朝ごはんを食べながら近くのテレビを見ていたのですが、
某「ギネスブック認定、一週間で最も長時間テレビ生番組に出演する司会者」が、
産科崩壊の特集に関してのたまっておりました。
み「実際には医師の数は増えているんです!」
・・・
確かに厚生労働省発表では医師数は年々増加となっていますが、
もちろんこの統計は「医師免許」を取得している人たちの総数ですから、
すでに定年に達して退職された医師、結婚を機に離職した医師もカウントされています。
さらに驚くことにはここ数年で亡くなられた医師もカウントされており、
結婚して名字が変わった女性医師は2人としてカウントされていたとのこと。
そりゃ数字上では医師数は年々増加するというものです。
正確な「実労」医師数は厚生労働省発表の何割となるのでしょうか。
特集では搬送を断られた患者を引き受ける「正義の病院」として、
千葉の某K総合病院が紹介されていましたが、
K総合病院は設備的にも人的にも日本最高クラスに恵まれた病院です。
報道はK病院こそ正義の病院、搬送拒否した病院は怠慢だという流れでしたが、
搬送を断らざるを得なかった病院をステレオタイプ的に「悪」と決め付けるのではなく、
なぜ彼らが搬送を断らざるを得なかったのか、
断らざるを得なかった事情、勤務状態とはどれほどのものなのか、
そちらを知らしめない限り医療崩壊は周知できない気がします。
ちなみに我が病院は
俺「はい、山の穴総合病院救急部です。」
救「山宮市救急隊です。交通外傷の35歳男性、あと3分で着きます!」
断る余地は最初からありません。。。
土曜日につき仕事が早く終わったため、我が行きつけのたこ焼き屋へ。
地元特産のネギを贅沢に使用した「たこねぎ」がなかなか(゚Д゚)ウマーなわけです。
関西時代に大阪でもの数多くのたこ焼きを食したわけですが、
ここのたこ焼きは本場大阪に全然負けてない。
海南大附属に対する湘北くらい負けてない。
負けたとかいう突っ込みは禁止です。
・・・
俺「こんにちはー。たこねぎ8個入りひとつ下さい。」
店「はーい、あ、もしかして。」
俺「はあ。」
店「病院の先生ですよね。」
俺「そうですが・・・。」
店「普段着だと印象が変わるんですねー。」
俺「でもなんでわかったんですか?」
店「昨日の昼過ぎに病院でお見かけしたんですよ。」
俺「そ、そうでしたか。。」
店「急いで廊下を走ってらしたんで、やっぱり先生は忙しいんだなあと思いましたよ。」
俺「いやいや、まあ仕事ですから。」
店「でも仕事人って感じでなかなかカッコよかったですよ(笑)。」
俺「いえいえ。」
トイレに財布を忘れたことに気付いて走って戻ってたのはここだけの秘密です。
仕事が終わった深夜2時に山宮市を出発、
凍結路面で意図せぬドリフトを繰り返しつつ、5時間かけてようやく地元の街に到着です。
2日間の滞在で同窓会なんかにも出席しつつ、
まだ男の大半は未婚なことに胸をなでおろしつつ、
どうでもいいけど味噌汁にピーマンを入れるとまずい。
・・・
翌日は高校の同級生と久々に会食、
久々に高校を訪問し思い出に浸ったところで、
再び愛車インプレッサに乗り込んで、山宮市へと戻るわけですが、
・・・すんげー帰省ラッシュ。
てか渋滞35kmって何ですか。
イライラが頂点に達して車内でギャーギャー叫んでたわけですよ。
これが本当の奇声ラッシュ。
・・・
で(泣)
往路の2倍近い時間をかけて日付が変わる頃にようやく山宮市に帰着。
母校の高校サッカー選手権準々決勝進出に独り祝杯をあげつつ、
明日からはまたお仕事です。
某SAにて。
結局一睡もできずに当直時間帯を終えて病棟へ。
2008年元旦は雪、だいぶ積もってきたようです。
俺「うわー、だいぶ積もってるwwwww」
看「これは長靴でないと大変ですね。」
俺「どうしよう、長靴持ってないから買いに行かないと。」
看「必需品ですよ。」
俺「長靴を買いに行きたいんだけど・・・」
看「病院から歩いてちょっとのところにシューズセンターがありましたよ。」
俺「歩いてすぐですか?」
看「ええ。」
俺「でも歩いていくためには長靴が必要ですよね。」
看「・・・そうですね。」
俺「むうん。。。。」
というわけで、2008年も大きな矛盾と闘う一年となりそうです。
・・・
病院帰りに近くの三本松神社へ。
この地方では有名な桜峰神社や日岡八幡宮には行かずに
敢えて近所の小さい社に初詣するあたりが俺的プチ自己主張なわけですよ。
新雪を踏みしめながら世界の平和と人類の勝利をお祈りしてまいりました。
今年が良い年になるといいものです。
年末休暇を1日いただいたので、一泊二日で大阪、京都へと行ってきました。
学生時代7年間を過ごしたわが心のふるさと、
いやー、久々の都会ですよ。
てかビルがいっぱい建ってますよ!
若い人って世の中にはこんなにたくさんいるんですね!
そう言い始めたのがおっさん化のはじまりとかいう突っ込みは禁止します。
・・・
何気ない道も思い出でいっぱいです。
田舎人的目の保養を楽しみつつ、
大学時代のバイトの後輩、ダビ君の卒業イベントに参加してきました。
思えば俺も1年前には同じように送り出されたわけで、
いやはや本当に懐かしい限りです。
翌日はバイト先の先輩と京都市内をグルグルと回ってまいりました。
どうでもいいですが「龍馬」が閉店したのはなぜですか?
とりあえずたくみチャーシューメンうまい。
ついでに高橋の第一旭でラーメン食って電車に乗り込んだのでした。
なんかラーメンばっかり食ってますな。
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |