独りアクティブ非モテ系16年目ドクターのにっき。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
GW最後の日らしいですが、
特に楽しい予定もなく例のごとく誘う相手もいないので(泣)、
ひとしきり家事やら勉強やらを終えたところで、
リニューアルしたJR大阪駅(※別窓)にでも行ってみることにしました。
も・ち・ろ・ん・ひ・と・り・で。
・・・
で(泣)(←※誰か誘われてくださーい)
というわけでやってきたJR大阪駅・大阪ステーションシティ、
5月4日開業の超巨大駅ビル複合施設です。
JR大阪駅の各ホームを2つの巨大ビルディングが挟みこみ、
駅のシンボルともなる超巨大屋根がホームはるか空中にかかる構造。
巨大建築物萌え組には垂涎の構造だぜよと思いつつ、
以下、すべての写真は我がけーたいピクチャーであります。
超巨大屋根!屋根!屋根!
とにかく屋根!屋根!屋根!
やっぱり屋根!屋根!屋根!
時空の広場。やっぱり屋根!屋根!屋根!
一番の開放感ありまくりスポットが建築現場ってのが萌え。
というわけで巨大建築物マニアのはくこうとしては、
大混雑ニモマケズ、カップルの大群ニモマケズ、(←※イター)
それなりに満足したJR大阪ステーションシティーだったのでありました。
あとは一緒に盛り上がってくれる彼女だけ・・・
・・・
で(泣)(←※チーン)
というわけで涙目になりつつ、それ以外の訪問スポット。
昼ごはんは野田・旭屋(※別窓)のラーメン。(゚Д゚)ウマー。
エスニック&オリエンタル食材はやまや(※別窓)でゲット。
GW明けても独りロードは全く変わらなそうなはくこうでした。むうん。
特に楽しい予定もなく例のごとく誘う相手もいないので(泣)、
ひとしきり家事やら勉強やらを終えたところで、
リニューアルしたJR大阪駅(※別窓)にでも行ってみることにしました。
も・ち・ろ・ん・ひ・と・り・で。
・・・
で(泣)(←※誰か誘われてくださーい)
というわけでやってきたJR大阪駅・大阪ステーションシティ、
5月4日開業の超巨大駅ビル複合施設です。
JR大阪駅の各ホームを2つの巨大ビルディングが挟みこみ、
駅のシンボルともなる超巨大屋根がホームはるか空中にかかる構造。
巨大建築物萌え組には垂涎の構造だぜよと思いつつ、
以下、すべての写真は我がけーたいピクチャーであります。
超巨大屋根!屋根!屋根!
とにかく屋根!屋根!屋根!
やっぱり屋根!屋根!屋根!
時空の広場。やっぱり屋根!屋根!屋根!
一番の開放感ありまくりスポットが建築現場ってのが萌え。
というわけで巨大建築物マニアのはくこうとしては、
大混雑ニモマケズ、カップルの大群ニモマケズ、(←※イター)
それなりに満足したJR大阪ステーションシティーだったのでありました。
あとは一緒に盛り上がってくれる彼女だけ・・・
・・・
で(泣)(←※チーン)
というわけで涙目になりつつ、それ以外の訪問スポット。
昼ごはんは野田・旭屋(※別窓)のラーメン。(゚Д゚)ウマー。
エスニック&オリエンタル食材はやまや(※別窓)でゲット。
GW明けても独りロードは全く変わらなそうなはくこうでした。むうん。
忘れた頃に出版される、
というわけで「麻酔科医ハナ」第3巻が出たようであります。
麻酔科医ハナ・第3巻(※別窓:amazon)
「麻酔科医ハナ」第3巻、麻酔科医の激務をコミカルに(※別窓)。
http://npn.co.jp/article/detail/44823381/
麻酔科医にはそれなりに有名な麻酔科医コミック。
医療漫画の中ではずば抜けたな現実的なリアルさがいい感じです。
この巻でもGEBとか心臓麻酔とか、
口唇口蓋裂のホッツ床脱落とか(←※マニアック)、
一般読者はもちろん、むしろ医療関係者こそ楽しめる内容でありました。
巻末に「医龍」の乃木坂太郎描く、ハナVS荒瀬の特別寄稿があったり。
それにしてもこの作品、
恋愛ネタが全く出てこないあたり、本当に愛着感ありますよね!
・・・
・・・
で(泣)(←※まったく恵まれない人)
というわけで今日も独り寂しくコソコソと独りおつまみタイムであります。
今週も手抜きばっかり。
3割引オージービーフとチンゲン菜のオイスターソース炒め。
シーフードとズッキーニのトマト&コンソメ煮込み。
尾道風「てっぱん」焼き。
休日の昼は毎度おなじみ焼豚卵チャーハン。
ナンをベースにシーフードと焼豚のピザ、デスソース風味で。
ナスとピーマンとひき肉のS&Bカレー風味炒め。
安売りカレイ煮込みのキノコあんかけ。
ビールめいっぱい飲みたい日は独り串かつパーティー。
気がついたらアップしたレシピ、200を超えてたことに気づいたはくこうでした。
もう婿入り準備は万全ですよね!あとは彼女ができるだけ・・・
・・・
・・・
ズーン(←※激しく高いハードル)
というわけで「麻酔科医ハナ」第3巻が出たようであります。
麻酔科医ハナ・第3巻(※別窓:amazon)
「麻酔科医ハナ」第3巻、麻酔科医の激務をコミカルに(※別窓)。
http://npn.co.jp/article/detail/44823381/
麻酔科医にはそれなりに有名な麻酔科医コミック。
医療漫画の中ではずば抜けたな現実的なリアルさがいい感じです。
この巻でもGEBとか心臓麻酔とか、
口唇口蓋裂のホッツ床脱落とか(←※マニアック)、
一般読者はもちろん、むしろ医療関係者こそ楽しめる内容でありました。
巻末に「医龍」の乃木坂太郎描く、ハナVS荒瀬の特別寄稿があったり。
それにしてもこの作品、
恋愛ネタが全く出てこないあたり、本当に愛着感ありますよね!
・・・
・・・
で(泣)(←※まったく恵まれない人)
というわけで今日も独り寂しくコソコソと独りおつまみタイムであります。
今週も手抜きばっかり。
3割引オージービーフとチンゲン菜のオイスターソース炒め。
シーフードとズッキーニのトマト&コンソメ煮込み。
尾道風「てっぱん」焼き。
休日の昼は毎度おなじみ焼豚卵チャーハン。
ナンをベースにシーフードと焼豚のピザ、デスソース風味で。
ナスとピーマンとひき肉のS&Bカレー風味炒め。
安売りカレイ煮込みのキノコあんかけ。
ビールめいっぱい飲みたい日は独り串かつパーティー。
気がついたらアップしたレシピ、200を超えてたことに気づいたはくこうでした。
もう婿入り準備は万全ですよね!あとは彼女ができるだけ・・・
・・・
・・・
ズーン(←※激しく高いハードル)
はくこうのGW、当直やら何やらで、遠出できる完全オフはこの日のみ。
というわけで前から温めていた企画を実行してみることにしました。
その企画とは・・・
・・・
しまなみ海道70kmを自転車で走破する!
「しまなみ海道」、愛媛県今治市と広島県尾道市を結ぶ海上ルート、
めずらしくサイクリンごロードが完備されていることでも有名な道路です。
集中治療室の看護師さん@愛媛県出身に聞いてみたところ、
自転車での走破はかーなりしんどいんじゃないかとのこと、
しかし無理と言われればやってみたくなるじゃないですか!
走れはくこう、明日へ向かって!独りで!
・・・
・・・
で(泣)(←※やっぱり今回も独り旅)
というわけで前日仕事終了後、新幹線に飛び乗って岡山経由で今治へ。
今治市内のビジネスホテルに一泊、
朝一番で起点となるサイクリングターミナルへ向かいます。
スタートは今治市「サンライズ糸山」。尾道まで70km!(※9時00分)
まずは来島海峡を渡りますよ!!!(※9時05分)
巨大建築と潮風が超気持ちいい@来島海峡大橋。(※9時10分)
20分ほどで最初の島、大島到着。
ここからは西瀬戸自動車道を離れて、島内サイクリングロードに入ります。
地味な上り坂が結構きつい。(※9時30分)
そして次の島、伯方島へ!18km地点くらい。(※10時00分)
「は!か!た!の!しおっ!」で有名な伯方島でカロリー補給タイム。
「道の駅・伯方S・Cパーク」はサイクリング客でなかなかの賑わいです。
伯方島で一回目の休憩。は!か!た!の!しおラーメン。(※10時20分)
これが食べたかった、は!か!た!の!しおソフトクリーム。(※10時40分)
1時間ほど休息したところで「道の駅・伯方S・Cパーク」を出発。
まだ行程の半分にも満たない距離ですが、
ちょっと疲れてきた脚を期にしつつ、また走り始めます。
サイクリングロードはわかりやすくこんなマークが付いてます。
このあたりから上り坂がかなりしんどいモード。
しかしすげー頑張って上り坂登った後に必ずやってくる下り坂は超爽快。
人生、しんどい上り坂があれば、後に必ず爽快な下り坂があるんやと、
なんか無駄に大きなことを考えながら走り続けます。
超気持ちいい下り坂。大三島上陸。(※11時05分)
そして多々羅大橋へ。30km地点くらい。(※11時24分)
多々羅大橋を渡り生口島へ。
いいペースながらも、まだ半分も達してないんやなーと思うとちょっとげんなり。
瀬戸田サンセットビーチ前で休憩。MATCH(゚Д゚)ウマー。(※11時50分)
生口島・瀬戸田港の漁村的風景。37km、半分超えた!。(※12時00分)
休息も兼ねて、この島にある「平山郁夫美術館」を訪問。
思いっきりサイクリングウェアで美術館とか大丈夫かなーと思いつつも、
おんなじような人がたくさんいてちょっと安心。
つかの間の高尚な気分を味わったところで、再び出発です。
長かった生口島、ようやく次の島だ!48km地点。(※13時05分)
島の一般道を走り続け、遥か彼方に次の島への橋が見えると、
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!ってなんかすげー感動。
生口橋を渡り、次の島、因島へと渡ります。
あいにくぱらつきだした小雨にもめげず、
地味にしんどい島内2ヶ所のアップダウンにもめげず
因島フラワーセンター前でちょと小休止しつつ、ひたすら先へ進むのみ。
ついに最後の橋。てか上まで登るのがしんどい。62km(※14時15分)
因島大橋の自転車&歩行者道。この端だけ車道の下。
因島大橋を渡り、ついに最後の島、向島へ。
残り15kmを切り、ラストスパートモードであります。独りで。
・・・(←※孤独な戦い)
向島上陸。さっき渡った因島大橋の下をくぐります。68km(※14時35分)
尾道に近いこともあってか人も多く店も多い向島。
車の通行量も多くなってきたことにちょっと気をつけつつ、町並みを進みます。
ちなみに向島→尾道は自転車で橋を渡れないため、
3ヶ所にある渡し船で対岸へと渡ることになるわけですが、
ついに尾道までの渡船乗り場まで1km!!!(※14時55分)
渡船乗り場キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!。69km。(※15時00分)
潮風に吹かれつつ渡船で海を渡り、ついに本州上陸。
NHK連続テレビ小説「てっぱん」の影響もあるのか、
すげー大混雑の尾道市街を自転車で軽快にかけぬけつつ、
そして、午前9時に今治・サンライズ糸山を出発して6時間ちょい。
ついに、ついに、
JR尾道駅到着!!!(※70km、15時15分)
全長70kmのしまなみ海道サイクリングルートを、
休憩2時間弱を含めて6時間15分で走りきりました。てか超疲労。
なにがしんどいって、腰がいたい、そして大腿前面に力が入らない。。。
天気は悪目でしたが、しまなみの潮風に吹かれ、いい旅でありました。
普段運動してないにしては、それなりのいいペースだったかも。
もちろん変える前に尾道ラーメンを頂いて大満足したわけですが、
そろそろ
こういう旅に付いてきてくれるパートナーさんっていないんですかね?
・・・
・・・
ズーン(←※孤独との戦いは続く)
※参考リンク
伯方の塩ボタン(※別窓)
というわけで前から温めていた企画を実行してみることにしました。
その企画とは・・・
・・・
しまなみ海道70kmを自転車で走破する!
「しまなみ海道」、愛媛県今治市と広島県尾道市を結ぶ海上ルート、
めずらしくサイクリンごロードが完備されていることでも有名な道路です。
集中治療室の看護師さん@愛媛県出身に聞いてみたところ、
自転車での走破はかーなりしんどいんじゃないかとのこと、
しかし無理と言われればやってみたくなるじゃないですか!
走れはくこう、明日へ向かって!独りで!
・・・
・・・
で(泣)(←※やっぱり今回も独り旅)
というわけで前日仕事終了後、新幹線に飛び乗って岡山経由で今治へ。
今治市内のビジネスホテルに一泊、
朝一番で起点となるサイクリングターミナルへ向かいます。
スタートは今治市「サンライズ糸山」。尾道まで70km!(※9時00分)
まずは来島海峡を渡りますよ!!!(※9時05分)
巨大建築と潮風が超気持ちいい@来島海峡大橋。(※9時10分)
20分ほどで最初の島、大島到着。
ここからは西瀬戸自動車道を離れて、島内サイクリングロードに入ります。
地味な上り坂が結構きつい。(※9時30分)
そして次の島、伯方島へ!18km地点くらい。(※10時00分)
「は!か!た!の!しおっ!」で有名な伯方島でカロリー補給タイム。
「道の駅・伯方S・Cパーク」はサイクリング客でなかなかの賑わいです。
伯方島で一回目の休憩。は!か!た!の!しおラーメン。(※10時20分)
これが食べたかった、は!か!た!の!しおソフトクリーム。(※10時40分)
1時間ほど休息したところで「道の駅・伯方S・Cパーク」を出発。
まだ行程の半分にも満たない距離ですが、
ちょっと疲れてきた脚を期にしつつ、また走り始めます。
サイクリングロードはわかりやすくこんなマークが付いてます。
このあたりから上り坂がかなりしんどいモード。
しかしすげー頑張って上り坂登った後に必ずやってくる下り坂は超爽快。
人生、しんどい上り坂があれば、後に必ず爽快な下り坂があるんやと、
なんか無駄に大きなことを考えながら走り続けます。
超気持ちいい下り坂。大三島上陸。(※11時05分)
そして多々羅大橋へ。30km地点くらい。(※11時24分)
多々羅大橋を渡り生口島へ。
いいペースながらも、まだ半分も達してないんやなーと思うとちょっとげんなり。
瀬戸田サンセットビーチ前で休憩。MATCH(゚Д゚)ウマー。(※11時50分)
生口島・瀬戸田港の漁村的風景。37km、半分超えた!。(※12時00分)
休息も兼ねて、この島にある「平山郁夫美術館」を訪問。
思いっきりサイクリングウェアで美術館とか大丈夫かなーと思いつつも、
おんなじような人がたくさんいてちょっと安心。
つかの間の高尚な気分を味わったところで、再び出発です。
長かった生口島、ようやく次の島だ!48km地点。(※13時05分)
島の一般道を走り続け、遥か彼方に次の島への橋が見えると、
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!ってなんかすげー感動。
生口橋を渡り、次の島、因島へと渡ります。
あいにくぱらつきだした小雨にもめげず、
地味にしんどい島内2ヶ所のアップダウンにもめげず
因島フラワーセンター前でちょと小休止しつつ、ひたすら先へ進むのみ。
ついに最後の橋。てか上まで登るのがしんどい。62km(※14時15分)
因島大橋の自転車&歩行者道。この端だけ車道の下。
因島大橋を渡り、ついに最後の島、向島へ。
残り15kmを切り、ラストスパートモードであります。独りで。
・・・(←※孤独な戦い)
向島上陸。さっき渡った因島大橋の下をくぐります。68km(※14時35分)
尾道に近いこともあってか人も多く店も多い向島。
車の通行量も多くなってきたことにちょっと気をつけつつ、町並みを進みます。
ちなみに向島→尾道は自転車で橋を渡れないため、
3ヶ所にある渡し船で対岸へと渡ることになるわけですが、
ついに尾道までの渡船乗り場まで1km!!!(※14時55分)
渡船乗り場キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!。69km。(※15時00分)
潮風に吹かれつつ渡船で海を渡り、ついに本州上陸。
NHK連続テレビ小説「てっぱん」の影響もあるのか、
すげー大混雑の尾道市街を自転車で軽快にかけぬけつつ、
そして、午前9時に今治・サンライズ糸山を出発して6時間ちょい。
ついに、ついに、
JR尾道駅到着!!!(※70km、15時15分)
全長70kmのしまなみ海道サイクリングルートを、
休憩2時間弱を含めて6時間15分で走りきりました。てか超疲労。
なにがしんどいって、腰がいたい、そして大腿前面に力が入らない。。。
天気は悪目でしたが、しまなみの潮風に吹かれ、いい旅でありました。
普段運動してないにしては、それなりのいいペースだったかも。
もちろん変える前に尾道ラーメンを頂いて大満足したわけですが、
そろそろ
こういう旅に付いてきてくれるパートナーさんっていないんですかね?
・・・
・・・
ズーン(←※孤独との戦いは続く)
※参考リンク
伯方の塩ボタン(※別窓)
突然ですが、ななななんと、
12日ぶりに!!!!!!
・・・
・・・
携帯メールがきたよ!(←※鳴らずの携帯)
ふう、また2週間携帯が反応しないところだったぜと安堵しつつ、
なんか猛烈に人々の営みから取り残されてる気がするのは、
きっと気のせいですよね!AHAHAHAHAHA・・・
・・・
で(泣)(←※現実に背を向け中)
というわけで世間と隔絶した感を感じつつも猛烈に忙しかった4月です。
集中治療室専属勤務中、朝7時出勤の帰りは午前様近く。
いっそがしーなー、さすがに疲れるなーと思いつつ、
スタミナをつけるためにも、そして30歳を超えた体を維持するためにも、
炭水化物少なめ、蛋白多め、野菜多め、脂肪そこそこをモットーに、
食生活にはそこそこ気を付けているはくこうであります。
ええ、もちろん独りで。
・・・
チーン(泣)(←※孤独な戦い)
というわけで体脂肪率はいまんとこ一桁キープちう。(178cm、64kg)
食生活に気をつけても、お酒の量で台無しになってることには目を瞑りつつ、
今週のひとり夜食であります。忙しくてあんまり作れんかった。。。。
ダイエーで半額セール魚介たちのブイヤベース。
アジの唐揚げ風フライパン焼き、ニンニク風味こってり。
東京ではひとり焼肉が話題だそうですが、はくこうはいつも独り鍋。
トンテキ。ちなみに豚肉の脂身ははくこうちょっと苦手だったり。
ちまちまと作ってみたオージービーフののしゃぶしゃぶ海苔巻き。
はくこうの朝ごはん再び。朝はがっつりと食って仕事ファイトっ。
持久的なスポーツでも始めようかと思うはくこうでした。独りで。(←※ズーン)
12日ぶりに!!!!!!
・・・
・・・
携帯メールがきたよ!(←※鳴らずの携帯)
ふう、また2週間携帯が反応しないところだったぜと安堵しつつ、
なんか猛烈に人々の営みから取り残されてる気がするのは、
きっと気のせいですよね!AHAHAHAHAHA・・・
・・・
で(泣)(←※現実に背を向け中)
というわけで世間と隔絶した感を感じつつも猛烈に忙しかった4月です。
集中治療室専属勤務中、朝7時出勤の帰りは午前様近く。
いっそがしーなー、さすがに疲れるなーと思いつつ、
スタミナをつけるためにも、そして30歳を超えた体を維持するためにも、
炭水化物少なめ、蛋白多め、野菜多め、脂肪そこそこをモットーに、
食生活にはそこそこ気を付けているはくこうであります。
ええ、もちろん独りで。
・・・
チーン(泣)(←※孤独な戦い)
というわけで体脂肪率はいまんとこ一桁キープちう。(178cm、64kg)
食生活に気をつけても、お酒の量で台無しになってることには目を瞑りつつ、
今週のひとり夜食であります。忙しくてあんまり作れんかった。。。。
ダイエーで半額セール魚介たちのブイヤベース。
アジの唐揚げ風フライパン焼き、ニンニク風味こってり。
東京ではひとり焼肉が話題だそうですが、はくこうはいつも独り鍋。
トンテキ。ちなみに豚肉の脂身ははくこうちょっと苦手だったり。
ちまちまと作ってみたオージービーフののしゃぶしゃぶ海苔巻き。
はくこうの朝ごはん再び。朝はがっつりと食って仕事ファイトっ。
持久的なスポーツでも始めようかと思うはくこうでした。独りで。(←※ズーン)
というわけで、映画「阪急電車」観て参りました。独りで。
・・・
で(泣)(←※初っ端から孤独全開)
「阪急電車」~片道15分の奇跡~
阪急・今津(北)線(※別窓)を舞台としたヒューマンドラマ。
先に読んでいた原作小説の印象もいい感じでした。
今津線といったら昔ダイヤモンドクロス(※別窓)があったくらいで、
阪急の中では地味な路線かと思っていたのですが、
小説を読んで以来、すげー魅力的な路線に思えてきたはくこうです。
この映画の舞台は阪急今津線、
せっかくならば映画の舞台で映画を見よう!!!!
というわけで、
西北、来たよー。
西北(※にしきた)、阪急西宮北口駅の略であります。阪急今津線の中心駅。
実は大学時代はくこうが、塾講師アルバイトのために、
2年ほど毎週のように通っていた駅でもあります。ナツカシス。
映画は、阪急西宮ガーデンズ・TOHOシネマズ西宮OSにて鑑賞。
つーか超満員のTOHOシネマズ。
阪急沿線をとりあげた映画ということで注目度が高いこともあってか、
正午の時点で、その日の夜の上映までほぼ満席状態ですよ。
事前にネットで予約しとってよかったと思いつつ、上映タイムであります。
・・・
というわけで鑑賞。以下ネタバレはなしです。
特に派手でもない、クライマックスがあるわけでもない作品ですが、
全体的に丁寧に練りこまれて、後味がすごくいい感じでした。
電車の描き方、沿線風景や車窓風景も美しく、
なんかこの風景がすぐ身近にあるんやなーと思うと不思議な感じ。
観てよかったなーと思いつつ、余韻に浸りながらシアターを後にしたのでした。
さて、映画も見終わったところで、
撮影スポット訪問タイムですよ!!!(←※マニアック)
さっき見たばかりの映画、
あそこで登場した場所を実際に訪れてさらに余韻に浸りたいじゃないですか。
阪急電車に乗って「阪急電車」を観て、阪急電車沿線を巡る、
ああ、なんて素晴らしい阪急づくしの休日。
すいません、誰か付いてきてくれる彼女っていないんですかね?
・・・
・・・
で(泣)(←※全員ドン引き)
というわけでめげずに「阪急電車」撮影スポット巡りです。
起点は阪急西宮北口駅、ここから阪急今津線に乗り、まずは小林駅へ。
作品の中でも重要なポジションを担う駅であります。
左から3つめの青い席、翔子(※中谷美紀)が座ってたはず。
小林駅近くでは映画のイベント会場が。肉まんも絶対狙ってる。
ロケ風景の写真。当たり前ですが、ふつーに車内で撮ってる。
イズミヤ小林店。翔子が服買ってドレス捨てた場所。
甲東園駅近く。ゴンちゃん(※谷村美月)がワラビを採りたいと言ってたところ。
門戸厄神駅。伊藤さん(※南果歩)がミサ(※戸田恵梨香)と話してた場所。
西宮北口駅。圭一(※勝地涼)とゴンちゃんがいい感じになった階段。
映画を見た後でまた阪急電車に乗ると、
なんか映画の登場人物がそのへんにいるんじゃないかという錯覚すら覚えたり。
「阪急電車」、もう1回観てもいいなーと思える、いい作品でした。
それにしてもこういう映画の後の撮影スポット巡り、
「あー、ここ映画で映ってた!」「あ、ここに座ってたよね!」
とか、誰かと一緒に盛り上がりたい気がするのは独り身のひがみなんですかね。
・・・
・・・
ズーン(←※今日も順調に孤独系)
ちなみに本日の昼飯は、
しぇからしか@仁川(※別窓)
実はこの店、2005年12月25日(※別窓)に訪問してたりしつつ、
帰宅してからのおやつは、
パティスリーカタオカ(※別窓)のプリンとガトーショコラ。
片道15分の奇跡からも程遠いはくこうでしたズーン。
・・・
で(泣)(←※初っ端から孤独全開)
「阪急電車」~片道15分の奇跡~
阪急・今津(北)線(※別窓)を舞台としたヒューマンドラマ。
先に読んでいた原作小説の印象もいい感じでした。
今津線といったら昔ダイヤモンドクロス(※別窓)があったくらいで、
阪急の中では地味な路線かと思っていたのですが、
小説を読んで以来、すげー魅力的な路線に思えてきたはくこうです。
この映画の舞台は阪急今津線、
せっかくならば映画の舞台で映画を見よう!!!!
というわけで、
西北、来たよー。
西北(※にしきた)、阪急西宮北口駅の略であります。阪急今津線の中心駅。
実は大学時代はくこうが、塾講師アルバイトのために、
2年ほど毎週のように通っていた駅でもあります。ナツカシス。
映画は、阪急西宮ガーデンズ・TOHOシネマズ西宮OSにて鑑賞。
つーか超満員のTOHOシネマズ。
阪急沿線をとりあげた映画ということで注目度が高いこともあってか、
正午の時点で、その日の夜の上映までほぼ満席状態ですよ。
事前にネットで予約しとってよかったと思いつつ、上映タイムであります。
・・・
というわけで鑑賞。以下ネタバレはなしです。
特に派手でもない、クライマックスがあるわけでもない作品ですが、
全体的に丁寧に練りこまれて、後味がすごくいい感じでした。
電車の描き方、沿線風景や車窓風景も美しく、
なんかこの風景がすぐ身近にあるんやなーと思うと不思議な感じ。
観てよかったなーと思いつつ、余韻に浸りながらシアターを後にしたのでした。
さて、映画も見終わったところで、
撮影スポット訪問タイムですよ!!!(←※マニアック)
さっき見たばかりの映画、
あそこで登場した場所を実際に訪れてさらに余韻に浸りたいじゃないですか。
阪急電車に乗って「阪急電車」を観て、阪急電車沿線を巡る、
ああ、なんて素晴らしい阪急づくしの休日。
すいません、誰か付いてきてくれる彼女っていないんですかね?
・・・
・・・
で(泣)(←※全員ドン引き)
というわけでめげずに「阪急電車」撮影スポット巡りです。
起点は阪急西宮北口駅、ここから阪急今津線に乗り、まずは小林駅へ。
作品の中でも重要なポジションを担う駅であります。
左から3つめの青い席、翔子(※中谷美紀)が座ってたはず。
小林駅近くでは映画のイベント会場が。肉まんも絶対狙ってる。
ロケ風景の写真。当たり前ですが、ふつーに車内で撮ってる。
イズミヤ小林店。翔子が服買ってドレス捨てた場所。
甲東園駅近く。ゴンちゃん(※谷村美月)がワラビを採りたいと言ってたところ。
門戸厄神駅。伊藤さん(※南果歩)がミサ(※戸田恵梨香)と話してた場所。
西宮北口駅。圭一(※勝地涼)とゴンちゃんがいい感じになった階段。
映画を見た後でまた阪急電車に乗ると、
なんか映画の登場人物がそのへんにいるんじゃないかという錯覚すら覚えたり。
「阪急電車」、もう1回観てもいいなーと思える、いい作品でした。
それにしてもこういう映画の後の撮影スポット巡り、
「あー、ここ映画で映ってた!」「あ、ここに座ってたよね!」
とか、誰かと一緒に盛り上がりたい気がするのは独り身のひがみなんですかね。
・・・
・・・
ズーン(←※今日も順調に孤独系)
ちなみに本日の昼飯は、
しぇからしか@仁川(※別窓)
実はこの店、2005年12月25日(※別窓)に訪問してたりしつつ、
帰宅してからのおやつは、
パティスリーカタオカ(※別窓)のプリンとガトーショコラ。
片道15分の奇跡からも程遠いはくこうでしたズーン。
午後になんとなーく携帯電話をいじっていておりました。
この携帯を購入してからもうすぐ5ヶ月なわけですが、
ななななーんと、その5ヶ月の間に、
着信、5件のみ。(←※鳴らずの携帯)
・・・
・・・
つーかその5件のうち仕事関係が4件orz。
メールも月に数回やりとりがあるかどうかだし、
もしかしてこれって、いわゆる「詰んでる」ってやつなんですかね。
AHAHAHAHA・・・
あはははは・・・
・・・
・・・(←※涙)
というわけで今週もサミシサニモメゲズ独り夜食、と朝食。
早朝出勤深夜帰宅につき、なかなか今週も凝ったものは作れずでした。。。
半額食財寄せ集め的なパエリア。
ちょっとスタミナ重視、富士宮やきそば。
ゴーヤの肉詰め。ソースは辛い系で。
あすっこ(※別窓)と油揚げのおひたし。
GYO-ZA。小麦粉水で蒸し焼きにするとパリパリになるなり。
わさび菜のごまあえ。つーか辛っ、辛っ!
ちょっと焦げたのは気にしない的な鰻巻き。もちろん半額鰻。
はくこう的平日あさごはん。古代米ごはん(゚Д゚)ウマー。
本日は休日、洗濯物&家の掃除をこなしたところで、
5月の日本麻酔科学会での発表原稿をまとめつつ、
気が向けばピアノに向かい、4月の俺的課題曲「Islands Azores」の音取り。
夜は大国町の某スーパー銭湯へレッツゴー。
そして深夜に帰宅すれば独りおつまみ作り、そして独り晩酌。
今日一日も誰ともしゃべることなく、
先の見えない内向き生活を今日も続けるはくこうでしたズーン。
この携帯を購入してからもうすぐ5ヶ月なわけですが、
ななななーんと、その5ヶ月の間に、
着信、5件のみ。(←※鳴らずの携帯)
・・・
・・・
つーかその5件のうち仕事関係が4件orz。
メールも月に数回やりとりがあるかどうかだし、
もしかしてこれって、いわゆる「詰んでる」ってやつなんですかね。
AHAHAHAHA・・・
あはははは・・・
・・・
・・・(←※涙)
というわけで今週もサミシサニモメゲズ独り夜食、と朝食。
早朝出勤深夜帰宅につき、なかなか今週も凝ったものは作れずでした。。。
半額食財寄せ集め的なパエリア。
ちょっとスタミナ重視、富士宮やきそば。
ゴーヤの肉詰め。ソースは辛い系で。
あすっこ(※別窓)と油揚げのおひたし。
GYO-ZA。小麦粉水で蒸し焼きにするとパリパリになるなり。
わさび菜のごまあえ。つーか辛っ、辛っ!
ちょっと焦げたのは気にしない的な鰻巻き。もちろん半額鰻。
はくこう的平日あさごはん。古代米ごはん(゚Д゚)ウマー。
本日は休日、洗濯物&家の掃除をこなしたところで、
5月の日本麻酔科学会での発表原稿をまとめつつ、
気が向けばピアノに向かい、4月の俺的課題曲「Islands Azores」の音取り。
夜は大国町の某スーパー銭湯へレッツゴー。
そして深夜に帰宅すれば独りおつまみ作り、そして独り晩酌。
今日一日も誰ともしゃべることなく、
先の見えない内向き生活を今日も続けるはくこうでしたズーン。
某日、集中治療室にて。
多少譫妄チックな患者さんが枕をゴソゴソといじっておりました。
看「なんか、患者さん、枕が気になるんですかね。」
俺「いやー、気になるやろなー。」
看「さっきから枕いじってばっかりなんですよ。」
俺「それはそうと、枕の下に手を入れると気持ちいいよなー。」
看「は????」
俺「なんか妙な安心感があるというか。」
看「は、はぁ。。。。」
俺「俺、mixiでも『枕の下に手を入れる』コミュに入ってるで(キリッ)。」
看「ええっ???」
俺「あー、今日も枕の下に手を入れたいわー。」
看「・・・。」
・・・
・・・
予想通り、看護師さんドン引き(はぁと)。
なんか、ICUにおける自分のポジションを自覚しつつ、
寂しさにもめげず、とりあえず麻酔科標榜医申請を厚労省に提出。
仕事とは裏腹に、プライベートが全く進まないことを憂うはくこうでした。
多少譫妄チックな患者さんが枕をゴソゴソといじっておりました。
看「なんか、患者さん、枕が気になるんですかね。」
俺「いやー、気になるやろなー。」
看「さっきから枕いじってばっかりなんですよ。」
俺「それはそうと、枕の下に手を入れると気持ちいいよなー。」
看「は????」
俺「なんか妙な安心感があるというか。」
看「は、はぁ。。。。」
俺「俺、mixiでも『枕の下に手を入れる』コミュに入ってるで(キリッ)。」
看「ええっ???」
俺「あー、今日も枕の下に手を入れたいわー。」
看「・・・。」
・・・
・・・
予想通り、看護師さんドン引き(はぁと)。
なんか、ICUにおける自分のポジションを自覚しつつ、
寂しさにもめげず、とりあえず麻酔科標榜医申請を厚労省に提出。
仕事とは裏腹に、プライベートが全く進まないことを憂うはくこうでした。
というわけで朝7時出勤、次の日の午後6時帰宅のはくこうです。
日中はICUでいろいろとバタバタと。
夜になればICUちょくちょく、
深夜から朝方にかけてのの緊急手術でやっぱりいつものように結局完全徹夜、
そのまま日勤突入、人手不足の折もあり一日中なにかと忙しく、
当直明けにつき午後6時前にようやく仕事終了。
帰ろうとしてふと気づけば、
昨日午後6時に夕食食って以来、24時間ほど何も食べてねー。腹減った。
まあ、家に帰っても自分で作るしかないんですけどね!AHAHAHAHA!
・・・
で(泣)(←※誰か作ってくださーい)
仕事終了後、近くのスーパー銭湯へとお出かけしてきました。
さすがに全身クタクタだったこともあり、
ななななんと超奮発してボディケア30分コースとか申し込み。
「なんか、全身凝りまくってますねー。」
とのマッサージ師さんのコメントに苦笑いしつつ、
マッサージとお風呂でだいぶ癒されて明日への活力ゲット。
いつものように独り寂しく暗闇の家へと帰宅し、
独り寂しくボソボソと27時間ぶりのお食事を頂いたのでした。
寂しくない寂しくない寂しくない・・・
・・・
で(泣)(←※はくこうは今日も非モテ運転)
というわけで先週の独り夜食。
先週は激忙しかったこともあり、すぐ作れるもんしか作れずでした・・・。
そろそろout of 季節が悲しい牡蠣ポン酢。
カレー煮込みハンバーグ。デスソース入り激辛モード。
毎度おなじみ、ハニーポテト。ハチミツ(゚Д゚)ウマー。
定番、アスパラベーコン。ビールのアテに(゚Д゚)ウマー。
カボチャと鳥のもも肉を煮こんでみた。
豚ニラキムチ。明日への活力を!!!
海の幸のコンソメ風スープ。ビールがどんどん進む(゚Д゚)ウマー。
まだ寒い日にボルシチ。ちゃんとビーツ(※別窓)も入れました。
銭湯にマッサージとか、子供の頃にはおっさんの趣味だと思ってたものが、
なんか今は非常に心地良いはくこうでした。
さあ、あとは彼女ゲットだ・・・
・・・
・・・
ズーン(←※常に女性陣ドン引きさせ中)
日中はICUでいろいろとバタバタと。
夜になればICUちょくちょく、
深夜から朝方にかけてのの緊急手術でやっぱりいつものように結局完全徹夜、
そのまま日勤突入、人手不足の折もあり一日中なにかと忙しく、
当直明けにつき午後6時前にようやく仕事終了。
帰ろうとしてふと気づけば、
昨日午後6時に夕食食って以来、24時間ほど何も食べてねー。腹減った。
まあ、家に帰っても自分で作るしかないんですけどね!AHAHAHAHA!
・・・
で(泣)(←※誰か作ってくださーい)
仕事終了後、近くのスーパー銭湯へとお出かけしてきました。
さすがに全身クタクタだったこともあり、
ななななんと超奮発してボディケア30分コースとか申し込み。
「なんか、全身凝りまくってますねー。」
とのマッサージ師さんのコメントに苦笑いしつつ、
マッサージとお風呂でだいぶ癒されて明日への活力ゲット。
いつものように独り寂しく暗闇の家へと帰宅し、
独り寂しくボソボソと27時間ぶりのお食事を頂いたのでした。
寂しくない寂しくない寂しくない・・・
・・・
で(泣)(←※はくこうは今日も非モテ運転)
というわけで先週の独り夜食。
先週は激忙しかったこともあり、すぐ作れるもんしか作れずでした・・・。
そろそろout of 季節が悲しい牡蠣ポン酢。
カレー煮込みハンバーグ。デスソース入り激辛モード。
毎度おなじみ、ハニーポテト。ハチミツ(゚Д゚)ウマー。
定番、アスパラベーコン。ビールのアテに(゚Д゚)ウマー。
カボチャと鳥のもも肉を煮こんでみた。
豚ニラキムチ。明日への活力を!!!
海の幸のコンソメ風スープ。ビールがどんどん進む(゚Д゚)ウマー。
まだ寒い日にボルシチ。ちゃんとビーツ(※別窓)も入れました。
銭湯にマッサージとか、子供の頃にはおっさんの趣味だと思ってたものが、
なんか今は非常に心地良いはくこうでした。
さあ、あとは彼女ゲットだ・・・
・・・
・・・
ズーン(←※常に女性陣ドン引きさせ中)
こんところ平日は集中治療室に朝から晩までこもってることもあって、
窮屈な世界に閉じこもって仕事してる感が積み重なってちょっと煮詰まり中。
せっかくの休日、広い広い外の世界と自然を満喫してこようと思い、
てきとーにそのへんの公園を散策してみることにしました。
ええ、もちろん今日も独りですよ!
誘える人なんていないですからね!AHAHAHAHAHA・・・
・・・
で(泣)(←※非モテ系、涙目)
というわけでてきとーにそのへんの公園。
先週でお花見シーズンは終わったかと思いきや、けっこうな賑わいです。
半ば葉桜ですが、まだまだお花見モード。
舞い散ってきた花びらをキャッチ!
なんかガレッジセールやってるっぽく、もんのすごい混雑。
おはなきれい。
なんか、自然の中って感じがしますなー。癒され中。
ヒナゲシ、ヒナゲシ、ヒナゲシ。別名ポピー。
植え込みのお花もキレイですよ!!!
いやー、久々に自然の中を散策、超癒しモード満喫です。
なんか明日からまたICUにこもって仕事頑張ろうと決意。
もちろん、公園は幸せそうな家族連れやカップルで大盛況でしたよ。
そんな中、独り公園散策って、なんか哲学的で本当に楽しいですよね!
寂しくない寂しくない寂しくない・・・
・・・
・・・
ズーン(←※非モテ力の進歩と調和)
窮屈な世界に閉じこもって仕事してる感が積み重なってちょっと煮詰まり中。
せっかくの休日、広い広い外の世界と自然を満喫してこようと思い、
てきとーにそのへんの公園を散策してみることにしました。
ええ、もちろん今日も独りですよ!
誘える人なんていないですからね!AHAHAHAHAHA・・・
・・・
で(泣)(←※非モテ系、涙目)
というわけでてきとーにそのへんの公園。
先週でお花見シーズンは終わったかと思いきや、けっこうな賑わいです。
半ば葉桜ですが、まだまだお花見モード。
舞い散ってきた花びらをキャッチ!
なんかガレッジセールやってるっぽく、もんのすごい混雑。
おはなきれい。
なんか、自然の中って感じがしますなー。癒され中。
ヒナゲシ、ヒナゲシ、ヒナゲシ。別名ポピー。
植え込みのお花もキレイですよ!!!
いやー、久々に自然の中を散策、超癒しモード満喫です。
なんか明日からまたICUにこもって仕事頑張ろうと決意。
もちろん、公園は幸せそうな家族連れやカップルで大盛況でしたよ。
そんな中、独り公園散策って、なんか哲学的で本当に楽しいですよね!
寂しくない寂しくない寂しくない・・・
・・・
・・・
ズーン(←※非モテ力の進歩と調和)
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[03/11 一器高虎]
[06/29 伯商会エンピツ日記からの読者]
[06/23 ゴートゥななしさん]
[01/25 伯商会エンピツ日記からの読者]
[10/26 一器高虎]
最新TB
プロフィール
HN:
はくこう
性別:
男性
職業:
麻酔科医
自己紹介:
近畿地方の某市中病院に勤める麻酔科医。気がつけばドクター16年目、WEBでのカキモノは22年目に突入ながら、変わらない非モテ系が、そこにはいる。ズーン。
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]