というわけでレジナビフェア2008 in Tokyo初日。
いうなれば、医学生相手にした全国規模の病院説明会、俺も参加するのは初めてです。
朝起きて、チェックイン新橋(※別窓)をチェックアウト。
温泉(?)付きで一泊8,000円となかなかありがたいホテルでありました。
新橋からはゆりかもめに揺られて走ること約20分、
東京ビッグサイトキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
というわけで本日の会場、東京ビッグサイト到着。
事前にもらっていた病院関係者用パスポートを提示して会場入りしました。
病院ブース前で院長、事務さん、もう一人の研修医先生と合流、
ブースの準備が完了した午前10時、いよいよレジナビフェア2008 in Tokyo、開場です。
火の国熊本で燃える研修医募集!熊本赤十字病院。
やはり人気病院の前には長蛇の列が。(亀田総合病院ブース)
画像と巨大ポスターでサイバーな雰囲気の相澤病院(長野)ブース。
ちゅら海と沖縄民族衣装で色鮮やかな沖縄赤十字病院ブース
事務的、シンプルイズベストな東大病院ブース。
川崎フロンターレのフラッグが人目を引く川崎市立井田病院ブース。
カニと湿原、釧路赤十字病院ブース。
風林火山の幟が勇ましい、山梨県病院群ブース。
なんだかよくわからないものがたくさん置いてある山口県病院群ブース。
もはやさくらんぼ売りなのか病院紹介なのか分からない山形県病院群ブース。
病院紹介はもちろんのこと、全国規模のお国自慢大会のような雰囲気。
といいつつ、我が病院もお国自慢を前面に押し出しつつ、
去年よりかなり多くの医学生に集まっていただいたようで、
なかなか収穫も多かったレジナビフェア2008 in Tokyoでありました。
午後4時過ぎ、とりあえず撤収。(←※ちょっと早め)
先生に品川駅まで送っていただき、いったん新橋のホテルに荷物を取りに戻ったところで、
時刻は午後5時半過ぎ、明日も仕事につきそろそろ帰らなければなりません。
なかなか疲れたので帰りは新幹線で帰ることにしました。
新幹線、乗りまーす。
午後9時過ぎに某駅到着、それから鈍行で1時間ちょっと走ったところで、
ようやく、ようやく梓本駅へと戻ってきました。
駅前の松屋で独り寂しくボソボソと牛めしを食い、(←※14時間ぶりのごはん)
超久々、たぶん3年ぶりくらいの松屋の牛めしに感動したところで、
梓本駅からタクシーに乗り、インター前の駐車場に到着です。
愛車インプレッサと1日ぶりの再会、
そして時刻は午後10時半、あとは山宮市まで100kmの山脈越えを突っ走るのみです。
・・・
というわけでようやく山宮市に戻ってまいりました。
今週は学会発表で再び遠出の予定、そして明日からは麻酔科です。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |