忍者ブログ
独りアクティブ非モテ系16年目ドクターのにっき。
[41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

最近、相変わらずモテないのでとりあえず走ってます。
走れ、非モテ系、夜の街を!そして、警察官の職務質問へ!


・・・


で(泣)(←※常に挙動不審)


2日に1度くらいのペースで帰宅後に自宅周辺をジョギング。
となると、だいたい走り始めは夜10時過ぎになっちゃいますが、
人気のない夜の道のジョギングもなかなかいいもんです。
距離的にはだいたい毎回5km、多い時で8kmくらい。
学生時代は短距離派で、長距離走はもう大大大キライだったはくこうですが、
なんかこの年になって自分で長距離をやってるのが不思議な感じ。


というわけで、体脂肪を減らして、モテモテの体を作って、
いつの日か彼女さん作って結婚できるよう、
はくこうは今日も夜の街を走り続けますよ!
そして今日もやっぱり警察官の職務質問へ!


・・・


・・・(←※やっぱり挙動不審)


いまんとこ身長177cm、体重64kg、体脂肪率9.2%のはくこうです。
まずは体脂肪率8%台が目標であります。

拍手[0回]

PR
夏ですよ!



青い海、青い空、白い雲!



いやもう、絶好の、



呪いの季節ですね!(←※浴衣のカップルたちに向かって)



・・・



というわけで今週の独り寂しく夜食。(←※むせび泣きながら)
毎日帰りは夜11時近くの今週でしたが振り返ればいろいろとクッキング。
そんな独りおつまみ写真、なんとついに300枚突破であります。




ニンニクたっぷり&デスソース入り麻婆豆腐をニラで覆い隠してみた。




タコライスではなく、たこライス。




安売りシーフード一緒にして中華風あんかけ。




SABANOMISONI。




黒オリーブでスペイン風を気取ったトルティーヤ的な何か。




モロヘイヤとオクラの超ネバネバ和え。




形ある牛肉は高いのでひき肉で作った青椒肉絲。




ハンバーグの半分は豆腐でできています。




鶏もも肉をハーブまみれで焼きあげてみた。余りの黒オリーブつき。



最近、中島みゆき「世情」をリプレイ再生しながらクルマ通勤するはくこうでした。
いやー、本当にテンションあがりますよね!


・・・


ズーン。(←※もう、なんていうか、ヤケ)

拍手[0回]

気がつけば次の完全オフは3週間後。
てかこの2連休ってむちゃくちゃ貴重やんけと思ったのが本日午前。
これはこれは、どこか外出しなければ。
どこか夏の思い出になりそうな場所はないかなーと探しつつ、
もちろん、条件はお独り様でも大丈夫な場所だよ(はぁと)。


・・・


で(泣)(←※すでに、詰んでる夏)


というわけでよし、思いついた!


夏なので、



駅を見に行くよ!(←※女性ウケから周回遅れ)



ええ、前から気になっていた駅があるんですよ。しかも2つ。
隣同士の駅なんですが、いろいろといわくつきの駅。
アクティブ非モテ系、思い立ったらレッツゴー、
というわけで午前11時前に愛車インプレッサで自宅を出発。
途中でお昼休憩なんぞしつつ、片道3時間強を走りきって、




山陰本線・餘部駅到着。(←※ベンチの材質に注目)


知る人ぞ知る、てか俺的には超有名と思い込んでるJR餘部駅到着。
餘部駅といえば、余部橋梁(※別窓)で有名な駅です。
山陰の名所として知られた初代余部橋梁は
昨年ついに100年余りのその役目を終え、
現在はちょっと無機質なコンクリートの橋梁がかかっております。
旧橋梁から新橋梁へとの流れはそれなりに全国ニュースになってたような。
旧橋梁もまだ一部が残されてて、ノスタルジーな感じです。
おそらく写真のベンチ、旧余部橋梁の鉄骨を再利用したものなのでしょうか。




新橋梁の横にまだ一部だけ残る旧橋梁(←※1912年完成)。




存在感がすげー。作られたの100年前ですよ。




100年前の鉄骨建築萌えー。




ズームにしても萌えー。




お花と一緒に写っても萌えー。




新・余部橋梁と餘部の海。




餘部の街並み。レトロな感じ萌えー。




あまるべのまちはおはながいっぱいでした。



餘部駅を満喫したところで、次に訪れたのは餘部駅のお隣。




山陰本線・鎧駅。


ええ、むしろ本命は実はこっちの駅だったり。
ホームに立ってみても誰もいない、完全な無人駅なわけですが、
この鎧駅は、実はあることで知る人ぞ知る有名な駅なのであります。


1番線ホームに移動し、駅から外を眺めてみれば・・・



・・・


・・・




キレイな景色キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!


JR鎧駅からのこの景色、
「青春18きっぷ」のポスターや
数々のドラマ撮影にも使われた、実は山陰の隠れた名所なのであります。
水がキレイな小さな湾、こじんまりとした漁港、漁港脇の集落、
これぞ日本の漁村の風景が目の前に。




このベンチに座って一日中ボーっとしてたいもんです。




鎧港の灯台。


いやはや、日本の素敵な風景に出会えた2駅訪問でありました。
この駅を訪問するまでにも、
広がる田園地帯、山の後ろから湧き上がる入道雲、森の入口の苔生した社、
虫取り網を持って走る子供たち、木陰で涼む農家のおばあちゃんなど、
日本の夏を感じるドライビングだったのでありました。独りで。


・・・


で(泣)(←※悲しみに背を向けて)



というわけで、




関西115湯目。「かすみ矢田川温泉」(※別窓)




関西116湯目。「関宮温泉・万灯の湯」(※別窓)




関西117湯目。「天然温泉・奥香の湯」(※別窓)



というわけでちゃっかり1日3温泉制覇。
ええ、次は誰かと一緒に来たいもんですね!今日も助手席は荷物!


・・・


・・・


ズーン(←※非モテは続くよどこまでも)

拍手[0回]

手術が終わった後、後片付けをしつつ看護師さんとのおしゃべり。


看「お疲れさまですー。」
俺「おつかれー。」
看「先生、ちょっと質問があるんですけど。」
俺「んー?」
看「手術中、外科の先生方が話してた『バテイジン』って何ですか?」
俺「あー、バテイジンね。」
看「ええ。」
俺「バテイ人は古代アナトリア地方に一時代を築いた民族で」
看「ええ。」
俺「古代ヒッタイト帝国と交戦を繰り返した栄光ある民族であり、」
看「ええ。」
俺「特に『太陽の矢』を武器とした機動兵力は周辺諸国に脅威を与えた・・・」
看「はあ。」
俺「というのはぜーんぶ嘘で(笑)」
看「ウソかよ(笑)。」
看「『馬蹄腎』は2つの腎臓がつながってる先天異常のことよ。」
看「最初からそう説明してくださいよ(笑)。」


・・・


というわけで相変わらず妄想絶好調のはくこうです。
ええ、妄想だけで3杯はご飯食えますね。作ってくれる人がいなくても・・・


・・・


で(泣)(←※そろそろ悲しくなってる人)


悲しさにめげず、今週の独りおつまみ。
一人暮らし料理はどうしてもフライパン料理多目になりがちです。




豚肉ともやし&ニラの無駄にスタミナニンニクたっぷり炒め。




赤と黄色と緑を使えばオシャレになるんじゃないかと思い込み炒め。




ミニアスパラ&明太子入りだし巻き卵。




まあ、いわゆる、なんというか、SORAMAME。




鳥のもも肉、ニンニク仕込みゴマ油で超カリカリに。




ほうれん草とカリカリベーコンの炒め物。炒め物多いな。




市販のひとくち餃子を説明書通りに作っただけ。with デスソース。




夏野菜と冷凍シーフードのスープカレー。夏はカレーじゃ。




夏、男は黙ってキムチ鍋、ちなみに激辛仕様。




夏の風物詩、鱧をてきとーにお吸い物にしてみた。



人並みの楽しくも少し切ない夏に未だに憧れるはくこうでした。

拍手[0回]

病院職員食堂で昼ごはんタイム。
おかずのソーセージを食べながらふと思ったこと。


・・・


「そうせいじ」っていうお寺、日本のどこかにあるんちゃうか????


というわけで、仕事が終わればすぐにgoogle先生!!!
ええ、この恋愛には全く生かされない無駄な行動力。
もう、モテモテですよね!



・・・(←※言ってるそばから大矛盾)



で、見つけました。





宗清寺(そうせいじ)@静岡県富士市



宗清寺、実は埼玉、滋賀にもあったり。
いつの日か、宗清寺の近くでソーセージを食べるという、
何の利益にもならないことをやってみたいと思ったはくこうでした。
どなたか、こういう趣向に共感してくださる彼女さん・・・


・・・


・・・


ズーン(←※もう、なんていうか、絶望的)

拍手[0回]

週末、久々に勉強会関係で関西に出てきたツナマヨと飲み会。
我が大学時代の盟友、関西発非モテ系ドクター同盟会員。(←※会員2名)


椎間板ヘルニアネタや、(←※共通項)
お互いの近況やら同級生の動向やら、
相変わらずモテナい話やら
モテなすぎて解脱してすでに涅槃が見えてきた話題などと、
なかなかに建設的な話題で盛り上がったのでありました。キャー。


・・・


で(泣)(←※変わらないものが、そこにはある)


というわけで今週の独りおつまみ。
怪我やら体調崩しやらであんまり作れませんでした。。。




安売り牛もも肉でビーフシチュー。




ビーフシチューが余ったので翌日は煮込みハンバーグ。




ほうれん草とじゃこのゴマ油風味和え物、味付け海苔つき。




オクラの芽の白和え。




冷凍シーフードの炒め物。


風邪の治りが遅くなってきた気がするはくこうでした。むうん。

拍手[0回]

こんところ、全くツイてないはくこうです。


・自転車で全速力でコケて全身打撲、あちこち擦過傷。
・カーエアコン死亡、空調システム交換費21万円也。
・腕時計をなくす。
・モテない。


・・・


・・・


で(泣)(←※最後は慢性的な)


我が麻酔担当症例もこんところ重症度が著しいし、
とりあえず毎日むちゃくちゃ暑いし、
もうなんというかヘコヘコしながら毎日を生き延びるはくこうでした。
ああ、誰か俺を慰めてくれる優しい彼女さんただいま大募集・・・


・・・


ズーン(←※この夏も順調に非モテ街道)


というわけで非モテにもめげず(泣)、先週の独り自作おつまみ。
カレーと冷凍エビの比率が高いことは気にしない。




夏野菜のスープカレー。札幌行きたいお。




荒挽き肉のキーマカレーwithナン。




まあ、いわゆる、SABANOMISONI。




先日の余ったナンで(冷凍)エビたっぷりピザ。




冷凍エビがまだ残ってたので、彩り野菜とスープ炒め。




それでもまだ残ったので、海老ネギ炒飯。


このタイミングで「20世紀少年」(※別窓)にはまりまくっているはくこうでした。
DVD3作全部買ってもうた。。。。

拍手[0回]

以前から気になっていたんですが
全身麻酔から醒ました直後の患者さん、
必ずと言っていいほど、まず自分の顔を触ってるような気が。
朦朧ながらおもむろに手を伸ばして、
とりあえず自分の顎をなでなでしたり、鼻をかいたり、頬をこすったり。


同僚の先生方もその現象には気づいていたようで、


「挿管管理中は鼻を使えず、鼻が乾くので鼻を触りたくなるのでは?」
「中高年男性にその傾向が強い気がする。」
「婦人科の若い女性の麻酔の時も触ってましたよ。」
「セボフルランがまだ残っていて、気道刺激があるんじゃないか。」
「いや、TIVAでやった時にも顔触ってた。」
「麻酔中に使う麻薬の何らかの作用なのではないか?」
「いや、LMA自発呼吸管理、ブロックのみのno麻薬管理でも顔触ってた。」


・・・


というわけで、麻酔から覚めた直後に人は自分の顔を何となく触る、
というよくわからん現象は何故なのか謎のままだったのですが、
本日も某患者さん、麻酔から醒ました後におもむろに自分の顎をなでなで。
というわけで聞いてみました。


俺「どこか顔がかゆいんですか?」
患「いえ、そういうわけでは・・・。」
俺「今、顔を触りましたね(笑)。」
患「ええ、顔を触ったら、ああ、まだ俺、生きてるな、って思って。」
俺「・・・無事終わりましたからね。」
患「ありがとうございます。」


・・・


話は変わりますが、
7月17日(日)の京大麻酔科入局説明会の後の飲み会、
および、8月7日(日)のレジナビ後期研修プログラムセミナー@大阪
はくこう、何となく現病院代表として参加予定であります。
麻酔科医を目指す研修医の先生方、是非是非ご参加ください。

拍手[0回]

今週はなかなかに。


某日には腹部大動脈瘤破裂の緊急を担当、
血液不足でどうしようもなく、緊急O型異型輸血に踏み切った次の日に、
今度は心タンポナーデ、ショックの大動脈解離の緊急を引き当てて、
人工心肺前は落ちまくる血圧、心肺離脱後は伸びまくるACTと格闘するという、
心臓血管外科緊急立て続けの日々をこなしつつ、
こっそり普通の定期手術も入れて数えてみれば、
この一週間で20例の麻酔を担当してたはくこうです。なかなかに。


ああ、押し寄せる麻酔担当手術と同じくらい、出会いがあればいいのに!


・・・


・・・


で(泣)(←※ただ単に、完全に非モテ系)


もう仕事の虫になろう、と悲しく決意しつつ今週の独り寂しく夜食おつまみ作り。
例によって毎日帰宅時間も遅く、短時間でできるもんしか作れずでした。。。




ウィニーでゴーヤチャンプルー。




ビールが(゚Д゚)ウマー、豚キムチ、ついでにニラも入れて炒めてみた。




ムリヤリ和風バンザイ、エビとネギの炊き物。




フライパンで作ったネギマ。




毎度おなじみ肉野菜炒め。今週はアスパラガス入り。




中にあまりもんいろいろ押し込んだだし巻き。




海鮮&タケノコwithチンゲン菜の中華風炒め。




エノキダケたっぷりデミグラスソース煮込みハンバーグ。


本日は関西113湯目、大阪・富田林市の「うぐいすの湯」(※別窓)へGo。
山の斜面を切り開いた広大な露天風呂、なかなかに癒されモード。
ちなみに山の斜面系露天風呂を有する日帰り温泉施設としては、
「滝野温泉ぽかぽ」(兵庫県加東市)、
「こんだ薬師温泉ぬくもりの郷」(兵庫県篠山市)があるよ!
と、ちょっと関西温泉マニアっぷりをプチ披露してみるはくこうでした。

拍手[0回]

相変わらずの手術室BGMネタ。


3ヶ月の予定で赴任中のN病院でも、
手術室では看護師さんチョイスでBGMがしっかりと流れております。
この病院なぜかBGM、スピッツ&西野カナが異常に多い気がしつつ、
本日も手術終了後、後片付けしながら看護師さんとのおしゃべり。


俺「今流れてるこのアルバム、かかるの珍しいよね。」
看「そうですか?」
俺「いつもスピッツか西野カナの同じアルバムばっかりやし(笑)。」
看「そういえばそうですよねー(笑)。」
俺「さっきは松任谷由実だったし、今は『サボテンの花』やし。」
看「懐かしい曲ばっかりですよね。」
俺「そうやね。それにしても。」
看「ええ。」
俺「このアルバム、いろんなアーティストが混じってるみたいやね。」
看「なんか、90年代ヒット曲の詰め合わせCDみたいですよ。」
俺「へー、懐かしい曲ばっかりやと思った。我が青春のヒットソングや(笑)。」
看「ちなみにあたしは中学生くらいでしたけど。」
俺「うっさいわ(笑)。」
看「それにしても、名曲ばっかりですね。」
俺「そやなー。このあたりの曲なら、俺、イントロ聞いたら曲名すぐわかるで。」
看「ほんまですか。じゃあ次の曲でイントロ聞いたら曲名当ててください。」
俺「よっしゃ。」


というわけでイントロ。


・・・


俺「わかった!原由子『ハートせつなく』や!」(←※イントロ後、0.5秒)


・・・


俺「・・・あれ?」
看「・・・違いますね。。。。」
俺「中山美穂&WANDS『の世界中の誰よりきっと』やな。」
看「外れましたね。」
俺「うっさい(笑)。」


・・・


てか、イントロ似すぎだろ。




原由子「ハートせつなく」




中山美穂&WANDS「世界中の誰よりきっと」



i pod touchの中は90年代J-POP&ROCKでいっぱいのはくこうでした。
懐かしさに浸るようになると、なんか人間、年をとったきがします。

拍手[0回]

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[03/11 一器高虎]
[06/29 伯商会エンピツ日記からの読者]
[06/23 ゴートゥななしさん]
[01/25 伯商会エンピツ日記からの読者]
[10/26 一器高虎]
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
はくこう
性別:
男性
職業:
麻酔科医
自己紹介:
近畿地方の某市中病院に勤める麻酔科医。気がつけばドクター16年目、WEBでのカキモノは22年目に突入ながら、変わらない非モテ系が、そこにはいる。ズーン。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
お天気情報
忍者ブログ [PR]