独りアクティブ非モテ系16年目ドクターのにっき。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
というわけで秋の勢い独り旅。
ちなみに今回の到着地は長野県伊那市です。
昨日の日記、古典的なネタですがヒントは縦読みでした。
各行の最初の文字のみをピックアップすれば、「ながの県いなし」であります。
気づいてくれた方もいらっしゃったようで、さすがマニアック。
というわけで本日は、
長野県・駒ヶ根市来たよー。
今回の小旅行の目的地は南アルプス千畳敷(※別窓)。
10年以上前にドラマで見てからいつか行きたいと思っていた憧れの地。
ドラマは恋愛ドラマでしたが、はくこうは今日も独りだよ!
・・・
で(泣)(←※ドラマチックなほどに非モテ系)
というわけで午前10時前、菅の平バスターミナルに到着。
ここからはマイカー立ち入り禁止につき、バスで山道を登っていきます。
絶対バスが通ることを想定されてない山岳道路。
駒ケ岳ロープウェイ入口、しらび平到着。
なんとこの時間でロープウェイは2時間待ち。(←※ズーン)
とりあえずしらび平周辺をいろいろ散策したりして時間をつぶします。
空気が超気持ちいい。
歩いてたら頭上に突然ロープウェイが現れてビビる。
なんとか2時間を過ごし、ようやくロープウェイタイム。もう正午過ぎです。
なんかワクワクするロープウェイ到着シーン。
ロープウェイに乗ればわずか7分ちょっとで終点の千畳敷に到着。
標高はなんと2,600m、半袖では肌寒いくらいの気候です。
ロープウェイを下車して、建物から外に出てみれば・・・
・・・
千畳敷カールキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!。
目の前に広がる圧倒的な景観、ただ感動、感動、感動。
写真もキレイだけど、この迫力だけは直に行ってみないと絶対わからない!
景色に圧倒されるというのは本当に久々の体験であります。
感動も常に独りで!
・・・
で(泣)(←※マジ凹み)
この千畳敷カールですが、実は中央アルプス登山の入口でもあり、
真ん中のこの部分(八丁坂)を登って行くわけです。
というわけで、
登るぞ!
・・・
そして30分後、
登ったー。(←※体力激消耗)
さっきの写真のあの一番上まで登ってまいりました。
急坂の連続で結構大変でしたがああなんたるこの達成感。
ここまできたらその奥にある木曽駒ケ岳(2,956m※別窓)に登ろう作戦です。
途中に位置する中岳(2,925m)に登りきったところで、
いよいよ見えてまいりました。
あれが木曽駒ケ岳山頂です。
空気が薄いこともあってか、ちょっとの坂でも息が上がってなかなか大変。
それにしても周りはひたすらに絶景であります。
すげー景色。
中岳登頂から30分ほど。ようやく、ようやく、
木曽駒ケ岳登頂!
いやー、やっぱり登頂はいいもんです。
360度見渡せる素晴らしい眺望、一等三角点(※別窓)、
山頂神社、そして積み重なる石塔群。
山頂特有の独特の雰囲気はいつ訪れても非日常的で開放的、素晴らしい。
30分ほど山頂の岩場で独り休息しておりました。
寂しいのは気のせいだ。きっと。
・・・
で(泣)(←※悲しむべき負け組)
休憩も済んだところで今度は下山です。
先ほど歩いてきた道を今度はひたすらに下る行程。
ガスってきました。
あの駅まで下っていきます。膝大笑い。
木曽駒ケ岳山頂から歩くこと約1時間、
ロープウェイ千畳敷駅到着。
そして下りロープウェイも大混雑にてなんと乗車は2時間待ち。
そろそろ寒くなってきた夕方の2時間待ちはなかなかに大変でしたが、
なんとか午後5時過ぎ、順番が回ってきました。
雲を貫いて降りていくロープウェイ。
というわけでようやく下界へ帰着。
急坂を登り、ガレ場を渡り、いやはやもう心身ともにクタクタであります。
というわけで本日の夕食は、
駒ヶ根ソースかつ丼だぁ。(←※ご当地B級グルメ)
前から食べたかったB級グルメ駒ヶ根ソースかつ丼(※別窓)。
かつ丼、ソース、キャベツの千切りにアツアツご飯、
これが旨くない方がどうかしてると思いながら、ガツガツハフハフ(゚Д゚)ウマー。
いなローメン(※別窓)は次の機会やなーと思いつつ、
お腹一杯になったところで菅の平出発であります。
時刻は午後6時、さあ、頑張って関西に帰るぞ!
中央自動車道・飯田山本-土岐間渋滞35km。
・・・
・・・
午前1時半、なんとか無事に自宅到着しました。むちゃくそ疲れた。。。。
強行日程でしたがかなり楽しかった長野県南信の小旅行、
今度は駒ヶ根高原や高遠、そして宿場巡りなんかもしたいなーと思いつつも、
そろそろ独り旅も寂しくなりつつあるはくこうでした。
もちろん非モテ系から抜け出せる予定全くなしっ!!!!えっへん!!!!!
・・・
ズーン(←※相変わらず)
ちなみに今回の到着地は長野県伊那市です。
昨日の日記、古典的なネタですがヒントは縦読みでした。
各行の最初の文字のみをピックアップすれば、「ながの県いなし」であります。
気づいてくれた方もいらっしゃったようで、さすがマニアック。
というわけで本日は、
長野県・駒ヶ根市来たよー。
今回の小旅行の目的地は南アルプス千畳敷(※別窓)。
10年以上前にドラマで見てからいつか行きたいと思っていた憧れの地。
ドラマは恋愛ドラマでしたが、はくこうは今日も独りだよ!
・・・
で(泣)(←※ドラマチックなほどに非モテ系)
というわけで午前10時前、菅の平バスターミナルに到着。
ここからはマイカー立ち入り禁止につき、バスで山道を登っていきます。
絶対バスが通ることを想定されてない山岳道路。
駒ケ岳ロープウェイ入口、しらび平到着。
なんとこの時間でロープウェイは2時間待ち。(←※ズーン)
とりあえずしらび平周辺をいろいろ散策したりして時間をつぶします。
空気が超気持ちいい。
歩いてたら頭上に突然ロープウェイが現れてビビる。
なんとか2時間を過ごし、ようやくロープウェイタイム。もう正午過ぎです。
なんかワクワクするロープウェイ到着シーン。
ロープウェイに乗ればわずか7分ちょっとで終点の千畳敷に到着。
標高はなんと2,600m、半袖では肌寒いくらいの気候です。
ロープウェイを下車して、建物から外に出てみれば・・・
・・・
千畳敷カールキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!。
目の前に広がる圧倒的な景観、ただ感動、感動、感動。
写真もキレイだけど、この迫力だけは直に行ってみないと絶対わからない!
景色に圧倒されるというのは本当に久々の体験であります。
感動も常に独りで!
・・・
で(泣)(←※マジ凹み)
この千畳敷カールですが、実は中央アルプス登山の入口でもあり、
真ん中のこの部分(八丁坂)を登って行くわけです。
というわけで、
登るぞ!
・・・
そして30分後、
登ったー。(←※体力激消耗)
さっきの写真のあの一番上まで登ってまいりました。
急坂の連続で結構大変でしたがああなんたるこの達成感。
ここまできたらその奥にある木曽駒ケ岳(2,956m※別窓)に登ろう作戦です。
途中に位置する中岳(2,925m)に登りきったところで、
いよいよ見えてまいりました。
あれが木曽駒ケ岳山頂です。
空気が薄いこともあってか、ちょっとの坂でも息が上がってなかなか大変。
それにしても周りはひたすらに絶景であります。
すげー景色。
中岳登頂から30分ほど。ようやく、ようやく、
木曽駒ケ岳登頂!
いやー、やっぱり登頂はいいもんです。
360度見渡せる素晴らしい眺望、一等三角点(※別窓)、
山頂神社、そして積み重なる石塔群。
山頂特有の独特の雰囲気はいつ訪れても非日常的で開放的、素晴らしい。
30分ほど山頂の岩場で独り休息しておりました。
寂しいのは気のせいだ。きっと。
・・・
で(泣)(←※悲しむべき負け組)
休憩も済んだところで今度は下山です。
先ほど歩いてきた道を今度はひたすらに下る行程。
ガスってきました。
あの駅まで下っていきます。膝大笑い。
木曽駒ケ岳山頂から歩くこと約1時間、
ロープウェイ千畳敷駅到着。
そして下りロープウェイも大混雑にてなんと乗車は2時間待ち。
そろそろ寒くなってきた夕方の2時間待ちはなかなかに大変でしたが、
なんとか午後5時過ぎ、順番が回ってきました。
雲を貫いて降りていくロープウェイ。
というわけでようやく下界へ帰着。
急坂を登り、ガレ場を渡り、いやはやもう心身ともにクタクタであります。
というわけで本日の夕食は、
駒ヶ根ソースかつ丼だぁ。(←※ご当地B級グルメ)
前から食べたかったB級グルメ駒ヶ根ソースかつ丼(※別窓)。
かつ丼、ソース、キャベツの千切りにアツアツご飯、
これが旨くない方がどうかしてると思いながら、ガツガツハフハフ(゚Д゚)ウマー。
いなローメン(※別窓)は次の機会やなーと思いつつ、
お腹一杯になったところで菅の平出発であります。
時刻は午後6時、さあ、頑張って関西に帰るぞ!
中央自動車道・飯田山本-土岐間渋滞35km。
・・・
・・・
午前1時半、なんとか無事に自宅到着しました。むちゃくそ疲れた。。。。
強行日程でしたがかなり楽しかった長野県南信の小旅行、
今度は駒ヶ根高原や高遠、そして宿場巡りなんかもしたいなーと思いつつも、
そろそろ独り旅も寂しくなりつつあるはくこうでした。
もちろん非モテ系から抜け出せる予定全くなしっ!!!!えっへん!!!!!
・・・
ズーン(←※相変わらず)
PR
また一週間であります。
月曜は予定1件&それなりに重症の緊急1件、
火曜日の今日は未明からやってた大動脈解離の麻酔を引き継いで、
人工心肺離脱からICU搬入まで終わらせたところで自分の予定手術麻酔。
全身状態が不安定な重症患者さん、
全身状態の維持に四苦八苦するも無事手術は終了。
その他雑用も終えればなんと奇跡的に午後7時に仕事終了です。
ちょっとでも仕事が早く終われば、
温泉だぁ。(←※レッツゴー独りで)
・・・
むしろ独り身の侘しさにちょっと凹んで体重1kgほど減ったところで帰宅。
そろそろお腹も減ったし、
なんかこんなものを手に入れたので、
とりあえずベーコンと炒めてみました。(←※中華風&ピリ辛)
アワビのような食感、かどうかは正直むふーんでしたが、
歯ごたえがあってなかなかの珍味、エリンギっぽい感じ。
それにしてもやっぱり温かい料理って、本当にいいもんですね!
自作、今日も独りで。
・・・
・・・
ズーン(←※抜け出せない非モテ道)
月曜は予定1件&それなりに重症の緊急1件、
火曜日の今日は未明からやってた大動脈解離の麻酔を引き継いで、
人工心肺離脱からICU搬入まで終わらせたところで自分の予定手術麻酔。
全身状態が不安定な重症患者さん、
全身状態の維持に四苦八苦するも無事手術は終了。
その他雑用も終えればなんと奇跡的に午後7時に仕事終了です。
ちょっとでも仕事が早く終われば、
温泉だぁ。(←※レッツゴー独りで)
・・・
むしろ独り身の侘しさにちょっと凹んで体重1kgほど減ったところで帰宅。
そろそろお腹も減ったし、
なんかこんなものを手に入れたので、
とりあえずベーコンと炒めてみました。(←※中華風&ピリ辛)
アワビのような食感、かどうかは正直むふーんでしたが、
歯ごたえがあってなかなかの珍味、エリンギっぽい感じ。
それにしてもやっぱり温かい料理って、本当にいいもんですね!
自作、今日も独りで。
・・・
・・・
ズーン(←※抜け出せない非モテ道)
出張で某市にお出かけのはくこうです。
仕事も終わった帰り際、気がつけばもう時間は午後1時過ぎ、
そろそろ腹も減ったことやし、昼飯でも食べようと思って途中下車。
てきとーに移動して、そこにあったラーメン屋に入りました。
さーて、メニューを見ますか。
んんー。
福三キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!!!!!
ラーメン「福三」。
「ダメダメ医学生の京風日記」時代からお読み頂いている方はご存知でしょうが、
京都は北山・紫竹来栖町にあった俺的ナンバーワン、我が伝説のラーメン店です。
全国数百店のラーメン屋を訪れましたが、未だにここがナンバーワン。
遥か昔このお店を貸し切ってこっそりオフ会開催させて頂いたのもいい思い出。
惜しくも3年半前に閉店されましたが、
ご主人の地元・金沢で現在は新しく「麺や福座」(※別窓)を開かれております。
今回はこのラーメンを食べるために金沢で途中下車。
2年前に訪問した時にはなかった「福三ラーメン」をメニューに見つけた時には、
いやもう感動してちょっと泣きそうになりましたよ。独りで。
・・・
・・・
で(泣)(←※一言余分)
というわけで
福三ラーメン
京都時代の「福三ラーメン」とはまた変化した味。
京都時代の濃厚さがやや抑えられて、
「ますたに」的な正統派京都ラーメンに接近した感もあります。
正統派京都ラーメンは鶏ガラオンリーが基本ですが、
このリニューアル「福三ラーメン」、
全体的には京都ラーメン特有のと鶏ガラ旨みピリ辛背脂こってりの中に、
鶏ガラ以外に魚介系の複雑な風味も絡み合い、
京都ラーメンというカテゴリーの中にしっかりと入りながら、
とりあえずものすごく旨い旨い旨いラーメンに仕上がっております。
いやもう、感動、感動。
とんがり丼
チャーシューと野菜を甘辛風味に仕立てたとんがり丼もB級旨さ炸裂の逸品。
昼の部閉店2時半直前の訪問でしたが、
ひっきりなしに訪れるお客さんでカウンター席のみの店内は常に満席、
後で調べてみれば、金沢市でも有数の人気ラーメン店として名を馳せているようで、
さすがは和食&ラーメンの鉄人・福田さんの実力だと思ったはくこうです。
店主・福田さんも俺のことを覚えていてくれたのは嬉しい限り。
また是非来ますとご挨拶させて頂いて、お店を後にしたのでありました。
「麺や福座」(※地図:別窓)
美味しいラーメンを頂いて、サンダーバード(※別窓)で関西カムバック。
さあ、活力ももらったし来週も頑張りますか。独りで。
・・・
・・・
ズーン(←※いつもの結末)
仕事も終わった帰り際、気がつけばもう時間は午後1時過ぎ、
そろそろ腹も減ったことやし、昼飯でも食べようと思って途中下車。
てきとーに移動して、そこにあったラーメン屋に入りました。
さーて、メニューを見ますか。
んんー。
福三キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!!!!!
ラーメン「福三」。
「ダメダメ医学生の京風日記」時代からお読み頂いている方はご存知でしょうが、
京都は北山・紫竹来栖町にあった俺的ナンバーワン、我が伝説のラーメン店です。
全国数百店のラーメン屋を訪れましたが、未だにここがナンバーワン。
遥か昔このお店を貸し切ってこっそりオフ会開催させて頂いたのもいい思い出。
惜しくも3年半前に閉店されましたが、
ご主人の地元・金沢で現在は新しく「麺や福座」(※別窓)を開かれております。
今回はこのラーメンを食べるために金沢で途中下車。
2年前に訪問した時にはなかった「福三ラーメン」をメニューに見つけた時には、
いやもう感動してちょっと泣きそうになりましたよ。独りで。
・・・
・・・
で(泣)(←※一言余分)
というわけで
福三ラーメン
京都時代の「福三ラーメン」とはまた変化した味。
京都時代の濃厚さがやや抑えられて、
「ますたに」的な正統派京都ラーメンに接近した感もあります。
正統派京都ラーメンは鶏ガラオンリーが基本ですが、
このリニューアル「福三ラーメン」、
全体的には京都ラーメン特有のと鶏ガラ旨みピリ辛背脂こってりの中に、
鶏ガラ以外に魚介系の複雑な風味も絡み合い、
京都ラーメンというカテゴリーの中にしっかりと入りながら、
とりあえずものすごく旨い旨い旨いラーメンに仕上がっております。
いやもう、感動、感動。
とんがり丼
チャーシューと野菜を甘辛風味に仕立てたとんがり丼もB級旨さ炸裂の逸品。
昼の部閉店2時半直前の訪問でしたが、
ひっきりなしに訪れるお客さんでカウンター席のみの店内は常に満席、
後で調べてみれば、金沢市でも有数の人気ラーメン店として名を馳せているようで、
さすがは和食&ラーメンの鉄人・福田さんの実力だと思ったはくこうです。
店主・福田さんも俺のことを覚えていてくれたのは嬉しい限り。
また是非来ますとご挨拶させて頂いて、お店を後にしたのでありました。
「麺や福座」(※地図:別窓)
美味しいラーメンを頂いて、サンダーバード(※別窓)で関西カムバック。
さあ、活力ももらったし来週も頑張りますか。独りで。
・・・
・・・
ズーン(←※いつもの結末)
ちょっと所用があって、JR新大阪駅から新幹線に乗ったわけですが、
お土産売り場にあった「大阪新名物」を見てなかなかにビックリ。
「面白い恋人」(←※完全にネーミングセンス勝ち)
・・・
・・・
夜、某市のビジネスホテルにチェックインし、
久々に「探偵ナイトスクープ」を見ていたところ、
本日、岡部まりに続く、新秘書発表とのこと。
新秘書、一体どんな人なんやろと思ってワクワクしながら見ていたところ、
松尾さん!!!(←※大学のサークルの後輩)
松尾依里佳(※別窓:Wikipedia)
というわけで、常に驚きとドキドキを保つことが、
若さの秘訣だと思ったはくこうです。
ちなみに驚くほどモテません。もうドキドキ。
・・・
・・・
ズーン(←※今日も強引な展開)
お土産売り場にあった「大阪新名物」を見てなかなかにビックリ。
「面白い恋人」(←※完全にネーミングセンス勝ち)
・・・
・・・
夜、某市のビジネスホテルにチェックインし、
久々に「探偵ナイトスクープ」を見ていたところ、
本日、岡部まりに続く、新秘書発表とのこと。
新秘書、一体どんな人なんやろと思ってワクワクしながら見ていたところ、
松尾さん!!!(←※大学のサークルの後輩)
松尾依里佳(※別窓:Wikipedia)
というわけで、常に驚きとドキドキを保つことが、
若さの秘訣だと思ったはくこうです。
ちなみに驚くほどモテません。もうドキドキ。
・・・
・・・
ズーン(←※今日も強引な展開)
本日は麻酔科学会関西地方会。
酷暑の中、大阪は上本町の大阪国際交流センターにようやく辿り着き、
とりあえずは自分の発表を粛々と終えて参りました。
発表帰りに久々に、つーか5年ぶりくらいの訪問、
サイカラーメン上本町店(゚Д゚)ウマー。
というわけで本日のdutyも終わったことやしスーパーに寄って帰宅。
立ち寄ったスーパーは週に1度の贅沢、
関西を代表する高級スーパーikari(※別窓)。
必ず買った物を紙袋に詰めてくれるのが嬉しい限りなわけですが、
その紙袋をなんとなーく眺めていたところ、
な、なんと、
みの、お怒り!!!!
どうでもいいですが、最近よく病んでるんじゃないかと言われます。
とりあえずモテナイことが原因だと把握しております。はい。
・・・
ズーン(←※今日も正常運転)
酷暑の中、大阪は上本町の大阪国際交流センターにようやく辿り着き、
とりあえずは自分の発表を粛々と終えて参りました。
発表帰りに久々に、つーか5年ぶりくらいの訪問、
サイカラーメン上本町店(゚Д゚)ウマー。
というわけで本日のdutyも終わったことやしスーパーに寄って帰宅。
立ち寄ったスーパーは週に1度の贅沢、
関西を代表する高級スーパーikari(※別窓)。
必ず買った物を紙袋に詰めてくれるのが嬉しい限りなわけですが、
その紙袋をなんとなーく眺めていたところ、
な、なんと、
みの、お怒り!!!!
どうでもいいですが、最近よく病んでるんじゃないかと言われます。
とりあえずモテナイことが原因だと把握しております。はい。
・・・
ズーン(←※今日も正常運転)
週末は彼女と予定・・・なんて夢のまた夢のはくこうです。(←※ズーン)
さてさて、今週も自分の麻酔を月曜から金曜まで振り返ってみれば、
Bentall手術(上行大動脈拡大、大動脈弁逆流)、
冠動脈バイパス術(LAD totalの不安定狭心症)、
人工血管置換術(Infra renal、腹部大動脈瘤)、
VATS右中下葉切除、もう1つ右上葉切除(どっちも肺癌)、
椎弓形成術、頸部1例、腰部1例、
網膜剥離のPPV、
下部消化管穿孔の緊急
麻酔科管理下の気管切開(shock vital、AS severe、痙攣、不穏)
症例割り当てを担当する上司の先生的には
「はく先生はややこしい麻酔も喜んで担当してくれそうだから」との印象のようで、
心臓に大血管に分離肺換気に腹臥位に緊急にマイナーにとまあもういろいろ。
振り返れば今週もそれなりに頑張って働いた感じであります。
空いた時間に9月4日の麻酔科学会関西地方会の発表原稿も作成しつつ、
うちの病院の麻酔科HPを淡々と作成しつつ、
金曜夜は集中治療室飲み会だったわけですが、
当たり前のように全くモテなかったよ(はぁと)!
・・・
・・・
ズーン。(←※いつものこと)
明日も楽しい楽しい独り完全オフ。
来週末は学会地方会&当直、再来週末は依頼されたお仕事でちょっと出張です。
明日の次は3週間後の完全オフですが、
引きこもり&独り思いつきアクティブ以外の選択肢を真剣に考えども、
抜け出せる手段を発見するのはホームズの難問(※別窓)ばりに難しいわけで、
ああとりあえず寂しくない寂しくない寂しくない・・・
・・・
ズーン(←※本日3回目)
さてさて、今週も自分の麻酔を月曜から金曜まで振り返ってみれば、
Bentall手術(上行大動脈拡大、大動脈弁逆流)、
冠動脈バイパス術(LAD totalの不安定狭心症)、
人工血管置換術(Infra renal、腹部大動脈瘤)、
VATS右中下葉切除、もう1つ右上葉切除(どっちも肺癌)、
椎弓形成術、頸部1例、腰部1例、
網膜剥離のPPV、
下部消化管穿孔の緊急
麻酔科管理下の気管切開(shock vital、AS severe、痙攣、不穏)
症例割り当てを担当する上司の先生的には
「はく先生はややこしい麻酔も喜んで担当してくれそうだから」との印象のようで、
心臓に大血管に分離肺換気に腹臥位に緊急にマイナーにとまあもういろいろ。
振り返れば今週もそれなりに頑張って働いた感じであります。
空いた時間に9月4日の麻酔科学会関西地方会の発表原稿も作成しつつ、
うちの病院の麻酔科HPを淡々と作成しつつ、
金曜夜は集中治療室飲み会だったわけですが、
当たり前のように全くモテなかったよ(はぁと)!
・・・
・・・
ズーン。(←※いつものこと)
明日も楽しい楽しい独り完全オフ。
来週末は学会地方会&当直、再来週末は依頼されたお仕事でちょっと出張です。
明日の次は3週間後の完全オフですが、
引きこもり&独り思いつきアクティブ以外の選択肢を真剣に考えども、
抜け出せる手段を発見するのはホームズの難問(※別窓)ばりに難しいわけで、
ああとりあえず寂しくない寂しくない寂しくない・・・
・・・
ズーン(←※本日3回目)
ふしぎ都市・磐田を散策したところで、
どうせモテないのでそのままレッツゴー静岡市であります。
JR東静岡駅で下車し、北口に出てみれば、
静岡ホビーフェア開催中。(←※世界の模型首都・静岡)
全国のプラモデル出荷額の8割以上を占める静岡県。
そんなプラモデルの祭典がただいま開催中なのであります。ワクワク。
なかなかに賑わう会場。
そして、この会場の主役はもちろん、
ガンダムキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!(←※テンションMax)
一時期東京・お台場に設置され人気を博した等身大ガンダム。
展示が終わってから解体されたものの、
今回このホビーフェアの目玉として静岡の地で再び大地に立ち、
静岡の新たな人気スポットとして現在注目なのであります。
カメラマンも激写!激写!
背中からガンダム。
壁紙っぽい感じでガンダム。
シャア専用冷やしカレーうどん。
人気のガンダムカフェ。(←※お土産ゲット)
JR東静岡駅からも見えますよ!
というわけで岡山のガンダム(※別窓)に引き続き、静岡のガンダムを満喫。
3月までと結構長い期間やってるみたいだし、
次の帰省の際にも是非訪れたい注目スポットであります。
いやー、人気スポット探索、楽しかったなー。独りで。
・・・
・・・
ズーン(←※抜け出せない独りの壁)
どうせモテないのでそのままレッツゴー静岡市であります。
JR東静岡駅で下車し、北口に出てみれば、
静岡ホビーフェア開催中。(←※世界の模型首都・静岡)
全国のプラモデル出荷額の8割以上を占める静岡県。
そんなプラモデルの祭典がただいま開催中なのであります。ワクワク。
なかなかに賑わう会場。
そして、この会場の主役はもちろん、
ガンダムキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!(←※テンションMax)
一時期東京・お台場に設置され人気を博した等身大ガンダム。
展示が終わってから解体されたものの、
今回このホビーフェアの目玉として静岡の地で再び大地に立ち、
静岡の新たな人気スポットとして現在注目なのであります。
カメラマンも激写!激写!
背中からガンダム。
壁紙っぽい感じでガンダム。
シャア専用冷やしカレーうどん。
人気のガンダムカフェ。(←※お土産ゲット)
JR東静岡駅からも見えますよ!
というわけで岡山のガンダム(※別窓)に引き続き、静岡のガンダムを満喫。
3月までと結構長い期間やってるみたいだし、
次の帰省の際にも是非訪れたい注目スポットであります。
いやー、人気スポット探索、楽しかったなー。独りで。
・・・
・・・
ズーン(←※抜け出せない独りの壁)
正月以来久々に実家@静岡に帰省。
どうせモテないし、日帰りミニトリップでもしようと思い立ち、やってきたのは
静岡県・磐田市
というわけでJR磐田駅駅北エリアをなんとなく散策であります。暑い。
ジュビロ磐田のホームタウンですよ!
「だら」(←※静岡県民のみ反応)
どっちへ行ったらええねん。。。
どうしたらええねん。。。
・・・
すごく楽しい散策だったよ!(←※ふしぎの街・磐田)
一般ウケから全力で後退しつつあるはくこうでした。ズーン。
■参考リンク
「これどこだよwwwww」(←※※別窓)
http://ayacnews2nd.com/archives/51622017.html
どうせモテないし、日帰りミニトリップでもしようと思い立ち、やってきたのは
静岡県・磐田市
というわけでJR磐田駅駅北エリアをなんとなく散策であります。暑い。
ジュビロ磐田のホームタウンですよ!
「だら」(←※静岡県民のみ反応)
どっちへ行ったらええねん。。。
どうしたらええねん。。。
・・・
すごく楽しい散策だったよ!(←※ふしぎの街・磐田)
一般ウケから全力で後退しつつあるはくこうでした。ズーン。
■参考リンク
「これどこだよwwwww」(←※※別窓)
http://ayacnews2nd.com/archives/51622017.html
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[03/11 一器高虎]
[06/29 伯商会エンピツ日記からの読者]
[06/23 ゴートゥななしさん]
[01/25 伯商会エンピツ日記からの読者]
[10/26 一器高虎]
最新TB
プロフィール
HN:
はくこう
性別:
男性
職業:
麻酔科医
自己紹介:
近畿地方の某市中病院に勤める麻酔科医。気がつけばドクター16年目、WEBでのカキモノは22年目に突入ながら、変わらない非モテ系が、そこにはいる。ズーン。
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]