[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
というわけでGWマニアックツアー第二弾です。
第一弾では三重県にすごい車輪の貨車を見に行ったわけですが、
あまりにも女性ウケしなくて、いやもう大変ですよね!
・・・
で(泣)(←※自業自得)
というわけで本日のGWマニアック独りツアー第二弾。
岡山へガンダムを見に行こう!
お台場のガンダムはもう展示終了、
その後各地で展示されつつ最終的にはJR東静岡駅近くに建つようですが、
そんなメインストリーム系ガンダムよりも、
10年以上前からある岡山のガンダムですよ!
むしろ巨大ガンダム模型としてはこっちが元祖なんじゃないかってくらい。
というわけでレッツゴー晴れの国岡山。独りで。
・・・
で(泣)(←※選択肢はいつも独り!)
当然のように渋滞に巻き込まれつつ、
山陽自動車道を西へ向かい、山陽姫路東ICから播但連絡道路へ。
播但平野を快適に北上し、福崎ICから中国自動車道へ。
GWですがこのあたりの道路はなかなかにすいており快適高速ドライビング。
カーブとトンネルの多い中国自動車道を走ること1時間弱、
岡山県津山市・院庄ICで降りて、
一般道を走ること約5分、
道の駅・久米の里ハケーン!
目的地、到着。(←※片道200kmの旅)
津山名物・ホルモンうどん(※別窓)(゚Д゚)ウマー。
名物B級グルメをご満悦し、お腹もいっぱいになったところで、
そうですよ、今日はガンダムを見に来たんです。
というわけで外に出てみれば、
ガンダムキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
けっこうでかいぞ!!!
ガンダムのある風景。
岡山県津山市・道の駅久米の里にそびえたつZガンダム。
津山市在住のある方が7年間の歳月をかけてたった独りで制作されたもの。
もともとはこの方の自宅に置かれていたものでしたが、
街おこしのためにこちらに移転。
全長は7m、お台場のガンダム18mに比べればやや小さめですが、
このガンダムにはコックピットが付いておりなんと人が乗れる!
さらに油圧系が組み込まれており、関節も動かせる!とものすごい完成度。
いやはや、ものづくりって、本当に素晴らしいものです。
久米の里にそびえたつ巨大モビルスーツ(※別窓)
http://www.michinoeki-kumenosato.com/mobiru.html
確かに関節には油圧系っぽい装置が。
感謝状。
夕暮れのガンダム。
我がインプレッサとガンダム。
いつものように思い付きできた岡山ガンダムでしたが、
いやはや来てよかった、素晴らしかったです。
俺が見学している間にも次から次へと見物客が訪れては歓声を上げる人気スポット。
道の駅の雰囲気も活気があっていい感じ、
しっかりと岡山土産をたくさん買い込んで再び関西に向けて出発したのでした。
そしてもちろん、
しっかりと渋滞に巻き込まれつつ、
ロマンスには全く巻き込まれないはくこうでした。
今日も助手席はお土産と荷物でいっぱいだよ!
もちろんお土産は自分用だよ!
・・・
・・・
ズーン(←※なんか、もう、絶望的)
GWは運のいいことに当直は最初と最後の担当。
ということはなんとなんと4連休であります。奇跡。
というわけで、
すごい車輪の貨車を見に行きました。(←※マニアック全開)
いや、ちょっと前にその存在を知ったのですが、
貨車は貨車でももう、とにかく、車輪がすごいんですよ。興奮ものですよ。
これはちょっと、この目で見に行かねばならぬ。
いやー、こういう人があまり注目しないところに注目するはくこう、
もうモテモテですよね!
・・・
で(泣)(←※すでに女性読者ドン引き)
というわけで
三岐鉄道・丹生川駅到着。(←※三重県いなべ市)
アクティブ非モテ系の本領発揮、思い付きだけで三重県突入であります。
関西からは近鉄特急で三重県へ、近鉄富田駅から三岐鉄道へ。
のどかな田園地帯の中にある丹生川駅をでてすぐのところが本日の目的地、
貨物鉄道博物館(※別窓)
おそらくは日本で唯一の、貨物鉄道に関する博物館。
しかも営業は1カ月に1日、第1日曜日のみ。
このスーパーマニアックな存在がいやもう個人的に大ツボであります。
鉄っちゃん野郎ばっかりかと思いきや、なかなか家族連れでにぎわう館内。
貨物鉄道に関する展示コーナー
タンク車はファンに人気らしいですよ!
プラレールコーナーはお子ちゃまに大人気。
いやいや、忘れてはならん。今日の目的はすごい車輪の貨車を見ることです。
それは屋外に展示されているとのこと、レッツゴー屋外展示スペース。
ポイント切りかえってワクワクしますよね!
奥の方にある、もしかして、あれが、あれが、
すごい車輪の貨車キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
国鉄シキ160型大物車(※別窓)
大物車、大型変圧器などの超重量貨物を輸送するために造られた巨大貨車。
巨大な重量を支えるために、車軸数がとにかく多いのが特徴です。
このシキ16型も12軸、全24個の車輪数を持つ大物車、
それにしても12軸の車軸が整然と並ぶ様はなかなか壮観であります。
車輪、車輪!
見よこの美しい車輪の列。
車輪!車輪!
車輛の下はこんな感じ。
いやー、念願のすごい車輪の貨車を満喫してもうご満悦。
すっかりと車輪フェチになったところで、再び館内へと戻ったのでありました。
三岐鉄道本社ビル組み立てキット。(※950円)
普段あまり注目することのない貨物鉄道をしっかり満喫して博物館を出発。
再び丹生川駅へと歩きます。
痛車キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!(←※けいおん!!仕様)
あとは帰るのみ。
というわけで思い付きで行ってきた
貨物鉄道博物館@三重県いなべ市ツアー。
田園地帯の散歩もできたしなかなか面白かったなーと思いつつ、
移動の車内では久々の小説を満喫。
・高熱隧道(吉村昭)(※別窓)
・ドグラ・マグラ(夢野久作)(※別窓)
いやー、トレンディーで流行を行く、まさにモテ系チョイスですよね!
・・・
・・・
ズーン(←※もう、なんていうか、絶望的)
突然思いついてインディカ種(※別窓)のお米を通販でお買い上げ。
というわけでなんとなく思いつくままに作ってみました。
海の幸ごちゃ混ぜ的な独りパエリア
カニカマと九条ネギのピリ辛タマゴ炒飯独り風
なんか独り暮らしだと自炊の方がよけいにお金がかかってる気もします。
ああ、今日も自作おつまみをつまみながらの独り晩酌、
本当に楽しいですよね!
寂しくない、寂しくない、寂しくない・・・
・・・
・・・
ズーン(←※変わりなきものの美学)
本日は完全オフ。
どうせ連れてく女の子がいるわけもないので、(←※非モテ系)
いつものように独り引きこもって喪に服そうかと思っていたわけですが、
それではアクティブ引きこもりの名が廃る、
どうせモテないし、砲台でも見に行くか。。。。
というわけで、
・・・
・・・
友ヶ島来たよー。(←※いきなり)
和歌山県和歌山市は加太沖の紀淡海峡に浮かぶ無人島。
古代より修行の島、そして近代に入ってからは要塞の島として知られ、
現在も島内には砲台跡の廃墟が残る、マニア向けの無人島であります。
数々の映画ロケ、イメージ写真ロケが行われることでも有名な島。
海がキレイですねー。
島内に舗装道路はなく、
大戦時代に造られた軍用道路の名残の未舗装道路を歩くことになります。
第二砲台跡。
ここに東経135度が通っております。巨大タンカー萌え。
海岸沿いの森に埋もれる海軍聴音所跡。
内部。ああ、この美しい廃墟の美。
展望台からは美しい海が見えます。
これが映画でもよく使用される、第3砲台跡。
森の中に潜む軍事施設跡。
蒲浦海岸。黄色い花が咲き誇っておりました。
滞在時間5時間、距離にして山道6kmほど歩いたでしょうか。
それにしてもマニアックなスポットになればなるほど、
ほとんど人と逢わないのが不思議な感じです。
森に埋もれた軍事施設の廃墟、そしているのは俺だけ。
70年前のこの場所の雰囲気を想像しつつ、
しっかりと森林浴も楽しんで、午後4時半、島を後にしたのでした。
いやはや、楽しかった。独りで。
・・・
で(泣)(←※はくこうがむせび泣いております。しばらくお待ち・・・)
・・・
というわけで、
再び加太港に戻ってくれば
温泉だぁ。
というわけでなんと記念すべき関西60湯目であります。
本日訪問したのは加太淡嶋温泉大阪屋ひいなの湯(※別窓)。
日帰り入浴プランで飛び込んでみました。
5階の大浴場は紀淡海峡を見下ろす大スペクタクル。
沖には友ヶ島、そして淡路島を見渡しながら、
上空には関西国際空港へと着陸コースに入る航空機を眺めつつ、
5時間の山歩きの後で、
太陽の光を浴びて漬かる露天風呂はいやはや至福の瞬間であります。
そんなわけでだいぶ癒されて加太を出発。
和歌山北ICから阪和道へと入り、再び高速道をぶっ飛ばし
本日の夕食は、
彩華ラーメン屋台@天理市
いやはや思いつきで一気に来てしまいました奈良県天理市。
彩華ラーメン屋台を訪問するのはこれが3回目であります。
本日もニンニクたっぷりラー油たっぷりのピリ辛スタミナラーメンを満喫、
やっぱり彩華は屋台がイチオシだと思いつつ、
帰宅の途へついたのでありました。
それにしても、
この思いついて突然砲台を見に無人島へ出かける行動力、
未舗装の山道を5時間歩き続ける体力、
最後はニンニクたっぷりラーメンで締め。
もう、女の子にモテモテ・・・
・・・
・・・
ズーン。(←※どんどん遠ざかる人)
看「はく先生、けっこう鍛えてるって話を聞きましたけど。」
俺「どっから出てくるんやそんな話(笑)。」
看「なんかXXさんが話してましたよ。はく先生は腹筋割れてるらしいって(笑)。」
俺「どんな噂やねん(笑)。」
看「えー、鍛えてないんですか?」
俺「時々思いついて腕立てとか腹筋とかしてみるくらいやなー。」
看「そうなんですかー。体格は普通に見えますけどね。」
俺「177cmの66kgやからな。この身長ならほぼ標準体格やね。」
看「体脂肪率低そうですね。」
俺「体脂肪率は10%やった。」
看「痩せマッチョじゃないですか(笑)。」
俺「なぜマッチョにこだわる(笑)。」
看「いや、そんな先生を求めてたんです!」
俺「なんだこの展開(笑)。」
看「先生、今度看護師同士で飲みに行くんですけど、一緒に行きませんか。」
俺「いいけど、なんやねん突然。」
看「みんな、先生みたいな人を求めてたんです。」
俺「なにこのいきなりモテモテな展開(笑)。」
看「先生、是非来てください!」
俺「ええけど、いいんかな?」
看「大歓迎ですよ。お店の人も喜ぶと思います。」
俺「お店の人?」
看「ええ、あのですね、オカマバーなんですよ。」
俺「オカマバー・・・。」
看「ええ、誰かオカマ受けしそうな痩せマッチョな人探してたんですけど。」
俺「・・・。」
看「先生が来てくれてよかったです!」
俺「・・・。」
看「また日程決まったら連絡しますね!」
・・・
なんか、どんどんとおかしな世界へ入り込んでいきそうな気がするはくこうでした。
本日は当直明け。
午前10時過ぎに仕事も終わり、
家の片付けをしたところでいざ街へと繰り出そう作戦であります。
ええ、もしかしたらいい出会いがあるかもしれませんからね!
・・・
・・・
で(泣)(←※戦いましょう、現実と)
というわけでしっかりとシャワー浴びて、顔洗ってヒゲも剃って、
きちんとしたところで駅から電車に乗っていざ街へと向かいます。
それにしても、
なんかさっきから、
・・・
乗客の女の子たちが俺の方をチラチラ見ている気がするよ!!!
・・・
もしかして
・・・
今日の俺、かなりイケてますか?(←※舞い上がり中)
ふふふ、ついに俺も女の子から注目される存在になったかと舞い上がりつつ、
目的の駅で降りて、とりあえずトイレに入って、手洗いの鏡をのぞいてみたところ
・・・
・・・
髭剃り痕、出血中。(←※大☆惨☆事)
モテモテへの道は非常に厳しいと思った桜咲く土曜日でありました。
今日は前から気になっていた「原田の河原」に行ってみることにしました。
いやはや、ついにあの有名な「原田の河原」を訪問できると思うと、
なかなか胸が熱くなるものがあります。
ついに念願の「原田の河原」ですよ。
とにかく思い立ったが吉日、そうだ、原田の河原、行こう、独りで。
・・・
で(泣)(←※行動パターンはいつもと変わらず)
というわけで「原田の河原」に向かうべく電車を乗り継いで阪急・十三駅に到着、
ここで阪急宝塚線に乗り換えです。
宝塚線、電線に飛来物がひっかかってたとのことで一時運行休止中でしたが、
15分ほど待ったところで運行再開、一安心であります。
待ってろよ、原田の河原。
というわけで約10分後、
阪急宝塚腺・曽根駅到着。「原田の河原」最寄り駅であります。
駅前のちょっとレトロな商店街を歩き・・・
さらに住宅街を歩き、高速をくぐり、田園地帯を歩き、
駅から1kmちょっと歩いたところで、
ついに河原が見えた!(↑※県外ナンバーの路駐多数)
そして駅から歩き始めて約15分、
ついに、
ついに、
「原田の河原」到着!!!!!!!!!
いやー、ついに「原田の河原」到着でありますよ。大興奮。
河原に沿って走る土手を進んでみれば、
たくさんの人だかり。(←※原田の河原、大人気)
さて、というわけで自分的に大変興奮中の「原田の河原」ですが、
もちろん普通の河原、土手道ではありません。
実はこのスポット、立地的に非常に特殊な場所にある、
知る人ぞ知る、大阪北エリアの人気スポットなのであります。
どんな場所にあるのか。
河原と反対側の風景を見てみましょう。
滑走路!!!!
そうですこの「原田の河原」、航空機ウォッチングの隠れた名スポット。
大阪国際空港・滑走路南端に位置するこの河原は、
保安上どうかと思われるほどの至近距離で航空機の離発着を眺められる、
知る人ぞ知る航空機ファンのメッカなのであります。
まさに自分が滑走路に立っているかのような感じ。
なにげに結構怖いことが書いてある立看板。
この「原田の河原」、大阪空港滑走路への着陸ルート直情にあり、
着陸する大型機の頭上通過シーンはこのスポットの一大名物です。
はるかかなたから飛来して・・・
でかっ!!!でかっ!!!
轟音と共に頭上を通過、そして滑走路へ。
着陸機が通過した瞬間、吹き抜ける強風、
ジェット燃料の臭いまで感じられるこの臨場感はただただすごいの一言。
原田の河原、恐るべし。
今度はANAがやってきて・・・
そして着陸。すごい音!!!!
発着回数も多く、10分に1回は頭上を大型機が通過。
その度に観衆から歓声が上がります。
プロペラ機も着陸。(←※たぶんDHC-8-400)
「次は羽田からのB777らしいで。」
という通の方の情報をゲットし、しばし待っていたところ、
B777キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!(←※でかっ!)
そして滑走路へ。
白煙と共に着陸。
いやはや、凄まじい臨場感。
ただでさえ風が強い中、ジェット機からの噴射風も伴って
強風吹き荒れるスポットでしたが、来てみてよかった原田の河原です。
家族連れでの訪問者も目立ちましたが、
あまりの迫力に泣いてしまうお子ちゃん続出、
子供が飛行機好きになるか、飛行機トラウマになるか、
分かれるスポットでもありそうです。
カップルでの訪問も目立ちましたよ!
・・・
・・・
ズーン。(←※打ちのめされてる人)
この独り探検路線、いつの日か二人探検路線にしたいと思いつつ、
とりあえず久々にすき家の1.5盛牛丼2辛を満喫したはくこうでした。
ちなみに「原田の河原」、場所は↓ここであります。
追記:you tubeで動画ハケーン。こんな感じです。
な、ななな、なんやろ。。。
結婚相手でも紹介してくれるのかなー。(←※イター)
とびみょーに期待していたりしたわけですが、
お話を頂いてみれば、先月の時間外勤務の件について。
先月の時間外勤務は163時間、
さらに忙しい科の先生方に比べれば少ない方でしょうが、
麻酔科の中ではそれなりに多い方だったようで、
ストレスやら体調やらを気にかけて頂き、
むしろ申し訳ないような気もしたりな呼び出しタイムでありました。
というわけで本日は週1ペースで周って来る心臓血管外科麻酔。
順調に手術も終わり、予想以上に早く午後7時過ぎには仕事終了です。
というわけで、久々に・・・
温泉だぁ。(←※唯一の魂癒し所)
週末にはちょっと早いですが、
今週はちょっとヘビーな麻酔が続いていたこともあり、
朝起きた時から体クタクタなんてことも結構多かったので、
ここはちょっと癒されに行かねばということで温泉でありますよ!独りで。
・・・
・・・
で(泣)(←※絶対に変わらない前提)
仕事終わり、病院を出て家に帰って着替えセットもっていざ出発。
愛車インプレッサを快調に走らせて、
到着したのは市内西部のなかなか景色のいい日帰り温泉施設であります。
レッツゴー癒しタイム、というわけで
心の中でBGMスタート!
・・・
温泉入ろうと遠くまで♪
来ーてーみたーら♪
財布を、忘れて♪
ゆかいーなはくこうさん♪(←※みんなが笑ってるー)
・・・
・・・
ズーン(←※ひたすらに遠い、癒しへの道)
週末に経食道心エコー講習会@東京に参加して参りました。
土日の2日間、朝から晩までみっちりとお勉強、
わずかの時間でしたが同僚と東京の名所を物色する機会もあり、
なかなか楽しい週末@東京でありました。
関西からのアクセスとして今回は往復神戸空港発着のANAを利用、
帰りの便ANA415便(羽田発20:15、神戸着21:30)にいざ搭乗であります。
飛行機は定刻通りに20:15羽田空港60番ゲートを出発、
滑走路に移動中、機長のアナウンスが入りました。
本日はご搭乗ありがとうございます。機長の山形でございます。
世界で一番安全なスターアライアンスメンバー、ANAへようこそ。
当機は皆様方の迅速なるご搭乗のおかげで、
定刻通りの出発となる予定です。
後は管制塔の許可を得るのみでございます。
皆様、素早いご搭乗大変ありがとうございました。
・・・やたら饒舌な機長やな。。。
本日の関東地方は雨、泣き出しそうな空の下、
本来ならばさながら宝石のような輝きの東京の街並みが眼下に広がりますが、
曇天夜間の現在、皆様方に想像して頂く他はありません。
降りしきる雨はまさに天使の涙、上空には満天の星空が広がっております。
・・・なんだこのアナウンス(笑)。
本日の関東地方は天気の神様の機嫌も悪く、
離陸時、離陸後もゆりかごのような心地よい揺れが続くと思われます。
また水平飛行中も天使の気紛れで、
突然の揺れが起こる場合もあるかと思います。しかし飛行には
まっっっっっっっっっっっったく影響がございませんので、
どうぞご安心ください。
それでは離陸の一句、・・・
このあたりですでに機内は爆笑モード。
あとで調べてみたらANA山形機長、なかなか有名な名物機長さんとのことです。
「ANA 山形 機長(※google検索)」
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&safe=off&q=ANA%E3%80%80%E5%B1%B1%E5%BD%A2%E3%80%80%E6%A9%9F%E9%95%B7&lr=&aq=f&oq=
もちろん着陸前にも詩人的アナウンス、そして着陸前の一句。
ランディングも非常にスムーズで、非常に楽しいフライトとなりました。
皆様お疲れ様でした。
私も機長席よりお客様をお見送りさせて頂きます。
コックピットより盛大に手を振っておりますので、
一目見たい方は是非機を出ましてから、右後方をご覧ください。
本日は世界で一番安全なスターアライアンスメンバー、
ANAをご利用頂き誠にありがとうございました。
機内、拍手喝采。
・・・
もちろんタラップに出たところで右後方を振り返ってみました。
コックピットで白髪のダンディーな機長が満面の笑みで両手を振っておられました。
ANA山形機長、また是非担当フライトに機乗したいものです。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |