独りアクティブ非モテ系16年目ドクターのにっき。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
というわけでサンフランシスコなはくこうです。
さーてと、アメリカ美女にモテモテ計画は・・・
・・・
・・・
ズーン(←※いきなり頓挫中)
昨日まではサンフランシスコ市内お散歩などを楽しみましたが、
もちろんここに来たのは一応ちゃんとした用事があってのこと。
というわけで本日はお仕事のためにジャケット着用でホテルを出発です。
ホテルから歩いて10分ほどの国際会議場、やってきたのは、
アメリカ麻酔学会学術集会。
3回目のASA the ANESTHESIOLOGY annual meeting。
今回も演題発表に臨むべく、会場を訪問です。
数年前に比べると日本人の参加者もけっこう増えている印象。
参加登録。メールに付いてたバーコードをピッとするだけでOK。
日本語の「ようこそ」もありました。
毎度おなじみMCC。専攻医の先生の発表を応援しに。
MCCのこのこじんまりした感じがいいですなー。
機器展示コーナー。相変わらず奥が見えないくらい広い。
日本麻酔科学会の会場でも見かける謎のマッサージコーナー。
去年もこのディプリバンの前で記念写真を撮った気がする。
エドワーズのブース。CI測定の歴史。
デモンストレーションはやっぱり大人気。
プレフィルドオキシトシン。
小児麻酔の教科書の最新刊の表紙はだいぶすごいことになっていました。
そんなわけで無事に発表も終わり、
いくつかのシンポジウムでお話も聞いていろいろ勉強してまいりました。
仕事も最先端の知識追求を忘れないはくこう、もうモテモテ・・・
・・・
・・・
ズーン(←※やっぱり頓挫中)
さーてと、アメリカ美女にモテモテ計画は・・・
・・・
・・・
ズーン(←※いきなり頓挫中)
昨日まではサンフランシスコ市内お散歩などを楽しみましたが、
もちろんここに来たのは一応ちゃんとした用事があってのこと。
というわけで本日はお仕事のためにジャケット着用でホテルを出発です。
ホテルから歩いて10分ほどの国際会議場、やってきたのは、
アメリカ麻酔学会学術集会。
3回目のASA the ANESTHESIOLOGY annual meeting。
今回も演題発表に臨むべく、会場を訪問です。
数年前に比べると日本人の参加者もけっこう増えている印象。
参加登録。メールに付いてたバーコードをピッとするだけでOK。
日本語の「ようこそ」もありました。
毎度おなじみMCC。専攻医の先生の発表を応援しに。
MCCのこのこじんまりした感じがいいですなー。
機器展示コーナー。相変わらず奥が見えないくらい広い。
日本麻酔科学会の会場でも見かける謎のマッサージコーナー。
去年もこのディプリバンの前で記念写真を撮った気がする。
エドワーズのブース。CI測定の歴史。
デモンストレーションはやっぱり大人気。
プレフィルドオキシトシン。
小児麻酔の教科書の最新刊の表紙はだいぶすごいことになっていました。
そんなわけで無事に発表も終わり、
いくつかのシンポジウムでお話も聞いていろいろ勉強してまいりました。
仕事も最先端の知識追求を忘れないはくこう、もうモテモテ・・・
・・・
・・・
ズーン(←※やっぱり頓挫中)
PR
というわけで3カ月ぶりのアメリカ、
3年ぶりのアメリカ西海岸であります。
3年前のサンディエゴがこの時期だいぶまだ暑かったので、
きっとサンフランシスコもそこそこ暖かいだろうと思っていたところ、
むしろ少し寒いくらいで長袖ジャケットが大活躍。
熱いと思っても実は存在が寒いのははくこう・・・
・・・
・・・
で(泣)(←※昨日の使いまわし万歳)
というわけで日中は特に予定もないのでお散歩デーです。
まずは遅い朝飯を頂くべくホテルを出発。
昨日来たTrador Joe's。星条旗がアメリカンな感じ。
本日のお昼はサンフランシスコの人気バーガー店、SUPER DUPER。
とにかく肉!肉!肉!という主張が非常に強いバーガーでした。旨かった!
続いて休日のみ運行の76Xのバスに乗ってたどり着いたのは、
ゴールデンゲートブリッジ!!!
遥か沖合に刑務所島、アルカトラス島が見えます。軍艦島っぽい。
ダウンタウンを眺めながらの釣り人でにぎわっておりました。
続いてやってきたのはウォルト・ディズニー・ファミリー博物館。
ウォルト・ディズニーの生涯を追いながら、
彼が残した貴重な原画や作品を実際に見ることができる博物館。
日本語音声プレーヤーもしっかり常備されていましたが、
日本人にはマイナーなせいか日本人客は見かけませんでした。。。
ウォルトが高校時代に学校の雑誌に書いていた漫画(本物)。
初めてミッキーマウスを思い付いてメモした原画(本物)。
ウォルトがよく座っていた公園のベンチ(実物)。
エンターテインメントに生涯をささげた男の人生に感銘を受けつつ、
無料バスでいったんダウンタウンに戻り、
再びBARTに乗って(←※やっぱり券売機は高難易度)
やってきましたUCLAバークレー!
カリフォルニア大学バークレー校(※Wikipedia:別窓)
異国の大学を訪問するのが好きなはくこうですが、
今回訪問したのはアメリカの公立の超名門UCLAバークレー。
100人以上のノーベル賞受賞者を輩出しているこの大学、
アカデミックな雰囲気をそこかしこに感じつつお散歩開始です。
生化学と書いてある文字がもうなんか威厳があります。
そして大学構内はリス天国でした。
なかなかに起伏のとんだキャンパス歩きを満喫しつつ、
大学歩きを満喫したところで、
再びBARTに乗ってダウンタウンに戻ります。
チャイナタウンのあたりを歩いていたところ・・・んん?
最近ニュースで見たことのあるような銅像が。
なんかいろいろ書いてありますよ。
SISTER CITIESの一番上にOsakaとありましたがもう今は昔。
というわけでチャイナタウンを抜けて、
夜は知り合いの方々に久々にお会いしてお食事会。
それなりに酔っぱらいつつ、
夜10時過ぎに夜のダウンタウンをホテルまで戻ったのでありました。
3年ぶりのアメリカ西海岸であります。
3年前のサンディエゴがこの時期だいぶまだ暑かったので、
きっとサンフランシスコもそこそこ暖かいだろうと思っていたところ、
むしろ少し寒いくらいで長袖ジャケットが大活躍。
熱いと思っても実は存在が寒いのははくこう・・・
・・・
・・・
で(泣)(←※昨日の使いまわし万歳)
というわけで日中は特に予定もないのでお散歩デーです。
まずは遅い朝飯を頂くべくホテルを出発。
昨日来たTrador Joe's。星条旗がアメリカンな感じ。
本日のお昼はサンフランシスコの人気バーガー店、SUPER DUPER。
とにかく肉!肉!肉!という主張が非常に強いバーガーでした。旨かった!
続いて休日のみ運行の76Xのバスに乗ってたどり着いたのは、
ゴールデンゲートブリッジ!!!
遥か沖合に刑務所島、アルカトラス島が見えます。軍艦島っぽい。
ダウンタウンを眺めながらの釣り人でにぎわっておりました。
続いてやってきたのはウォルト・ディズニー・ファミリー博物館。
ウォルト・ディズニーの生涯を追いながら、
彼が残した貴重な原画や作品を実際に見ることができる博物館。
日本語音声プレーヤーもしっかり常備されていましたが、
日本人にはマイナーなせいか日本人客は見かけませんでした。。。
ウォルトが高校時代に学校の雑誌に書いていた漫画(本物)。
初めてミッキーマウスを思い付いてメモした原画(本物)。
ウォルトがよく座っていた公園のベンチ(実物)。
エンターテインメントに生涯をささげた男の人生に感銘を受けつつ、
無料バスでいったんダウンタウンに戻り、
再びBARTに乗って(←※やっぱり券売機は高難易度)
やってきましたUCLAバークレー!
カリフォルニア大学バークレー校(※Wikipedia:別窓)
異国の大学を訪問するのが好きなはくこうですが、
今回訪問したのはアメリカの公立の超名門UCLAバークレー。
100人以上のノーベル賞受賞者を輩出しているこの大学、
アカデミックな雰囲気をそこかしこに感じつつお散歩開始です。
生化学と書いてある文字がもうなんか威厳があります。
そして大学構内はリス天国でした。
なかなかに起伏のとんだキャンパス歩きを満喫しつつ、
大学歩きを満喫したところで、
再びBARTに乗ってダウンタウンに戻ります。
チャイナタウンのあたりを歩いていたところ・・・んん?
最近ニュースで見たことのあるような銅像が。
なんかいろいろ書いてありますよ。
SISTER CITIESの一番上にOsakaとありましたがもう今は昔。
というわけでチャイナタウンを抜けて、
夜は知り合いの方々に久々にお会いしてお食事会。
それなりに酔っぱらいつつ、
夜10時過ぎに夜のダウンタウンをホテルまで戻ったのでありました。
気がつけば長かった夏も終わり秋風が吹く季節になり、
朝晩はなかなかに冷え込む日も増えてきました。
お前の存在が寒いとかいうツッコミは・・・
・・・
・・・
で(泣)(←※順調に暴走)
毎日毎日手術室でのお仕事が続くはくこうですが、
今回は所用ありて久々の遠出であります。
まずは夕方、伊丹空港から飛び立って東京・羽田空港へ。
夜の羽田空港はなかなかにキレイですねー。
久々の夜間飛行を楽しみつつ、
今回の機内ムービーで実は初めて「コード・ブルー」を見たりしつつ、
10時間ほどのエコノミークラスの旅、そしてついに、
今回の目的地の街が見えてきましたよ!
高いビルがたくさんありますねー。
なんかものすごい長い橋が。
そしてようやく飛行機は無事空港に着陸。
長蛇の列の入国審査をようやく終えて、
サンフランシスコキタ━━(゚∀゚)━━!!
というわけでやってきましたサンフランシスコ。
アメリカ西海岸は3年前のサンディエゴ訪問に引き続き2回目。
そして6月末に帰国してから3ヶ月半ぶりのアメリカです。
全てが懐かしく感慨深し。
空港連絡鉄道BARTの券売機。かなり難易度の高い券売機です。
サンフランシスコ名物、ケーブルカーと坂。
坂の向こうに海が見えるのがサンフランシスコっぽくていい感じ。
急坂とカーブで有名なロンバートストリート。
さすがは人気スポットで観光客でいっぱいでした。
坂道に停車する際には前輪のハンドルを切って停車する規則。
西海岸では有名なインアンドアウトバーガー。
とりあえずもんのすごい人。バーガーもあっさり系で美味しかったです。
フィッシャーマンズ・ワーフにやってきました。
Tシャツ屋も妙に絵になる感じ。
フィッシャーマンズ・ワーフのシンボルの看板。
シーフードが美味しい場所は間違いなくいい場所です。
シーフードで有名なBOUDIN。
有名なBOUDINのクラムチャウダー。これは美味しかった!
アメリカ滞在中にお世話になったTrader Joe's。久々の再会にむせび泣く。
というわけで久々のアメリカ、今回は西海岸であります。
所要まではちょっと時間があるので、
サンフランシスコをお散歩でもしてみましょうか。
きっと今度こそアメリカ美女にモテモテ・・・
・・・
・・・
ズーン(←※勘違い暴走の旅は続く)
朝晩はなかなかに冷え込む日も増えてきました。
お前の存在が寒いとかいうツッコミは・・・
・・・
・・・
で(泣)(←※順調に暴走)
毎日毎日手術室でのお仕事が続くはくこうですが、
今回は所用ありて久々の遠出であります。
まずは夕方、伊丹空港から飛び立って東京・羽田空港へ。
夜の羽田空港はなかなかにキレイですねー。
久々の夜間飛行を楽しみつつ、
今回の機内ムービーで実は初めて「コード・ブルー」を見たりしつつ、
10時間ほどのエコノミークラスの旅、そしてついに、
今回の目的地の街が見えてきましたよ!
高いビルがたくさんありますねー。
なんかものすごい長い橋が。
そしてようやく飛行機は無事空港に着陸。
長蛇の列の入国審査をようやく終えて、
サンフランシスコキタ━━(゚∀゚)━━!!
というわけでやってきましたサンフランシスコ。
アメリカ西海岸は3年前のサンディエゴ訪問に引き続き2回目。
そして6月末に帰国してから3ヶ月半ぶりのアメリカです。
全てが懐かしく感慨深し。
空港連絡鉄道BARTの券売機。かなり難易度の高い券売機です。
サンフランシスコ名物、ケーブルカーと坂。
坂の向こうに海が見えるのがサンフランシスコっぽくていい感じ。
急坂とカーブで有名なロンバートストリート。
さすがは人気スポットで観光客でいっぱいでした。
坂道に停車する際には前輪のハンドルを切って停車する規則。
西海岸では有名なインアンドアウトバーガー。
とりあえずもんのすごい人。バーガーもあっさり系で美味しかったです。
フィッシャーマンズ・ワーフにやってきました。
Tシャツ屋も妙に絵になる感じ。
フィッシャーマンズ・ワーフのシンボルの看板。
シーフードが美味しい場所は間違いなくいい場所です。
シーフードで有名なBOUDIN。
有名なBOUDINのクラムチャウダー。これは美味しかった!
アメリカ滞在中にお世話になったTrader Joe's。久々の再会にむせび泣く。
というわけで久々のアメリカ、今回は西海岸であります。
所要まではちょっと時間があるので、
サンフランシスコをお散歩でもしてみましょうか。
きっと今度こそアメリカ美女にモテモテ・・・
・・・
・・・
ズーン(←※勘違い暴走の旅は続く)
先日、帰国して初めて大阪都心部へ出かける機会がありました。
行こうと思えばいつでも行ける距離ではあるんですが、
非モテ系的に街へと遊びに行くなんて楽しい予定は・・・
・・・
・・・
で(泣)(←※今日も快調に自虐)
都心の賑やかさもいいですがこういう路地もお気に入り。
1年ぶりの「祭太鼓」のひやおろしかつ丼やっぱり(゚д゚)ウマー。
阪急3番街のいつもの場所に行ったらそこにお店はなく、
まさか閉店したかと焦っていたら、
少し離れた場所に移転していただけで一安心。
相変わらずの美味しいカツ丼を頂いたところで続いてやってきたのは、
ニュージャパンスパプラザ
道頓堀の戎橋から御堂筋を挟んで反対側にあります。
大阪に数店舗を要するニュージャパンの1店舗で男性専用。
全国あまたのサウナ施設の中でこのスパプラザ、
サウナファンなら一度は訪れたいサウナの聖地として知られた存在です。
各種サイトからの紹介をざっと見るだけでも、
・サウナの聖地
・ここには日本のサウナ業界を先導してきた日本最高峰のサウナ室がある。
・忘れられない最高のサウナ
・サウナ界のディズニーランド
・
・
今や全国のスーパー銭湯でも定番となったロウリュサービスを
日本で初めて始めたお店としても知られるスパプラザ。
全てがあかすり、マッサージなど込みのコース料金になっているため、
最低料金が8,500円からとかなり強気の料金設定になっていますが、
あかすり15分、マッサージ40分付きのスタンダートコースも、
その辺のスーパー銭湯料金を参考にして
あかすり15分2,000円、マッサージ40分4,000円と考えれば、
実質的な入浴料は2,500円ということで、
実は同じ都心のハイクラスサウナ施設として知られる
神戸サウナ&スパ(2,700円)より実質安いんじゃないかと思ったりしつつ、
いやいや同じくハイクラス施設として人気の
「スパ水春」@芦屋や「みなと温泉蓮」@神戸や「虹の湯」@大阪狭山、
それに「スパワールド」@大阪よりはやっぱり高いなーと凹んだり、
(※サウナマニアックただいま暴走中)
・・・
・・・
で(泣)(←※誰も聞いてない)
というわけで経験のためにも思い切ってスパプラザ初体験。
一番安いスタンダードマッサージコース8,500円を体験しましたが、
結論から言うと、
・・・
・・・
やっぱり聖地でした。
4室あるサウナは全てが個性を持っており、
激熱好き、マイルド好き、ミスト好きなど全ての需要に応えつつ、
刺激が少ないながらもものすごい発汗効果があり大満足。
マッサージも今まで経験したマッサージの中では最高に快適で、
まさに完成されつくした究極のサウナリラクゼーションコース。
全国サウナファンが日本一のサウナとして挙げるのも納得の施設で、
気が付けば4時間ほど時間も忘れてのんびりと滞在していたのでありました。
値段を考えると気軽には来れない施設ではありますが、
ここぞという時に半年に1回くらいは訪れたいものです。
このスパプラザ、
本物の価値にこだわるエグゼクティブのための空間で男を磨こう
というコンセプトなのですが、
訪問後数日経過。
・・・
・・・
男が磨かれた実感なしズーン。(←※相変わらずの非モテ系)
あかすり15分で皮膚は磨かれた気はしつつ、
いつかまた再訪する日が楽しみなはくこうでした。
行こうと思えばいつでも行ける距離ではあるんですが、
非モテ系的に街へと遊びに行くなんて楽しい予定は・・・
・・・
・・・
で(泣)(←※今日も快調に自虐)
都心の賑やかさもいいですがこういう路地もお気に入り。
1年ぶりの「祭太鼓」のひやおろしかつ丼やっぱり(゚д゚)ウマー。
阪急3番街のいつもの場所に行ったらそこにお店はなく、
まさか閉店したかと焦っていたら、
少し離れた場所に移転していただけで一安心。
相変わらずの美味しいカツ丼を頂いたところで続いてやってきたのは、
ニュージャパンスパプラザ
道頓堀の戎橋から御堂筋を挟んで反対側にあります。
大阪に数店舗を要するニュージャパンの1店舗で男性専用。
全国あまたのサウナ施設の中でこのスパプラザ、
サウナファンなら一度は訪れたいサウナの聖地として知られた存在です。
各種サイトからの紹介をざっと見るだけでも、
・サウナの聖地
・ここには日本のサウナ業界を先導してきた日本最高峰のサウナ室がある。
・忘れられない最高のサウナ
・サウナ界のディズニーランド
・
・
今や全国のスーパー銭湯でも定番となったロウリュサービスを
日本で初めて始めたお店としても知られるスパプラザ。
全てがあかすり、マッサージなど込みのコース料金になっているため、
最低料金が8,500円からとかなり強気の料金設定になっていますが、
あかすり15分、マッサージ40分付きのスタンダートコースも、
その辺のスーパー銭湯料金を参考にして
あかすり15分2,000円、マッサージ40分4,000円と考えれば、
実質的な入浴料は2,500円ということで、
実は同じ都心のハイクラスサウナ施設として知られる
神戸サウナ&スパ(2,700円)より実質安いんじゃないかと思ったりしつつ、
いやいや同じくハイクラス施設として人気の
「スパ水春」@芦屋や「みなと温泉蓮」@神戸や「虹の湯」@大阪狭山、
それに「スパワールド」@大阪よりはやっぱり高いなーと凹んだり、
(※サウナマニアックただいま暴走中)
・・・
・・・
で(泣)(←※誰も聞いてない)
というわけで経験のためにも思い切ってスパプラザ初体験。
一番安いスタンダードマッサージコース8,500円を体験しましたが、
結論から言うと、
・・・
・・・
やっぱり聖地でした。
4室あるサウナは全てが個性を持っており、
激熱好き、マイルド好き、ミスト好きなど全ての需要に応えつつ、
刺激が少ないながらもものすごい発汗効果があり大満足。
マッサージも今まで経験したマッサージの中では最高に快適で、
まさに完成されつくした究極のサウナリラクゼーションコース。
全国サウナファンが日本一のサウナとして挙げるのも納得の施設で、
気が付けば4時間ほど時間も忘れてのんびりと滞在していたのでありました。
値段を考えると気軽には来れない施設ではありますが、
ここぞという時に半年に1回くらいは訪れたいものです。
このスパプラザ、
本物の価値にこだわるエグゼクティブのための空間で男を磨こう
というコンセプトなのですが、
訪問後数日経過。
・・・
・・・
男が磨かれた実感なしズーン。(←※相変わらずの非モテ系)
あかすり15分で皮膚は磨かれた気はしつつ、
いつかまた再訪する日が楽しみなはくこうでした。
臨床に復帰して1カ月、
忙しい手術室時間に追われる日々が続いております。
帰国したのはたった1カ月と少し前なのに、
1年間アメリカで暮らしたのがもう遠い昔のことだったようにも思えて、
時の経過というものは容赦ないものだと思いつつ、
非モテに対する世間の扱いも容赦ないものだと思いつつ、
・・・
・・・
で(泣)(←※もはや無理矢理)
そういえばちょっと前に用事があって、
帰国してから初めての遠出に行ってまいりました。
現地の大雨でJRが止まるというトラブルに巻き込まれつつ、
予定より3時間遅れでようやくたどり着いたのは、
旭川!(←※3年半ぶり:別窓)
らーめん山頭火・本店。アメリカではお世話になりました。
パルプ町。日本製紙の工場がありました。
現地人がお勧めしてくれた回転寿司「トリトン」を訪問。
ネタがでかい!そして北海道は回転寿司も超旨い!
旭川での用事を終えた次の日はちょっと時間があったので、
レンタカーを借りて近隣をドライブしてみることに。
数年ぶりに美瑛、富良野方面へと足を延ばしてみます。
セブンスターの木。
ケンとメリーの木。
マイルドセブンの丘。
四季彩の丘。ファーム富田もいいですがこちらもなかなか。
そして施設内ではほとんど中国語しか聞こえませんでした。。。
オトコ感ただよう植物。
久々に再訪する美瑛、富良野の定番スポットを楽しみつつ、
ラベンダー畑などと並んで最近人気の「青い池」も初訪問してみました。
曇っていたこともあってか青というより薄緑でした。。。
そして秘境にあると思いきや割と開けた場所にある事実。
欧米系観光客の方が冒険に出かける勇者にしか見えない件について。
そして楽しみにしていた吹上温泉・白銀荘を初訪問!
吹上温泉保養センター白銀荘、
全国サウナファンには有名な「日本最高のサウナ」を有する温泉施設です。
特にサウナを売りにしている施設ではありませんが、
それでも90℃にしては刺激が少なくいつまでもいられるような優しさ、
そして冷たい水風呂と露天風呂のコンボはまさに極楽。
サウナファンとして聖地巡礼をこなした満足感に包まれつつ、
再び旭川方面へと車を走らせたのでした。
札幌に戻り散歩がてら時計台。がっかり名所が輪をかけてがっかりに。
そして空港ではやはり展望デッキで写真を撮ってしまう人。
というわけで久々の北海道訪問を満喫。
酷暑の関西ですが、やはり北海道は涼しくていいもんです。
はくこうが寒いだけだというツッコミは・・・
・・・
・・・
ズーン(←※やっぱりこうなる)
忙しい手術室時間に追われる日々が続いております。
帰国したのはたった1カ月と少し前なのに、
1年間アメリカで暮らしたのがもう遠い昔のことだったようにも思えて、
時の経過というものは容赦ないものだと思いつつ、
非モテに対する世間の扱いも容赦ないものだと思いつつ、
・・・
・・・
で(泣)(←※もはや無理矢理)
そういえばちょっと前に用事があって、
帰国してから初めての遠出に行ってまいりました。
現地の大雨でJRが止まるというトラブルに巻き込まれつつ、
予定より3時間遅れでようやくたどり着いたのは、
旭川!(←※3年半ぶり:別窓)
らーめん山頭火・本店。アメリカではお世話になりました。
パルプ町。日本製紙の工場がありました。
現地人がお勧めしてくれた回転寿司「トリトン」を訪問。
ネタがでかい!そして北海道は回転寿司も超旨い!
旭川での用事を終えた次の日はちょっと時間があったので、
レンタカーを借りて近隣をドライブしてみることに。
数年ぶりに美瑛、富良野方面へと足を延ばしてみます。
セブンスターの木。
ケンとメリーの木。
マイルドセブンの丘。
四季彩の丘。ファーム富田もいいですがこちらもなかなか。
そして施設内ではほとんど中国語しか聞こえませんでした。。。
オトコ感ただよう植物。
久々に再訪する美瑛、富良野の定番スポットを楽しみつつ、
ラベンダー畑などと並んで最近人気の「青い池」も初訪問してみました。
曇っていたこともあってか青というより薄緑でした。。。
そして秘境にあると思いきや割と開けた場所にある事実。
欧米系観光客の方が冒険に出かける勇者にしか見えない件について。
そして楽しみにしていた吹上温泉・白銀荘を初訪問!
吹上温泉保養センター白銀荘、
全国サウナファンには有名な「日本最高のサウナ」を有する温泉施設です。
特にサウナを売りにしている施設ではありませんが、
それでも90℃にしては刺激が少なくいつまでもいられるような優しさ、
そして冷たい水風呂と露天風呂のコンボはまさに極楽。
サウナファンとして聖地巡礼をこなした満足感に包まれつつ、
再び旭川方面へと車を走らせたのでした。
札幌に戻り散歩がてら時計台。がっかり名所が輪をかけてがっかりに。
そして空港ではやはり展望デッキで写真を撮ってしまう人。
というわけで久々の北海道訪問を満喫。
酷暑の関西ですが、やはり北海道は涼しくていいもんです。
はくこうが寒いだけだというツッコミは・・・
・・・
・・・
ズーン(←※やっぱりこうなる)
日本に帰ってきてはや1ヵ月。
1年ぶりに臨床に戻り、手術室業務に加えて
麻酔科術前外来のお仕事にも復帰しております。
先日もとある術前患者さんに麻酔の説明をすべく、
まずは過去の病気についてなどを聞いていたのですが、
俺「今までに何か病気されたことはありますか?」
患「病気ってほどの病気はしたことないねんけどなー。」
俺「手術や何かの治療を受けたことはありますか?」
患「治療といえば、だいぶ昔のことやけど」
俺「ええ。」
患「腎臓を爆破したことがあるわ。」
俺「は!???」
爆破。(※はくこう的イメージ)
俺「爆破・・・ですか???」
患「ああ。石や、石を爆破したんや。」
俺「あっ、あの尿路結石を衝撃波で砕く治療ですね?」
患「そうそう、それや。」
体外衝撃波結石破砕術(ESWL)(※別窓)
・・・
・・・
「腎臓を爆破」という衝撃的イメージが
しばらく頭から離れなかったはくこうでした。
1年ぶりに臨床に戻り、手術室業務に加えて
麻酔科術前外来のお仕事にも復帰しております。
先日もとある術前患者さんに麻酔の説明をすべく、
まずは過去の病気についてなどを聞いていたのですが、
俺「今までに何か病気されたことはありますか?」
患「病気ってほどの病気はしたことないねんけどなー。」
俺「手術や何かの治療を受けたことはありますか?」
患「治療といえば、だいぶ昔のことやけど」
俺「ええ。」
患「腎臓を爆破したことがあるわ。」
俺「は!???」
爆破。(※はくこう的イメージ)
俺「爆破・・・ですか???」
患「ああ。石や、石を爆破したんや。」
俺「あっ、あの尿路結石を衝撃波で砕く治療ですね?」
患「そうそう、それや。」
体外衝撃波結石破砕術(ESWL)(※別窓)
・・・
・・・
「腎臓を爆破」という衝撃的イメージが
しばらく頭から離れなかったはくこうでした。
帰国して気が付けばもう1週間ほど。
さーてと、そろそろアメリカ生活1年間でのモテモテ成果の総括を・・・
・・・
・・・
で(泣)(←※総括、延期)
というわけで1年のアメリカ生活を終えて帰国。
何よりも楽しみにしていたのはやはり日本のお食事です。
在米中は近所の日本食スーパーで食材を買って自炊していたのですが、
やはり懐かしいのは日本の素晴らしい外食産業のお料理。
日本にいればありふれたお料理ばかりですが、
1年間のアメリカ生活後はどれも心から待ち望んだお料理ばかりです。
Coco壱のカレー。(パリパリチキンイカほうれん草ミックス)
天下一品のこってりラーメン焼き飯セット。
おいしいとんこつラーメン(※一蘭)
蕎麦とヒレカツ丼のセット。
おいしいお寿司。(ランチセット16貫1,500円)
洋食屋さんのミックスフライ定食。
吉野家の牛丼、アタマ多めのつゆだく。
不二家のイチゴショートケーキ。
さわやかのハンバーグ。オニオンデミグラスハーフミックス。
浜名湖の鰻丼。
どれも日本にいればいつでも食べられるものなのに、
1年間のアメリカ生活を経験した身としては、
こういう美味しいお料理を普通に頂ける日本に本当に感謝であります。
さーてと、まだ回ってないお店は、
祭太鼓の「ひやおろしかつ丼」(※別窓)に、
ケニアのチキンステーキ定食(※別窓)に、
ビイヤントのカツカレー(※別窓)に、
鼎泰豊の小籠包と炒飯(※別窓)に・・・・
どれもどれもおひとり様で入れるお店ばかりで嬉しいですね!
AHAHAHAHAHAHA・・・
・・・
・・・
ズーン(←※やっぱり)
さーてと、そろそろアメリカ生活1年間でのモテモテ成果の総括を・・・
・・・
・・・
で(泣)(←※総括、延期)
というわけで1年のアメリカ生活を終えて帰国。
何よりも楽しみにしていたのはやはり日本のお食事です。
在米中は近所の日本食スーパーで食材を買って自炊していたのですが、
やはり懐かしいのは日本の素晴らしい外食産業のお料理。
日本にいればありふれたお料理ばかりですが、
1年間のアメリカ生活後はどれも心から待ち望んだお料理ばかりです。
Coco壱のカレー。(パリパリチキンイカほうれん草ミックス)
天下一品のこってりラーメン焼き飯セット。
おいしいとんこつラーメン(※一蘭)
蕎麦とヒレカツ丼のセット。
おいしいお寿司。(ランチセット16貫1,500円)
洋食屋さんのミックスフライ定食。
吉野家の牛丼、アタマ多めのつゆだく。
不二家のイチゴショートケーキ。
さわやかのハンバーグ。オニオンデミグラスハーフミックス。
浜名湖の鰻丼。
どれも日本にいればいつでも食べられるものなのに、
1年間のアメリカ生活を経験した身としては、
こういう美味しいお料理を普通に頂ける日本に本当に感謝であります。
さーてと、まだ回ってないお店は、
祭太鼓の「ひやおろしかつ丼」(※別窓)に、
ケニアのチキンステーキ定食(※別窓)に、
ビイヤントのカツカレー(※別窓)に、
鼎泰豊の小籠包と炒飯(※別窓)に・・・・
どれもどれもおひとり様で入れるお店ばかりで嬉しいですね!
AHAHAHAHAHAHA・・・
・・・
・・・
ズーン(←※やっぱり)
1年間の期間限定アメリカ生活もついに最後の日を迎え、
明日は日本に帰国するばかりとなりました。
あれ?アメリカ美女にモテモテ計画は始まってもいないのに・・・
・・・
・・・
で(泣)(←※ズーン)
そっちの計画は全然ながら、
しかしはくこう、帰国に関しては完璧な計画を立てていたのでありました。
今回の留学生活ではJALカードに大変お世話になったのですが、
気がつけばカード社会アメリカで普通に生活するだけで、
溜まったマイル、気がつけばなんと十数万マイル!!!
このマイルを使って特典航空券をゲットしていいお座席で帰るのだ!
というわけで確保したお座席は、
プレミアムエコノミー。
ぶっちゃけビジネスでも帰れるだけのマイルは溜まったのですが、
ビジネスは空席無しだったためプレエコを確保することとなりました。
しかし出発空港で空きがあればビジネスにアップグレードもできるようで、
いずれにしろ人生初のプレエコ?もしかしたらビジネス?に、
うはー夢がひろがりんぐ。(←※古)
ただし特典航空券はアメリカ主要空港発のものしか取れないということで、
まずはシカゴから大阪行き(成田乗り換え)のJAL特典航空券をゲット。
そして住んでる街からシカゴへはアメリカン航空のチケットをゲット。
さて、明日はいよいよシカゴ行きだとワクワクしていたところ、
フライト前日の夜、スマホのメッセンジャーにとあるメッセージが着信。
「ORD(シカゴ・オヘア空港)行き便は欠航になりました。」
・・・
・・・
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
ちょっと待て、シカゴ行きが欠航になったってことは、
これはシカゴから出るJALの帰国便に乗れないってことじゃないか。
急遽アメリカン航空と交渉してみるも、
乗る予定のJALの成田行き便に間に合うフライトはもうないとのこと。
ってことは、JALの日程を明日以降に変更するしかないのか。。。
というわけでJALのコールセンターに電話してみるも、
・・・
全くつながらず。。。(←※2時間かけ続けた人)
JALのコールセンター全く電話がつながらず。。。
しかし明日のフライトで日本に帰らないといろいろと困るわけで、
全力で、明日日本に帰れる手段を探します。
デルタ航空、空席ゼロ。。。
ユナイテッド航空、空席ゼロ。。。
JAL、ANA、片道航空券は50万円以上。。。。
え~い最後はキャンセルされたアメリカン航空だ。
明日日本に帰れる便はないのか???
米国内2回乗り換えで大阪・関西国際空港行き(※残り1席)
・・・
・・・
これしかない!
というわけで片道15万円ですが背に腹は抱えられずチケットを予約し、
事前に予約していたJALチケットはキャンセル。
そしていよいよ翌日、帰国の日。
本来は朝8時過ぎの便でシカゴに飛ぶ予定だったのに、
今回は朝1時起きして午前6時の便でダラス空港行きの便に搭乗です。
3時間後、ダラス国際空港に到着。超巨大。
本当ならばシカゴにいるなずなのに、
なんで俺は今テキサスにいるんだろうという疑問を封印しつつ、
しっかりとテキサスお土産をゲットしつつ、
次に向かうのは、
ロサンゼルス!!!(もはやアメリカ横断旅行)
再び3時間程度のフライトで無事ロサンゼルス国際空港に到着。
ここから日本行きのフライトが出ているはず。
まずは電光掲示板でどのゲートか確認しておかなきゃならないですね。
えーっと、大阪行きのフライトのゲート番号は・・・
ゲート番号:TBIT
・・・
・・・
ちょっと待て、TBITってなんやねん。
他のフライトのゲートはA23とかD45とかゲート番号っぽいのに、
この大阪行きのゲートはTBITってこれどこやねん。
急遽まだつながっているアメリカスマホで調べてみれば、
TBIT:Tom Bradley International Terminal
トム・ブラッドレー国際線ターミナル
・・・
・・・
知るか!!!
空港の「Tom Bradley International Terminal」表記の方向に向かいます。
ちなみに「TBIT」方向という略語表記はないのでご注意。
到着したターミナル4からかなり歩いてようやくTBITに到着。
ここでようやくわかったJALのゲートはC135とのことで歩いていけば、
JALの翼見えた━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ようやく日本に帰れる可能性が高くなってきたことに心から安堵。
当たり前ですがゲート付近は日本人だらけで、
今まで日本人が少ない地域で1年間生活してきた身としては
なんか不思議な気分です。
反対側に巨大なKLMが見えてテンション上がるの巻。
というわけで午後0時半過ぎ、
もはや時差で体感時間が何時なのか全くわからないままに、
何とか日本行きのフライトに搭乗することができました。
昨日からの流れを考えると、
予定便とは違うものの何とか日本行きに乗り込めたのが奇跡のようです。
さすがは残1だった席。ど真ん中。しかも後ろがトイレ。
というわけで12時間半のフライトの後、無事関西国際空港に到着。
2日前には自分が関空に帰国するなんて全く思っていなかったわけで、
なかなかトラブルというのは大変なものです。
・・・
というわけで1年間の期間限定アメリカ留学生活も終わり、
再び日本で働き始めることになりました。
アメリカ美女にモテモテ計画はちょっと道半ばだったので、
次の機会にちょっと取っておくことにしましょうか。
AHAHAHAHAHAHA・・・
・・・
・・・
ズーン(←※始まりすらせず)
明日は日本に帰国するばかりとなりました。
あれ?アメリカ美女にモテモテ計画は始まってもいないのに・・・
・・・
・・・
で(泣)(←※ズーン)
そっちの計画は全然ながら、
しかしはくこう、帰国に関しては完璧な計画を立てていたのでありました。
今回の留学生活ではJALカードに大変お世話になったのですが、
気がつけばカード社会アメリカで普通に生活するだけで、
溜まったマイル、気がつけばなんと十数万マイル!!!
このマイルを使って特典航空券をゲットしていいお座席で帰るのだ!
というわけで確保したお座席は、
プレミアムエコノミー。
ぶっちゃけビジネスでも帰れるだけのマイルは溜まったのですが、
ビジネスは空席無しだったためプレエコを確保することとなりました。
しかし出発空港で空きがあればビジネスにアップグレードもできるようで、
いずれにしろ人生初のプレエコ?もしかしたらビジネス?に、
うはー夢がひろがりんぐ。(←※古)
ただし特典航空券はアメリカ主要空港発のものしか取れないということで、
まずはシカゴから大阪行き(成田乗り換え)のJAL特典航空券をゲット。
そして住んでる街からシカゴへはアメリカン航空のチケットをゲット。
さて、明日はいよいよシカゴ行きだとワクワクしていたところ、
フライト前日の夜、スマホのメッセンジャーにとあるメッセージが着信。
「ORD(シカゴ・オヘア空港)行き便は欠航になりました。」
・・・
・・・
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
ちょっと待て、シカゴ行きが欠航になったってことは、
これはシカゴから出るJALの帰国便に乗れないってことじゃないか。
急遽アメリカン航空と交渉してみるも、
乗る予定のJALの成田行き便に間に合うフライトはもうないとのこと。
ってことは、JALの日程を明日以降に変更するしかないのか。。。
というわけでJALのコールセンターに電話してみるも、
・・・
全くつながらず。。。(←※2時間かけ続けた人)
JALのコールセンター全く電話がつながらず。。。
しかし明日のフライトで日本に帰らないといろいろと困るわけで、
全力で、明日日本に帰れる手段を探します。
デルタ航空、空席ゼロ。。。
ユナイテッド航空、空席ゼロ。。。
JAL、ANA、片道航空券は50万円以上。。。。
え~い最後はキャンセルされたアメリカン航空だ。
明日日本に帰れる便はないのか???
米国内2回乗り換えで大阪・関西国際空港行き(※残り1席)
・・・
・・・
これしかない!
というわけで片道15万円ですが背に腹は抱えられずチケットを予約し、
事前に予約していたJALチケットはキャンセル。
そしていよいよ翌日、帰国の日。
本来は朝8時過ぎの便でシカゴに飛ぶ予定だったのに、
今回は朝1時起きして午前6時の便でダラス空港行きの便に搭乗です。
3時間後、ダラス国際空港に到着。超巨大。
本当ならばシカゴにいるなずなのに、
なんで俺は今テキサスにいるんだろうという疑問を封印しつつ、
しっかりとテキサスお土産をゲットしつつ、
次に向かうのは、
ロサンゼルス!!!(もはやアメリカ横断旅行)
再び3時間程度のフライトで無事ロサンゼルス国際空港に到着。
ここから日本行きのフライトが出ているはず。
まずは電光掲示板でどのゲートか確認しておかなきゃならないですね。
えーっと、大阪行きのフライトのゲート番号は・・・
ゲート番号:TBIT
・・・
・・・
ちょっと待て、TBITってなんやねん。
他のフライトのゲートはA23とかD45とかゲート番号っぽいのに、
この大阪行きのゲートはTBITってこれどこやねん。
急遽まだつながっているアメリカスマホで調べてみれば、
TBIT:Tom Bradley International Terminal
トム・ブラッドレー国際線ターミナル
・・・
・・・
知るか!!!
空港の「Tom Bradley International Terminal」表記の方向に向かいます。
ちなみに「TBIT」方向という略語表記はないのでご注意。
到着したターミナル4からかなり歩いてようやくTBITに到着。
ここでようやくわかったJALのゲートはC135とのことで歩いていけば、
JALの翼見えた━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ようやく日本に帰れる可能性が高くなってきたことに心から安堵。
当たり前ですがゲート付近は日本人だらけで、
今まで日本人が少ない地域で1年間生活してきた身としては
なんか不思議な気分です。
反対側に巨大なKLMが見えてテンション上がるの巻。
というわけで午後0時半過ぎ、
もはや時差で体感時間が何時なのか全くわからないままに、
何とか日本行きのフライトに搭乗することができました。
昨日からの流れを考えると、
予定便とは違うものの何とか日本行きに乗り込めたのが奇跡のようです。
さすがは残1だった席。ど真ん中。しかも後ろがトイレ。
というわけで12時間半のフライトの後、無事関西国際空港に到着。
2日前には自分が関空に帰国するなんて全く思っていなかったわけで、
なかなかトラブルというのは大変なものです。
・・・
というわけで1年間の期間限定アメリカ留学生活も終わり、
再び日本で働き始めることになりました。
アメリカ美女にモテモテ計画はちょっと道半ばだったので、
次の機会にちょっと取っておくことにしましょうか。
AHAHAHAHAHAHA・・・
・・・
・・・
ズーン(←※始まりすらせず)
気が付けば期間限定アメリカ生活も残りわずか。
そろそろ帰国の時期が迫ってきました。
しかしアメリカ美女にモテモテ計画はこれからが本腰ですね!
・・・
・・・
で(泣)(←※始まってすらない)
というわけで、最近のなんということもない写真たち。
鴨川ならぬバス待ち等間隔の法則。(※しかも全員スクラブ)
一般道の脇にふつうに原発がある光景。
トランプさんのFireダジャレ的なホットソース。
メローイエロー。もんのすごい久々に飲んだ気がする。
急坂に無理やり建てた感のあるアパート。
川を周遊する飲み屋船。
どこかで見たことある光景が描かれたカナディアンクラフトビール。
「ズギューン」なビール。
いつもと違う橋を渡ってみたら鍵スポットな橋でした。
この連接バスの真ん中の蛇腹の部分に行ってみたら、(※参考画像)
なんと快適なおひとり様用シート。
何かいろいろおかしい現地人経営の日本料理店。
でもお寿司はそれなりに本格的で美味しかったです。
アメリカでも彼を発見。ちなみにハンバーグはメニューにありませんでした。
月日が経つのは早いもので、
ついこの前に生活のセットアップをしたばかりな気もしつつ、
今度は研究と生活のクローズ作業に追われております。
ああ、アメリカ美女にも追われるようになりたい・・・
・・・
・・・
ズーン(←※始まってない)
ちなみにこの日、テレビは1日中キムジョンウン言ってました。
そろそろ帰国の時期が迫ってきました。
しかしアメリカ美女にモテモテ計画はこれからが本腰ですね!
・・・
・・・
で(泣)(←※始まってすらない)
というわけで、最近のなんということもない写真たち。
鴨川ならぬバス待ち等間隔の法則。(※しかも全員スクラブ)
一般道の脇にふつうに原発がある光景。
トランプさんのFireダジャレ的なホットソース。
メローイエロー。もんのすごい久々に飲んだ気がする。
急坂に無理やり建てた感のあるアパート。
川を周遊する飲み屋船。
どこかで見たことある光景が描かれたカナディアンクラフトビール。
「ズギューン」なビール。
いつもと違う橋を渡ってみたら鍵スポットな橋でした。
この連接バスの真ん中の蛇腹の部分に行ってみたら、(※参考画像)
なんと快適なおひとり様用シート。
何かいろいろおかしい現地人経営の日本料理店。
でもお寿司はそれなりに本格的で美味しかったです。
アメリカでも彼を発見。ちなみにハンバーグはメニューにありませんでした。
月日が経つのは早いもので、
ついこの前に生活のセットアップをしたばかりな気もしつつ、
今度は研究と生活のクローズ作業に追われております。
ああ、アメリカ美女にも追われるようになりたい・・・
・・・
・・・
ズーン(←※始まってない)
ちなみにこの日、テレビは1日中キムジョンウン言ってました。
ニューヨークもすっかり板についてきたはくこうです。
もう気分は完全にニューヨーカー。
もうはくこうの第二の故郷と呼んでいいですか?
ヘイ、アイムフロムニューヨークシティー・・・
・・・
・・・
で(泣)(←※滞在3日目)
というわけでこの日もニューヨークお散歩デー。
ミッドタウンの五番街あたりから散策スタートです。
5番街のTiffany & Co.本店。
ティファニーの卓球ラケットとピンポン。これは欲しい。
ティファニーのお隣はトランプタワー。警備が厳重でした。
トランプストアにトランプカフェに、イヴァンカストアまであります。
トランプさんのアイスクリームパーラー。これは食べたい。
トランプストア。割と品質のいい服がたくさん並んでいました。
こちらはトランプお土産屋。絶対あると思ったトランプさんのトランプ。
ここから10分ほど歩いたところに有名な「LOVE」のオブジェがあります。
カップルさんが楽しそうに撮影しているのを眺めつつ(←※ズーン)
LOVEのオブジェからさらに10分ほど歩けば、
ニューヨーク近代美術館、通称MOMA。
メトロポリタン美術館(MET)に引き続き次はMOMA。
しかもこの日はユニクロ感謝デーということで入場料無料。
遠いアメリカでユニクロに感謝しつつ、再び芸術鑑賞タイムです。
ゴッホの名作「星月夜」。近くから撮影しましたが・・・
実際はこんな感じです。芸能人の記者会見かと。
ピカソの名作「アヴィニヨンの娘たち」。教科書で見たことがあります。
シャガールの名作「私と村」もこんな間近で。
なんという素晴らしい芸術性!!!!(※棒読み)
壁の作品よりもこのおじさんがアートな気がしてきました。。。
METに続いてMOMAも訪問して世界的芸術に触れたところで、
再びニューヨークお散歩再開です。
MOMAからさらに10分ほど歩いたところには、
ロックフェラーセンター。世界の支配者層がここに。
各国旗がはためく中、日本の国旗はポールに巻き付いて絡んでいました。
そんな旗に微妙に世界情勢における日本の国内事情を感じつつ、
そんなロックフェラーセンターのすぐ近くには、
任天堂USAショップ。
マリオなど任天堂グッズがたくさん。これは欲しい。
さらに歩いてグランドセントラル駅に到着。
どちらも先端が霧の中に隠れてしまっていますが、
左側の高層ビルがメットライフビル(※旧・パンナムビル)、
そして右側の細いビルがクライスラービル。
いずれもニューヨークのランドマーク的な超高層ビルディングです。
高層ビルを眺めつつグランドセントラル駅の中に入ってみれば、
グランドセントラル駅名物・星空の書かれた大天井。
駅前では結婚式の写真撮りをしていました。
横断歩道が青になるたびに撮影が始まり赤になると撤収する繰り返し。
むしろカメラマンさんよりたくさん写真を撮った気がしつつ、
さらにグランドセントラル駅から15分ほど歩けば、
国連本部キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!。
ここで緊急安保理とか召集されてるんやなーと思いつつ、
ガードマンさんの不審そうな視線を感じながら記念写真をしっかりと撮り、
再びグランドセントラル駅方面へと戻っていきます。
BLUE BOTTLE COFFEE。日本では大人気?(※割とガラガラ)
ヤンキースショップにて。田中グッズがいっぱい。
田中グッズは結構多かったです。
というわけでこの日のニューヨーク散策も満喫。
世界的大都会の割にはコンパクトにまとまっている感じで、
お散歩にはなかなかに楽しい街でした。
やっぱり大都会のお散歩はお洒落で楽しいですね。
よーし、帰国後ははくこう、
ニューヨークに続いて大阪を散策してモテモテだぁ。
・・・
・・・
ズーン(←※むしろコテコテ)
ニューヨーカーのビアジョッキが大きすぎる件について。
もう気分は完全にニューヨーカー。
もうはくこうの第二の故郷と呼んでいいですか?
ヘイ、アイムフロムニューヨークシティー・・・
・・・
・・・
で(泣)(←※滞在3日目)
というわけでこの日もニューヨークお散歩デー。
ミッドタウンの五番街あたりから散策スタートです。
5番街のTiffany & Co.本店。
ティファニーの卓球ラケットとピンポン。これは欲しい。
ティファニーのお隣はトランプタワー。警備が厳重でした。
トランプストアにトランプカフェに、イヴァンカストアまであります。
トランプさんのアイスクリームパーラー。これは食べたい。
トランプストア。割と品質のいい服がたくさん並んでいました。
こちらはトランプお土産屋。絶対あると思ったトランプさんのトランプ。
ここから10分ほど歩いたところに有名な「LOVE」のオブジェがあります。
カップルさんが楽しそうに撮影しているのを眺めつつ(←※ズーン)
LOVEのオブジェからさらに10分ほど歩けば、
ニューヨーク近代美術館、通称MOMA。
メトロポリタン美術館(MET)に引き続き次はMOMA。
しかもこの日はユニクロ感謝デーということで入場料無料。
遠いアメリカでユニクロに感謝しつつ、再び芸術鑑賞タイムです。
ゴッホの名作「星月夜」。近くから撮影しましたが・・・
実際はこんな感じです。芸能人の記者会見かと。
ピカソの名作「アヴィニヨンの娘たち」。教科書で見たことがあります。
シャガールの名作「私と村」もこんな間近で。
なんという素晴らしい芸術性!!!!(※棒読み)
壁の作品よりもこのおじさんがアートな気がしてきました。。。
METに続いてMOMAも訪問して世界的芸術に触れたところで、
再びニューヨークお散歩再開です。
MOMAからさらに10分ほど歩いたところには、
ロックフェラーセンター。世界の支配者層がここに。
各国旗がはためく中、日本の国旗はポールに巻き付いて絡んでいました。
そんな旗に微妙に世界情勢における日本の国内事情を感じつつ、
そんなロックフェラーセンターのすぐ近くには、
任天堂USAショップ。
マリオなど任天堂グッズがたくさん。これは欲しい。
さらに歩いてグランドセントラル駅に到着。
どちらも先端が霧の中に隠れてしまっていますが、
左側の高層ビルがメットライフビル(※旧・パンナムビル)、
そして右側の細いビルがクライスラービル。
いずれもニューヨークのランドマーク的な超高層ビルディングです。
高層ビルを眺めつつグランドセントラル駅の中に入ってみれば、
グランドセントラル駅名物・星空の書かれた大天井。
駅前では結婚式の写真撮りをしていました。
横断歩道が青になるたびに撮影が始まり赤になると撤収する繰り返し。
むしろカメラマンさんよりたくさん写真を撮った気がしつつ、
さらにグランドセントラル駅から15分ほど歩けば、
国連本部キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!。
ここで緊急安保理とか召集されてるんやなーと思いつつ、
ガードマンさんの不審そうな視線を感じながら記念写真をしっかりと撮り、
再びグランドセントラル駅方面へと戻っていきます。
BLUE BOTTLE COFFEE。日本では大人気?(※割とガラガラ)
ヤンキースショップにて。田中グッズがいっぱい。
田中グッズは結構多かったです。
というわけでこの日のニューヨーク散策も満喫。
世界的大都会の割にはコンパクトにまとまっている感じで、
お散歩にはなかなかに楽しい街でした。
やっぱり大都会のお散歩はお洒落で楽しいですね。
よーし、帰国後ははくこう、
ニューヨークに続いて大阪を散策してモテモテだぁ。
・・・
・・・
ズーン(←※むしろコテコテ)
ニューヨーカーのビアジョッキが大きすぎる件について。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[03/11 一器高虎]
[06/29 伯商会エンピツ日記からの読者]
[06/23 ゴートゥななしさん]
[01/25 伯商会エンピツ日記からの読者]
[10/26 一器高虎]
最新TB
プロフィール
HN:
はくこう
性別:
男性
職業:
麻酔科医
自己紹介:
近畿地方の某市中病院に勤める麻酔科医。気がつけばドクター16年目、WEBでのカキモノは22年目に突入ながら、変わらない非モテ系が、そこにはいる。ズーン。
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]