[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
不用意なカルテを書くと、後日、橋本部長からの訂正が入ります。
■カルテ1
新生児診察。頭部所見、正常。大泉門平坦、小泉門閉鎖、・・・
後日橋本部長より。
頭部所見「正常」というのは正しい所見ではありません。「異常なし」としてください。
■カルテ2
本日午前体温38.5℃、夕方体温37.5度、解熱傾向を認めた。
後日橋本部長より。
一方で「℃」、一方で「度」と表現を変えるのはよくありません。どちらかに統一しましょう。
■カルテ3
朝の診察。「炎神戦隊ゴオンジャー」を見て楽しかったとのこと。
後日橋本部長より。
正確には「炎神戦隊ゴーオンジャー」だと思われます。表現は正確に。
・・・
おそれいりました。
オーストリアの精神科医ユリウス・ワグナー・ヤウレッグに与えられました。
受賞となった成果は「麻痺性痴呆に対するマラリア療法の発明」。
わかりやすくいえば、
麻痺性痴呆は梅毒の末期症状。コワー。
↓
なに?梅毒の病原体は熱に弱いんだって?。
↓
じゃあ、患者さんを発熱させればいいんだ!
↓
よし、患者さんをマラリアに感染させちゃえ!
↓
高熱でまくりんぐ(*o*)。
↓
梅毒の病原体死滅キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!。
↓
よし、マラリアの治療をしよう。(←※これ大切)
ある病気を治すために別の病気にかからせるとはなかなかすごい治療法ですが、
よく考えてみれば手術なんかもガンを治すために大ケガさせているようなもんだなーと思いつつ、
ノーベル賞ニュースをネットで流し読みしながら祝杯という名目でビールを飲み干すヒトリノヨル。
月曜日に先生方、スタッフさんたちで歓迎飲み会を開いてくれることになりました。
話し合った結果、場所は市内の某焼き肉屋に。
さっそくスタッフさんが予約の電話です。
店「まいどありがとうございます。焼肉の○○亭です。」
ス「すいません、次の月曜なんですけど、夜7時から10人で予約できますか?」
店「はい、少々お待ちください・・・はい、大丈夫でございます。お名前よろしいでしょうか?」
ス「はい、えーっと・・・」
ここでスタッフさん、ちょっと電話から顔を離しました。
ス「お名前、どうしましょう?」
看「山の穴総合病院小児科でいいんじゃないですか?」
看「それとも部長の橋本先生のお名前にします?」
俺「ヨハネ・クラウザー・Ⅱ世にしましょう。」
ス「・・・」
俺「・・・。」
ス「もしもし・・・」
来週月曜日は小児科焼肉飲み会です。クラウザー御一行様として楽しんでまいります。
医「ここも手術件数多くなってきたし、もう一人耳鼻科医が欲しいねえ。」
俺「そうですね。」
医「じゃあ、募集広告でも出しちゃう?」
俺「いいですね。どんな文面にされますか?」
医「どうせなら攻めてみようよ。いい人が来るかもしれないから。」
■耳鼻咽喉科医師募集
条件:医師国家試験を合格し、耳鼻咽喉科医として勤務歴のある方。
全身麻酔に精通し、気道確保、麻酔導入と維持が可能であり、
かつ救急外来で整形外科的疾患の診断と処置に熟達し、一般内科の初期診療も可能であり、
心療内科、精神科領域の知識にも通じた上で、さらに蘇生、救命に関わる緊急処置の経験も深く、
ICUでの各種重傷者管理も可能な耳鼻咽喉科医師、募集しています!
医「こんなのでどうかなー。」
俺「・・・。」
医「いい先生が来るといいねー。」
俺「・・・。」
・・・
これを思い出しました。
実際に救急外来では外科系に分類される医師が専門外であっても外科系全般診察を行っています。
小児科、放射線科も内科系に分類されるため、救急当直では内科系全般を診なければなりません。
隣町の病院では医師不足のため病理医すら救急外来に駆り出されているようです。
・・・むーん。
家でゆっくりしようとも思ったのですが、
いやまてはくこう、それでは男がすたる、アグレッシブに外出してこそ真のはくこうではないのか!
という声に導かれてやっぱり外出してきました。独りで。
・・・
で(泣)(←※最後まで独り)
本日は医学書を買いに隣の県の県庁所在地までレッツゴー。
最近高速道路が開通したために非常に便利になったルートを使って1時間半で目的地到着です。
ICU管理につしての本と、医療統計学についての本を購入、相変わらず医学書高い・・・。
そんなわけで専門書店をウロウロとしていたところ突然の電話。
耳鼻咽喉科・ムスカ先生からであります。
ム「もしもし、はくこう先生?」
俺「はいはい。」
ム「いま去年まで研修医だった森田先生が夏休みで山宮まで来てるんだけどさ。」
俺「え?森田先生がですか?」
ム「うん。いまから飲み会なんだけど、来ない?」
俺「行きます!!!」
森田先生と言えば去年まで先輩研修医として大変お世話になった先生。
これは是非是非飲み会に参上しなければなりません。
というわけで山宮市までレッツゴー!
片道100km(←※お約束)
途中、飲み会のために喉を乾かすため、某温泉施設に立ち寄り耐久サウナ20分。
汗かきまくって口渇感極めつつ、ヘアピンカープ連続の国道をすっ飛ばして山宮市帰着であります。
ようやく飲み会に参加、渇いた喉にビール(゚Д゚)ウマー。
久々に積もる話でなかなかに盛り上がったのでありました。
というわけではくこうの夏休み終了。10日間、総走行距離1,450km、13温泉制覇。
明日からは2ヶ月間小児科であります。
夏休み9日目であります。
今日も元気に温泉を制覇するぞ!頑張れ、俺。独りで。
・・・
で(泣)(←※相変わらず)
というわけで正午前に自宅を出発、
今日も70kmほど離れた某温泉地へと向かっていたところ、
途中でちょっとしたスポットを発見。
「○○鍾乳洞。ここ左折500m。」
・・・
穴があったら入りたぁーい(←※テンション急上昇)
というわけで温泉前に鍾乳洞見学ケテーイ。
そういや鍾乳洞見学なんて、小学生の時に地元の竜ヶ岩洞(※別窓)に行って以来ですよ。
ちなみにミステリー列車(※別窓)で行ったわけですよ。
さらに西村京太郎著・「ミステリー列車が消えた」(※別窓)のトリックは絶対実行不可能なわけですよ。
ミステリー列車が消えたといったら、注目するべきは旧・新垂井駅なわけですが・・・
・・・
で(泣)(←※暴走)
20年ぶりくらいのレッツゴー鍾乳洞であります。
ドキドキワクワク♪
さあ盛り上がってまいりました。
なんかキレイなところキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!。
いやはや、ライトアップのみごとさもあってなかなかいいじゃないですか鍾乳洞。
なんかオラ、ワクワクしてきただ。
若者観光客はみんなカップルばっかりな件について。
・・・
で(泣)(←※相変わらず)
なんかワクワクする通路。
ちなみに暗い所でキレイな写真を撮る秘訣はフラッシュをたかないこと、であります。
フラッシュをたくと確かにブレない写真は撮れますが、微妙な色合いが失われてしまうのが難点。
微妙な色合いを生かすためにはフラッシュoffにして、
できるだけカメラを動かさずに撮影することがポイントなのであります。
いつもこういうことを心がけるはくこう、もうモテモテですよね!
・・・
さーてと(泣)。(←※閑古鳥)
30分ほどの鍾乳洞観光を終えて再び地上へ。
なかなかさてさて面白かったなーと思いつつ、鍾乳洞を出発、再び温泉を目指します。
またまたすごい道。
森の中を駆け抜けて午後2時過ぎにようやく目的地、釜平高原(※仮名)に到着。
標高1,400m、山岳ビジターセンター内にある露天風呂が本日の目的です。
位置的には雪路温泉郷・新明神温泉に位置するわけですが、
冬場は豪雪に閉ざされる上に、夏場も午後3時半までしか営業していないという難易度の高い温泉。
念願の訪問、ちょっと熱めの露天風呂を満喫してきたのでした。ふー。
ふたたび高原から下山し、
次に訪れたのは雪路温泉郷の奥座敷に位置する村上温泉(※仮名)。
こじんまりしたお風呂が風情をかきたてます。
村上温泉の特徴でもあるやや緑がかった柔らかいお湯を堪能したところで温泉出発。
さーてと、次の目的地は
またまた温泉だぁ。(←※根性)
次に訪問したのは新雪路温泉に位置する保養センター・「垂水の湯」(※仮名)。
露天風呂から滝が望めるという絶景が自慢の保養センターであります。
今日は滝の流量は少なめなものの、やはり風呂から見上げる滝はおみごと、ああ極楽極楽じゃ。
というわけで本日1日3温泉達成!
これにて夏休みは残り1日残して9日で総走行距離1,250km、12温泉制覇となりました。
そして俺的にも
山宮市に対して・・・
中心エリア:日帰り温泉施設は全制覇!!
南部エリア・小武温泉郷(※湯峯温泉、下河温泉、嶽元温泉):全制覇!!
東部エリア・雪路温泉郷(※雪路温泉、新雪路温泉、村上温泉、朴美温泉、新明神温泉):全制覇!!
北部エリア:山中村2温泉は共に制覇!!
東部エリア:最も難易度の高い大日暮露天風呂を制覇!!その他日帰り入浴施設も全制覇!!
というわけで我が温泉征服計画も順調に進行中なのでありました。
独りで。(←※大事なところ)
泣かないよ、ボク。orz
今日は県庁所在地・稲北市(※仮名)で学会です。
これまで全国学会はあ2度発表歴があるものの地方会出席は実は初めて。
研修医は参加費無料であること、
および恩師より、3年目以降の先生の発表を見てレベルを掴んできなさいとのご指示があり、
愛車インプレッサに乗って行ってきたよ!
片道150km(←※ガソリン代万歳)
昼過ぎに稲北市に到着、
主に演題発表を中心にいろいろと見て回ってきました。
マジで!!?って症例や勉強になる症例も多く、非常に刺激を受けた学会でした。
帰り際、久々に天下一品のラーメンを堪能し、(←※(゚Д゚)ウマー)
市内8割の赤信号に引っ掛かりつつ、
カーナビの指示通りに進んだところ、一方通行を逆走するよう指示されたりしつつ、
制限速度50kmの道を時速20kmで悠々と走行する車の後ろにつきつつ、
・・・
あああああああああああああ(←※超イライラ)
というわけで、
温泉だぁ。(←※単純)
源泉掛け流しの露天風呂を堪能してイライラ解消、超リラックスしたのでした。
こういう単純なやつのお嫁さんを現在大募集中であります。
・・・
で(泣)(←※募集者ゼロ)
ガソリン切れを心配しつつ、夜10時半過ぎにようやく山宮市に帰宅したのでした。
夏休み8日目終了、総走行距離1,100km、9温泉制覇であります。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |