[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
耳鼻科検診の仕事で隣町の小学校に行ってきました。
耳鼻科の先生のお手伝いをしつつ、2時間かけて数百人の小学生の検診終了です。
病院への帰り際、車の中で耳鼻咽喉科のA、B先生、そして看護師さんとおしゃべり。
A「はく先生、検診の印象はどうでした?」
俺「いやはや、自分たちにもああいう時代があったんだなーと(笑)。」
看「みんな元気でかわいいですねー。」
A「思いだせば小学校時代しか通用しないコトバとかもあったよね。」
俺「ありましたねー。」
看「『エップバリィ』って言いながら指重ねてバリア作ったのは全国共通ですか(笑)?」
俺「やりました、やりました(笑)。」
A「やった、やった(笑)。」
俺「あれは小学生時代で消えていった風習でしたねー。」
A「他にも何かそういう風習なかったかな。」
看「うーん。」
俺「うーん・・・B先生、なんかありました?」
いつも冷静で寡黙なB先生、しばし考えて一言。
B「通学路やぶり。」
・・・その言葉も15年ぶりくらいに聞いた気がします。。。
医「はく先生、来週からはどこを回るの?」
俺「来週からは地域医療研修期間なので、診療所に行ってきます。」
医「診療所か。いいねえ。どこの診療所?」
俺「まずは三幌村診療所です。」
医「三幌村診療所か。神奈先生が1人奮闘しておられるからね。しっかり勉強してきなさい。」
俺「はい。」
医「それにしても三幌村か。。。。」
俺「どうかしたんですか?」
医「通勤が大変だよ。日本でもまれにみる僻地だから(笑)。」
というわけで、今週は三幌村診療所であります。
山宮市から距離にして約50km、2つの峠を越えた山間にあるまさに僻地中の僻地です。
まあ、僻地といったって、それなりに人はいるはずですよ。
このご時世、典型的な僻地なんてもう日本にあるはずが・・・
どんだけwwwwwwwwwwwwwwwwwwww(←※ド僻地)
人口1,000人、コンビニもない、美容院もない、そもそも3階建て以上のビルがない三幌村。
今週1週間は毎日三幌村に通いながらの研修です。
・・・
ガソリンなんで値上げするかなあorz(←※1日平均走行距離120km)
循環器内科2カ月コースも終了し、次は「保健所」であります。
てか
勤務時間、9時→5時。(←※お役所バンザイ)
ああ、こんな生活が世の中に存在していたんですね!
今日もゴミ焼却場の見学が終わった午後5時半には業務終了ですよ。
しかも勤務終了したら呼び出しなんてないわけですよ。
うはwwwwwwww俺wwwwwwww超じゆうwwwwwwwwwwwwwwwwww
まだwwwwwwww空はwwwwwwwww明るいのにwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
・・・
で(泣)(←※独りはしゃぎ)
仕事終了後、なんとなーく我がバスケットボール持って近所の公園へと向かい、
独りシュート練習。(←※狙え3Pシュート)
ゴール下からミドルからアウトサイドから100本ちょい打ちまくって気分爽快。
さらに川沿いの土手を2kmほどランニングして、
だいぶ汗かいたところで近所の温泉に入ってさらにさらに汗かいて、
家に帰ってきたところで
ビール(゚Д゚)ウマー(←※相変わらず)
あー命の洗濯、洗濯。
夜の救急外来は半分小児科外来です。
俺「じゃあ次の患者さん呼びましょうか。」
看「はいはい。」
俺「えーっと、次は、山田五月ちゃん・・・ごがつちゃん?」
看「さつきちゃん、と読むみたいですよ。」
俺「そ、そうですか。。。じゃあ呼んでください。」
診察終了。
俺「次は?」
看「またお子様ですね。」
俺「多いですねー。えーっと今度は、田中五月ちゃん、またさつきちゃんかな?」
看「いや、今度はメイ、って読むみたいですね。」
俺「サツキとメイって・・・もはやトトロの世界ですね。」
看「読めないですね。。。。」
俺「難しいですね。。。。呼んでください。」
看「はいはい。」
診察終了。
俺「じゃあ次をお呼びしましょう。」
看「次は・・・またお子様ですね。」
俺「えーっと、鈴木貴公子・・・くん???きこうし???」
看「たかし、ですね。」
俺「むうん。。。。。。。。」
看「じゃあ、お呼びしますね。」
診察終了。
俺「えーっと次は、この人か。佐藤心くん。」
看「そうですね。」
俺「もしかして・・・はあと君???」
看「いや、普通に『しん』さんでいいです。むしろ84歳です。」
俺「ほんまや。じいちゃんやった。。。」
関連リンク:「出席を取ります」(※別窓)
宴も酣になりだいぶ盛り上がってきたところで、
相変わらず悪酔いした1年目のB君は循環器内科部長の森内先生に突撃。
海原雄山にも似た厳格で厳しい森内先生に対して、
いきなりメイド喫茶の話題をふるさすがの悪酔いっぷりを発揮してくれました。
俺は俺で呼吸器内科部長の加藤先生と因縁の対決。
俺「加藤先生、今日も受験に参りました。」
加「よし。じゃあ今日の課題はセーラームーンだ。」
俺「セ、セーラームーンですか。」
加「問題。セーラープルートの本名は?」
俺「あー・・・・、なんだっけ。。。。。」
加「んふふふふ。冥王せつな、だよ。まだまだ甘いね。」
俺「精進します。。。」
加「じゃあセーラーサタンの本名は?」
俺「土萌ほたる、ですね。ふふふ。」
加「さすがに簡単だったかな。」
俺「いわゆる『萌え』の語源はこの土萌ほたるにあるという説があるんですよね。」
加「そうなんだ、それは知らなかった。」
俺「ふふふふふ。」
周りの看護師さんがドン引きしてたのは気にしない。
5月3日(憲法記念日)
6:30 起床。久々の5時間睡眠。世間では休日ですが、研修医に休みはありません(泣)。
7:30 病院到着。さあ、仕事を始めますか。
13:20 昼飯。今日は病院食堂が休日定休につき、昼食は赤いきつねであります。
17:30 今日は当直、頑張るぞ。
18:30 いきなり救急車3台到着で修羅場になる。
19:00 救急患者がいきなりVf(心室細動)に。
医「はく先生!DCお願い!」
俺「チャージ・・・、OKです。離れてください!!!」
医「はい!」
俺「いきます!」
ドン!!!!
俺「・・・」
医「・・・戻った、かな。」
俺「戻りましたね。てかすっごい頻脈になってますね。」
医「さっきのボスミンが効いてるんやろな。」
21:30 ひたすらに押し寄せる子供の診察が続く。
22:30 夜間帯5台目の救急車。待合も15人待ち以上になり、もはやパンク寸前。
24:00 トイレのため2分間休憩をもらう。腹減った。
5月4日(みどりの日)
1:00 救急外来の待ち合い人数が一向に減らない。
1:35 母親に連れられたお子ちゃまが来院。
母親が腕をひっぱったら、それ以来腕をダランと下に降ろしたまま挙げられなくなったとのこと。
レントゲン撮って骨に異常がなさそうなのでいっちょやってみることに。
せーのー・・・
ゴキっ。(←※手ごたえあり)
肘内障の整復、今のところ5連勝中。いえい。
2:00 本日8台目の救急車。そろそろスタッフにも疲弊の色が。
3:00 GWの深夜にリストカットした女の子の傷口を縫う俺。
4:30 さすがに患者さんの数も少なくなってきました。
5:30 若い女の子が来院。妊婦さんです。
俺「どうされました?」
A「気がついたら、なんか下着やパジャマがびっしょり濡れてて。。。」
・・・そりゃ破水だよ!!!!(←※大焦り)
すぐに産婦人科の先生に連絡を取り、診察してもらうことになりました。
8:30 なんとか当直時間帯終了。腹減った。。。(←※結局、飯休息ゼロ)
8:40 病棟業務に入る。
13:00 病棟業務終了。昼飯は金ちゃんカップヌードルです。ほぼ24時間ぶりの飯(゚Д゚)ウマー。
13:30 さあ、今日は早く帰ろう。。。。
13:35 帰ろうとしたところ、 院内PHSに着信。
医「あ、はく先生、今救急患者さんが来て、緊急処置をしなけりゃならないんだ。」
俺「行きます!」
19:00 ようやく緊急処置終了。
20:00 帰宅。さすがに徹夜明けで疲れたーーーーー。
21:00 近所の銭湯へ。いやー、疲れが癒されますな~。
23:00 ビール飲みながらブログ書く。マニアックなサイトをいろいろ回る。
24:00 さーてと、明日も救急当番だ。そろそろ寝ないと。
5月5日(こどもの日)
0:05 携帯電話に着信。布団の中で出る。
俺「はい、はくです。」
事「はく先生ですか。今から緊急処置があるので来て欲しいとのことです。」
俺「行きます。。。」(←※寝れねー。。。)
0:15 病院到着。着替えも終えて救急センターへ。
1:00 処置開始。
3:00 処置終了。明日のためにも早く帰って睡眠時間を確保しないと。。。。。
3:05 突然他科のF先生が来棟。
F「あ、はく先生、こんな時間にいるとは。」
俺「ちょうど緊急検査がありまして。」
F「終わったところ?」
俺「はい。」
F「ちょうどよかった。ちょっと今トラブルがあってね。」
俺「はあ。。。」
F「緊急処置が必要なんだけど、手伝ってくれない?人手が足りなくてさ。」
俺「わかりました。」
5:00 処置終了。
5:30 いったん自宅に戻る。とりあえず布団にもぐりこむ。少しでも睡眠を。。。。。
7:00 起床。寝起きが超悪い。(←実質、2日連続徹夜の明け開始)
8:00 病院到着。今日もひたすらに救急対応です。正念場、気合いで乗り切ろう。。。。
10:00 本日3台目の救急車。
10:40 なんか外国人受診者が優先的に俺のところに回ってくる気がする。
11:30 PSVTをATPワンショットで止める。 モニター見ながらヒヤヒヤ。指導医はそれ見てニヤニヤ。
14:00 ようやくご飯タイム。男の焼きそば(゚Д゚)ウマー・・・としてたら救急車到着で慌てて外来へ。
15:10 右肩の痛みで来院された患者さんの診察。
俺「いつから右肩が痛いんですか?」
患「さっき仕事で重いものを運んだんですわ。それから痛むんです。」
俺「今でも痛みます?」
患「たぶんあの荷物で肩を痛めたと思うんですよね。湿布かなんかあれば欲しいんですが。」
その時、血圧を測っていた看護師さんから一言。
看「血圧、210/115です。高いですね。。。」
俺「・・・看護師さん、ちょっと別の腕で測ってみてくれません?」
看「はい。えーっとこっちは・・・150/90ですね。」
俺「そうですか。。。。」
ちょっと不穏な空気を感じつつ、患者さんの了解を頂いて胸部造影CTまで撮ってみたところ、
大動脈裂けてる!!!!(←※Stanford A、De Bakey Ⅰ型)
というわけで絶対安静の上で緊急手術ができる施設へと即搬送されていきました。。。
怖ええええええええええええええええええええええ。
17:10 一応当直時間帯終了。でもまだまだ検査待ちの患者さんが残っています。
18:00 指導医の先生チェックも受けて、日中救急外来業務はすべて終了。
18:10 病棟業務へ。
19:30 担当患者さんの今日の結果がすごくよかった。一緒に喜ぶ。
20:00 本日の業務終了。おwwwwwwwwわっwwwwwwwwwwwwたwwwwwwwwwwwwwwwwwww。
この3日間、おれ頑張った、と思う。
20:10 病院のすぐ近くのすき家へ。ジャンクフード(゚Д゚)ウマー。
20:50 車で20分ほどのところにある温泉施設へ。ババンババンバンバン♪はぁ~~~♪。
風呂から出て、体重を計ってみたところ、
昨日よりもさらに1kg痩せてる。。。。。(←※1週間で4kg減量)
救急医になれば問答無用でダイエットできるよ!
今なら変な動悸と帰宅願望ももれなく付いてきます。
で(泣)(←※久々に)
22:30 帰宅。
23:00 ネットの世界へ。なんか変なアドレナリンが出ていてなかなか眠くならない。
というわけで5月3日から5月5日まで72時間、睡眠時間5時間でなんとか頑張った、俺。
時給換算すると300円くらいなことに凹みつつ、結構充実してたな~とも思ったGWでありました。
看「先生、入院中のシュワルツさんの関係者の方が見えまして。。」
俺「はあ。」
看「先生、すいませんけど通訳をお願いできませんか。。。」
俺「・・・行きます。」
というわけでなんとかテキトーイングリッシュでその場を乗り切り、
医局に帰ってみれば机の上に一枚の紙が。
警告:未提出サマリーが溜まっています。
うはwwwwwwww気がつけば10枚wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
というわけで独り内科外来のパソコンを占拠してカタカタと入院サマリーを作る午後。
あー空はこんなに青いのに♪
風はこんなに温かいのに♪
太陽はとっても明るいのに♪
どうしてこんなに♪
仕事が多いの?(←※泣きながら)
ようやく7枚ほど書き上げたところで、緊急検査に呼ばれて今日も遅くなりました。むはー。
6:30 起床。朝食はピザパン。さあ今日もオーブンで温めますよ!
6:32 病院から電話。救急患者が入ったのですぐ来てくれとのこと。朝食は断念。
6:45 病院到着。
9:40 緊急検査終了。日中業務開始。腹減った。。。
14:10 ようやく一段落。院内食堂で天ぷら蕎麦をいただきます。今日初めての食事(゚Д゚)ウマー。
17:30 今日は当直だ。がんばるぞ。
17:50 当直帯1台目の救急車到着。交通事故の多発外傷。いきなり修羅場。
18:40 当直帯2台目の救急車到着。処置中に吐血されて白衣が血まみれになる。ひえー。
21:00 救急対応、外来診察が絶え間なく続く。
22:00 もうトイレを2時間も我慢中。おしっこ行きたい。。。
22:40 なんとか2分間の暇を頂いてトイレに。
23:00 救急車が3台ほぼ同時到着でふたたび修羅場に。
0:30 ようやく一段落。さあ、遅い夕食だ(10時間ぶり)。
0:32 「あと3分で救急車到着です。」とのことで夕食は断念。再び救急外来へ。
0:35 救急車到着。
1:25 緊急手術になるとのことで、外科引き継ぎ終了。夜間外来受診の患者さん診察が続く。
2:30 当直時間帯6台目の救急車到着。緊急検査に。
5:00 緊急検査終了。すでにさっき食べかけた食事は撤去されていてだいぶ凹む。
5:05 当直室へ。さあ、少しでも寝ないと。。。とりあえず布団に入る。
5:30 「あと10分で救急車到着です。」
5:35 いっそいで白衣羽織って救急室へ。ほどなく救急車到着。
6:30 なんとか軽傷でよかった。。。少しでも寝なければ。。。
6:40 救急外来に患者さん来院。
「いつも小児科は混むので、朝の救急の方が空いてると思って来ました。子供が風邪っぽいんです。」
むうん。。。。。。
7:20 診察と検査終了。
救急外来の適正な使用のためにも、待てる場合は日中の小児科外来受診していただくよう説明。
その後上級の先生の骨折整復処置の手伝いに入る。
8:30 当直時間帯終了。看護師さんや技師さんは「夜勤」を終えて帰宅。
医師は「当直」を終えてそのまま日中業務に。
ちなみに「当直」は定義上は「単なる待機要員」なので、
法的には「単なる夜間待機業務を終え、十分な睡眠を取った」ことになります。
9:00 おなかへった。
13:00 午前の業務を終えて今日も職員食堂で天ぷら蕎麦。24時間ぶりにまともなものを食べました。
13:30 午後の検査開始。補助に入る。
18:30 検査終了。5時間立ちっぱなし。腰が痛い。腹減った。眠い。
19:00 検査後カンファレンス終了。
19:10 救急外来を受診された外国人患者さんの通訳を頼まれる。
19:30 なぜかその患者さんの主治医になる。入院手続きの書類書きやらなにやらいろいろ。
21:10 ようやく業務終了。腹減った、眠い。
21:20 緊急検査があるとのことで呼び出しがかかる。
23:00 検査終了、解散。
23:30 帰宅。久々の連続40時間オーバーの勤務でした。腹減った。眠い。
0:00 病院からコール。 再び病院へ。
0:30 特に問題なさそうなのでまた帰宅。
0:40 自宅でカップ麺食べる。
来週は36時間オーバー連続勤務が週2回ありそうな気配です。正念場。
だって、涙が出ちゃう、医師不足だもん。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |