[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日の40時間勤務も何とか終えて、本日日曜日は完全オフであります。
オフは家でゴロゴロなんて俺の辞書にはないんですよ。オフといったら外出ですよ。もちろん独りで。
・・・
で(泣)(←※相変わらず)
というわけで昼過ぎに自宅を出発、愛車インプレッサWRXをぶっ飛ばし、到着したのは「まんが図書館」。
4万冊ちかいまんがが読み放題、なかなか素晴らしい施設であります。
自宅から70kmほど離れていますが。
・・・
で(泣)(←※ド田舎万歳)
さすがは蔵書4万冊、壁一面にありとあらゆるマンガがずらっと並ぶ館内。
ごろ寝OKのソファに寝そべりながら、「地獄少女」と「彼岸島」をとりあえず全巻読み切ってしまいました。
ああなんてモテモテなチョイス、ただいま気の合う女性を募集中であります。
・・・
で(泣)(←※またまた募集者ゼロ)
さすがに目が疲れたところでまんが図書館を退館。
すぐ近くにあった温泉で一汗流し、さらに帰宅途中に別の温泉でまたしても一汗流し、
結局いつものように温泉万歳したところで帰宅したのでした。
さーてと、明日も当直であります。またまた40時間連続勤務確定にファイト、俺。
ついに、
9.5%(←※ついに10%の壁突破)
金曜日に一日仕事して、そのまま当直に突入。
結局一睡もできずにほとんど休息も取れずにひたすらに仕事、
翌日午前8時半に当然仕事は終わらず、
正午前まで当直の残務処理が続き、
午後1時過ぎに仮眠しようと寝転がったところ、
いまから緊急手術との連絡を頂き、
午後2時から始まった手術は夜10時にようやく終了。
ICUでのサポートやその他諸々を考えればまたまた40時間連続勤務確定で、
ふと気がつけば今日も30時間くらい何も食べてなかったわけで、
勤務医の待遇改善とかいろいろ言われていますが、
まずは10分でもいいので仕事中に食事を食べる時間が欲しいとおもうはくこうでした。
本日はこのグラウンドを貸し切って院内対抗ソフトボール大会の練習であります。
煌々と光るライトの下、ミニゲームも大変に盛り上がっていたわけですが・・・
ボガッ!!
「きゃっ!!!」
高速ライナーがピッチャー強襲、ピッチャーを務めていた看護師Pさんの左肘を直撃しました。
思わぬ事態に駆け寄るチームメンバー。
A「大丈夫ですか!!?」
P「大丈夫だけど・・・やっぱり痛いー。」
A「大山せんせーい。」
サードの守備に入っていた大山先生(※整形外科)が登場。
大「大丈夫?こうやって、こうやって動くかな?」
P「大丈夫です。」
大「明らかな骨折はなさそうだけど、まずは冷やして安静にして様子を見てみよう。」
するとセンターの守備に入っていた加藤先生(※麻酔科)も登場。
加「痛みは強いのかな?」
P「あ、大丈夫です。我慢できます。」
加「まず向こうの流水で冷やしてくるといいよ。痛みが強いようだったらまた相談してね。」
P「はいー、ありがとうございます。」
そして今回のピッチャー強襲ライナーを放ってしまった不運のバッター藤吉先生(※心療内科)登場。
藤「ごめんよー。大丈夫?」
P「大丈夫ですよ(笑)。気にしないでください。」
藤「今後の心的ストレスのフォローアップは責任をもって引き受けますからね。」
P「あ・・・ありがとうございます。。。」
・・・
大会は2週間後、ちなみに俺はなぜか放射線科チームのメンバーとして出場予定であります。
さて、明日はいよいよ福島県立大野病院事件(※別窓)判決日です。
判決内容次第では明日が日本の医療終焉の日となるかもしれません。
ええ、もちろん独りでですよ、文句ありますか?
・・・
で(泣)(←※久々に)
というわけで、土曜日の夜は
花火大会!!!
おお、長らく走って見に来た甲斐があったというものです。
打ち上げ花火とは一味違う、手筒花火の勇壮さかな。
SUGEEEEEEEEEEEEE!!!!!!!!!!!!!
火の粉当たりまくりんぐ。
男たちの勇壮さに感動しながら独り花火大会鑑賞を終えたところで、
男の悲しさに泣きながら独りビールをあおってその夜はぐっすりとお休み。
・・・
翌朝、今日も猛暑の気配を感じつつ車を走らせさらにバスに乗り、
さあ、ついに、ようやく到着しました。
山ですよー。
すでにここは標高2,000mを軽くオーバー。
現在の気温は14℃、うはwwwwwwww半袖wwwwwwww超涼しいwwwwwwwwwwwww。
そして俺の存在wwwwwwwww超wwwwwwwwwww寒いwwwwwwwwwww
・・・
で(泣)(←※やっぱり独り)
今回の目標は左の一番高い山です。(←※標高3,000m超)
だいぶ登ってきました。(※前の写真は写真右中央の道路より)
照りつける強い日差しの下、足場にも手こずる急峻なガレ地が続きます。
ちょっと酸素は薄いけど、頑張って登れ、登れ、登るのだ。
ようやく頂上が見えてきました。
てか、足を踏み外したら絶対死ぬ。(※黄色い矢印が通路)
蒼すぎる空の下、流れ落ちる汗を意識しつつ、
激しい勾配を大きな岩を足掛かりにしてえいやとよじ登るルートの連続、
そしてようやく、ようやく、
頂上着いたよーーーー。(←※標高3,000m超)
頂上で休息する登山者の方々にマイ記念写真を撮って頂いたりしつつ、(←※独り旅の宿命)
頂上神社にお参りし、周囲360度の絶景を楽しみつつ、20分ほど休息したところで下山開始です。
先ほど登ってきたルートを今度は膝をガクガク言わせながら下ってきました。
麓に戻ってきたのは午後4時前、さすがにくたびれモード。むうん。
やっぱり凄い道が続きます。
登山の疲れをいやすべく、麓の雪路温泉を訪問。
雪路温泉でも最大の日帰り温泉施設、「フォレストゆきじ」でレッツ湯治タイムです。
ほのかな硫黄臭、湯の花乱舞のこれぞ温泉な露天風呂で本日の疲れを癒して参りました。
いやはや、日本人は温泉ですぞ。
ただし独りで来るのは上級者向きですぞ。
・・・
で(泣)(←※相変わらず)
そんなわけで1日半のオフを十分に満喫したところで、再び山宮市まで戻ってきたのでした。
ついでに市内の温泉施設に立ち寄ってしまい、本日は2温泉であります。
「麻酔科医ハナ」(※別窓)がなかなか面白いです。
スーパードクター(笑)モノではなく、徹底的にふつーの麻酔科医のふつーの実態を題材にしたもの。
「研修医なな子」(※別窓)や「外科医当麻鉄彦・メスよ輝け!」(※別窓)のように、
ドクター側から見てもリアリティーを感じられる数少ないコミックであります。
俺的にはモニター情報のみならず、術前情報や患者さんの身体所見も考慮に入れつつ、
術前も術後も痛くない麻酔を心がけて毎日全身麻酔をかけまくってるわけですが、
なかなか麻酔もおもしろいと思う今日この頃であります。
折からの麻酔科医不足の影響をモロに受けながらも、
幸いにも尊敬しうる麻酔科指導医の元、明日も4件の全身麻酔担当を控えて頑張りモード。
・・・気管内挿管の際に、いかにして左手の力を抜くかは今後の課題であります。
当直明けの夜、廊下を歩いていたところ、突然22-25歳くらいの看護師さん軍団に声をかけられました。
A「あー、はく先生だぁ!」
B「はく先生がいいよ、ねえ、どう?」
C「いいねー。お願いしちゃおうかぁ。」
D「あのー、はく先生。」
若手看護師さん軍団に黄色い声で囲まれてちょっとビビり気味になりつつ、
俺「どうしたの?」
A「あのー、そのですね(笑)。」
B「はく先生のお体を・・・キャー(笑)。」
A「ちょっと、エロいって(笑)。」
C「先生のですね、その、オトコのボディーをですね。あたし達にお貸しいただけないでしょうか。」
D「お願いします!!!」
なにこのフラグ。(←※超勘違い中)
というわけでウキウキしながら指定された時間、指定された場所に行ったわけです。
・・・
院内救急勉強会@大講堂。
俺は「倒れている患者役」として、いろんな方からお触りされまくったのでありました。
そんな当直明け連続40時間勤務後。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |