独りアクティブ非モテ系16年目ドクターのにっき。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
なかなかに濃い一週間だった気がするはくこうです。
自分が担当した麻酔ならば、
術中から荒れ狂うVT storm、合計40回以上も除細動をかけながら、
電解質補正やらvolume負荷やら何とか維持しながら、
ようやくPCPS導入、何とか何とかICUまで戻った症例とか、
階段10段も上がれない心不全なHOCM患者さんの非心臓手術麻酔とか、
前屈気味で頸部を固定されたハローベスト患者さんの麻酔とか、
IP+COPDどっちも厳しい患者さんの呼吸器外科麻酔とか。
自分の担当麻酔以外にも
Apico-aortic conduit手術(※別窓:You tube)を見れたり。
しかしまだまだ勉強&経験の必要性を痛感した一週間でもありました。
全ては患者さんの安全のために。
ちなみに
プライベートの方は超薄い一週間だったよ!(←※相変わらず何もなし)
・・・
・・・
というわけで相変わらず夜更けに独りむせび泣きつつ、
今週の独り寂しく夜食シリーズであります。
フィッシュ&チップス。イギリス的ジャンキーを意識して。
水菜と油揚げのおひたし。
アスパラガス入りビーフシチュー。アスパラ大好き。
半額牛肉と鶏肉のコンビ焼肉。おにくだいすき。
そぼろ入れすぎたカボチャの煮物鶏そぼろ。
毎度おなじみ、野菜炒め。やさいをたべよう。
色々詰め込んだ、とりあえず三平汁風鍋。
マンネリの中に時々変化球、これが長続きのコツだと思うはくこうでした。
何にしろ。
自分が担当した麻酔ならば、
術中から荒れ狂うVT storm、合計40回以上も除細動をかけながら、
電解質補正やらvolume負荷やら何とか維持しながら、
ようやくPCPS導入、何とか何とかICUまで戻った症例とか、
階段10段も上がれない心不全なHOCM患者さんの非心臓手術麻酔とか、
前屈気味で頸部を固定されたハローベスト患者さんの麻酔とか、
IP+COPDどっちも厳しい患者さんの呼吸器外科麻酔とか。
自分の担当麻酔以外にも
Apico-aortic conduit手術(※別窓:You tube)を見れたり。
しかしまだまだ勉強&経験の必要性を痛感した一週間でもありました。
全ては患者さんの安全のために。
ちなみに
プライベートの方は超薄い一週間だったよ!(←※相変わらず何もなし)
・・・
・・・
というわけで相変わらず夜更けに独りむせび泣きつつ、
今週の独り寂しく夜食シリーズであります。
フィッシュ&チップス。イギリス的ジャンキーを意識して。
水菜と油揚げのおひたし。
アスパラガス入りビーフシチュー。アスパラ大好き。
半額牛肉と鶏肉のコンビ焼肉。おにくだいすき。
そぼろ入れすぎたカボチャの煮物鶏そぼろ。
毎度おなじみ、野菜炒め。やさいをたべよう。
色々詰め込んだ、とりあえず三平汁風鍋。
マンネリの中に時々変化球、これが長続きのコツだと思うはくこうでした。
何にしろ。
PR
大当たりのフライデーナイト。
長引く定期大型手術、そして押し寄せる緊急手術。
夜11時を過ぎても手術室はまだ5列で全身麻酔手術中。
この上さらに外傷性くも膜下出血の搬送を受けたとか、
感染性弓部大動脈瘤の切迫破裂がいるとか、
不穏な噂を聞き流しつつもなんとか自分の手術は夜11時前に終了。
さらに自分が監督してた若い先生麻酔担当の手術も深夜0時前に終わり、
さらに終了後もちょこちょこと他部屋のお手伝いなどしていたわけですが、
医「お疲れ!遅くなったなー。」
俺「いやはや、久々の大当たりの夜ですね。。。」
医「まだまだ緊急来てるみたいやね。」
俺「ですね。当直の先生方、ファイトとしか言い様がないです。」
医「もう0時過ぎかー。フライデーナイトも終わっちゃったなー。」
俺「ですねー。」
医「それにしても先生、金曜夜、何か予定とかなかったん?」
俺「俺に金曜夜の楽しい予定とかあると思いますか?」
医「・・・。」
俺「・・・。」
医「だから先生が満を持してあの緊急の担当になったんやね(笑)。」
俺「ええ、おそらく(笑)。」
医「はく先生なら、金曜夜の予定もたぶんないし、緊急やってくれるやろと。」
俺「ええ、おそらく(泣)。」
医「いやー、お疲れさまです。」
俺「いえいえ、とりあえず無事に終わって何よりでした。」
こういう金曜夜何の予定なし非モテ系ドクターたちによって、
日本の救急医療は支えられているんですよね!
・・・
・・・
ズーン(←※スーパーこじつけ)
まあぶっちゃけ、緊急麻酔をかけてるフライデーナイトのほうが、
よっぽど充実してる気もします。どうせ予定ないし。(←※イター)
時には落ちかかってる命を手術中どうにか支えきることが要求される緊急麻酔、
正直無茶苦茶怖いんですが、これほどテンションの上がることもなかったり。
何とか無事終わって、後で患者さんがよくなったと聞けばなんという満足感。
というわけではくこう、これからも緊急麻酔、
喜んで引き受けて参りますよ!楽しい予定なんて皆無!皆無!かいむっ!!
・・・
・・・(←※泣きながら)
というわけで今週の独り寂しく帰宅後の独り晩酌おつまみシリーズ。
なんか簡単系のものばっかりであります。
冷凍エビが半額セールだったのでエビチリ。
冷凍エビが余ったので青梗菜と舞茸とスープ炒め。
大根葉と油揚げ入りなめこ汁。
ニラ入り海鮮お好み焼。マヨネーズソースを無性に食べたくて。
牡蠣ポン酢。ネギ&みょうが超たっぷりモード。
名古屋で最近人気らしい「赤から鍋」を意識して独り鍋。
初めて作ってみたら意外と簡単だった、カニクリームコロッケ。
さつまいも揚げハチミツまみれ。いわゆるハニーポテト。
ロマンスとか結婚とか、いったいどこに落ちているのか、
ちょっと落ち葉の中とかいろいろ探してみようと思うはくこうでした。
長引く定期大型手術、そして押し寄せる緊急手術。
夜11時を過ぎても手術室はまだ5列で全身麻酔手術中。
この上さらに外傷性くも膜下出血の搬送を受けたとか、
感染性弓部大動脈瘤の切迫破裂がいるとか、
不穏な噂を聞き流しつつもなんとか自分の手術は夜11時前に終了。
さらに自分が監督してた若い先生麻酔担当の手術も深夜0時前に終わり、
さらに終了後もちょこちょこと他部屋のお手伝いなどしていたわけですが、
医「お疲れ!遅くなったなー。」
俺「いやはや、久々の大当たりの夜ですね。。。」
医「まだまだ緊急来てるみたいやね。」
俺「ですね。当直の先生方、ファイトとしか言い様がないです。」
医「もう0時過ぎかー。フライデーナイトも終わっちゃったなー。」
俺「ですねー。」
医「それにしても先生、金曜夜、何か予定とかなかったん?」
俺「俺に金曜夜の楽しい予定とかあると思いますか?」
医「・・・。」
俺「・・・。」
医「だから先生が満を持してあの緊急の担当になったんやね(笑)。」
俺「ええ、おそらく(笑)。」
医「はく先生なら、金曜夜の予定もたぶんないし、緊急やってくれるやろと。」
俺「ええ、おそらく(泣)。」
医「いやー、お疲れさまです。」
俺「いえいえ、とりあえず無事に終わって何よりでした。」
こういう金曜夜何の予定なし非モテ系ドクターたちによって、
日本の救急医療は支えられているんですよね!
・・・
・・・
ズーン(←※スーパーこじつけ)
まあぶっちゃけ、緊急麻酔をかけてるフライデーナイトのほうが、
よっぽど充実してる気もします。どうせ予定ないし。(←※イター)
時には落ちかかってる命を手術中どうにか支えきることが要求される緊急麻酔、
正直無茶苦茶怖いんですが、これほどテンションの上がることもなかったり。
何とか無事終わって、後で患者さんがよくなったと聞けばなんという満足感。
というわけではくこう、これからも緊急麻酔、
喜んで引き受けて参りますよ!楽しい予定なんて皆無!皆無!かいむっ!!
・・・
・・・(←※泣きながら)
というわけで今週の独り寂しく帰宅後の独り晩酌おつまみシリーズ。
なんか簡単系のものばっかりであります。
冷凍エビが半額セールだったのでエビチリ。
冷凍エビが余ったので青梗菜と舞茸とスープ炒め。
大根葉と油揚げ入りなめこ汁。
ニラ入り海鮮お好み焼。マヨネーズソースを無性に食べたくて。
牡蠣ポン酢。ネギ&みょうが超たっぷりモード。
名古屋で最近人気らしい「赤から鍋」を意識して独り鍋。
初めて作ってみたら意外と簡単だった、カニクリームコロッケ。
さつまいも揚げハチミツまみれ。いわゆるハニーポテト。
ロマンスとか結婚とか、いったいどこに落ちているのか、
ちょっと落ち葉の中とかいろいろ探してみようと思うはくこうでした。
というわけで心臓血管麻酔学会@旭川も終えて関西に帰って参りました。
我が発表、重要演題に推薦されたっぽで、
今後微妙に仕事が増えそうな予感、((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルであります。
それにしても北海道、実はかれこれもう30回目以上くらいの訪問。
しかしどんなに訪れても飽きることはないもので、
バスの車窓に広がる広大な平原、緑の中に埋もれる廃屋、ハルニレの木、
淡々と連なる寒冷地住宅、赤と白の路肩矢印など、
あーここは北海道なんやなーと、
どこか懐かしい旅情とそこはかとない郷愁を感じるわけで、
やっぱりはくこう、北海道大好きであります。
いつの日か北海道に住みたいもんですが、果たしてその夢が叶うかどうか。
というわけでしゃしんいろいろ。
やっぱり空港はいいですなー@新千歳空港
飛行機の窓から眺める日没。新千歳-旭川便の機内にて。
もちろん本来の目的、学会発表もちゃんとやってまいりました。
夕食は「山頭火」本店。
やっぱり安心の(゚Д゚)ウマー。いわるゆ旭川ラーメンっぽくはないけど。
勢いで2件目はこれまた旭川ラーメンの有名店、梅光軒本店へ。
これまた(゚Д゚)ウマー。こちらは伝統的旭川ラーメンを踏襲。
旭川超B級スポット「家どん船どん」。ちなみに骨董屋。
「家どん船どん」全景。「日本珍紀行」(※別窓)にも載った有名物件。
「停止線」すらこの店のオブジェのように見える。
バス停の名前がスーパーマリオの面っぽい。
札幌に移動して、毎回お楽しみの琴似・「ななし」。
このラーメンが、はくこう的北海道最旨ラーメン。やっぱり(゚Д゚)ウマー。
続いてはスープカレーの有名店、「ピカンティ」へ。北大病院近く。
スープカレー(゚Д゚)ウマー。ただし注文から出てくるまで45分も待たされた。。。。
もちろん最後は温泉銭湯。
今回の収穫。やっぱり地ビールっていいですよね。
さあ、たくさん地ビールも手に入れたし、
秋の夜更け、仕事終わりにこれからまた楽しむとしますか。
いやー、独り地ビール味わい大会、ほんとうに楽しみやなー。
寂しくない寂しくない寂しくない。。。。。
・・・
・・・
ズーン(←※やっぱり、最後は)
我が発表、重要演題に推薦されたっぽで、
今後微妙に仕事が増えそうな予感、((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルであります。
それにしても北海道、実はかれこれもう30回目以上くらいの訪問。
しかしどんなに訪れても飽きることはないもので、
バスの車窓に広がる広大な平原、緑の中に埋もれる廃屋、ハルニレの木、
淡々と連なる寒冷地住宅、赤と白の路肩矢印など、
あーここは北海道なんやなーと、
どこか懐かしい旅情とそこはかとない郷愁を感じるわけで、
やっぱりはくこう、北海道大好きであります。
いつの日か北海道に住みたいもんですが、果たしてその夢が叶うかどうか。
というわけでしゃしんいろいろ。
やっぱり空港はいいですなー@新千歳空港
飛行機の窓から眺める日没。新千歳-旭川便の機内にて。
もちろん本来の目的、学会発表もちゃんとやってまいりました。
夕食は「山頭火」本店。
やっぱり安心の(゚Д゚)ウマー。いわるゆ旭川ラーメンっぽくはないけど。
勢いで2件目はこれまた旭川ラーメンの有名店、梅光軒本店へ。
これまた(゚Д゚)ウマー。こちらは伝統的旭川ラーメンを踏襲。
旭川超B級スポット「家どん船どん」。ちなみに骨董屋。
「家どん船どん」全景。「日本珍紀行」(※別窓)にも載った有名物件。
「停止線」すらこの店のオブジェのように見える。
バス停の名前がスーパーマリオの面っぽい。
札幌に移動して、毎回お楽しみの琴似・「ななし」。
このラーメンが、はくこう的北海道最旨ラーメン。やっぱり(゚Д゚)ウマー。
続いてはスープカレーの有名店、「ピカンティ」へ。北大病院近く。
スープカレー(゚Д゚)ウマー。ただし注文から出てくるまで45分も待たされた。。。。
もちろん最後は温泉銭湯。
今回の収穫。やっぱり地ビールっていいですよね。
さあ、たくさん地ビールも手に入れたし、
秋の夜更け、仕事終わりにこれからまた楽しむとしますか。
いやー、独り地ビール味わい大会、ほんとうに楽しみやなー。
寂しくない寂しくない寂しくない。。。。。
・・・
・・・
ズーン(←※やっぱり、最後は)
日本心臓血管麻酔学会学術集会での発表のため、
開催地である北海道は旭川市に来ております。つーか遠っ!
当直明け、いたるところでウトウトと寝ながら飛行機を乗り継ぎ、
なんとか夕方にたどり着いた旭川市ですが、
宿泊するホテルまで来てみれば、
どうも全体的になんか見覚えがある。。。
このホテル、以前泊まったことがあるような。。。。
と思って調べてみたら、
「丘の町から」(※「ゴートゥますいかい」エントリー124:別窓)
このとき泊まっておりました。ホテル名とか全く忘れておった。。。。
3年前の訪問も独り!今日ももちろん独り!AHAHAHAHA・・・
・・・
で(泣)(←※変わらないものが、そこにはある)
日記をつけてると、こういうときすぐリファレンスできるあたり、
思い出検索ツールとしてやっててよかった公文式的ありがたさを感じつつ、
全く話は変わりますが今週の独り寂しく自作おつまみシリーズ。
タラとつみれとその他諸々のうま塩鍋。
アボガドとアスパラガス、プチトマトのオリーブソース炒め。
海鮮と油揚げ&ニラのちょい辛チゲ。
終わりゆく夏野菜の哀愁スープカレー。
ピザ1枚目。ゴーヤとあらびきソーセージのちょい辛ピザ。
半額マグロの炙り焼きステーキ、わさび醤油風ソースにて。
まあ、いわゆる、その、KABOCHNONITSUKE。
小松菜ともやしと半額牛ひき肉の炒め物カレー風味。
ピザ2枚目。海鮮とマッシュルームのやっぱりピリ辛ピザ。
さーてと、とりあえず明日の発表がむばってこようと思うはくこうでした。
当直明け、いたるところでウトウトと寝ながら飛行機を乗り継ぎ、
なんとか夕方にたどり着いた旭川市ですが、
宿泊するホテルまで来てみれば、
どうも全体的になんか見覚えがある。。。
このホテル、以前泊まったことがあるような。。。。
と思って調べてみたら、
「丘の町から」(※「ゴートゥますいかい」エントリー124:別窓)
このとき泊まっておりました。ホテル名とか全く忘れておった。。。。
3年前の訪問も独り!今日ももちろん独り!AHAHAHAHA・・・
・・・
で(泣)(←※変わらないものが、そこにはある)
日記をつけてると、こういうときすぐリファレンスできるあたり、
思い出検索ツールとしてやっててよかった公文式的ありがたさを感じつつ、
全く話は変わりますが今週の独り寂しく自作おつまみシリーズ。
タラとつみれとその他諸々のうま塩鍋。
アボガドとアスパラガス、プチトマトのオリーブソース炒め。
海鮮と油揚げ&ニラのちょい辛チゲ。
終わりゆく夏野菜の哀愁スープカレー。
ピザ1枚目。ゴーヤとあらびきソーセージのちょい辛ピザ。
半額マグロの炙り焼きステーキ、わさび醤油風ソースにて。
まあ、いわゆる、その、KABOCHNONITSUKE。
小松菜ともやしと半額牛ひき肉の炒め物カレー風味。
ピザ2枚目。海鮮とマッシュルームのやっぱりピリ辛ピザ。
さーてと、とりあえず明日の発表がむばってこようと思うはくこうでした。
手術室看護師のKさんとおしゃべりしておりました。
K「はく先生、最近私、ある人を紹介されたんですけどね。」
俺「お、ええやん。」
K「よくないですよー。」
俺「何でよ(笑)?」
K「だって、会ってみたんですけどその人。」
俺「うん。」
K「すっごい似てるんですよ。」
俺「似てる?何に??」
K「何だと思います?」
俺「知るか(笑)。何やねん。」
K「エイに似てるんです。」
俺「エイ????あの水族館にいる?」
K「ええ。そのエイです。」
俺「つーか『エイ』って日常生活で久々に話題にしたわ(笑)。」
K「ですよね(笑)。でも超似てるんです。。。」
俺「エイ似・・・。」
・・・
エイ。
俺「エイ似のその人、なんかちょっとかわいそうな気も・・・。」
K「だって、似てるんです。。最初見て第一印象でエイだ!って。」
俺「だんだん『エイ』がゲシュタルト崩壊(※別窓)してきたぞ。」
K「何ですかそのゲシュタルトなんとかって。」
俺「まあ気にするな。ところで。」
K「はい?」
俺「Kさんから見て、俺は何に似てるように見える?」
K「はく先生ですか?そうですねー。」
俺「さてさて、誰似やろ。」
K「強いて言えば。」
俺「うむ。」
K「昔の新幹線のぞみ号に桂文珍を足した感じですかね。」
300系のぞみ号
たす
桂文珍
混ぜるな危険。(←※むしろ混ざらない)
Kさんのセンスに脱帽しつつ、今週の独り寂しく自作お酒のおつまみであります。
お土産とか使いつつ、岩手旅行の余韻に浸りちう。
「銀河フーズ」(※別窓)のソーセージをフライパン焼きしただけ。
遠野を思い出して自作「ひっつみ」(※別窓)。
まあ、いわゆる、なんていうか、その、イカ焼き。
遠野で手に入れた究極の薬味「暮坪かぶ」(※別窓)使用の山菜そば。
そろそろ寒くなってきたので半額牛肉とすいとんの独り辛味噌鍋。
ある日のはくこうの平日朝ごはん。古代米ご飯とぶりアラの味噌汁。
これからは郷土料理もいろいろと作ってみようと思いつつ、
また独りの秋と冬がやってくることを憂うはくこうでした。
寂しくない寂しくない寂しくない・・・
・・・
ズーン(←※やっぱり、最後は)
K「はく先生、最近私、ある人を紹介されたんですけどね。」
俺「お、ええやん。」
K「よくないですよー。」
俺「何でよ(笑)?」
K「だって、会ってみたんですけどその人。」
俺「うん。」
K「すっごい似てるんですよ。」
俺「似てる?何に??」
K「何だと思います?」
俺「知るか(笑)。何やねん。」
K「エイに似てるんです。」
俺「エイ????あの水族館にいる?」
K「ええ。そのエイです。」
俺「つーか『エイ』って日常生活で久々に話題にしたわ(笑)。」
K「ですよね(笑)。でも超似てるんです。。。」
俺「エイ似・・・。」
・・・
エイ。
俺「エイ似のその人、なんかちょっとかわいそうな気も・・・。」
K「だって、似てるんです。。最初見て第一印象でエイだ!って。」
俺「だんだん『エイ』がゲシュタルト崩壊(※別窓)してきたぞ。」
K「何ですかそのゲシュタルトなんとかって。」
俺「まあ気にするな。ところで。」
K「はい?」
俺「Kさんから見て、俺は何に似てるように見える?」
K「はく先生ですか?そうですねー。」
俺「さてさて、誰似やろ。」
K「強いて言えば。」
俺「うむ。」
K「昔の新幹線のぞみ号に桂文珍を足した感じですかね。」
300系のぞみ号
たす
桂文珍
混ぜるな危険。(←※むしろ混ざらない)
Kさんのセンスに脱帽しつつ、今週の独り寂しく自作お酒のおつまみであります。
お土産とか使いつつ、岩手旅行の余韻に浸りちう。
「銀河フーズ」(※別窓)のソーセージをフライパン焼きしただけ。
遠野を思い出して自作「ひっつみ」(※別窓)。
まあ、いわゆる、なんていうか、その、イカ焼き。
遠野で手に入れた究極の薬味「暮坪かぶ」(※別窓)使用の山菜そば。
そろそろ寒くなってきたので半額牛肉とすいとんの独り辛味噌鍋。
ある日のはくこうの平日朝ごはん。古代米ご飯とぶりアラの味噌汁。
これからは郷土料理もいろいろと作ってみようと思いつつ、
また独りの秋と冬がやってくることを憂うはくこうでした。
寂しくない寂しくない寂しくない・・・
・・・
ズーン(←※やっぱり、最後は)
こっそりと1ヶ月ほど前に麻酔科標榜医を取得しました。
麻酔科医(※Wikipedia別窓:なぜか異様に充実している)
最近なぜか心臓血管外科と泌尿器科の麻酔ばっかりやっております。
心臓血管外科、我が担当はだいたいre-doとか、困難症例とか。
泌尿器科はEF30%台の副腎摘出とか、
頻繁に狭心発作を繰り返す人のTULとか。
最近はIABOとか入ってるsevereな外傷患者さんを引き受けることも多く、
外傷麻酔についてもいろいろと考える秋の夜更けであります。
秋の夜更け、独り思索にふける、いやー高尚な時間ですよね。
寂しくない寂しくない寂しくない・・・
・・・
で(泣)(←※やっぱり)
というわけで先週の独り寂しく夜のお酒のおつまみ。
先週は忙しかったのであんまり凝ったものは作れませんでしたムーン。
半額オージービーフ・フィレ肉のパイ皮包み焼き。
中華料理店を意識した焼き飯。
ネギしか見えないけど、実は秋刀魚の竜田揚げポン酢ネギまみれ。
ニラウルトラたっぷりのエビ入りチヂミ。
ベーコンとゴーヤの炒め物。
油揚げとオクラの煮物。鳥ひき肉あんかけ。
安売り牛肉とニンニクの芽のオイスターソース炒め。
遠野でものすごい安い値段であの「暮坪かぶ」(※別窓)をゲット。
さあどうして料理してくれようかいろいろ考え中のはくこうです。
いやほんと、どうやって独りで食べようか夢が膨らみますよね!
あー寂しくない寂しくない寂しくない・・・
・・・
ズーン(←※誰か助けてくださーい)
麻酔科医(※Wikipedia別窓:なぜか異様に充実している)
最近なぜか心臓血管外科と泌尿器科の麻酔ばっかりやっております。
心臓血管外科、我が担当はだいたいre-doとか、困難症例とか。
泌尿器科はEF30%台の副腎摘出とか、
頻繁に狭心発作を繰り返す人のTULとか。
最近はIABOとか入ってるsevereな外傷患者さんを引き受けることも多く、
外傷麻酔についてもいろいろと考える秋の夜更けであります。
秋の夜更け、独り思索にふける、いやー高尚な時間ですよね。
寂しくない寂しくない寂しくない・・・
・・・
で(泣)(←※やっぱり)
というわけで先週の独り寂しく夜のお酒のおつまみ。
先週は忙しかったのであんまり凝ったものは作れませんでしたムーン。
半額オージービーフ・フィレ肉のパイ皮包み焼き。
中華料理店を意識した焼き飯。
ネギしか見えないけど、実は秋刀魚の竜田揚げポン酢ネギまみれ。
ニラウルトラたっぷりのエビ入りチヂミ。
ベーコンとゴーヤの炒め物。
油揚げとオクラの煮物。鳥ひき肉あんかけ。
安売り牛肉とニンニクの芽のオイスターソース炒め。
遠野でものすごい安い値段であの「暮坪かぶ」(※別窓)をゲット。
さあどうして料理してくれようかいろいろ考え中のはくこうです。
いやほんと、どうやって独りで食べようか夢が膨らみますよね!
あー寂しくない寂しくない寂しくない・・・
・・・
ズーン(←※誰か助けてくださーい)
岩手旅行最終日、楽しかった独り岩手の旅も今日が最後。
なかなかに寂しい感じであります。
というわけで、最終日の本日は、
平泉来たよー。
奥州藤原氏が栄華を極めた古都、
そして最近では世界遺産登録のトピックスもあり、
是非訪れておきたかった街であります。
もちろん、まずは定番、中尊寺から。
なかなかの人気の「弁慶堂」。
仏教的世界は、なんか心が休まりますな。
「め」にご利益のあるお社らしい。
そしていよいよ、本日のメインイベント、中尊寺金色堂。
鎌倉時代より数百年間、金色堂を保護していた建物。
中尊寺見物を終えて、次は高館・義経堂へと向かいます。
松尾芭蕉「夏草や兵どもが夢の跡」の石碑。
松尾芭蕉もきっと眺めたであろう、高舘からの平泉の眺め。
義経堂をお参りしたところで、次は「毛越寺」へ。
毛越寺手前の大きな広場までたどり着けば、何やらやっております。
平泉・福興祭なるイベント中。大盛り上がり。
毛越寺境内。煙の中に光と影のラインがはっきりと見えた。
次の目的地まで、田園サイクリングスタート!
刈り取った稲をまとめたやつと手前にコスモス。
本日最後の目的地「達谷窟毘沙門堂」。岩に埋まっておる。。。
実は、池に映った景色。
サイクリングで遺跡を行く。
そんなわけで平泉観光も終了。
旅の全てを終えた満足感と寂しさを共存させつつ、
平泉を電車で出発、空港のある花巻市へと向かいます。
バス待ちの間、「林風舎」(※別窓)にてティータイム。
いわて旅行、締めは盛岡冷麺で@いわて花巻空港。
というわけで、貯金箱開封記念・岩手独り旅これにてファイナル。
歴史や人物、そして素晴らしい風景に触れていやはや楽しい旅行でありました。
さあ、次こそは彼女さんと行きたいですよね!
・・・
・・・
ズーン(←※次もきっと独り!)
なかなかに寂しい感じであります。
というわけで、最終日の本日は、
平泉来たよー。
奥州藤原氏が栄華を極めた古都、
そして最近では世界遺産登録のトピックスもあり、
是非訪れておきたかった街であります。
もちろん、まずは定番、中尊寺から。
なかなかの人気の「弁慶堂」。
仏教的世界は、なんか心が休まりますな。
「め」にご利益のあるお社らしい。
そしていよいよ、本日のメインイベント、中尊寺金色堂。
鎌倉時代より数百年間、金色堂を保護していた建物。
中尊寺見物を終えて、次は高館・義経堂へと向かいます。
松尾芭蕉「夏草や兵どもが夢の跡」の石碑。
松尾芭蕉もきっと眺めたであろう、高舘からの平泉の眺め。
義経堂をお参りしたところで、次は「毛越寺」へ。
毛越寺手前の大きな広場までたどり着けば、何やらやっております。
平泉・福興祭なるイベント中。大盛り上がり。
毛越寺境内。煙の中に光と影のラインがはっきりと見えた。
次の目的地まで、田園サイクリングスタート!
刈り取った稲をまとめたやつと手前にコスモス。
本日最後の目的地「達谷窟毘沙門堂」。岩に埋まっておる。。。
実は、池に映った景色。
サイクリングで遺跡を行く。
そんなわけで平泉観光も終了。
旅の全てを終えた満足感と寂しさを共存させつつ、
平泉を電車で出発、空港のある花巻市へと向かいます。
バス待ちの間、「林風舎」(※別窓)にてティータイム。
いわて旅行、締めは盛岡冷麺で@いわて花巻空港。
というわけで、貯金箱開封記念・岩手独り旅これにてファイナル。
歴史や人物、そして素晴らしい風景に触れていやはや楽しい旅行でありました。
さあ、次こそは彼女さんと行きたいですよね!
・・・
・・・
ズーン(←※次もきっと独り!)
というわけで3連休を利用した岩手独り旅2日目であります。
今日は宿のある北上市でレンタカーをゲット、
本日の目的地は、日本の原風景を残す街、遠野です。
遠野巡りの拠点は「道の駅・遠野風の丘」から。
まず、遠野市西エリアにある「南部曲がり家・千葉家」を見学、
そして次は弁慶伝説の残る巨石遺構、「続石」であります。
続石までの登山ルート、路上に落ちたいがぐりを避けながら。
見事な杉林。
超不安定な「続石」。
しこたま蚊に刺されつつ、次の目的地は「卯子酉様」。
恋愛の神を祭る神社だそうです。
さあ、なんか嫌な予感が。
そして到着すればもちろん、カップル発見、全員、戦闘配置に・・・
・・・(←※ズーン)
「卯子酉様」。願掛けの赤い布を左手だけで結べたらご利益があるらしい。
願いって本当に、切実ですよね!(←※彼女ができますように)
かなり本気で恋愛祈願をしつつ、
続いては遠野では最も有名かもしれないスポットへGo!!
向かうはカッパ伝説の残る「常堅寺・カッパ淵」であります。
カッパ淵。カッパ捕獲用にきゅうりが水面に垂らしてある。
キュウリの川流れ。
「まぶりっと」が何なのか気になる。
昼飯。ひっつみ(※下右茶碗)がクリティカルヒットなみに旨かった。。。。
そしてしばし、遠野の田園ドライビングタイムスタート。
そこかしこで写真撮りたいスポット満載、ああ素晴らしい日本の原風景です。
荒神様の鎮守の森。
「山口の水車」。のどかな風景。
広大な野の入り口に鳥居。なんか神聖な気分になる。
姥捨て伝説の地・デンデラ野へ。
橋のレプリカも「姥捨て」。
ついに「デンデラ野」に立つ。感無量。20年来、ここを訪れてみたかった。
帰り道、姥捨ての橋の向こうにキレイな虹が出た。
大量の草を乗っけて走るクルマ。
再び荒神様へ。夕方の風景。
末端価格、いくらになるんやろ。。。。
釜石線・通称「めがね橋」。宮沢賢治「銀河鉄道の夜」のヒントにもなったらし。
独り寂しく・・・いやいやいや、独り誰も気兼ねせずに楽しく楽しく(←※必死)
一日遠野物語を敢行して参りました。
また訪れたい、町ごとテーマパーク、遠野であります。
明日はちょっと南へ行ってみる予定、
さあ今日もホテルで独り飲み、寂しくない寂しくない寂しくない・・・
・・・
ズーン(←※本日2回目)
今日は宿のある北上市でレンタカーをゲット、
本日の目的地は、日本の原風景を残す街、遠野です。
遠野巡りの拠点は「道の駅・遠野風の丘」から。
まず、遠野市西エリアにある「南部曲がり家・千葉家」を見学、
そして次は弁慶伝説の残る巨石遺構、「続石」であります。
続石までの登山ルート、路上に落ちたいがぐりを避けながら。
見事な杉林。
超不安定な「続石」。
しこたま蚊に刺されつつ、次の目的地は「卯子酉様」。
恋愛の神を祭る神社だそうです。
さあ、なんか嫌な予感が。
そして到着すればもちろん、カップル発見、全員、戦闘配置に・・・
・・・(←※ズーン)
「卯子酉様」。願掛けの赤い布を左手だけで結べたらご利益があるらしい。
願いって本当に、切実ですよね!(←※彼女ができますように)
かなり本気で恋愛祈願をしつつ、
続いては遠野では最も有名かもしれないスポットへGo!!
向かうはカッパ伝説の残る「常堅寺・カッパ淵」であります。
カッパ淵。カッパ捕獲用にきゅうりが水面に垂らしてある。
キュウリの川流れ。
「まぶりっと」が何なのか気になる。
昼飯。ひっつみ(※下右茶碗)がクリティカルヒットなみに旨かった。。。。
そしてしばし、遠野の田園ドライビングタイムスタート。
そこかしこで写真撮りたいスポット満載、ああ素晴らしい日本の原風景です。
荒神様の鎮守の森。
「山口の水車」。のどかな風景。
広大な野の入り口に鳥居。なんか神聖な気分になる。
姥捨て伝説の地・デンデラ野へ。
橋のレプリカも「姥捨て」。
ついに「デンデラ野」に立つ。感無量。20年来、ここを訪れてみたかった。
帰り道、姥捨ての橋の向こうにキレイな虹が出た。
大量の草を乗っけて走るクルマ。
再び荒神様へ。夕方の風景。
末端価格、いくらになるんやろ。。。。
釜石線・通称「めがね橋」。宮沢賢治「銀河鉄道の夜」のヒントにもなったらし。
独り寂しく・・・いやいやいや、独り誰も気兼ねせずに楽しく楽しく(←※必死)
一日遠野物語を敢行して参りました。
また訪れたい、町ごとテーマパーク、遠野であります。
明日はちょっと南へ行ってみる予定、
さあ今日もホテルで独り飲み、寂しくない寂しくない寂しくない・・・
・・・
ズーン(←※本日2回目)
9月の連続3連休。
前半3連休は当直やら何やらでしっかり働いたので、
後半3連休はありがたいことにお休みを頂きました。
さあ、非モテ系、独り旅に出よ!どうせ誘う人もいないし!AHAHAHAHA!
・・・
・・・(←※ズーン)
というわけで、
岩手県来たよー。
というわけで、例の貯金箱貯金開封記念、いわて2泊3日の独り旅であります。
彼女と旅行とか、きっと都市伝説に違いないと念仏を唱えつつ、
気分は少し前のめり、本日は花巻市内めぐりです。
バスの車窓に広がる東北の農村地帯。
まずは宮沢賢治ゆかりの地、「イギリス海岸」へ。
「イギリス海岸」。宮沢賢治がドーバー海峡を想って名付けたとのこと。
四連とんぼ@イギリス海岸
空はだんだんとくもり模様に。
何ということのない橋にも宮沢賢治の有名な一節が。
最近、あんまり見なくなった、かかし。
なんか、埋もれておる。
遅い昼ご飯は注文の多い料理店、「山猫軒」へ。
その後、宮沢賢治記念館へ。宮沢賢治、直筆はけっこう丸文字やった。
記念館近く。ようやく雨が上がった。
ずっとここで独り雨宿りしておりました。
花壇の花と「山猫軒」。
がんばろう、岩手。
というわけで岩手県北上市なう。
明日はいよいよ、20年来いつかは行くぞと思っていた場所訪問予定であります。
前半3連休は当直やら何やらでしっかり働いたので、
後半3連休はありがたいことにお休みを頂きました。
さあ、非モテ系、独り旅に出よ!どうせ誘う人もいないし!AHAHAHAHA!
・・・
・・・(←※ズーン)
というわけで、
岩手県来たよー。
というわけで、例の貯金箱貯金開封記念、いわて2泊3日の独り旅であります。
彼女と旅行とか、きっと都市伝説に違いないと念仏を唱えつつ、
気分は少し前のめり、本日は花巻市内めぐりです。
バスの車窓に広がる東北の農村地帯。
まずは宮沢賢治ゆかりの地、「イギリス海岸」へ。
「イギリス海岸」。宮沢賢治がドーバー海峡を想って名付けたとのこと。
四連とんぼ@イギリス海岸
空はだんだんとくもり模様に。
何ということのない橋にも宮沢賢治の有名な一節が。
最近、あんまり見なくなった、かかし。
なんか、埋もれておる。
遅い昼ご飯は注文の多い料理店、「山猫軒」へ。
その後、宮沢賢治記念館へ。宮沢賢治、直筆はけっこう丸文字やった。
記念館近く。ようやく雨が上がった。
ずっとここで独り雨宿りしておりました。
花壇の花と「山猫軒」。
がんばろう、岩手。
というわけで岩手県北上市なう。
明日はいよいよ、20年来いつかは行くぞと思っていた場所訪問予定であります。
奈良国立博物館・音燈華SPECIAL LIVEに行ってきました。
もちろん独りで。
・・・
・・・(←※完全に定番)
ライブ風景。
奈良国立博物館の庭園を利用した燈火による空間演出&音楽のスペシャル企画。
松谷卓(←※別窓)ピアノコンサートを満喫してきました。
それにしても古都・奈良の幽玄の美と素晴らしい音楽&空間演出は見事、
だんだんと暮れゆく奈良の夕暮れ、徐々に存在感を増す燈火、
そして周りはカップルや夫婦だらけ・・・
・・・
・・・
ズーン(←※予定通りの結末)
というわけでめげすに今週の独り寂しく自作おつまみであります。
チーズトーストに目玉焼き、クロックマダムと呼ぶらしい。
鶏もも肉のディアボラ風。
ズッキーニとトマトの焼き物withエビとアボガドのマヨネーズ和え。
半額牛フィレ肉に思いっきりきのこソース。
タラの唐揚げwith3色ピーマン&タケノコのあんかけ風味。
ほうれん草とカリカリベーコンの炒め物。
ゴーヤとナスとひき肉の豆板醤たっぷり炒め。
はくこうの休日あさごはん。
延羽の湯・鶴橋店(※別窓)の銭湯クオリティーが結構高いんじゃないかと、
最近思いつつあるはくこうでした。
もちろん独りで。
・・・
・・・(←※完全に定番)
ライブ風景。
奈良国立博物館の庭園を利用した燈火による空間演出&音楽のスペシャル企画。
松谷卓(←※別窓)ピアノコンサートを満喫してきました。
それにしても古都・奈良の幽玄の美と素晴らしい音楽&空間演出は見事、
だんだんと暮れゆく奈良の夕暮れ、徐々に存在感を増す燈火、
そして周りはカップルや夫婦だらけ・・・
・・・
・・・
ズーン(←※予定通りの結末)
というわけでめげすに今週の独り寂しく自作おつまみであります。
チーズトーストに目玉焼き、クロックマダムと呼ぶらしい。
鶏もも肉のディアボラ風。
ズッキーニとトマトの焼き物withエビとアボガドのマヨネーズ和え。
半額牛フィレ肉に思いっきりきのこソース。
タラの唐揚げwith3色ピーマン&タケノコのあんかけ風味。
ほうれん草とカリカリベーコンの炒め物。
ゴーヤとナスとひき肉の豆板醤たっぷり炒め。
はくこうの休日あさごはん。
延羽の湯・鶴橋店(※別窓)の銭湯クオリティーが結構高いんじゃないかと、
最近思いつつあるはくこうでした。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[03/11 一器高虎]
[06/29 伯商会エンピツ日記からの読者]
[06/23 ゴートゥななしさん]
[01/25 伯商会エンピツ日記からの読者]
[10/26 一器高虎]
最新TB
プロフィール
HN:
はくこう
性別:
男性
職業:
麻酔科医
自己紹介:
近畿地方の某市中病院に勤める麻酔科医。気がつけばドクター16年目、WEBでのカキモノは22年目に突入ながら、変わらない非モテ系が、そこにはいる。ズーン。
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]