独りアクティブ非モテ系16年目ドクターのにっき。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
久々に映画を観にいってきました。
もちろんHI・TO・RI・DE。(←※もはや動かし難い習慣)
というわけで本日観にいったのは前から気になっていた作品。
「サラの鍵」
第23回東京国際映画祭最優秀監督賞・観客賞受賞作品。
1942年、ナチス占領下のフランスはパリで起こった
大規模ユダヤ人迫害事件「ヴェル・ディブ事件」。
警察の踏み込みを受けた少女は
とっさに弟を納戸に隠し両親と共に強制収容所へ送られることに。
しかし弟助けたさに強制収容所を脱走する少女。
そして時は2009年、ヴェル・ディブ事件を追うアメリカ人ジャーナリスト。
事件を追ううちに、自分と彼女との関わりを知りその足取りを追うことに・・・
・・・
どうしようもない運命の過酷と苦悩、しかしどこまでも美しい風景。
歴史の過酷な運命に翻弄されながら生きていく少女と、
現代、悩みと葛藤を抱えながら生きる人々がリアルに描写された、
いやはや素晴らしい作品でありました。
タイトルの「サラの鍵」、いろいろと考えさせられるものがあるものです。
それにしてもこの作品、テアトルシネマ系列でしかやってないし、、
観客も映画好きそうな中高年の方々ばかりで若いカップルとか皆無。
いやー、独りでも心ゆくまで感動できる素晴らしい映画ですね!
・・・
・・・
ズーン(←※やっぱり誰かと行きたい人)
もちろんHI・TO・RI・DE。(←※もはや動かし難い習慣)
というわけで本日観にいったのは前から気になっていた作品。
「サラの鍵」
第23回東
1942年、ナチス占領下のフランスはパリで起こった
大規模ユダヤ人迫害事件「ヴェル・ディブ事件」。
警察の踏み込みを受けた少女は
とっさに弟を納戸に隠し両親と共に強制収容所へ送られることに。
しかし弟助けたさに強制収容所を脱走する少女。
そして時は2009年、ヴェル・ディブ事件を追うアメリカ人ジャーナリスト。
事件を追ううちに、自分と彼女との関わりを知りその足取りを追うことに・・・
・・・
どうしようもない運命の過酷と苦悩、しかしどこまでも美しい風景。
歴史の過酷な運命に翻弄されながら生きていく少女と、
現代、悩みと葛藤を抱えながら生きる人々がリアルに描写された、
いやはや素晴らしい作品でありました。
タイトルの「サラの鍵」、いろいろと考えさせられるものがあるものです。
それにしてもこの作品、テアトルシネマ系列でしかやってないし、、
観客も映画好きそうな中高年の方々ばかりで若いカップルとか皆無。
いやー、独りでも心ゆくまで感動できる素晴らしい映画ですね!
・・・
・・・
ズーン(←※やっぱり誰かと行きたい人)
PR
先日の当直は久々の超こってり麺大盛りネギ多めチャーシュー増しモード。
まだ延々と定期手術が残る中、
まず飛び込んできたのは気管腫瘍による気道狭窄に対しての挿管依頼。
内心かなりヒヤヒヤながら、Awake fiber intubationで挿管。
立て続けにSeptic shock+AKI+DIC+呼吸不全患者さんの試験開腹。
麻酔しながらEGDTを達成したいところですが、
そもそもの血圧維持と酸素化維持に四苦八苦しつつ何とかICUへ搬送。
間髪をおかず、救急外来で腹腔内出血、shockの患者さんの対応、
午前5時過ぎにようやく休息室へ帰ってきて一息つこうとしたところで、
心臓血管外科から緊急手術の申し込み・・・。
早朝から導入を終えたところで、午前9時からは担当の予定手術の麻酔へ。。。
久々に完徹ノンストップ30時間くらいの麻酔・救急・集中治療を終えて、
当直明けにつき、いつもよりちょっと早めに帰宅。
自宅から30kmくらい離れたお気に入り日帰り入浴施設を訪問・・・
したらなんと臨時休業だったにつき、(←※年に数回の奇跡)
さらに20kmくらい離れた日帰り入浴施設を訪問。
徹夜勤務の疲れを癒したのでありました。
50km先の施設から帰ってきて、相変わらずの独り夜食&晩酌タイム。
ええ、はくこう31歳、まだまだ徹夜明けに一日仕事して、
さらに温泉に出かけてその後に飲むだけの体力はありますよ!
も・ち・ろ・ん・す・べ・て・ひ・と・り・で!
・・・
・・・
で(泣)(←※余剰エネルギー)
というわけで先週の独り寂しく自作夜食淡々とアップ企画であります。
先週も忙しかったので簡単に作れるものばっかり。
ピーマンと牛肉が安売りだったので、チャプチェ。
毎度おなじみ、野菜炒め。小松菜と合挽ひき肉は鉄壁のコンビ。
まあ、いわゆる、なんというか、その、GYOZA。
豚しゃぶ。後でごまだれで美味しく頂きました。
牛肉と青梗菜&ニンニクの芽のオイスターソース炒め。
先日使った春雨が余ったので、マーボー春雨。
イカが半額だったので、シンプルにイカ焼き。
牡蠣が半額だったので、シンプルに牡蠣ご飯。
突然ビーツが食べたくなって、ボルシチ。
イースト発酵の生地作りから頑張ってみた、ピロシキ。
まだ焼き肉こってりも食えるし、体脂肪率もひとケタキープ中だし、
31歳はくこう、まだまだ頑張れますよ!(←※アピール的な意味で)
・・・
・・・
ズーン(←※しかし永遠の非モテ系)
まだ延々と定期手術が残る中、
まず飛び込んできたのは気管腫瘍による気道狭窄に対しての挿管依頼。
内心かなりヒヤヒヤながら、Awake fiber intubationで挿管。
立て続けにSeptic shock+AKI+DIC+呼吸不全患者さんの試験開腹。
麻酔しながらEGDTを達成したいところですが、
そもそもの血圧維持と酸素化維持に四苦八苦しつつ何とかICUへ搬送。
間髪をおかず、救急外来で腹腔内出血、shockの患者さんの対応、
午前5時過ぎにようやく休息室へ帰ってきて一息つこうとしたところで、
心臓血管外科から緊急手術の申し込み・・・。
早朝から導入を終えたところで、午前9時からは担当の予定手術の麻酔へ。。。
久々に完徹ノンストップ30時間くらいの麻酔・救急・集中治療を終えて、
当直明けにつき、いつもよりちょっと早めに帰宅。
自宅から30kmくらい離れたお気に入り日帰り入浴施設を訪問・・・
したらなんと臨時休業だったにつき、(←※年に数回の奇跡)
さらに20kmくらい離れた日帰り入浴施設を訪問。
徹夜勤務の疲れを癒したのでありました。
50km先の施設から帰ってきて、相変わらずの独り夜食&晩酌タイム。
ええ、はくこう31歳、まだまだ徹夜明けに一日仕事して、
さらに温泉に出かけてその後に飲むだけの体力はありますよ!
も・ち・ろ・ん・す・べ・て・ひ・と・り・で!
・・・
・・・
で(泣)(←※余剰エネルギー)
というわけで先週の独り寂しく自作夜食淡々とアップ企画であります。
先週も忙しかったので簡単に作れるものばっかり。
ピーマンと牛肉が安売りだったので、チャプチェ。
毎度おなじみ、野菜炒め。小松菜と合挽ひき肉は鉄壁のコンビ。
まあ、いわゆる、なんというか、その、GYOZA。
豚しゃぶ。後でごまだれで美味しく頂きました。
牛肉と青梗菜&ニンニクの芽のオイスターソース炒め。
先日使った春雨が余ったので、マーボー春雨。
イカが半額だったので、シンプルにイカ焼き。
牡蠣が半額だったので、シンプルに牡蠣ご飯。
突然ビーツが食べたくなって、ボルシチ。
イースト発酵の生地作りから頑張ってみた、ピロシキ。
まだ焼き肉こってりも食えるし、体脂肪率もひとケタキープ中だし、
31歳はくこう、まだまだ頑張れますよ!(←※アピール的な意味で)
・・・
・・・
ズーン(←※しかし永遠の非モテ系)
休日につき、大阪モーターショーへと行ってまいりました。
前から一度は行ってみたかったモーターショー、
はい、おひとり様1名、ご入場でーす。いやー、たっのしっみやなー。
・・・
・・・
で(泣)(←※今日もまた独り)
というわけでレジナビフェア以来のインテックス大阪に到着。
午後ちょっと遅めの時間帯を狙ったのにもかかわらず、
いやはや大変な大混雑であります。
まずはSUBARU乗りとして、SUBARUブースから。
BRZキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!。まじカッコイイ。
ちょっと土汚れてる所がリアル。
なんかすごい開き方キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!。
コンパニオンさんキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!。
コンパニオンさん撮られまくりキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!。
やっぱり水平対向エンジンですよ。
MINIのブース。俺的乗ってみたい外車ナンバーワンのミニクーパー。
SUZUKI SWIFT Sports。やっぱりスイフトスポーツは黄色ですね。
日産ブース。EVスポーツカー、エスフロー。
しかし日産と言ったらやっぱりこれですよ。価格は1000万なり。
なんだかよく知らないご当地アイドルの公演など眺めつつ、
なにげに渋カッコイイ大阪府警本部のブース。
これまたよくわからんゆるキャラを追っかけつつ、
MAZDAブース。「雄(TAKERI)」
DAIHATSUブース。コペンも乗りたかったクルマ。
LEXUSブース。高級感漂いまくり。
86キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!。(←※大興奮)
いやはや、初めてのモーターショーでしたがかなり楽しかったです。
クルマ好きがほとんどですが、それ以外の人も楽しめるイベント盛りだくさん。
みんな家族連れ、カップルで見にきてたのもよくわかりますよね!
・・・
・・・
ズーン(←※抜け出せぬ独りスパイラル)
前から一度は行ってみたかったモーターショー、
はい、おひとり様1名、ご入場でーす。いやー、たっのしっみやなー。
・・・
・・・
で(泣)(←※今日もまた独り)
というわけでレジナビフェア以来のインテックス大阪に到着。
午後ちょっと遅めの時間帯を狙ったのにもかかわらず、
いやはや大変な大混雑であります。
まずはSUBARU乗りとして、SUBARUブースから。
BRZキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!。まじカッコイイ。
ちょっと土汚れてる所がリアル。
なんかすごい開き方キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!。
コンパニオンさんキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!。
コンパニオンさん撮られまくりキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!。
やっぱり水平対向エンジンですよ。
MINIのブース。俺的乗ってみたい外車ナンバーワンのミニクーパー。
SUZUKI SWIFT Sports。やっぱりスイフトスポーツは黄色ですね。
日産ブース。EVスポーツカー、エスフロー。
しかし日産と言ったらやっぱりこれですよ。価格は1000万なり。
なんだかよく知らないご当地アイドルの公演など眺めつつ、
なにげに渋カッコイイ大阪府警本部のブース。
これまたよくわからんゆるキャラを追っかけつつ、
MAZDAブース。「雄(TAKERI)」
DAIHATSUブース。コペンも乗りたかったクルマ。
LEXUSブース。高級感漂いまくり。
86キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!。(←※大興奮)
いやはや、初めてのモーターショーでしたがかなり楽しかったです。
クルマ好きがほとんどですが、それ以外の人も楽しめるイベント盛りだくさん。
みんな家族連れ、カップルで見にきてたのもよくわかりますよね!
・・・
・・・
ズーン(←※抜け出せぬ独りスパイラル)
センター試験の地理の地形図の問題で、
偶然、地元の地図から出題されたら果たして地元人は有利なのか、
という永遠のミステリーに、まさに今年遭遇することになったはくこうです。
まさか実家周辺の地図から問題が出題されるとはとビックリしつつ、
やっぱりしっかり考えないと問題は解けないなーと思ったのでありました。
さすがは全国的誰でも公平、センター試験。
「2012年大学入試センター試験・地理・第6問・大井川流域の地域調査」
http://nyushi.nikkei.co.jp/center/12/1/exam/532.pdf
今年の地理の問題、解答番号14番の都市景観の問題が、
なかなか世界都市マニアとしては面白いなーと思いつつ、
こういうことに共感してくれる女の子って、どこかにいないもんですかね?
・・・
・・・
ズーン(←※女子全員、完全無視)
相変わらず間違った方向に全力で突っ走ってることをちょっと意識しつつ、
先週の独り寂しく自作夜食シリーズであります。
海老の唐揚げ。レモンは基本ですよね!
まあ、いわゆる、なんていうか、その、NIMONO。
揚げ油が余ったので揚げ餃子。
毎週お馴染み野菜炒め。今週はホウレンソウとじゃことベーコン。
じゃこと桜えび入りねぎ卵炒飯。ウェイパー定着してきました。
ホウレンソウ入りトルティーヤ。
タコのオリーブオイル&ニンニク炒めパプリカまぶし。
海鮮パエリア。ムール貝がないので牡蠣で代用。
Pressure Controlで換気中に総流量を上げると一回換気量が落ちるのって、
もしかして麻酔科的には超基本的なことなのかもしれませんが、
実は知らなかったはくこうでした。まだまだ勉強すべきことばっかり。
偶然、地元の地図から出題されたら果たして地元人は有利なのか、
という永遠のミステリーに、まさに今年遭遇することになったはくこうです。
まさか実家周辺の地図から問題が出題されるとはとビックリしつつ、
やっぱりしっかり考えないと問題は解けないなーと思ったのでありました。
さすがは全国的誰でも公平、センター試験。
「2012年大学入試センター試験・地理・第6問・大井川流域の地域調査」
http://nyushi.nikkei.co.jp/center/12/1/exam/532.pdf
今年の地理の問題、解答番号14番の都市景観の問題が、
なかなか世界都市マニアとしては面白いなーと思いつつ、
こういうことに共感してくれる女の子って、どこかにいないもんですかね?
・・・
・・・
ズーン(←※女子全員、完全無視)
相変わらず間違った方向に全力で突っ走ってることをちょっと意識しつつ、
先週の独り寂しく自作夜食シリーズであります。
海老の唐揚げ。レモンは基本ですよね!
まあ、いわゆる、なんていうか、その、NIMONO。
揚げ油が余ったので揚げ餃子。
毎週お馴染み野菜炒め。今週はホウレンソウとじゃことベーコン。
じゃこと桜えび入りねぎ卵炒飯。ウェイパー定着してきました。
ホウレンソウ入りトルティーヤ。
タコのオリーブオイル&ニンニク炒めパプリカまぶし。
海鮮パエリア。ムール貝がないので牡蠣で代用。
Pressure Controlで換気中に総流量を上げると一回換気量が落ちるのって、
もしかして麻酔科的には超基本的なことなのかもしれませんが、
実は知らなかったはくこうでした。まだまだ勉強すべきことばっかり。
麻酔科内部でいろいろ異動とかあって、
1月からいろいろな係を引き受けることになりました。
というわけで俺が担当している、またはすることになった係ですが、
・麻酔科ブログ担当
・経食道心エコー(※主に機器、配線関係)担当
・DVD台帳(※Filemaker)担当
・DVDレコーダー担当
・DVD管理担当
・フィリップス対応(※故障時など)担当
・・・
・・・
どう見ても家電・電脳芸人です。
本当にありがとうございました。
というわけで、全然詳しくないのに、
麻酔科の電脳&家電系としてこの先を過ごすことになったはくこうです。
いやー、まさにモテモテの方向性ですよね!
・・・
で(泣)(←※意に反して)
まあそっち方向も讃岐美智義先生目指して頑張ろうと思いつつ、
新年一発目の独り寂しく夜食シリーズ。
時々季節もんとか作ってみるのも楽しいものです。
正月なので、数の子のかつお節醤油まみれ。
まあ、なんていうか、その、いわゆる、エビチリ。
サイカラーメンを意識して市販ラーメンにいろいろ味加え。
七草粥、炊いてみました。
もんのすごい巻いてみた、だし巻き。
竹串林立、黒はんぺん入りの静岡おでん。もちろんだし粉つき。
カレイの3色ピーマンあんかけ。
マグロのからしマヨネーズwithレタスバーガー。
今年はご当地B級グルメをいろいろ作ってみようと思うはくこうでした。独りで。
・・・
・・・
チーン(←※2012年も、非モテに泣き濡れながら)
1月からいろいろな係を引き受けることになりました。
というわけで俺が担当している、またはすることになった係ですが、
・麻酔科ブログ担当
・経食道心エコー(※主に機器、配線関係)担当
・DVD台帳(※Filemaker)担当
・DVDレコーダー担当
・DVD管理担当
・フィリップス対応(※故障時など)担当
・・・
・・・
どう見ても家電・電脳芸人です。
本当にありがとうございました。
というわけで、全然詳しくないのに、
麻酔科の電脳&家電系としてこの先を過ごすことになったはくこうです。
いやー、まさにモテモテの方向性ですよね!
・・・
で(泣)(←※意に反して)
まあそっち方向も讃岐美智義先生目指して頑張ろうと思いつつ、
新年一発目の独り寂しく夜食シリーズ。
時々季節もんとか作ってみるのも楽しいものです。
正月なので、数の子のかつお節醤油まみれ。
まあ、なんていうか、その、いわゆる、エビチリ。
サイカラーメンを意識して市販ラーメンにいろいろ味加え。
七草粥、炊いてみました。
もんのすごい巻いてみた、だし巻き。
竹串林立、黒はんぺん入りの静岡おでん。もちろんだし粉つき。
カレイの3色ピーマンあんかけ。
マグロのからしマヨネーズwithレタスバーガー。
今年はご当地B級グルメをいろいろ作ってみようと思うはくこうでした。独りで。
・・・
・・・
チーン(←※2012年も、非モテに泣き濡れながら)
10年以上使い続けてた耳かきをついに紛失してしまいました。
他の安物へと浮気した時期もあったのですが、
持ちやすさや掻きだし力、耳への優しさなど、
やっぱり馴染みのあの耳かきが一番だと毎回カムバック。
気がつけば10年以上も使い続けたわけですが、
この冬の大掃除でついに行方不明に(泣)。
ああ、女の子は寄ってこないわ、耳かきには逃げられるわ、
非モテ系って、本当に大変ですよね!
・・・
・・・(←※自分で言って凹み中)
幸いにして、10年以上前に買ったあの耳かきですが、
買った場所はしっかりと覚えております。
どうせなら、同じ物を買いに行こう!
果たして10年前と同じもの、売っているのでしょうか。
というわけで、耳かきを買いにレッツゴー!!!!
新幹線に乗って。
新幹線と特急を乗継ぎ、やってきたのは、
香川県仲多度郡琴平町。
そうです。耳かきを買ったのは10年以上前に家族で訪れた金比羅宮。
あれからいろいろと人生の荒波をかいくぐって成長したはくこう、
今日この日、再びこの地を訪れました。独りで。
・・・
というわけで本来の目的は耳かきを買うことですが、
実は今年まだ初詣してなかったので、金比羅詣でタイムであります。
しっかりとさぬきうどんを頂く。
参道は大賑わい。
新年のお願いボード。ご自由にお書きください的な。
さみしくなったらおヘソを見よう!!←なんでやねん
旭社の前ではテレビのロケをしておりました。
ひたすらに階段!階段!階段!
ようやく本堂キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!。
どうせならさらに登って奥社に行ってみましょう。
再び階段!階段!階段!階段!!!!!!
1368段の階段を登りきってたどり着く奥社。
景色がキレイですよ!!!
遠くには瀬戸大橋も見えますよ!
讃岐富士も見えますよ!
今年は幸先いいですよ!!!
くもんのF教材が終わりますように。
1円玉が浮いている風景。
西日も傾き始め、そろそろ下山しますか。
こういうとこ、参道っぽい感じで好きです。
というわけで日帰り弾丸金比羅宮参拝ツアー、
さぬきうどんも食べたしお参りもできたし地ビールも買ったし、
なかなかに楽しかったのでありました。初詣もいつも独り!
・・・
・・・
ズーン(←※2012年もはくこうは正常運転)
もちろん、耳かきは買いました。これですよ。
他の安物へと浮気した時期もあったのですが、
持ちやすさや掻きだし力、耳への優しさなど、
やっぱり馴染みのあの耳かきが一番だと毎回カムバック。
気がつけば10年以上も使い続けたわけですが、
この冬の大掃除でついに行方不明に(泣)。
ああ、女の子は寄ってこないわ、耳かきには逃げられるわ、
非モテ系って、本当に大変ですよね!
・・・
・・・(←※自分で言って凹み中)
幸いにして、10年以上前に買ったあの耳かきですが、
買った場所はしっかりと覚えております。
どうせなら、同じ物を買いに行こう!
果たして10年前と同じもの、売っているのでしょうか。
というわけで、耳かきを買いにレッツゴー!!!!
新幹線に乗って。
新幹線と特急を乗継ぎ、やってきたのは、
香川県仲多度郡琴平町。
そうです。耳かきを買ったのは10年以上前に家族で訪れた金比羅宮。
あれからいろいろと人生の荒波をかいくぐって成長したはくこう、
今日この日、再びこの地を訪れました。独りで。
・・・
というわけで本来の目的は耳かきを買うことですが、
実は今年まだ初詣してなかったので、金比羅詣でタイムであります。
しっかりとさぬきうどんを頂く。
参道は大賑わい。
新年のお願いボード。ご自由にお書きください的な。
さみしくなったらおヘソを見よう!!←なんでやねん
旭社の前ではテレビのロケをしておりました。
ひたすらに階段!階段!階段!
ようやく本堂キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!。
どうせならさらに登って奥社に行ってみましょう。
再び階段!階段!階段!階段!!!!!!
1368段の階段を登りきってたどり着く奥社。
景色がキレイですよ!!!
遠くには瀬戸大橋も見えますよ!
讃岐富士も見えますよ!
今年は幸先いいですよ!!!
くもんのF教材が終わりますように。
1円玉が浮いている風景。
西日も傾き始め、そろそろ下山しますか。
こういうとこ、参道っぽい感じで好きです。
というわけで日帰り弾丸金比羅宮参拝ツアー、
さぬきうどんも食べたしお参りもできたし地ビールも買ったし、
なかなかに楽しかったのでありました。初詣もいつも独り!
・・・
・・・
ズーン(←※2012年もはくこうは正常運転)
もちろん、耳かきは買いました。これですよ。
あけましておめでとうございます。
拙い非モテ系ブログですが、今年もよろしくお願いいたします。
というわけで年越し当直終えたところで実家に帰ってきました。
親の勧めで訪問した「つま恋・森林乃湯」(※掛川市:別窓)が、
いやはや大変素晴らしい温泉施設でありました。
近隣にお住まいの方は是非是非。
それにしても話は全く変わりますが、
今年もはくこうのところに届いた年賀状、
なんと30枚ちょいも頂き有難い限りなのではございますが、
「昨年、結婚式を挙げました。」
「娘が2歳になりました」
「2人目が生まれました。」
・・・
・・・
年始からなんという敗北感。(←※KO負け)
2012年、最初に発した言葉が「婚活」だったはくこうです。
さてさて、今年こそ頑張るぞと決意しつつ、
相変わらず年末年始のはくこうの独り寂しく夜食シリーズ。
信号色のピーマンの肉詰め。
黒オリーブ&アンチョビ刻みペースト塗りたくったタラのオーブン焼き。
ソーセージのパイ包み焼き。
野菜炒めは野菜を細かく刻むほど旨い気がする。
安売りマグロにアボガド&アスパラ加えてわさびマヨネーズ和え。
西京味噌仕立てのお雑煮。柚子皮を散らしてみたら美味かった。
相変わらずのマイペースブログですが、今年もよろしくお願いいたします。
拙い非モテ系ブログですが、今年もよろしくお願いいたします。
というわけで年越し当直終えたところで実家に帰ってきました。
親の勧めで訪問した「つま恋・森林乃湯」(※掛川市:別窓)が、
いやはや大変素晴らしい温泉施設でありました。
近隣にお住まいの方は是非是非。
それにしても話は全く変わりますが、
今年もはくこうのところに届いた年賀状、
なんと30枚ちょいも頂き有難い限りなのではございますが、
「昨年、結婚式を挙げました。」
「娘が2歳になりました」
「2人目が生まれました。」
・・・
・・・
年始からなんという敗北感。(←※KO負け)
2012年、最初に発した言葉が「婚活」だったはくこうです。
さてさて、今年こそ頑張るぞと決意しつつ、
相変わらず年末年始のはくこうの独り寂しく夜食シリーズ。
信号色のピーマンの肉詰め。
黒オリーブ&アンチョビ刻みペースト塗りたくったタラのオーブン焼き。
ソーセージのパイ包み焼き。
野菜炒めは野菜を細かく刻むほど旨い気がする。
安売りマグロにアボガド&アスパラ加えてわさびマヨネーズ和え。
西京味噌仕立てのお雑煮。柚子皮を散らしてみたら美味かった。
相変わらずのマイペースブログですが、今年もよろしくお願いいたします。
病院は昨日で定期手術も終わり、年末年始モード・・・
と思いきや、本日は日勤時間帯だけで9件の緊急手術が襲来。
とりあえず我が担当は前置胎盤+出血性ショックの帝王切開、
久々に一刻の猶予もない感じでしたが、
母子ともに無事で何よりでありました。
午後にはフルストマックの頚椎損傷も舞い込みこれまた我が担当、
麻酔科の他の先生は並列してた腹部大動脈瘤の手術に集結してたこともあり、
こちらはなかなか寂しい感じで粛々と導入、手術開始。
そんな緊急だらけのドタバタモードの手術室にて、
上司の先生から声をかけられたり。
医「はく先生は、緊急手術となると活き活きしてますね。」
俺「いやいや、そんなこともないですよ。」
医「いや、間違いなく緊急となると目が輝いとる。」
俺「まあ、頑張らなきゃとテンションは上がりますね。」
医「いいねえ。その調子で頑張ってくれ。」
俺「プライベートではテンション上がることなんて皆無ですからね。」
医「・・・。」
俺「皆無ですよ。どうしたらいいんでしょう。」
医「・・・笑ったら、いいと思うよ。」
・・・
・・・
というわけで(泣)(←※悲しい気持ち)
昨日までの独り寂しくプライベート自作夜食であります。
連日麻酔麻酔で最後まで残っていたこともあり、
あんまり手のこんだものが作れなかったのがちょっと残念。
まあ、なんていうか、その、いわゆる、鯖の味噌煮。
株の鶏肉あんかけ。あんかけすぎた。
その株の葉っぱを刻んでひき肉と炒めてカレー風味に。
猛烈に吉野家を意識した牛皿。
鍋焼きお好み焼き。
これでもかと具をてんこ盛りにしてみたナンピザ。
実は激辛、ほうれん草カレーwithナン。
鮭のチーズフライ。
小麦粉炒めから始めたカレー。具はシンプルに牛肉と玉葱のみ。
季節はずれのゴーヤチャンプルー。
牡蠣入りスンドゥブ。
鶏つくねの椎茸詰め焼き。ゴマ油醤油風味。
来年の目標は当然パートナーを見つけることのはくこうでした。
なんか毎年同じ事言ってる気がするのは気にしないズーン。
と思いきや、本日は日勤時間帯だけで9件の緊急手術が襲来。
とりあえず我が担当は前置胎盤+出血性ショックの帝王切開、
久々に一刻の猶予もない感じでしたが、
母子ともに無事で何よりでありました。
午後にはフルストマックの頚椎損傷も舞い込みこれまた我が担当、
麻酔科の他の先生は並列してた腹部大動脈瘤の手術に集結してたこともあり、
こちらはなかなか寂しい感じで粛々と導入、手術開始。
そんな緊急だらけのドタバタモードの手術室にて、
上司の先生から声をかけられたり。
医「はく先生は、緊急手術となると活き活きしてますね。」
俺「いやいや、そんなこともないですよ。」
医「いや、間違いなく緊急となると目が輝いとる。」
俺「まあ、頑張らなきゃとテンションは上がりますね。」
医「いいねえ。その調子で頑張ってくれ。」
俺「プライベートではテンション上がることなんて皆無ですからね。」
医「・・・。」
俺「皆無ですよ。どうしたらいいんでしょう。」
医「・・・笑ったら、いいと思うよ。」
・・・
・・・
というわけで(泣)(←※悲しい気持ち)
昨日までの独り寂しくプライベート自作夜食であります。
連日麻酔麻酔で最後まで残っていたこともあり、
あんまり手のこんだものが作れなかったのがちょっと残念。
まあ、なんていうか、その、いわゆる、鯖の味噌煮。
株の鶏肉あんかけ。あんかけすぎた。
その株の葉っぱを刻んでひき肉と炒めてカレー風味に。
猛烈に吉野家を意識した牛皿。
鍋焼きお好み焼き。
これでもかと具をてんこ盛りにしてみたナンピザ。
実は激辛、ほうれん草カレーwithナン。
鮭のチーズフライ。
小麦粉炒めから始めたカレー。具はシンプルに牛肉と玉葱のみ。
季節はずれのゴーヤチャンプルー。
牡蠣入りスンドゥブ。
鶏つくねの椎茸詰め焼き。ゴマ油醤油風味。
来年の目標は当然パートナーを見つけることのはくこうでした。
なんか毎年同じ事言ってる気がするのは気にしないズーン。
気がつけば関西にカムバックして2年8ヶ月。
我が病院でもはくこうは風呂好きらしいとの評判が立ち始めた今日この頃です。
仕事終わりに、休日にと時間を選んで回りに回った
日帰り入浴施設その数いまんとこ119湯。銭湯はいつも独り!
・・・
・・・
で(泣)(←※はくこうは今日も正常運転)
というわけでたまにはアウトプットもしてみようということで、
ちょっとマニアックな観点から紹介する、
関西、スーパー銭湯&町の銭湯ピックアップ企画であります。
気になったお風呂があれば、是非訪問して頂ければ。
1.段差がすごい露天風呂
一番温泉うぐいすの湯(大阪府・富田林市)
露天風呂が山肌に作られており、
素っ裸のままどこまで登んねんってくらい登らされます。もはや裸登山。
しかし登りきった頂上のお風呂からの眺めは格別。
ちなみに「こんだ薬師温泉ぬくもりの郷」(兵庫県篠山市)、
「滝野温泉ぽかぽ」(兵庫県加東市)も山肌に作られており、
裸で屋外の階段登り下りを強いられるなかなか楽しい施設であります。
2.究極の炭酸泉
吉川温泉よかたん(兵庫県三木市)
人工炭酸泉は多々あれど、ここは全国的にも珍しい天然炭酸泉。
しかもその濃度が半端なく、全国でもおそらくトップ。
ゴボゴボと音を立てて噴出する炭酸泉露天風呂に浸かってみれば、
大量の二酸化炭素にやられてちょっとだけ気分が悪くなるかもしれませんが、
ものすごく温まることうけ合いであります。
健康にいいのか悪いのかわからんけど、とりあえず独特のお風呂。
3.死海風呂
くつろぎの郷湯楽(大阪市住之江区)
「岩の湯」の方に、食塩濃度の非常に濃い「死海風呂」があります。
本家の死海の写真によく載っているように、
体が完全に浮き上がる不思議体験ができる面白いお風呂。
もちろん傷口があると死ぬほどしみます。ご注意。
ちなみに「ジェームズ山天然温泉月の湯船」(神戸市垂水区)には
海水をそのままお風呂にした「海水風呂」があったりします。
4.景色がすごい!!!
美湯・松帆の郷(兵庫県淡路市)
明石海峡大橋を望むロケーション、
巨大建築物マニア垂涎の露天風呂であります。
特に夜、ライトアップされた海峡大橋を眺めながらの風呂は贅沢の一言。
この風呂に入るだけのために淡路島に行くのも俺的には全然OKです。
ちなみに「天然温泉なにわの湯」(大阪市北区)は、
ビルの屋上の露天風呂に浸かりながら、
上空を伊丹空港に降り立つ飛行機が低空で通過していく様子を眺められる、
これまた俺がお気に入りのお風呂であります。
露天風呂の開放感なら、「白雲谷温泉ゆぴか」(兵庫県小野市)、
「美人の湯祥風苑」(大阪府高槻市)もオススメであります。
5.住宅街の超濃厚温泉。
クア武庫川(兵庫県西宮市)
武庫川の住宅地にこっそりと建つ銭湯ですが、露天風呂がものすごい。
有馬温泉もビックリの赤茶けた食塩泉がゴボゴボと噴出、
あまりの濃度に周囲の床や壁は鍾乳洞のように変化しているすごい銭湯。
街中にこんな温泉が湧いてるあたり、阪神間恐るべし。
ちなみに阪神間の銭湯にはなかなか充実した設備を誇る施設が多く、
「灘温泉(六甲道店、水道筋店)」(神戸市灘区)など
いつか住みたい阪神間、であります。
6.冷凍サウナ
鳥飼の里温泉(大阪府摂津市)
この「鳥飼の里」を初めとして、
大阪の東エリアには「冷凍サウナ」を備えた温泉施設がいくつか存在します。
文字通りマイナス温度の冷凍室に閉じ込められるサウナ。
ぶっちゃけサウナの後は冷凍サウナより水風呂のほうが気持ちいいのですが、
なんか珍しい感じがして訪れる度に入ってしまう不思議なサウナです。
7.すべり台
南あわじリフレッシュ交流ハウスゆーぷる(兵庫県南あわじ市)
写真の通り、「洋風」エリアの露天風呂に巨大な滑り台があります。
温泉にすべり台を備えた施設は俺の知ってる中ではここだけ。
なんか童心に帰った感じで気恥ずかしく感じつつも滑ってドボーンと。
いやはや淡路島の温泉施設あなどれぬ。
ちなみに「名谷天然温泉湯耶の里」(神戸市垂水区)には、
風呂の中で「うんてい」が楽しめるアスレチック風呂がありこれもまた乙なもの。
・・・
というわけで、はくこうのちょっとマニアックポイントからのお風呂紹介でした。
あー、どこかにお風呂周りが好きな女性はいないもんですかね。
・・・
・・・
(涙)(←※今年もシングルベル)
我が病院でもはくこうは風呂好きらしいとの評判が立ち始めた今日この頃です。
仕事終わりに、休日にと時間を選んで回りに回った
日帰り入浴施設その数いまんとこ119湯。銭湯はいつも独り!
・・・
・・・
で(泣)(←※はくこうは今日も正常運転)
というわけでたまにはアウトプットもしてみようということで、
ちょっとマニアックな観点から紹介する、
関西、スーパー銭湯&町の銭湯ピックアップ企画であります。
気になったお風呂があれば、是非訪問して頂ければ。
1.段差がすごい露天風呂
一番温泉うぐいすの湯(大阪府・富田林市)
露天風呂が山肌に作られており、
素っ裸のままどこまで登んねんってくらい登らされます。もはや裸登山。
しかし登りきった頂上のお風呂からの眺めは格別。
ちなみに「こんだ薬師温泉ぬくもりの郷」(兵庫県篠山市)、
「滝野温泉ぽかぽ」(兵庫県加東市)も山肌に作られており、
裸で屋外の階段登り下りを強いられるなかなか楽しい施設であります。
2.究極の炭酸泉
吉川温泉よかたん(兵庫県三木市)
人工炭酸泉は多々あれど、ここは全国的にも珍しい天然炭酸泉。
しかもその濃度が半端なく、全国でもおそらくトップ。
ゴボゴボと音を立てて噴出する炭酸泉露天風呂に浸かってみれば、
大量の二酸化炭素にやられてちょっとだけ気分が悪くなるかもしれませんが、
ものすごく温まることうけ合いであります。
健康にいいのか悪いのかわからんけど、とりあえず独特のお風呂。
3.死海風呂
くつろぎの郷湯楽(大阪市住之江区)
「岩の湯」の方に、食塩濃度の非常に濃い「死海風呂」があります。
本家の死海の写真によく載っているように、
体が完全に浮き上がる不思議体験ができる面白いお風呂。
もちろん傷口があると死ぬほどしみます。ご注意。
ちなみに「ジェームズ山天然温泉月の湯船」(神戸市垂水区)には
海水をそのままお風呂にした「海水風呂」があったりします。
4.景色がすごい!!!
美湯・松帆の郷(兵庫県淡路市)
明石海峡大橋を望むロケーション、
巨大建築物マニア垂涎の露天風呂であります。
特に夜、ライトアップされた海峡大橋を眺めながらの風呂は贅沢の一言。
この風呂に入るだけのために淡路島に行くのも俺的には全然OKです。
ちなみに「天然温泉なにわの湯」(大阪市北区)は、
ビルの屋上の露天風呂に浸かりながら、
上空を伊丹空港に降り立つ飛行機が低空で通過していく様子を眺められる、
これまた俺がお気に入りのお風呂であります。
露天風呂の開放感なら、「白雲谷温泉ゆぴか」(兵庫県小野市)、
「美人の湯祥風苑」(大阪府高槻市)もオススメであります。
5.住宅街の超濃厚温泉。
クア武庫川(兵庫県西宮市)
武庫川の住宅地にこっそりと建つ銭湯ですが、露天風呂がものすごい。
有馬温泉もビックリの赤茶けた食塩泉がゴボゴボと噴出、
あまりの濃度に周囲の床や壁は鍾乳洞のように変化しているすごい銭湯。
街中にこんな温泉が湧いてるあたり、阪神間恐るべし。
ちなみに阪神間の銭湯にはなかなか充実した設備を誇る施設が多く、
「灘温泉(六甲道店、水道筋店)」(神戸市灘区)など
いつか住みたい阪神間、であります。
6.冷凍サウナ
鳥飼の里温泉(大阪府摂津市)
この「鳥飼の里」を初めとして、
大阪の東エリアには「冷凍サウナ」を備えた温泉施設がいくつか存在します。
文字通りマイナス温度の冷凍室に閉じ込められるサウナ。
ぶっちゃけサウナの後は冷凍サウナより水風呂のほうが気持ちいいのですが、
なんか珍しい感じがして訪れる度に入ってしまう不思議なサウナです。
7.すべり台
南あわじリフレッシュ交流ハウスゆーぷる(兵庫県南あわじ市)
写真の通り、「洋風」エリアの露天風呂に巨大な滑り台があります。
温泉にすべり台を備えた施設は俺の知ってる中ではここだけ。
なんか童心に帰った感じで気恥ずかしく感じつつも滑ってドボーンと。
いやはや淡路島の温泉施設あなどれぬ。
ちなみに「名谷天然温泉湯耶の里」(神戸市垂水区)には、
風呂の中で「うんてい」が楽しめるアスレチック風呂がありこれもまた乙なもの。
・・・
というわけで、はくこうのちょっとマニアックポイントからのお風呂紹介でした。
あー、どこかにお風呂周りが好きな女性はいないもんですかね。
・・・
・・・
(涙)(←※今年もシングルベル)
頑張って書いていざ更新しようとしたら、
忍者ブログただいまメンテナンス中で全ての内容が消えたはくこうです。
女の子だけじゃなくてブログ管理者にもモテなくなりました。
ああもう、どうしたらいいんですかね、AHAHAHAHAHA・・・
・・・
・・・
で(泣)(←※いろいろショック中)
シュールストレミング開けたり空港行ったりと、
それなりに週末はプチマニアックに楽しんだはくこうですが、
平日は相変わらず独り寂しくボツボツと独り夜食作り。
毎度おなじみ、先週の独り寂しく自作夜食シリーズであります。
牡蠣とつみれの独り塩味鍋。
卵入りキムチ&ネギ炒飯。
ブリにパン粉とS&Bカレー粉まぶしてフライパンで焼いてみた。
マグロとアスパラとミニトマトのコンソメ風味ゼリー寄せ。
ひき肉に薄切りナス巻いてトマト載せて味付けてオーブンで焼いた。
アサリ風味イカスミパスタ。いわゆるボンゴレネロ。
魚をてきとーに煮てみた。
きびなごの柳川鍋風。
魚のてきとー焼き。ほうれん草ソースに乗っけてみた。
ほうれん草と各種キノコの中華風野菜炒め。
3色ピーマンのおひたし。
たらのムニエル。半額って本当に素敵ですよね。
何か、モテる方向とは完全に真逆に向かって突き進んでることを、
少しだけ感じつつあるはくこうでしたズーン。
忍者ブログただいまメンテナンス中で全ての内容が消えたはくこうです。
女の子だけじゃなくてブログ管理者にもモテなくなりました。
ああもう、どうしたらいいんですかね、AHAHAHAHAHA・・・
・・・
・・・
で(泣)(←※いろいろショック中)
シュールストレミング開けたり空港行ったりと、
それなりに週末はプチマニアックに楽しんだはくこうですが、
平日は相変わらず独り寂しくボツボツと独り夜食作り。
毎度おなじみ、先週の独り寂しく自作夜食シリーズであります。
牡蠣とつみれの独り塩味鍋。
卵入りキムチ&ネギ炒飯。
ブリにパン粉とS&Bカレー粉まぶしてフライパンで焼いてみた。
マグロとアスパラとミニトマトのコンソメ風味ゼリー寄せ。
ひき肉に薄切りナス巻いてトマト載せて味付けてオーブンで焼いた。
アサリ風味イカスミパスタ。いわゆるボンゴレネロ。
魚をてきとーに煮てみた。
きびなごの柳川鍋風。
魚のてきとー焼き。ほうれん草ソースに乗っけてみた。
ほうれん草と各種キノコの中華風野菜炒め。
3色ピーマンのおひたし。
たらのムニエル。半額って本当に素敵ですよね。
何か、モテる方向とは完全に真逆に向かって突き進んでることを、
少しだけ感じつつあるはくこうでしたズーン。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[03/11 一器高虎]
[06/29 伯商会エンピツ日記からの読者]
[06/23 ゴートゥななしさん]
[01/25 伯商会エンピツ日記からの読者]
[10/26 一器高虎]
最新TB
プロフィール
HN:
はくこう
性別:
男性
職業:
麻酔科医
自己紹介:
近畿地方の某市中病院に勤める麻酔科医。気がつけばドクター16年目、WEBでのカキモノは22年目に突入ながら、変わらない非モテ系が、そこにはいる。ズーン。
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]