忍者ブログ
独りアクティブ非モテ系16年目ドクターのにっき。
[43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

そういえば髪の毛が伸びてきたので、行きつけのお店へ。
おなじみの担当さんに髪の毛を切ってもらいながらおしゃべり。


美「はくさんって、街中の温泉よく行くんですよね。」
俺「ええ、よう行きますわ。」
美「スーパー銭湯で、電気風呂ついてるところってあります?」
俺「電気風呂ですか。あのビリビリするやつ(笑)。」
美「ええ。東京から越してきた友達がめっちゃ入ってみたいって。」
俺「関西の街中の小さな銭湯にはけっこうありますよね。」
美「ええ。でもその子、街中銭湯はちょっと・・・って。」
俺「スーパー銭湯かー。どのあたり?」
美「その子、尼崎だから、阪神間で、どこか知ってます?」
俺「つかしん、極楽湯、あま湯、やまとの湯、宝乃湯・・・なかったなー。。。」
美「そのあたり、全部行ってるんですか?」(←※ちょっと引いてる)
俺「ええ(笑)。あ、鳴尾浜の熊野の郷にはあったはず。」
美「へー、あんなところに。」
俺「ちょっと離れるけど、六甲道と王子公園の灘温泉には両方あった。」
美「よく覚えてますね。。。」(←※それなりに引いてる)
俺「さらに離れるけど、HAT神戸のなぎさの湯にもあったよ。」
美「つーか、よく覚えてますね。。。」(←※けっこう引いてる)
俺「あのへんは時々行くからねー。」
美「ところであたしの地元、九州なんですけど。」
俺「へー、そうなんやー。」
美「船小屋温泉って知ってます?」
俺「知ってるよー。飲泉で有名やんね。」
美「そうなんです。さすがよく知ってますねー(笑)。」
俺「なんかで聞いたことあってん。」
美「そうなんですか。今度機会があったら是非行ってみてください(笑)。」
俺「是非是非。行ってみたいなー。」
美「最近、新幹線の駅も、ちょっと遠いけどできたんですよ。」
俺「九州新幹線の。」
美「ええ。」
俺「筑後船小屋駅、やね。」
美「よく知ってますね。。。」(←※かなり引いてる)
俺「このまえ九州に行く機会があってね。そこも通ったんやわ。」
美「そうなんですか(笑)。もともと船小屋駅ってのがあったんですけど。」
俺「南に500mくらい移転したんやったっけ?」
美「なんでそんなことを知ってるんですか。。。」(←※ものすごく引いてる)
俺「いや、なんとなく(笑)。」
美「もともと新幹線の駅ができるような場所じゃないんですけどね。」
俺「政治家Kさんのお力(笑)?」
美「なんでそんなことまで知ってるんですか。。。」(←※ドン引き)


・・・


無駄な知識は、相手のドン引きと正比例する。


・・・


・・・


ズーン(←※いつものこと)

拍手[0回]

PR
というわけで6月から3ヶ月の予定で赴任した某N病院であります。


勤務は9時5時のことも多いし、
ひと休みできるよーという触れ込みでしたがそんな触れ込みはどこへやら。
初っ端から緊急手術連発でやっぱり帰宅は深夜続き。
しばらく麻酔を離れて集中治療漬けだったこともあって、
久々の麻酔、しかも慣れない施設での麻酔に内心ではドキドキでしたが、
まあ、なんとかなるもので、2日でリハビリも終わった感じ。
手術室スタッフの名前と顔ももう覚えたし、
さあ、これから頑張るぞとまた奮い立つはくこうでありました。
もしかして、ステキな出会いがあるかもしれませんからね!!!!


・・・


・・・(←※勤務2日目にしてすでに非モテ系と認識され)



で(泣)



プライベート的には前途多難を感じつつ、今週の独りお夜食。
例によって帰りが遅いという言い訳を前提に、手抜きづくしであります。




トッポギの肉味噌がけ。餅を炒めるとかちょっと新鮮。




空芯菜の新芽とかもやしとかパプリカとか肉と一緒に炒めてみた。




イカリング&タコぶつ切りの合わせ技唐揚げ。




まあ、いわゆる、麻婆茄子的なもの。




アブラガレイをてきとーに焼いてそのへんの野菜を付け合せ。




シーチキン&あさりの炊き込みご飯。




無駄にイベリコ豚使ってみたゴーヤチャンプルー。




シーフードとズッキーニ&マッシュルームのスープ風煮込み。




しゅうまつのぜいたく。ステーキだぁ。(※ただし半額肉)



Windowsムービーメーカーと格闘するはくこうでした。

拍手[0回]

4月から2ヶ月間の集中治療室(ICU)専属期間も本日でおしまい。
忙しかったけど超絶楽しかった2ヶ月間でありました。


最も忙しかった極期は担当患者さん7人。
うち3人がカテコラミン高用量使用中もショックバイタル遷延中。
ノルアドレナリンのお世話になってるのが4人、
エピネフリン&バソプレッシンまで持続で投入中なのが1人。
7人中5人が挿管中、うち2人がFiO2・1.0から下げられず。
7人中3人でCHDFが回り、うち1人はCHDFに加えて血漿交換中。
さらに1人は俺的にはあまり好みではないのですがPMX-DHP施行中。
担当科も心臓血管外科から消化器外科、呼吸器内科、皮膚科と様々。
優秀なICU看護師さんたちに助けられつつ、
早朝から深夜までノンストップで走り続けたこの時は本当に大変でした。。。


それにしても、


麻酔科医やってるとそもそも内服薬を処方するとか、
治療方針を立てる、内科的鑑別診断を上げるとかいうのが超久々。
今回は心臓血管外科の重症症例の術後管理をほぼ全て任せてもらい、
心臓外科医とコミニュケーションを取りながら治療を進める中で
病態生理、臨床生理について教科書的にも文献的にも理解を深めたこと、
手術室での麻酔だけではなかなか経験できない
胸腔穿刺andドレナージ、経胸壁心エコー、腹部エコー、静脈エコー、
経皮的気管切開、輪状甲状靭帯切開、PICC挿入などを、
それなりに自信を持って施行できるようになったことはいい収穫です。
術後患者さんにTAPブロックなど神経ブロックを使用したり、
循環動態の評価に経食道心エコー持ち出したりと、
麻酔科医的なところも生かそうかといろいろ努力したり。
そして、何よりも治療して日に日に元気になっていく患者さんを見て、
いろいろとお話しすることができたのが何よりもの喜びでありました。
久々にあー俺、医者やってるなーと実感したひとときであります。


・・・


というわけで2ヶ月間、集中治療の醍醐味を満喫したところで、


6月からは現病院を少し離れて、市内西部の某病院に派遣勤務であります。
整形外科症例が多い病院、目的は各種神経ブロックの経験を積むこと。
慣れ親しんだ病院を少し離れて、
3ヶ月間、新たな病院での勤務となるわけですが、


次の病院でこそモテますかね!!!?????


・・・


・・・


ズーン(←※もう、なんていうか、絶望的)

拍手[0回]

年度報告を書くために、昨年1年間の仕事を振り返ってみました。


2010年度・はくこう担当麻酔管理件数:587例

うち緊急手術177例、
ASA-PS Class3以上の重症者管理202例。
心臓・大血管手術は意外と少なくて50例、分離肺換気は36例。
硬膜外麻酔150例くらい、脊髄麻酔が50例くらい。
神経ブロックはかなり少なくて30例ちょっと。
腕神経叢Bとか閉鎖神経BとかTAPBとかFICBとか。
全身麻酔法はAOSとTIVA(※非TCI)がだいたい半々。
FloTrac/VigileoやRadical7の使用頻度がかなり増えた気がします。
術中輸液戦略はいわゆるGDFTに傾いてる感じ。


出血量45,000オーバーを乗り切った手術とか、
Bentall+CABG+MVP+AAA・Yグラフティングを一度にやり切る手術とか、
術前EF10%程度のDCMに対するMVPとか、
口腔内大量出血・心停止一歩手前で気切が早く、完全復帰した1例とか、
腹臥位での食道亜全摘・当院1例目を綿密に打ち合わせた日とか、
先天奇形の子供、本気の挿管困難と格闘した1例とか、
夜間から深夜、早朝にかけて7件の緊急手術を2人でこなした夜とか、
手術時間28時間のウルトラロング頭頸部外科手術を先発完投した日とか、


振り返ればいろいろ乗り切ってきたなーという感慨でいっぱいであります。
発表も地方会2例、総会1例とまあノルマはこなした感じ。
本年度はいろいろ資格ゲット、ICU&救急、そして神経ブロックの修行、
そして出来ればペーパーとか書ければいいなーとか思うはくこうでした。


・・・(←※特にオチはなく)


というわけで今週の独り寂しく夜食おつまみであります。
帰宅がほぼ毎日11時過ぎということもあり、すぐ作れるもんばっかり。




アジの唐揚げ風フライパン焼き。パプリカと一緒に食べると(゚Д゚)ウマー。




超ネギたっぷり海鮮チヂミ。ゴマ油豆板醤ソースにて。




イカの塩ダレ炒め、これでもかこれでもかとネギ盛り。




たこのからあげ。居酒屋にあれば必ず頼んでしまうはくこうです。




マフィンバーガー、ピリ辛照り焼きマヨネーズ風味で。




ミックスグリル。タンパク質&カロリーバンザイ。




豚キムチニラ鍋。暑くなってきても鍋は旨いのだ。




NIMONO。たまには和風でほっこりと。


さあ、本年度もよりよい臨床目指して頑張りますか!
あ、嫁さん探しも頑張らないとね。AHAHAHAHAHA・・・


・・・


ズーン(←※そちらは絶望的)

拍手[0回]

集中治療室では、回診や処置の度に患者さんの間を渡り歩くため、
手指の消毒にはなかなかに気を使っております。
次の患者さんへと移動する際には、まず手洗いをしたところで、




近くにある消毒液をワンプッシュ。



そして消毒液を手に広げて、




すりこむ!すりこむ!すりこむ!!!



本日も患者さんから患者さんへの移動の際に、
順調にシャカシャカと手をすりあわせて消毒液を揉み込んでいたところ、


近くにいた看護師さんが一言。



看「先生、ハエみたいですね。」




ハエ。



・・・


・・・


ついに存在がハエ扱いになったよ!


強く、強く生きようと、涙ながらに決意したはくこうでしたズーン。

拍手[0回]

集中治療室にて、点滴が取りづらい患者さんがいてコールを受けました。
全身かなり浮腫がきつくて、
静脈もほとんど見えず、確かにこりゃ難しそうな感じ。
いろいろ探していたところ、前腕になんとかそれらしい場所を見つけ、
とりあえずここで刺してみることにしました。


さあ、こりゃけっこう難しいぞ。集中!集中!


・・・


・・・


ここだっ!えいっ!



・・・


とまさに刺したその集中と緊張の瞬間、となりの患者さんのテレビから、


ま~ほ~う~の~こ~と~ば~で(←※例の、あれ。)


た~のし~~~~~な~かま~~が~~





ポポポポ~ン!!!!!(←※集中力、台なし)


苦笑しながらも、とりあえず点滴ラインは無事入ったのでありました。
ちなみにはくこうの日常生活はポポポポーンというより、
むしろズズズズーンという感じであります。


・・・


・・・


ズーン(←※やっぱり)

拍手[0回]

突然ですが、実写版「忍たま乱太郎」が超期待。




実写版「忍たま乱太郎」予告ムービー


実写版ちびまる子ちゃん、映画ヤッターマンもそうでしたが、
原作の雰囲気を特殊メイクまで使って忠実に再現したのが実にツボです。
稗田八方斎が大笑いして後ろに転んで起き上がれなくシーンなど、
定番ネタもしっかり押さえてくれてていい感じ。
ええ、もちろん楽しみにして観に行きますよ。ひ・と・り・で。


・・・


・・・


で(泣)(←※それ以外に選択肢なし)


ちなみに乱太郎の本名は「猪名寺乱太郎」なわけですが、
その「猪名寺」、作者の尼子騒兵衛の出身地・尼崎の地名なわけで、
JR猪名寺駅もしっかり存在はしているんですが、
当の「猪名寺」自体はすでに廃寺となっており、
今や石碑を残すのみなんてのは、落乱ファンなら常識ですよね!


・・・


・・・(←※明るく非モテにマニアック)


というわけで無駄な知識を披露しつつ、今週の独りおつまみであります。




小松菜とひき肉の肉野菜炒め。野菜を食べよう。




水菜入りトムヤムクン。たまにはアジア料理(゚Д゚)ウマー。




ニラ&ネギ超たっぷり粉もん焼き。




水菜と油揚げの炊いたん。プチ京風チック。




ペッパービーフたっぷりネギ炒飯。




冷製肉うどん。暑さに備えてスタミナGo!




鶏肉のトマトソース煮込み。いたりあーん。




半額タラのグリル、オリーブオイルベースのてきとーソースで。



・・・



夜は5日ぶりの外風呂を満喫。
堺浜天然温泉・祥福(※別窓)にて独り今週の疲れ癒しタイムであります。
学会は終わったものの、孤独生活は全く終わらないはくこうでしたズーン。

拍手[0回]

さてさて、日本麻酔科学会学術集会@神戸です。
本邦麻酔科最大の学会、はくこうも何となく演題発表を控えちう。
当直明け、ちょっとお疲れモードですが、
いったん帰宅してスーツに着替えてレッツゴー国際会議場@神戸。
昼前に会場到着、麻酔科医だらけで大変に混み合っております。




メイン会場入り口。




ポスター発表タイム。




なかなか意表をつく感じの発表ポスターもあり。




機器展示コーナー。あいじぇる。




共催セミナー18。な、何を?????????????




なんとイグレックプリュスの無料スイーツコーナー。ケーキ(゚Д゚)ウマー。




麻酔博物館にも行ってきました。




今なら期間限定・麻酔科医キティーちゃんがもらえたり。


今まではポスター発表、A4用紙を1枚1枚貼りつけていたはくこうですが、
今回は業者さんに頼んでA0光沢紙1枚刷りの大判ポスターを作成。
まあ、どちらかというとマニアックな分野での発表でしたが、
まずは無事に発表を終えて一安心であります。点数ゲッツ。


夜は初期研修でお世話になった先生を囲んで久々の飲み会。
いやー、独り酒以外のお酒なんて、本当に久しぶりであります。
真実はいつもひとつ!晩酌はいつも独り!


・・・


・・・(←※どこまでも孤独系)


久々にいろいろ積もる話などさせて頂いたところで、
夜12時前くらいに宴はお開き、帰宅の途についたのでありました。


さて、明日も学会じゃ、43時間ぶりにようやく寝れそうなはくこうでした。

拍手[0回]

日曜日、天気がいいので外出でもしてみることにしました。
もちろん独り!誘える人なんて皆無!かいむっ!KAIMU!!!!!


・・・


・・・


で(泣)(←※孤独系非モテ系)


というわけで電車を乗り継いで、
久々にやってきたのは我が心のホームグラウンド、京都であります。
数年ぶりに「ひゃくてんまんてん」(※別窓)で名物カレーラーメンを満喫。
そして烏丸御池交差点すぐの場所にある今回の目的地は、




京都国際マンガミュージアム(※別窓)


旧・龍池小学校を改修して誕生した日本初の総合マンガミュージアム。
官製だけあって蔵書のマンガは30万冊オーバーと圧倒的です。
もんのすごい数のマンガを館内はもちろん、
開放的な中庭で読み放題というなかなかにおいしい施設なのであります。


館内はもちろんマンガだらけ。
「マンガの壁」なる巨大本棚から
実は今まで読んだことなかった「ゴッドハンド輝」を数冊取り出し、
さあ読むぞいと、開放的な中庭に向かいました。


ちなみにその中庭、ただいま




コスプレイベント真っ最中。(※イメージ画像)


京都市街中心部の烏丸御池、周囲はビルが林立するオフィス街。
そんなビル街の真ん中の広場にコスプレ集団が集結する一方で、
地面に座ったり寝転んだりしながらマンガを読み耽る人たち。
なかなかにカオスな雰囲気を感じながら、
俺的には太陽の光を浴びながらマンガを読むという楽しい時間であります。




こんな感じでみんなマンガ読んでます。


コスプレイベントもなかなかに盛り上がっていたようで、
漫画読んでる俺の横を翠星石や綾波レイやブラックジャック(!)が、
華麗に通り過ぎて行った気配をなんとなく感じつつ、
俺は俺で閉館時間間際まで粘ってひたすらマンガ読みまくり。
初訪問でしたがいやはや楽しかった。
ここは是非また来ようと固く決意して施設を後にしたのでした。


次は、誰かと本当に、誰かと来たいですよね!


・・・


・・・


ズーン(←※付いてきてくれる人、皆無)


というわけで嘆き悲しみながら、
とりあえず週末恒例・今週の独り自作おつまみであります。




うなぎ半額だとついつい作ってしまう鰻巻き。




牛肉が半額だとやっぱり作ってしまう青椒肉絲。




市販の揚げ物を出汁で煮ただけ。超手抜き。




トッポギと野菜のコチジャン炒め。KARAいの(゚Д゚)ウマー。




シーフードとズッキーニのコンソメ風煮込み。




ナスとグリーンピースのキーマカレーwithサフランライス。




ベビーリーフとわかめと桜えびのポン酢風サラダ。




エビと豚ロースと超ネギまみれピリ辛お好み焼き。


次の週末は日本麻酔科学会学術集会@神戸、
はくこうも演題発表(※しかも当直明け)を一題抱えちうであります。
さあ、来週も仕事に学会に頑張るとしますか!あれ、恋愛って何ですか?


・・・


・・・


ズーン(←※完全に非モテ的に詰んでる人)

拍手[0回]

日本麻酔科学会学術集会が近づいてきました。来週末。


はくこうもいちおポスター形式で演題発表することになっており、
大量のカルテと関連論文に埋もれつつ、
仕事終わりにチマチマとpower pointを作っていたわけですが、
本日は発表演題の予演会@麻酔科部長ご自宅であります。


我が病院麻酔科の伝統、部長宅予演会、
麻酔科後期研修医(卒後3-5年目)が部長宅にお呼ばれされ、
発表者は部長と集まった後期研修医の前で発表の予行演習、
いろいろとツッコミとアドバイスを受けつつ、
その後は楽しい楽しいおごちそうタイムという企画であります。


というわけで本日も部長宅、はくこうも発表演題の予演して、
部長や同期からいろいろアドバイスを頂いたところで、その後は、


レッツ、おごちそうタイム。




オードブルだぁ!(※初っ端から豪華モード)




SUSHI!SUSHI!SUSHI!!!!!(←※てか特上)




スイーツ!スイーツ!スイーツ!(←※ケーキはなんと部長の手作り)


夜10時前まで、部長と共に美味しいお料理を囲みつつ、
いろいろとおしゃべりに花を咲かせたのでありました。
酒宴の席で、はくこうはやっぱり我が道を行く系非モテ系であると、
満場一致で可決されたのは大変不本意なんですがが何か?


・・・


・・・


ズーン(←※大正解)

拍手[0回]

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[03/11 一器高虎]
[06/29 伯商会エンピツ日記からの読者]
[06/23 ゴートゥななしさん]
[01/25 伯商会エンピツ日記からの読者]
[10/26 一器高虎]
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
はくこう
性別:
男性
職業:
麻酔科医
自己紹介:
近畿地方の某市中病院に勤める麻酔科医。気がつけばドクター16年目、WEBでのカキモノは22年目に突入ながら、変わらない非モテ系が、そこにはいる。ズーン。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
お天気情報
忍者ブログ [PR]