[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今はスーパーの2階の冬服安売りセールで済ましている社会人って素晴らしい(・∀・)!!
学生時代は学生向け美容室なんぞに髪の毛を切りに行っていたものが、
今は理容プラージュで済ましている社会人って素晴らしい(・∀・)!
学生時代はCDTVなんか見て最新のランキングチェックを欠かさなかったものが、
今は最初から90年代ポップスとアニソンしか歌わない社会人って素晴らしい(・∀・)!!
学生時代は「あいつら付き合ってるらしいぞ」と盛り上がっていたものが、
今は「あいつら結婚したらしいぞ」となりつつある社会人って素晴らしい(・∀・)!!
・・・
泣かないもん、僕。
久々に市内にある綿貫温泉の健康ランドに行ってまいりました。
深夜0時までの営業、疲れた体を癒すにはなかなかありがたい施設です。
サウナに入ってみれば、目の前のテレビではなんかドラマを放映中。
若いお母さんが頑張って子供を出産するシーンがありました。
分娩室の外で心配そうに待っている家族。
その時分娩室から
「オギャー!オギャー!」
・・・
ドラマではよくある光景ですが、
・・・
あそこの産科の先生方も過労死寸前で働いてるのかなー。
そんなことを考えてしまったまたしても40時間連勤後。
週100時間労働とか普通に感じてきた今日この頃です。
仮眠&買い物を終わらせた夕方に久々にレッツゴー温泉してきました。
山宮市に来てはや9か月、これまで15個ほどの温泉を巡りましたが、
本日は久々の新規開拓、向かうは秘湯と呼ばれる奥間温泉です。
愛車インプレッサに乗り込みさーてと、出発しますか。
途中で思いっきり迷いつつ、
凍結カーブで思いっきりスリップしつつ、(←※ギャー)
市内から走ること30分、山脈へと向かう細い県道を走り、
一つ峠を越え、森林を下った最後の集落の最奥についに小さな小屋を発見。
温泉ファンの間でも知る人ぞ知る名湯・奥間温泉に到着です。
全国有数の高濃度を誇る炭酸水素塩泉、
鉄錆色に濁った湯からは朦々と湯気が立ちあがり見るからに温まりそうな雰囲気。
浴槽周囲を見てみれば、湯舟にも床にも温泉析出物が層状に沈着し、
鍾乳洞のような状態と化してしまっています。
鉄錆色に濁った湯に身を委ね、しばしの御休息タイム。
そんなに高温じゃないのにむちゃくちゃ温まるのはなかなか不思議なものです。
1時間ほど滞在し、再びなんちゃって雪道を車で市内まで戻ってまいりました。
今日は成人の日ということでしたが、
大人に敬意を表して、いまさらスラムダンクを十数冊大人買いしました。
大人ってステキです。
ある夏の1日。
5:45 起床。ちなみに朝食は自炊派。
6:45 病院到着。白衣に着替えて病棟へ。今日は採血8人です。
8:30 朝の分のカルテ書き終了。
検査結果を解釈してプランを立てているうちに午前中終了。
12:30 今日も元気だ、弁当はしょうゆ味が濃いぞ。
13:30 検査見学タイム。
16:30 検査見学終了。さてさて、カンファの準備じゃ。
17:30 カンファレンス。つっこみ怖い。
18:30 カンファレンス終了。病棟へ戻るとしますか。
19:30 夜の回診終了。またまたパソコンに向かってカルテ書き&残務。
21:30 本日の仕事終了。医局へ戻って同期の研修医とおしゃべりタイム。
22:30 いろいろと文献検索も終わったところで、さーて帰るとしますか。
23:00 帰宅。カップラーメン(゚Д゚)ウマー。
23:40 風呂上りに病院からコール。
A「はく先生、緊急手術が入りました。麻酔お願いします。」
俺「いきます。」
・・・
3:50 無事に手術終了。さすがに眠い。。。
4:50 帰宅。少しでも寝なければ。。。
・・・
5:45 起床。てか寝てない。ちなみに朝食は自炊派。
6:45 病院到着。白衣に着替えて病棟へ。今日は採血2人です。
8:30 朝の分のカルテ書き終了。すぐに手術室へ。
9:00 手術開始。今日は第2助手。てかだいぶ長くかかりそうな気配。。。
・・・
14:30 ようやく山場を迎えた感じ。
15:30 腰が痛い。
16:30 まだまだ終わりませんが、今日は当直につきB先生と交代。
17:00 髪の毛だけ洗ったところで救急外来へ。
17:10 当直業務開始。
待合をのぞいてみれば、もうずらっと時間外受診の患者さんが待ってみえます。
20:00 PHSコール。あと10分で救急車到着とのこと。
20:10 救急車2台同時に到着。指導医の先生と到着を待ち受け。
その前に来た救急車と合わせて4台ほぼ同時到着で救急外来は戦場状態に。
俺「はい、お願いしまーす。」
救「お願いします!交通外傷の男性です。レベル2ケタ、血圧90です!」
俺「はい。じゃあ奥のベッドへ。」
救「はい!」
俺「ルート2箇所以上確保お願いします。モニターつけてソルデム1、採血お願いします。」
看「はい。」
医「プレショック状態やな。腹腔内出血してるかもしれん。」
俺「エコー持ってきます。」
医「おう、お願い。」
・・・
20:30 緊急手術となり、患者さんは手術室へと運ばれて行きました。
22:30 救急車の処置をしている間に外来患者さんがだいぶ溜まってきました。。。
23:40 ひたすらに外来患者さんの診察に当たります。
次の患者さんは6歳、37℃の熱と軽い咳が午前中から続いているとのこと。
0:00 日付が変わりました。てか眠い。ごはん食べたい。でも休めない。
1:00 胸痛を訴える患者さんが来院。
心電図上、Ⅱ、Ⅲ、aVfでST上昇しまくり。やばい、下壁梗塞じゃ。。。
内科指導医の先生と緊急処置の上、循環器内科コール、緊急心カテに。
2:00 夕ごはん。すっかり冷めてる。20時間ぶりのごはん(゚Д゚)ウマー。
2:30 PHSコール。あと15分で救急車到着。CPA(心肺停止状態)とのこと。
2:35 ボスミンをたくさん準備してもらう。
2:40 救急車到着。CPR(心肺蘇生)継続。
3:00 心肺蘇生中止。
5:00 お見送り。
5:30 ようやく待合患者さんがゼロに。もう48時間くらい起きてる。少しでも寝なければ。。。
5:35 PHSコール。
俺「はい。」
看「患者さん1人診察お願いします。4歳の男の子で、37℃の熱だそうです。」
俺「いきます。」
8:30 当直終了。一睡も一休みすらもできなかった。。。
8:40 下着だけ着替えて病棟へ。
10:30 朝の回診とカルテ書き終了。寝そうになる。
12:30 ひたすらに眠いぞ。弁当はしょうゆ味が濃いぞ。
13:30 検査見学タイム。寝そうになる。
16:30 検査見学タイム終了。眠気覚ましにコーヒー2杯飲む。胃がきもちわるい。
17:00 術前面談に同席。
19:30 夜の回診終了。パソコンに向かってカタカタとカルテ書き。寝そうになる。
21:30 気がつけばもう63時間くらい起きてる。。。
22:00 本日の仕事終了。医局へ戻って同期の研修医とおしゃべりタイム。
22:30 帰宅。
・・・この時はやばかった。時間外手当ゼロだしなあ。
朝ごはんを食べながら近くのテレビを見ていたのですが、
某「ギネスブック認定、一週間で最も長時間テレビ生番組に出演する司会者」が、
産科崩壊の特集に関してのたまっておりました。
み「実際には医師の数は増えているんです!」
・・・
確かに厚生労働省発表では医師数は年々増加となっていますが、
もちろんこの統計は「医師免許」を取得している人たちの総数ですから、
すでに定年に達して退職された医師、結婚を機に離職した医師もカウントされています。
さらに驚くことにはここ数年で亡くなられた医師もカウントされており、
結婚して名字が変わった女性医師は2人としてカウントされていたとのこと。
そりゃ数字上では医師数は年々増加するというものです。
正確な「実労」医師数は厚生労働省発表の何割となるのでしょうか。
特集では搬送を断られた患者を引き受ける「正義の病院」として、
千葉の某K総合病院が紹介されていましたが、
K総合病院は設備的にも人的にも日本最高クラスに恵まれた病院です。
報道はK病院こそ正義の病院、搬送拒否した病院は怠慢だという流れでしたが、
搬送を断らざるを得なかった病院をステレオタイプ的に「悪」と決め付けるのではなく、
なぜ彼らが搬送を断らざるを得なかったのか、
断らざるを得なかった事情、勤務状態とはどれほどのものなのか、
そちらを知らしめない限り医療崩壊は周知できない気がします。
ちなみに我が病院は
俺「はい、山の穴総合病院救急部です。」
救「山宮市救急隊です。交通外傷の35歳男性、あと3分で着きます!」
断る余地は最初からありません。。。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |