独りアクティブ非モテ系18年目ドクターのにっき。
アパートの駐車場係のマイクとおしゃべりしていたところ、
マ「今度うちでクリスマスパーティーするんだけど来ない?」
俺「いいんですか?」
マ「是非是非。来月の土曜日ね。待ってるよ。」
俺「ありがとう!楽しみにしてます。」
ものすごく久々に何かに誘われたよ!
・・・
・・・
で(泣)(←※普段誘いがかからない人)
何かデジャブな書き出しなことには気づきつつ、
2カ月ほど前にハローウィンパーティー(※別窓)で訪問したマイク宅、
再び訪問してみたところ、

なんかすごいことになってる━━(゚∀゚)━━!!
いきなりのカウンターアタックになかなかに衝撃を受けつつ、
未だに慣れない土足でお邪魔しまーすをして、
家の中に入ってみれば、

ここはクリスマスのテーマパークですか?(※一般家庭)

今年全て新調したらしいデコレーション(※一般家庭)

廊下も徹底的にクリスマス(※一般家庭)
ドヤ顔のマイクにも、さすがにこれは圧巻やわと脱帽しつつ、
本日ご招待を受けたのはマイクの好み?なのか、
全員が日本人ご家庭の方々。
持ち寄りパーティーということで、
皆さんが持ってきたお料理がテーブルを飾ります。

こちらはマイクが準備したお料理。真ん中のマックアンチーズが旨い。

日本人ご家族ばかりなので、稲荷寿司があったりと割とカオス。

20人くらいが参加してワイワイしておりました。

ライトアップもばっちり。
午後3時から始まって気が付けばもう午後7時、
参加した日本人全員がマイクのクリスマスに懸ける気合に圧倒されつつ、
アメリカの過程のクリスマスを満喫したのでありました。
次のバーベキュー大会を楽しみにしつつ、
それにしてもお子様って本当にかわいいですよね!
寂しくない寂しくない寂しくない・・・
・・・
・・・
ズーン(←※やっぱりこうなる)

そしてアメリカのマシュマロがでかい件について。
マ「今度うちでクリスマスパーティーするんだけど来ない?」
俺「いいんですか?」
マ「是非是非。来月の土曜日ね。待ってるよ。」
俺「ありがとう!楽しみにしてます。」
ものすごく久々に何かに誘われたよ!
・・・
・・・
で(泣)(←※普段誘いがかからない人)
何かデジャブな書き出しなことには気づきつつ、
2カ月ほど前にハローウィンパーティー(※別窓)で訪問したマイク宅、
再び訪問してみたところ、
なんかすごいことになってる━━(゚∀゚)━━!!
いきなりのカウンターアタックになかなかに衝撃を受けつつ、
未だに慣れない土足でお邪魔しまーすをして、
家の中に入ってみれば、
ここはクリスマスのテーマパークですか?(※一般家庭)
今年全て新調したらしいデコレーション(※一般家庭)
廊下も徹底的にクリスマス(※一般家庭)
ドヤ顔のマイクにも、さすがにこれは圧巻やわと脱帽しつつ、
本日ご招待を受けたのはマイクの好み?なのか、
全員が日本人ご家庭の方々。
持ち寄りパーティーということで、
皆さんが持ってきたお料理がテーブルを飾ります。
こちらはマイクが準備したお料理。真ん中のマックアンチーズが旨い。
日本人ご家族ばかりなので、稲荷寿司があったりと割とカオス。
20人くらいが参加してワイワイしておりました。
ライトアップもばっちり。
午後3時から始まって気が付けばもう午後7時、
参加した日本人全員がマイクのクリスマスに懸ける気合に圧倒されつつ、
アメリカの過程のクリスマスを満喫したのでありました。
次のバーベキュー大会を楽しみにしつつ、
それにしてもお子様って本当にかわいいですよね!
寂しくない寂しくない寂しくない・・・
・・・
・・・
ズーン(←※やっぱりこうなる)
そしてアメリカのマシュマロがでかい件について。
PR
気温は下がるものの未だに華氏表示に慣れないはくこうです。
覚え方として「ローマ(60)に行こう(15)」というのがあるらしく、
華氏60度がだいたい摂氏15度と覚えておいて、
そこから華氏は2℉ずつ、摂氏は1℃ずつ上下すると。
今日の予想気温は最低が華氏の30℉なので、
基準の60より30低い、ということは、
摂氏ならば基準の15から30の半分の15℃低いということで、
今日の最低気温は0℃、という計算を毎日のようにしております。
常に頭を働かせるはくこう、もうモテモテ・・・
・・・
・・・
で(泣)(←※前置きが長い)
気が付けば街もクリスマスな感じになってきました。
公園にも巨大なクリスマスツリーらしきものが。
なかなかお出かけしても寒い季節ですが、
さすがに休日は少し遠出して気分転換をということで、
直売品お目当てに郊外の農場を訪問してみることにしました。
倉庫の中は全てクリスマスツリー売り場。(原木)
高さ2mを越える原木ツリーでだいたい$90くらい。
そしてこれをみなさんお買い上げして車に乗せて帰ります。
ただいま固定中。

ファームの直売所。頭上を汽車が走っております。
著作権的に大丈夫なのかちょっと心配なスウィーツ。
ガーデンにはポインセチアがたくさん売っておりました。

寒さに耐えているとしか思えない天使の石像。
さすがに巨大クリスマスツリーは買いませんでしたが、
農場直売所でファームブランドの調味料やらジャムやらをはじめ、
お野菜や何やらをたくさんゲットして大満足。
それにしてもやはりさすがは本場アメリカのクリスマス、
恋人同士の特別な日なんかではなく、
ファミリーも誰もみんなが楽しむお祭りってところがいいもんです。
ならば今年ははくこうもクリスマスを十分に楽しめますね!
・・・
・・・
ズーン(←※やっぱりこうなる)

前から気になっていたワインをゲット、飲みすぎてベロベロになるの巻。
覚え方として「ローマ(60)に行こう(15)」というのがあるらしく、
華氏60度がだいたい摂氏15度と覚えておいて、
そこから華氏は2℉ずつ、摂氏は1℃ずつ上下すると。
今日の予想気温は最低が華氏の30℉なので、
基準の60より30低い、ということは、
摂氏ならば基準の15から30の半分の15℃低いということで、
今日の最低気温は0℃、という計算を毎日のようにしております。
常に頭を働かせるはくこう、もうモテモテ・・・
・・・
・・・
で(泣)(←※前置きが長い)
気が付けば街もクリスマスな感じになってきました。
公園にも巨大なクリスマスツリーらしきものが。
なかなかお出かけしても寒い季節ですが、
さすがに休日は少し遠出して気分転換をということで、
直売品お目当てに郊外の農場を訪問してみることにしました。
倉庫の中は全てクリスマスツリー売り場。(原木)
高さ2mを越える原木ツリーでだいたい$90くらい。
そしてこれをみなさんお買い上げして車に乗せて帰ります。
ただいま固定中。
ファームの直売所。頭上を汽車が走っております。
著作権的に大丈夫なのかちょっと心配なスウィーツ。
ガーデンにはポインセチアがたくさん売っておりました。
寒さに耐えているとしか思えない天使の石像。
さすがに巨大クリスマスツリーは買いませんでしたが、
農場直売所でファームブランドの調味料やらジャムやらをはじめ、
お野菜や何やらをたくさんゲットして大満足。
それにしてもやはりさすがは本場アメリカのクリスマス、
恋人同士の特別な日なんかではなく、
ファミリーも誰もみんなが楽しむお祭りってところがいいもんです。
ならば今年ははくこうもクリスマスを十分に楽しめますね!
・・・
・・・
ズーン(←※やっぱりこうなる)
前から気になっていたワインをゲット、飲みすぎてベロベロになるの巻。
ハローウィンも終わり、サンクスギビングも終わり、
当地では長い長いと言われる冬の気配が近づいてきました。
身も心も本当に寒くなる季節ですよね!AHAHAHAHA!
・・・
・・・
で(泣)(←※今日も順調)
節約節約の留学生活につき、
年に数回開催される公共施設の無料開放デーはありがたいもの。
入場料金十何ドルがただになるのはお得なもんです。
というわけで、今週の無料情報を調べて本日訪問したのは、

動物園&水族館。
いやー、久々の動物園ですよ!
動物園と言えば半年前に上野動物園に独りで行って(※別窓)以来。
いやー、楽しみやなー!
・・・
・・・
で(泣)(←※やっぱり痛い系)
無料開放日ということで訪問した動物園&水族館。
割と市の施設の中ではマイナー的な扱いのようで、
そんなに混んでることはないやろと高をくくって行ってみれば、
すでに満車の駐車場に初っ端からノックアウトされつつ、
入場ゲートからだいぶ離れた空き地のような場所に車を駐めて、
いざ久々の動物園、レッツゴーです。

すんごい大混雑!!!(※さすが無料)
入場料16ドルが無料になるだけでここまで混雑するかという大人気。
順路を進むだけで全ての動物を満喫できるあたりに便利さを感じつつ、
有名動物も多くてなかなか楽しいもんです。

とりあえずトラは寝てました。

レッサーパンダも寝てました。

起きたと思ったらまた寝てしまいました。

「こどもドラゴン」だと勘違いした件について。

反対側に回ったらトラさん、起きてちゃんと仕事してました。

百獣の王、ライオン様ですよ!

しかしあんまり人気がない件について。。。

ヒョウさんはずっとカメラ目線でした。

カップルと象。
・・・
・・・
で(泣)(←※チーン)

アクティブにご飯中のゴリラさん。

しかしこちらのゴリラにものすごく感情移入してしまう自分がいます。
・・・
・・・
で(泣)(←※昼飯はいつも独り!)
涙を拭きながら動物園エリアを周り終わると水族館が登場。
ややこじんまりながらも大水槽ありふれあいコーナーありと本格的。
動物園と水族館、一粒で二度おいしいのが嬉しいところです。

志村~!うしろ、うしろ~!

クラゲの写真はインスタ映えするっぽい。

頭に「ニシザワ、ガクエン」というフレーズが浮かんだ。(※関西限定)

ふと気が付けばものすごく久々にラッコを見た気がする。
調べてみたら日本国内の水族館のラッコは激減しているらしく、
なんと現時点で国内に11頭しかいない模様です。
国内水族館のラッコ激減(※別窓)
昔は水族館の人気者だったのになーと思いつつ、

なぜか一瞬「サーロイン」と読んでしまった夕飯前。

銅像と戯れるおこちゃま。

そしてミュージアムショップでは少し残念な感じのグッズが。
というわけで思った以上に楽しめた動物園&水族館だったのでありました。
というわけで次の無料開放施設を探しましょうかね。
節約レジャーにどんどん詳しくなるはくこう、もうモテモテ・・・
・・・
・・・
ズーン(←※気配ゼロ)
当地では長い長いと言われる冬の気配が近づいてきました。
身も心も本当に寒くなる季節ですよね!AHAHAHAHA!
・・・
・・・
で(泣)(←※今日も順調)
節約節約の留学生活につき、
年に数回開催される公共施設の無料開放デーはありがたいもの。
入場料金十何ドルがただになるのはお得なもんです。
というわけで、今週の無料情報を調べて本日訪問したのは、
動物園&水族館。
いやー、久々の動物園ですよ!
動物園と言えば半年前に上野動物園に独りで行って(※別窓)以来。
いやー、楽しみやなー!
・・・
・・・
で(泣)(←※やっぱり痛い系)
無料開放日ということで訪問した動物園&水族館。
割と市の施設の中ではマイナー的な扱いのようで、
そんなに混んでることはないやろと高をくくって行ってみれば、
すでに満車の駐車場に初っ端からノックアウトされつつ、
入場ゲートからだいぶ離れた空き地のような場所に車を駐めて、
いざ久々の動物園、レッツゴーです。
すんごい大混雑!!!(※さすが無料)
入場料16ドルが無料になるだけでここまで混雑するかという大人気。
順路を進むだけで全ての動物を満喫できるあたりに便利さを感じつつ、
有名動物も多くてなかなか楽しいもんです。
とりあえずトラは寝てました。
レッサーパンダも寝てました。
起きたと思ったらまた寝てしまいました。
「こどもドラゴン」だと勘違いした件について。
反対側に回ったらトラさん、起きてちゃんと仕事してました。
百獣の王、ライオン様ですよ!
しかしあんまり人気がない件について。。。
ヒョウさんはずっとカメラ目線でした。
カップルと象。
・・・
・・・
で(泣)(←※チーン)
アクティブにご飯中のゴリラさん。
しかしこちらのゴリラにものすごく感情移入してしまう自分がいます。
・・・
・・・
で(泣)(←※昼飯はいつも独り!)
涙を拭きながら動物園エリアを周り終わると水族館が登場。
ややこじんまりながらも大水槽ありふれあいコーナーありと本格的。
動物園と水族館、一粒で二度おいしいのが嬉しいところです。
志村~!うしろ、うしろ~!
クラゲの写真はインスタ映えするっぽい。
頭に「ニシザワ、ガクエン」というフレーズが浮かんだ。(※関西限定)
ふと気が付けばものすごく久々にラッコを見た気がする。
調べてみたら日本国内の水族館のラッコは激減しているらしく、
なんと現時点で国内に11頭しかいない模様です。
国内水族館のラッコ激減(※別窓)
昔は水族館の人気者だったのになーと思いつつ、
なぜか一瞬「サーロイン」と読んでしまった夕飯前。
銅像と戯れるおこちゃま。
そしてミュージアムショップでは少し残念な感じのグッズが。
というわけで思った以上に楽しめた動物園&水族館だったのでありました。
というわけで次の無料開放施設を探しましょうかね。
節約レジャーにどんどん詳しくなるはくこう、もうモテモテ・・・
・・・
・・・
ズーン(←※気配ゼロ)
気が付けば秋も深まり冬の気配が近づいてきました。
本当に身も心も寒い季節になってきましたね!
ついでに存在も寒いとかよく言われますが何か?
・・・
・・・
で(泣)(←※)
「You are cool.」といつか言われたいと思いつつ、
個人的には秋から初冬にかけてはなかなかに好きな季節です。

家の周りも紅葉が目立ってきました。

アメリカ人はあまり紅葉は気に留めないようです。

歩道を埋め尽くす落ち葉。

公園も秋の装いです。

突然アパートの陰から鹿が飛び出してきてビビる。

ちなみにウサギはいろんなところにいます。
そんなこんなで秋の雰囲気を感じつつ、
せっかくアメリカにいるので、
たまにはちょっとジャンキーなものでも頂いてみましょうということで、
前から存在を知ってはいたものの思い切って訪問したのは、

FIVE GUYS BURGERS & FRIES
ファイブガイズ、日本未上陸のハンバーガーチェーン。
米国では西のIn-N-Out Burger、東のFIVE GUYSと呼ばれる
人気ハンバーガーチェーンです。
こちらの全米ハンバーガーランキング(※別窓)では堂々の1位。
昼過ぎなのになかなかに賑わう店内、
食べ放題のピーナッツをつまみながら、登場したのは、
ベーコンバーガーキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
冷凍ものは一切使わず注文してから焼き上げるハンバーガー、
頂いてみれば圧倒的な存在感の肉!肉!肉!
これにトッピングで入っているマッシュルームが絶妙に合って、
いやはやこれぞアメリカンハンバーガー!
さすがアメリカのジャンクフードは違うぜと思いつつ、お店を出て、

これまた全米ランキングしたアイス屋さんに立ち寄ってしまうという
いやー、昼飯もアメリカンワイルドなはくこう、
もうモテモテですよね!
・・・
・・・
で(泣)(←※Obesityまっしぐら)
カロリーが高いものは悔しいけど旨いことを実感しつつ、
最近話題になったMUNCH'S BURGER STAND(※別窓)にも、
帰国して東京に行く機会があったら行ってみたいなーと思った
はくこうだったのでありました。

ホームセンターにたまごっちが売ってて懐かしく思うの巻。
本当に身も心も寒い季節になってきましたね!
ついでに存在も寒いとかよく言われますが何か?
・・・
・・・
で(泣)(←※)
「You are cool.」といつか言われたいと思いつつ、
個人的には秋から初冬にかけてはなかなかに好きな季節です。
家の周りも紅葉が目立ってきました。
アメリカ人はあまり紅葉は気に留めないようです。
歩道を埋め尽くす落ち葉。
公園も秋の装いです。
突然アパートの陰から鹿が飛び出してきてビビる。
ちなみにウサギはいろんなところにいます。
そんなこんなで秋の雰囲気を感じつつ、
せっかくアメリカにいるので、
たまにはちょっとジャンキーなものでも頂いてみましょうということで、
前から存在を知ってはいたものの思い切って訪問したのは、
FIVE GUYS BURGERS & FRIES
ファイブガイズ、日本未上陸のハンバーガーチェーン。
米国では西のIn-N-Out Burger、東のFIVE GUYSと呼ばれる
人気ハンバーガーチェーンです。
こちらの全米ハンバーガーランキング(※別窓)では堂々の1位。
昼過ぎなのになかなかに賑わう店内、
食べ放題のピーナッツをつまみながら、登場したのは、
ベーコンバーガーキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
冷凍ものは一切使わず注文してから焼き上げるハンバーガー、
頂いてみれば圧倒的な存在感の肉!肉!肉!
これにトッピングで入っているマッシュルームが絶妙に合って、
いやはやこれぞアメリカンハンバーガー!
さすがアメリカのジャンクフードは違うぜと思いつつ、お店を出て、
これまた全米ランキングしたアイス屋さんに立ち寄ってしまうという
いやー、昼飯もアメリカンワイルドなはくこう、
もうモテモテですよね!
・・・
・・・
で(泣)(←※Obesityまっしぐら)
カロリーが高いものは悔しいけど旨いことを実感しつつ、
最近話題になったMUNCH'S BURGER STAND(※別窓)にも、
帰国して東京に行く機会があったら行ってみたいなーと思った
はくこうだったのでありました。
ホームセンターにたまごっちが売ってて懐かしく思うの巻。
そういや季節はハローウィン。
この前農場で巨大カボチャを買ってきたことを思い出し、
ジャック・オー・ランタン(※別窓)を作ってみることにしました。
ええ、アメリカのイベントも全力で楽しめるはくこう、
もうモテモテ・・・
・・・
・・・
で(泣)(←※実感ナッシング)
ランタンに使われるカボチャはペポ種という、
食用には不向きはカボチャなようで、
まずはこのカボチャの上部をくり抜き、
中に入っている種を取り出すところから始まります。

上部をくり抜くとすごい種!

内部は割とスカスカ。

そして彫るラインを水性ペンと鉛筆でマーキングしたら、

あとは彫るのみ!彫るのみ!

というわけで、ジャックオーランタン、完成です!
製作時間2時間でとりあえず彫るべきところは彫り終わり。
久しぶりにこんなに一つの作業に集中したなーと思いつつ、
いよいよ中にライトを入れてみましょうか。
ドキドキワクワク。
・・・
・・・
・・・

なんかうまくいった━━━━(゚∀゚)━━━━!!
透かし彫りで浮かび上がらせる作戦が思った以上にいい感じに。
アラフォーになってもジブリを主張するはくこう、
いつまでも少年の心を持つもうモテモテ・・・
・・・
・・・
で(泣)(←※再び実感ナッシング)
・・・
せっかくなのでこの勢いでアパートのハローウィンイベントなんかにも、
参加なんかしちゃってみましょうか。
えーっと、イベントのパンフレットによれば、
イベント当日はドアの前にハローウィン的な飾りをしておいてください。
飾りがある家には子供たちがお菓子をもらいに訪問します。
というわけでスーパーでハロウィン小物をいくつかゲット。
そしてドアの前に張り付ける作業に追われるはくこう、
ふとご近所のお部屋を見てみると、

割と本気でビビる。
・・・
ご近所の本気に少しビビりつつ、
いよいよイベント当日、事前に準備しておいた大量のお菓子を横に、
しばし家の中で待ち構えていたところ、

「Trick or Treat!!!」

「Trick or Treat!!!」
わずか1時間ほどの間に怒涛のように
数十人のお子様たちが来訪し、
気が付けばあっという間にお菓子はなくなってしまったのでした。
さすがはくこう、お子様に超モテモテですね!
HAHAHAHAHAHA・・・
・・・
・・・
ズーン(←※もちろんお菓子目当て)
この前農場で巨大カボチャを買ってきたことを思い出し、
ジャック・オー・ランタン(※別窓)を作ってみることにしました。
ええ、アメリカのイベントも全力で楽しめるはくこう、
もうモテモテ・・・
・・・
・・・
で(泣)(←※実感ナッシング)
ランタンに使われるカボチャはペポ種という、
食用には不向きはカボチャなようで、
まずはこのカボチャの上部をくり抜き、
中に入っている種を取り出すところから始まります。
上部をくり抜くとすごい種!
内部は割とスカスカ。
そして彫るラインを水性ペンと鉛筆でマーキングしたら、
あとは彫るのみ!彫るのみ!
というわけで、ジャックオーランタン、完成です!
製作時間2時間でとりあえず彫るべきところは彫り終わり。
久しぶりにこんなに一つの作業に集中したなーと思いつつ、
いよいよ中にライトを入れてみましょうか。
ドキドキワクワク。
・・・
・・・
・・・
なんかうまくいった━━━━(゚∀゚)━━━━!!
透かし彫りで浮かび上がらせる作戦が思った以上にいい感じに。
アラフォーになってもジブリを主張するはくこう、
いつまでも少年の心を持つもうモテモテ・・・
・・・
・・・
で(泣)(←※再び実感ナッシング)
・・・
せっかくなのでこの勢いでアパートのハローウィンイベントなんかにも、
参加なんかしちゃってみましょうか。
えーっと、イベントのパンフレットによれば、
イベント当日はドアの前にハローウィン的な飾りをしておいてください。
飾りがある家には子供たちがお菓子をもらいに訪問します。
というわけでスーパーでハロウィン小物をいくつかゲット。
そしてドアの前に張り付ける作業に追われるはくこう、
ふとご近所のお部屋を見てみると、
割と本気でビビる。
・・・
ご近所の本気に少しビビりつつ、
いよいよイベント当日、事前に準備しておいた大量のお菓子を横に、
しばし家の中で待ち構えていたところ、
「Trick or Treat!!!」
「Trick or Treat!!!」
わずか1時間ほどの間に怒涛のように
数十人のお子様たちが来訪し、
気が付けばあっという間にお菓子はなくなってしまったのでした。
さすがはくこう、お子様に超モテモテですね!
HAHAHAHAHAHA・・・
・・・
・・・
ズーン(←※もちろんお菓子目当て)
というわけでアメリカ麻酔学会のためボストンにやってきたはくこうです。
突然ですがボストンと言えば思い浮かぶのはやはり、
ボストンバッグ。
というわけでこのボストンバッグ、
実はあまり定義に詳しくなかったのですが、調べてみれば、
底が長方形でふくらみがあり、2本の手提げがついたかばん。
名はボストン大学の学生が愛用したことに由来すると思われる。
アメリカではクラブ・バッグと呼ぶのが一般的。
ということだそうです。

一般的なボストンバッグ。
というわけでボストンバッグの定義もわかったところで、
せっかくそんなボストンに来たはくこう、
ボストンでボストンと書かれたボストンバッグを買う。
ってのができたらいいお土産になるんじゃねと思いつきました。
そうと決まったら定番の観光場所はほっといて、
直ちにボストンバッグ探しにレッツゴーですよ!
ええ、そんな行動力のあるはくこう、もうモテモテ・・・
・・・
・・・
で(泣)(←※周囲ドン引き)
というわけで、いろんなお店が揃うQuincy Marketに到着。
まずはいろいろなお店をめぐってボストンバッグ探しです。

これはたぶんトートバッグ。

これもトートバッグ。

これもボストンバッグではない気がする。。。

これもトートバッグ。

これもトートバッグ。

これも全部トートバッグ。どこかにボストンバッグはないものか。。。

これはボストンバッグ!だけどボストンって書いてない。。。(涙)

ボストンバッグはありそうだけどさすがにボストンとは書いてなさそう。。。
・・・
・・・
2時間以上かけていろいろなお店を回ったものの、結局、
お土産用のトートバッグは数多くあれど
ボストンでボストンと書かれたボストンバッグ、
見つけることはついにできませんでした。。。
残念無念、見つけたらきっとモテモテだったのに。
・・・
・・・
で(泣)(←※妄想)

お土産物屋の店員さんがなぜかハイキュー!!

バッグ探しの間にボストン名物クラムチャウダーも頂きました。(゚д゚)ウマー。

フリーダムトレイル(※別窓)も散策。
思い思いの時間を過ごすボストンの方々@ボストンコモン。

気が付いたら隣にリスが座っていました。
というわけで、
ボストンでボストンと書かれたボストンバッグを買えなかったことを
割と本気で残念に思いつつボストン学会のミニトリップは終了。
また飛行機に乗って自分の街まで戻ってきたのでありました。

結局妥協してトートバッグを買って帰った件について。
突然ですがボストンと言えば思い浮かぶのはやはり、
ボストンバッグ。
というわけでこのボストンバッグ、
実はあまり定義に詳しくなかったのですが、調べてみれば、
底が長方形でふくらみがあり、2本の手提げがついたかばん。
名はボストン大学の学生が愛用したことに由来すると思われる。
アメリカではクラブ・バッグと呼ぶのが一般的。
ということだそうです。
一般的なボストンバッグ。
というわけでボストンバッグの定義もわかったところで、
せっかくそんなボストンに来たはくこう、
ボストンでボストンと書かれたボストンバッグを買う。
ってのができたらいいお土産になるんじゃねと思いつきました。
そうと決まったら定番の観光場所はほっといて、
直ちにボストンバッグ探しにレッツゴーですよ!
ええ、そんな行動力のあるはくこう、もうモテモテ・・・
・・・
・・・
で(泣)(←※周囲ドン引き)
というわけで、いろんなお店が揃うQuincy Marketに到着。
まずはいろいろなお店をめぐってボストンバッグ探しです。
これはたぶんトートバッグ。
これもトートバッグ。
これもボストンバッグではない気がする。。。
これもトートバッグ。
これもトートバッグ。
これも全部トートバッグ。どこかにボストンバッグはないものか。。。
これはボストンバッグ!だけどボストンって書いてない。。。(涙)
ボストンバッグはありそうだけどさすがにボストンとは書いてなさそう。。。
・・・
・・・
2時間以上かけていろいろなお店を回ったものの、結局、
お土産用のトートバッグは数多くあれど
ボストンでボストンと書かれたボストンバッグ、
見つけることはついにできませんでした。。。
残念無念、見つけたらきっとモテモテだったのに。
・・・
・・・
で(泣)(←※妄想)
お土産物屋の店員さんがなぜかハイキュー!!
バッグ探しの間にボストン名物クラムチャウダーも頂きました。(゚д゚)ウマー。
フリーダムトレイル(※別窓)も散策。
思い思いの時間を過ごすボストンの方々@ボストンコモン。
気が付いたら隣にリスが座っていました。
というわけで、
ボストンでボストンと書かれたボストンバッグを買えなかったことを
割と本気で残念に思いつつボストン学会のミニトリップは終了。
また飛行機に乗って自分の街まで戻ってきたのでありました。
結局妥協してトートバッグを買って帰った件について。
というわけで米国生活を始めて初のプチトラベル、
アメリカ麻酔学会(ASA)@ボストンです。
田舎生活に慣れたところで久々の大都会にちょっとテンション上昇気味。
ええ、普段テンション低いですからね。
それがモテない原因ですか、そうですか。
・・・
・・・
で(泣)(←※とりあえず自虐)
ホテルの朝ごはんを頂くと20ドルかかるらしいので、
前日にスーパーで買ったベーグルを朝ごはんに、(←※貧乏留学生)
午前中にホテルを出発、地下鉄を乗り継いで会場へと向かいます。

ダウンタウンから30分ほどで会場に到着。さすがにでかい!
会場のボストン・コンベンション&エキシビジョンセンター。

2年ぶりにやってきましたThe Anesthesiology 2017。

相変わらず広すぎて奥が見えない機器展示会場。

右利き用喉頭鏡と左利き用喉頭鏡。左利き用初めて見ました。

ミラー型喉頭鏡のブレードサイズ4。
てかミラーの#4なんていったい誰が使うのかと思って聞いてみたところ、
日本はもちろんアメリカですらまったく需要がないにも関わらず、
なぜかスコットランドの一部では実際に普通に使用されており、
その他にはスカンジナビアの国々でもよく使われているとのこと。
どんな使われ方をしているのか業者としては知る由もないけど、
とりあえず需要があるということでこのサイズを生産しているようです。
ヨーロッパ恐るべし。

目を守るフェイスヘルメット。タスキのせいで宴会芸にしか見えない。

DVT予防ストッキング、カラフルバージョン。

聴診器ももちろんカラフル。

なぜか会場の一角を占めるマッサージ機コーナー。
機器展示コーナーを楽しみつつ、
いろいろな先生方の発表を拝聴しつつ、
初日に当たっていた発表も無事に終えてとりあえずは任務完了。
日本から来た先生方ともいろいろお話させて頂き、
なかなかモチベーションを上げて初日は終了したのでありました。
・・・
そして2日目、やってきたのは、

ボストンのダウンタウンにあるこちらの病院。

泣く子も黙るマサチューセッツ総合病院ですよ!
マサチューセッツ総合病院(※別窓:Wikipedia)、通称MGHは、
ハーバード・メディカルスクール関連医療機関でも中核病院であり、
研究レベル、臨床レベル共に世界一との呼び声が高い、
全米有数の教育病院です。
そんなMGHを本日訪問した理由は、

「エーテル・ドーム」を見学するため!
1846年、世界初の吸入麻酔による手術がここMGHで行われました。
エーテル・ドームはこの時に使用された手術室を原形のまま復元したもの。
麻酔科医にとっては聖地のような場所のひとつです。

「エーテル・ドーム」内部。

見学者でごった返しておりました。さすが学会中。そして日本人率多し。
というわけでものすごい数の写真を撮りつつ、
念願のエーテル・ドームの見学も終了。
大満足してホテルへの帰途に就いたのでありました。
知られざるボストンの観光名所にも詳しいはくこう、もうモテモテ・・・
・・・
・・・
ズーン(←※全員素通り)

所要あってこんなところにも行ってきました。
アメリカ麻酔学会(ASA)@ボストンです。
田舎生活に慣れたところで久々の大都会にちょっとテンション上昇気味。
ええ、普段テンション低いですからね。
それがモテない原因ですか、そうですか。
・・・
・・・
で(泣)(←※とりあえず自虐)
ホテルの朝ごはんを頂くと20ドルかかるらしいので、
前日にスーパーで買ったベーグルを朝ごはんに、(←※貧乏留学生)
午前中にホテルを出発、地下鉄を乗り継いで会場へと向かいます。
ダウンタウンから30分ほどで会場に到着。さすがにでかい!
会場のボストン・コンベンション&エキシビジョンセンター。
2年ぶりにやってきましたThe Anesthesiology 2017。
相変わらず広すぎて奥が見えない機器展示会場。
右利き用喉頭鏡と左利き用喉頭鏡。左利き用初めて見ました。
ミラー型喉頭鏡のブレードサイズ4。
てかミラーの#4なんていったい誰が使うのかと思って聞いてみたところ、
日本はもちろんアメリカですらまったく需要がないにも関わらず、
なぜかスコットランドの一部では実際に普通に使用されており、
その他にはスカンジナビアの国々でもよく使われているとのこと。
どんな使われ方をしているのか業者としては知る由もないけど、
とりあえず需要があるということでこのサイズを生産しているようです。
ヨーロッパ恐るべし。
目を守るフェイスヘルメット。タスキのせいで宴会芸にしか見えない。
DVT予防ストッキング、カラフルバージョン。
聴診器ももちろんカラフル。
なぜか会場の一角を占めるマッサージ機コーナー。
機器展示コーナーを楽しみつつ、
いろいろな先生方の発表を拝聴しつつ、
初日に当たっていた発表も無事に終えてとりあえずは任務完了。
日本から来た先生方ともいろいろお話させて頂き、
なかなかモチベーションを上げて初日は終了したのでありました。
・・・
そして2日目、やってきたのは、
ボストンのダウンタウンにあるこちらの病院。
泣く子も黙るマサチューセッツ総合病院ですよ!
マサチューセッツ総合病院(※別窓:Wikipedia)、通称MGHは、
ハーバード・メディカルスクール関連医療機関でも中核病院であり、
研究レベル、臨床レベル共に世界一との呼び声が高い、
全米有数の教育病院です。
そんなMGHを本日訪問した理由は、
「エーテル・ドーム」を見学するため!
1846年、世界初の吸入麻酔による手術がここMGHで行われました。
エーテル・ドームはこの時に使用された手術室を原形のまま復元したもの。
麻酔科医にとっては聖地のような場所のひとつです。
「エーテル・ドーム」内部。
見学者でごった返しておりました。さすが学会中。そして日本人率多し。
というわけでものすごい数の写真を撮りつつ、
念願のエーテル・ドームの見学も終了。
大満足してホテルへの帰途に就いたのでありました。
知られざるボストンの観光名所にも詳しいはくこう、もうモテモテ・・・
・・・
・・・
ズーン(←※全員素通り)
所要あってこんなところにも行ってきました。
アメリカに来て4カ月弱、
そういえばご近所散歩くらいしかしていなかったのですが、
今回は久々のちょっと遠出なミニトリップ。
午後に自宅をクルマで出発、1時間ほどで空港に到着し、
格安駐車場(1日8ドル)に車を駐めたところで、
久々の飛行機でレッツゴーです。
座席からコックピットが見える珍しいかもしれない光景。
目的地に到着したらもう真っ暗。
大型空港ですが地面に直接降ろされつつ、
そしてBaggage Claimではなかなか出てこない荷物にドキドキしつつ、
さらにはダウンタウンへのバスの料金の払い方がわからず、
それでもバスと地下鉄を乗り継いでようやくホテル到着しました。
久々に見る大都会の夜景。(←※普段は田舎暮らし)
お洒落なレストランに入る勇気もなく部屋で晩酌するの巻。
・・・
・・・(←※ズーン)
一晩明けた次の日。やっぱり久々の大都会。
チャイナタウン的なものもありますよ!
というわけで、久々の大都会感を楽しみつつ、
やってきたのは今回のこのミニトリップの目的である、
アメリカ麻酔学会(ASA)年次集会@ボストン。
というわけで、初ボストンです。
乗り継ぎで空港を利用したことは2度ありますが訪問は初めて。
日本から持ってきた発表を1つこなしつつ、
久々に日本の同僚さんたちともお会いできるのが楽しみですなー。
きっとおしゃべりがたくさんできますなー。
研究してるとなかなか人と話す機会がないですからなー。
・・・
・・・
(涙)(←※やっぱり)
そういえばご近所散歩くらいしかしていなかったのですが、
今回は久々のちょっと遠出なミニトリップ。
午後に自宅をクルマで出発、1時間ほどで空港に到着し、
格安駐車場(1日8ドル)に車を駐めたところで、
久々の飛行機でレッツゴーです。
座席からコックピットが見える珍しいかもしれない光景。
目的地に到着したらもう真っ暗。
大型空港ですが地面に直接降ろされつつ、
そしてBaggage Claimではなかなか出てこない荷物にドキドキしつつ、
さらにはダウンタウンへのバスの料金の払い方がわからず、
それでもバスと地下鉄を乗り継いでようやくホテル到着しました。
久々に見る大都会の夜景。(←※普段は田舎暮らし)
お洒落なレストランに入る勇気もなく部屋で晩酌するの巻。
・・・
・・・(←※ズーン)
一晩明けた次の日。やっぱり久々の大都会。
チャイナタウン的なものもありますよ!
というわけで、久々の大都会感を楽しみつつ、
やってきたのは今回のこのミニトリップの目的である、
アメリカ麻酔学会(ASA)年次集会@ボストン。
というわけで、初ボストンです。
乗り継ぎで空港を利用したことは2度ありますが訪問は初めて。
日本から持ってきた発表を1つこなしつつ、
久々に日本の同僚さんたちともお会いできるのが楽しみですなー。
きっとおしゃべりがたくさんできますなー。
研究してるとなかなか人と話す機会がないですからなー。
・・・
・・・
(涙)(←※やっぱり)
アパートの駐車場係のマイクとおしゃべりしていたところ、
マ「今度うちでハローウィンパーティ―するんだけど来ない?」
俺「いいんですか?」
マ「是非是非。来月の土曜日ね。待ってるよ。」
俺「ありがとう!楽しみにしてます。」
ものすごく久々に何かに誘われたよ!
・・・
・・・
で(泣)(←※普段誘いがかからない人)
というわけでついにやってきた某日土曜日。
google mapにガイドされながら
クルマで20分ほどの場所にあるマイクのご自宅に到着。
こちらに来て人様のご自宅に入るのは実は初めて、
土足で他人の家に上がる違和感をまだまだ感じつつ、
部屋に入ってみれば、
本気ハローウィンキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!。
なんかケーキもすげー。
本気のハローウィンデコレーションと、
マイクお手製のアメリカ料理の数々にテンション上げていたところ、
他にもお誘いされた主にご家族さんたちが次々と到着。
そしてハローウィンパーティーということで、
お子様は割と本気の仮装。
中世の武士やら戦隊ヒーローっぽい何かやらお姫様やら、
なかなか現場がカオスになってきたところで、
いよいよ本日のホストであるマイクが登場。
ホストも本気仮装。(←※そしてそれを倒そうとするヒーロー君)
マイクは毎年アパートの居住者を招待して、
この超本気ハローウィンパーティーを開催しているとのこと。
いったいいくらかかってるんだと少し気になりつつも、
数々のお楽しみ企画とマイクの人柄に乗せられて会は大盛り上がりです。
美味しいアメリカ料理と本気ハローウィンデコレーション。
お楽しみゲームで当たったハローウィングッズ。

そして気が付けばものすごい色だったケーキ。
主に集まったのは日本人、韓国人などアジア系のご家族方。
午後3時から始まって気が付けばもう午後7時、
お知り合いもたくさんできていいパーティーだったのでありました。
次のクリスマス会を楽しみにしつつ、
それにしてもお子様って本当にかわいいですよね!
寂しくない寂しくない寂しくない・・・
・・・
・・・
ズーン(←※やっぱりこうなる)
マ「今度うちでハローウィンパーティ―するんだけど来ない?」
俺「いいんですか?」
マ「是非是非。来月の土曜日ね。待ってるよ。」
俺「ありがとう!楽しみにしてます。」
ものすごく久々に何かに誘われたよ!
・・・
・・・
で(泣)(←※普段誘いがかからない人)
というわけでついにやってきた某日土曜日。
google mapにガイドされながら
クルマで20分ほどの場所にあるマイクのご自宅に到着。
こちらに来て人様のご自宅に入るのは実は初めて、
土足で他人の家に上がる違和感をまだまだ感じつつ、
部屋に入ってみれば、
本気ハローウィンキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!。
なんかケーキもすげー。
本気のハローウィンデコレーションと、
マイクお手製のアメリカ料理の数々にテンション上げていたところ、
他にもお誘いされた主にご家族さんたちが次々と到着。
そしてハローウィンパーティーということで、
お子様は割と本気の仮装。
中世の武士やら戦隊ヒーローっぽい何かやらお姫様やら、
なかなか現場がカオスになってきたところで、
いよいよ本日のホストであるマイクが登場。
ホストも本気仮装。(←※そしてそれを倒そうとするヒーロー君)
マイクは毎年アパートの居住者を招待して、
この超本気ハローウィンパーティーを開催しているとのこと。
いったいいくらかかってるんだと少し気になりつつも、
数々のお楽しみ企画とマイクの人柄に乗せられて会は大盛り上がりです。
美味しいアメリカ料理と本気ハローウィンデコレーション。
お楽しみゲームで当たったハローウィングッズ。
そして気が付けばものすごい色だったケーキ。
主に集まったのは日本人、韓国人などアジア系のご家族方。
午後3時から始まって気が付けばもう午後7時、
お知り合いもたくさんできていいパーティーだったのでありました。
次のクリスマス会を楽しみにしつつ、
それにしてもお子様って本当にかわいいですよね!
寂しくない寂しくない寂しくない・・・
・・・
・・・
ズーン(←※やっぱりこうなる)
気が付けば渡米してもう3ヵ月、
1年間の予定なのでもう4分の1が経ったことになります。
思った以上に早く過ぎていく月日を感じながら、
ブロンド美女には全然モテない件について。
・・・
・・・
で(泣)(←※やっぱり正常運転)
というわけで今日も涙を拭きながら、
季節は秋、休日はちょっとドライブでもしてみようということで、
家からアメリカでの愛車マツダ・MPVワゴンで走ること40分ほど、
1年間の予定なのでもう4分の1が経ったことになります。
思った以上に早く過ぎていく月日を感じながら、
ブロンド美女には全然モテない件について。
・・・
・・・
で(泣)(←※やっぱり正常運転)
というわけで今日も涙を拭きながら、
季節は秋、休日はちょっとドライブでもしてみようということで、
家からアメリカでの愛車マツダ・MPVワゴンで走ること40分ほど、
アメリカの郊外や丘陵地帯のドライブをいい感じで楽しんだところで、
観光農場来たよー。
ファーマーズマーケットを中心にした大型農場、
新鮮で安いお野菜が買えるということでやってきました。
そして時期は10月、もちろんこの時期の農場と言えば、
パンプキン祭り状態。(※ハローウィン万歳)
屋外もひたすらにパンプキン、こちらは大型。
完全に子供の遊び場と化しているパンプキン売り場。
ちなみに大きさによって値段が違います。このコーナーは0~1まで。
サイズ1でだいたい日本で売ってる大きめのカボチャくらい。
じゃあサイズ8っていったいどんだけでかいねんと思って探してみれば、
サイズ8アッタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!。
ドーン。(※参考、我がスマホ)
そしてそれが続々と売れていくというアメリカン。
馬車、じゃなくてトラクターなのがアメリカン。
子供に大人気の動物ふれあいコーナー。
すでにロバ使いの風格漂う女の子。
カントリー音楽の生演奏があるのもアメリカン。
某お菓子屋さんのマスコットに非常によく似たキャラ。
というわけでひさびさに観光農場を満喫。
新鮮なお野菜もたくさん入手して当初の目的も達成です。
それにしてもどこもかしこもハローウィン、
日本でも最近はハローウィンを盛り上がろう的な機運があるようですが、
ここは日本に生まれて日本で育った日本男子、
そんなに簡単に浮かれ騒ぎに染まってはいけないわけですよ。
ええ、周囲のノリに流されないはくこう、もうモテモテ・・・
・・・
・・・
ズーン(←※その実感ゼロ)
結局サイズ4のパンプキンを買って帰った人。(←※完全に流された人)
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[03/11 一器高虎]
[06/29 伯商会エンピツ日記からの読者]
[06/23 ゴートゥななしさん]
[01/25 伯商会エンピツ日記からの読者]
[10/26 一器高虎]
最新TB
プロフィール
HN:
はくこう
性別:
男性
職業:
麻酔科医
自己紹介:
近畿地方の某市中病院に勤める麻酔科医。気がつけばドクター16年目、WEBでのカキモノは22年目に突入ながら、変わらない非モテ系が、そこにはいる。ズーン。
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]