思いついたのが、


そうだ!お伊勢参りに行こう!(※初詣)


思いついた数分後にはPC立ち上げ近鉄の会員になって、
Webから名古屋発・伊勢市行きの特急券ゲット。
ついでに帰りの伊勢市発・大阪難波行きの特急券もゲット。
ああ、この素晴らしい機動力、もうモテモテですよね!


・・・


で(泣)(←※誰も聞いてない)


というわけで静岡から新幹線で名古屋へ。
大名古屋ビルヂングの解体作業がすでに始まっていることを悲しみつつ、
近鉄名古屋駅からアーバンライナーに乗って、




伊勢市駅、到着。



まずは、外宮(豊受大御神)へと参りますよ!



凛とした雰囲気が漂う外宮参道。



外宮・正宮にしっかりとお参り。


外宮をお参りしたところで、連絡バスに乗っていざ内宮へ。
外宮は混んでるといってもそんなでもなかったので、
まあ内宮もそんな混んではいないやろと高を括っていたところ、



内宮への入り口、宇治橋から超大混雑!!!



参道とにかく大混雑!!!



なんとあの鳥居のすぐ先の正宮を参拝するまであと1時間!


そしてなんとか正宮の参拝も終えて、
ちょっと門前町でも楽しんでみようかなとおはらい町へ寄り道してみれば、



おはらい町も超大混雑!!!!



「赤福」本店前も大混雑!!!



でもしっかり「伊勢うどん」は頂きました。(←※アツアツ(゚д゚)ウマー)


そんなわけで今年の初詣のお伊勢参りも完了。
もちろんみなさんの健康安全とますますのご健勝と、
我が身の良縁祈願をものすごくものすごくものすごく祈って参りました。
ええ、もうこうなったら神頼みしかないですからね。
寂しくない寂しくない寂しくない・・・


・・・


・・・


ズーン(←※お伊勢参りも独り!)

拍手[0回]

ここ4年間で3回目の年越し当直。
元旦も朝5時から緊急手術の麻酔に入り、正午前にようやく仕事終了。
午後の新幹線で1年ぶりに静岡に帰省しました。
もちろん新幹線の中では完全に爆睡・・・。


というわけで静岡に到着すれば、夕食はもちろん、




げんこつハンバーグ@炭焼ハンバーグさわやか


なぜ「さわやか」のハンバーグは静岡でしか食べられないのか(※別窓)


静岡県民、そして静岡を訪れる人々を次々と中毒に陥らせる魔性のハンバーグ。
ある意味静岡最強のご当地グルメのひとつかも。
店員さんの焼き上げパフォーマンス、内部ほとんどレアの焼き加減、
スパイシーな風味、そして溢れ出る肉汁の大洪水・・・


(゚д゚)ウマー。


いつの日か「さわやか」関西進出を本気で望みつつ、




夜は「大江戸温泉物語・すんぷ夢ひろば」へ。


飯食って外のお風呂入って、と、
帰省してもあんまり生活スタイルが変わらんなーと思ったはくこうでした。
みなさま、今年もよろしくお願い致します。

拍手[0回]

当直明けの明けの本日は久々の完全オフ。
もちろん、しっかりとお昼近くまで寝坊モード、ああなんて幸せ。
台所に向かい、ひたすら強火でパラパラ焼飯を完成させ、またお部屋へ。
PCB立ち上げネットの世界をさ迷いながら烏龍茶片手に自作焼飯昼ごはん、
ああ、なんて幸せな休日なんですかね。独りで。


・・・


・・・


ズーン(←※2012年、最後まで独り!)


昼はいろいろとお買い物に行ったところで夜は相変わらず温泉。
本日の温泉はこちら。




上方温泉一休・京都本館。


京都府は城陽市の日帰り温泉施設。
だいぶ不便なところにありますが、山の中の高級料亭のような佇まいがいい雰囲気。
入浴料金は1,200円とちょっと高めですが、
プレミアムな雰囲気がなかなか良い感じであります。


そしてそして、本日「上方温泉一休・京都本館」訪問にて、




湯めぐりスタンプラリー・大阪キタエリア、コンプリート達成!


2ヶ月間で掲載20店舗全店訪問達成であります。
つうか、大阪北エリア版なのに、
掲載店の中には大津とか奈良とか京都とか西宮とか。
ええ、頑張ってコツコツと回りましたよ。


独りで。


・・・


・・・(←※涙をこらえながら)


2013年こそは、彼女さん作って温泉巡りだけじゃなくて、
いろいろなところに行けたらいいなーと妄想するはくこうでした。
寂しくない寂しくない寂しくない・・・


・・・


・・・


ズーン(←※やっぱり)


とりあえず、次の乗っかり企画はこれですかね。

「第2回モノ湯めぐり」(※別窓)

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[03/11 一器高虎]
[06/29 伯商会エンピツ日記からの読者]
[06/23 ゴートゥななしさん]
[01/25 伯商会エンピツ日記からの読者]
[10/26 一器高虎]
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
はくこう
性別:
男性
職業:
麻酔科医
自己紹介:
近畿地方の某市中病院に勤める麻酔科医。気がつけばドクター16年目、WEBでのカキモノは22年目に突入ながら、変わらない非モテ系が、そこにはいる。ズーン。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
お天気情報
忍者ブログ [PR]