忍者ブログ
独りアクティブ非モテ系16年目ドクターのにっき。
[48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日は京大病院で研究会、そして本日はオフ。
神戸でやってる「はやぶさ」帰還カプセル展示に行きたいなーと思いつつも、


どうせ一緒に行く相手もいないので(←※ズーン)


・・・


諦めて結局家に引きこもりモードであります。ビバ孤独生活。
掃除して洗濯して洗い物して、
部屋のお片づけ&水回りにトイレに風呂のお掃除、
ひととおり片付いたところでてきとーにピアノ弾きつつ、
夕方から大阪市内に向けてレッツゴー、
大阪ドーム近くで知人に会い、いろいろとおしゃべり。
帰り際に相変わらず銭湯に立ち寄るのは唯一の楽しみだからであります。
今日も楽しく温泉に浸かりサウナに入り浸り体重2kgくらい落としたところで、
家に帰れば独りおつまみ作り&独りビール(゚Д゚)ウマー。


いやー、本当に楽しい生活ですね!
世間の人達は恋人や友人や家族と楽しく過ごしてるんやろな。
寂しくない寂しくない寂しくない・・・



・・・(←※格差社会を痛感)



というわけで今週の独り自作おつまみ。




特売イワシのてきとー焼き。




かぼちゃと鶏挽肉の煮物。薄味バンザイ。




ジャパニーズ餅でトッポギ。




たまには王道、肉じゃが君。




オイスター(※牡蠣)ソースで牡蠣とチンゲン菜を炒めてみた。




カレーチャーハン。休日昼間は焼き飯タイム。




豆苗と小松菜の野菜炒め。やさいをたべよう。




すげー時間かかったビーフシチュー。牛スネ肉ホロホロ。


うーむ、どうすれば彼女ができるんやろか。。。
フェルマーの最終定理または98年東大後期数学第3問並に、
難しい問題ですよね!


・・・


ズーン(←※そういうマニアックがダメ)

拍手[0回]

PR
手術室では常にマスク着用のため、
こちらの言っていることが相手に聞こえにくいことがよくあります。
というわけで某日のおしゃべり。


看「はく先生、点滴についての質問なんですけど。」
俺「んー?」
看「先生が時々使う、ヘスパンダーってどんな点滴なんですか?」




ヘスパンダー(※人工膠質液)


看「血圧低い時とか、出血してる時とか使ってますよね?」
俺「そうそう。まあ、そういう時に登場する点滴ですよ。」
看「ふつーの点滴と比べて何が違うんですか?」
俺「ヘスパンダーには人工の膠質が入ってるのよ。」
看「こうしつ???」
俺「まあ、いわゆるコロイドのこと。」
看「あーなるほど、えーっとメモメモ。」


・・・


あとで看護師さんのメモを覗いてみたところ、



「ヘスパンダー→フロイトが入ってる。」



と書いてありました。




S.フロイト (精神分析学者 ドイツ:1856-1939)


入ってない、入ってない!入ってないよ!


・・・


幸福になる方法は自分で実験してみなければわからない。(byフロイト)
ですが、まずは実験計画が立てられないはくこうでしたズーン。

拍手[0回]

関西地方在住のとある非モテ系ドクター、
30歳になるまで石清水八幡宮(※Wikipedia)
拝んだことがなかったので、
これはあかんと思って、
ただ独り、京阪電車で参詣に向かったのでありました。




石清水八幡宮@京都府八幡市


とりあえず、




極楽寺跡地(※現在は頓宮)




高良神社


などを参拝し、なんだこんなもんかと思って帰宅の途についたのでした。


帰り際、メールで友人に報告。
それにしても長年の参拝への思いをようやく果たしたわけですよ。
いやはや、評判以上に尊いお宮さんでありました。
それにしても参拝客たちみんなが




山を登っていくわけですが、何事があったのでしょうか。


山の上に何があるのかなーとは思いましたが、
とりあえずはしっかりと参拝することこそが本道だと思い、
山までは登らずに帰ってきましたよ。


・・・


何事にも、案内人は欲しいものですね!


・・・


・・・


とりあえずラーメンは食べました。




ぴっかり食堂@橋本(※別窓)




大中@桃山御陵(※別窓)


以上、わかるひとだけわかるマニアックパロディでした。

拍手[0回]

ななななんとこのはくこう、
今週はなんと2回も街で女性に声をかけられたよ!!!
いやー、このはくこうにもついにモテ期到来!
この調子でそのうち彼女もできて結婚もできるのでしょうか。
いやー、楽しみやなー。ワクワク。


・・・


1例目。
繁華街を歩いていたところ、
20代半ばくらいのなかなかキレイな女性に声をかけられたんですよ!


女「すいませーん。」
俺「はい?」
女「よろしければお話お伺いしたいんですが。」
俺「はぁ・・・。」
女「突然ですが、絵画に興味はありますか?」
俺「・・・。」
女「よろしければ近くで展示会をしておりまして・・・」



間違いなく絵画商法(※別窓:Wikipedia)


・・・


2例目。
スーパーで買物をしていたところ、
目のパッチリした20代前半くらいの女性に声をかけられたんですよ!


女「XXXX、XXXX、XX?」(←※なんか良く解らん言葉)
俺「????」
女「XXX、XXX、XXXX???」
俺「???」
女「アレ、アナタ、チュウゴクジンジャナインデスカ?」
俺「日本人ですが。」
女「スイマセーン。チュウゴクジンカトオモイマシタ。」



・・・


いやー、芸術的センスを見出されつつ、
さらにインターナショナル感まで醸しだすはくこう、もうモテモテですよね!


・・・


ズーン(←※なんか、もう、絶望的)


というわけで、相変わらず独り生活を抜け出せる気配すらない中で、
今週も独り淡々とおつまみ作りであります。




ナス入り野菜炒め。相変わらずのS&Bカレー味(゚Д゚)ウマー。




タケノコと人参と椎茸と高野豆腐と鶏肉のごったごった煮。




ニラたっぷり海鮮チヂミ。隠された牡蠣を探せ!




まあ、いわゆる、鶏の唐揚げ。ニンニク効かせてます。




ギリシャ思い出して作ったイカのオリーブオイル炒めニンニク風味。




寒い夜にはタッケジャン。豆苗けっこうウマス。




じゃこチャーハン卵&ネギ風味ちょっとピリ辛に。お米はインディカ米。




自作デミグラスソースで煮込みハンバーグ。結構時間かかった。。。。


気がつけばなんとなーく載っけ始めた独りおつまみも、
もうすぐ100レシピでありますよ。びっくら。
関西お風呂100湯達成、独りおつまみ100レシピ間近、
毎日の麻酔経験はプライスレス、そして彼女ができる可能性はホープレス・・・。


・・・


ズーン(←※ひたすらに非モテ系)

拍手[0回]

というわけで当直明けであります。


朝から定期のOPCABG(※人工心肺非使用冠動脈バイパス術)やって、
ようやく終わって患者さんをICU搬送したところで、
そっこー産婦人科・卵巣嚢腫茎捻転の緊急手術に入り、
それが終わったら長引いてる泌尿器科・前立腺全摘術の引継ぎに入り、
それも終わって患者さんをリカバリーに搬送するやいなや、
整形外科からエコーガイド下腋下ブロックお願いしますの依頼、
ちょっとテンション上げながらブロックかましたところで、
脳神経外科から開頭血腫除去術の依頼。
結局夜通し手術になり、朝から次の日の未明まで麻酔し続けたはくこうでした。
心臓に脳外にブロックにその他いろいろとバリエーションありありで、
なかなか充実感もあった当直ですが、やっぱり疲れた、眠い。。。。


・・・


というわけで話は全然変わって某日のスーパー銭湯にて。
久々にちょっと贅沢、マッサージなんて受けてみた企画であります。
むちゃくちゃ肩こってますねーとツッコミを受けつつ、
至福の時間を過ごしていたわけですが、


とりあえずとなりのお客さん。


店「今日はどうされますか?」
客「とりあえず腰が痛いんですわー。全身も痛みます。」
店「腰ですね。では腰を中心にマッサージします。」
客「頼むわー。」
店「体、熱いですねー。」
客「せやねん。熱があんねん。」
店「熱ですか?」
客「せやねん。39℃くらい熱があって、腰が痛い、全身が痛い。」
店「・・・。」

客「やからマッサージしてもらおうと思ってな。」
店「・・・。」
客「周りでインフルエンザ流行っとるからなー。それやと思うわ。」

店「・・・。」


・・・


とりあえず、疾患においては、随伴症状の治療も大切ですが、
まずは原疾患の治療が大切であると改めて思ったはくこうでした。
むー、感染されたらどうしよ。看病してくれる人もいないし。


・・・


ズーン(←※やっぱりこのオチ)

拍手[0回]

楽しい楽しい休みなので、
いつものように自分の殻に引きこもってるはくこうです。
掃除洗濯、炊事って本当に楽しいですね。独りで。


・・・


で(泣)(←※非モテ系の日常)


というわけで最近の独りおつまみ。




小松菜とひき肉の炒め物カレー風味。




寒い季節はぶり大根。





豚肉が安ければ生姜焼きに。




海鮮からあげ祭り。イワシ&タコ&タラ白子


最近は忙しかったこともあってなんか簡単系が多かった希ガス。
切実にそろそろついに念願のオーブン買おうか考え中のはくこうでした。

拍手[0回]

メモリー増設で劇的に軽くなったPCの前で、
今日も陽気に独りビールのはくこうです。
寂しくない寂しくない寂しくない寂しくない・・・


・・・


で(泣)(←※はくこうは今日も平常通り運行中)


というわけで某日の手術室。
今日も朝から全室フル稼働体制で予定手術が組まれているわけですが、


産「妊娠34週、前期破水、緊急で帝王切開お願いします。」
産「茎捻転疑い、確定診断つき次第緊急手術お願いします。」



というわけでいきなり産婦人科から2件の緊急手術押しこみ。
緊急帝王切開は俺が担当、予定手術を後ろにずらして朝一番に入れ込み、
茎捻転をどこにねじ込むか麻酔科&看護師が頭を悩ませる中、


整「膿瘍の切開排膿を緊急でお願いしたいのですが・・・。」
整「すいません、裁断機に腕を巻き込まれた人が・・・。」
産「病変が腸管にも及んでいるようで、外科の応援お願いします。」


整形外科からも2件立て続けの申し込み、
さらに産婦人科から応援要請、つーか手術室満室、
外科医も麻酔科医も看護師もいねー。
1件は別の3次救急病院に転送を依頼しつつ、
綱渡り的人員配置で定期予定手術を後ろずらし&部屋換えにて、
なんとか産婦人科1件&整形外科1件の緊急をねじ込んだところで、

心「緊急CABG(※冠動脈バイパス術)をお願いしたいんですが。」
脳「脳出血です。緊急開頭血腫除去術お願いします。」


・・・


ズーン(←※重量級)


部屋も限られる大型緊急手術、何とか現在進行中定期手術の後ろを確保しつつ、
よくわからん副腎出血が救急外来にいるらしいとかいう不穏な噂を耳にしつつ、
麻酔科医も外科医も手術室看護師もてんやわんやの中、脳神経外科より、


脳「すいません、緊急で外減圧したい患者さんがいまして・・・」


・・・


・・・


というわけでこの日当たりまくりの手術室だったのでありました。
はくこうもこの日は朝から緊急帝王切開(1時間半、CSEA)、
婦人科定期手術(※腹腔鏡4時間、LMA&TIVA:Manual Controlled Infusion)、
そして整形外科定期手術(※5時間半、TIVA:MCI&腕神経叢block)の3件。
それなりにバリエーションもあり麻酔も順調、
なかなかの充実感を持って仕事ができた感を感じつつ、


こんだけ緊急手術は押し寄せるのに、
なぜはくこうにはれんあいのちゃんすはおとずれないのだろうか。


・・・


・・・


ズーン(←※永遠の外れ日和)

拍手[0回]

休みの日も特に楽しい予定なんてないので、
いつものようにどこかのスーパー銭湯にでも行こうと思い、
どうせならいったことないところにしようということで、
ガイドブック調べて出かけてみたわけですが、




最寄り駅、吹雪。


大阪から在来線でたかが1時間以内の場所ですが、
吹雪いてるし線路にも雪積もりまくりやし、
いやはやカルチャーショックですよ。
とりあえず風呂にはいるためにわざわざ吹雪の場所まで出かけていく、
このはくこうのバイタリティー、もうモテモテですよね!


・・・


・・・


ズーン(←※プライベートも極寒中)

拍手[0回]

けーたいをLynx 3D SH-03C(※別窓)に機種変更し、
スマートフォンデビューにいろいろとまどい学んで汗を流して、
いつも何かに傷つきながら悩んで迷って決めた心に、
出した答えにしばし背を向けて、叶わない恋ができないはくこうです。


・・・


で(泣)(←※マニアック)


というわけで今年も恒例、独りおつまみ、
今年も順調に独り自炊生活が続きそうであります。あうー。(←※非モテ系)




独り鍋(゚Д゚)ウマー。赤味噌+唐辛子+ニンニクでスタミナ仕様。




赤魚の煮付け。なんか周りの色が飛んでるのは気にしない。




菜の花とカニカマ入りだし巻き卵。




まあ、いわゆる、ピーマンの肉詰め。




大根とイカの煮付け。


今週は地味なおつまみが多かった気もしますが、
まあ徐々に、また攻め系&彩り系のおつまみを考えようと思います。
まあ、プライベートではすいません、攻めってなんですか?
彩りがないのはデフォルトですよね(はぁと)!


・・・


ズーン(←※)



 
参考動画・とまどい(※GLAY)


拍手[0回]

去年は年越し当直でしたが、
今年は運良く年始連休を頂いたため、久々に帰省してきました。
そして元旦、さあ初詣なわけですが、
我が家は菩提寺が日蓮宗であることもあり、
初詣は毎年、日蓮宗総本山・身延山久遠寺(※別窓)
正月勤務が多かったはくこう的には4年ぶりの身延山です。
山梨県巨摩郡身延町、ちなみに実家からはクルマで1時間半ほど。




4年前にはなかった五重塔。(※ちなみに午前5時50分)




おせんこう。




標高1,100m、奥院思親閣は雪景色。つーかクソ寒い。



ロープウェイで登る身延山奥院思親閣、
実はここは早朝初詣客にはけっこうな人気スポット、というのも、




初日の出with富士山が狙えるスポットなのです。てか大混雑。


足元が凍りつきそうな感覚に必死に耐えつつ待つこと15分ほど、


ついに、


ついに、




おめでとう2011年。(←※初日の出キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!)


てなわけで、めでたく初日の出を拝みつつ、下山したのでありました。




朝霧高原からの富士山。




昼食は富士宮やきそば(※別窓)。


そんなわけで自宅へとカムバック。
午後は毎年恒例、天皇杯・清水VS鹿島をテレビで鑑賞。
母親がヨンセン(※清水)のポジショニングが悪いとか、
清水は中盤でのプレスが甘いとか文句言っておりました。
ちなみにその母親、2日の高校サッカーでも静岡学園-宇和島東を見ながら、
攻撃が右サイドに偏り過ぎてるとか、前線でパス回ししすぎてるとか、
いろいろ文句を言っておりました。




夜はやっぱりスーパー銭湯を楽しみつつ、



静岡県中西部の人気ハンバーグレストラン・さわやか(※別窓)やら、
実家周辺では俺的最も旨いと思うラーメン店、
カナキン亭(※別窓)を楽しみつつ、帰省タイムは終了したのでした。
そういや静岡に赴任したことがある先生方も、
「さわやか」のハンバーグは静岡の思い出だったと言っておりました。




帰りは超奮発してグリーン車ですよ!!!


というわけで正月連休も終了。
明日からまた麻酔と集中治療と非モテの日々であります。
あ、非モテの日々はいつものことだった。てへっ。


・・・


・・・


ズーン(←※2011年も凹み中)

拍手[0回]

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[03/11 一器高虎]
[06/29 伯商会エンピツ日記からの読者]
[06/23 ゴートゥななしさん]
[01/25 伯商会エンピツ日記からの読者]
[10/26 一器高虎]
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
はくこう
性別:
男性
職業:
麻酔科医
自己紹介:
近畿地方の某市中病院に勤める麻酔科医。気がつけばドクター16年目、WEBでのカキモノは22年目に突入ながら、変わらない非モテ系が、そこにはいる。ズーン。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
お天気情報
忍者ブログ [PR]