独りアクティブ非モテ系16年目ドクターのにっき。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
久々の2連休、宇都宮での所用を終えて、
完全オフの本日は、以前から是非訪問したかったあのスポットをついに。
鉄道博物館@大宮
今や川越と並んで埼玉を代表する観光スポットとして名を馳せる鉄道博物館。
「るるぶ埼玉」でも埼玉超人気スポットとして堂々紹介されておりました。
さあ、いよいよ念願の「鉄博」訪問ですよ!独りで!
・・・
・・・
で(泣)(←※埼玉でも常に独り!)
寂しさに追い立てられながらも、
朝に渋川市内のホテルを出発、東北本線で走ること1時間半ほどで、
埼玉県は大宮駅に到着、ここからニューシャトルで1駅、
いよいよ鉄道博物館到着であります。
入り口も自動改札っぽいところが徹底してる。
すげー広大な展示ホール。ファン垂涎の車輌がいっぱい。
EF58キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
やっぱり寝台といったら20系ですよね!
懐かしの国鉄マーク。
蒸気機関車のしくみ解説中。すごい人だかり。
充実の鉄道歴史ふりかえりコーナー。
石屋川トンネルが日本初の鉄道トンネルって有名ですよね?(←※マニア)
ジオラマコーナーは大人気。
いつまでも見ていたい。
夜の演出、ジオラマコーナー。
JR高崎線、運転体験コーナー。電車でGo!!!
ただいまターンテーブル回転中!
上の通路も見学客でぎっしり。
プロムナードも時刻表風。
展示はもちろん、演出にも徹底的にこだわっているところが
ファンにはもちろん家族連れにも大人気な理由なのかなと。
独り訪問でしたが、、いやほんと楽しかったです。
次こそは彼女作って、名古屋の「リニア鉄道館」に・・・
・・・
・・・
ズーン(←※確実にまた独り訪問の予感)
完全オフの本日は、以前から是非訪問したかったあのスポットをついに。
鉄道博物館@大宮
今や川越と並んで埼玉を代表する観光スポットとして名を馳せる鉄道博物館。
「るるぶ埼玉」でも埼玉超人気スポットとして堂々紹介されておりました。
さあ、いよいよ念願の「鉄博」訪問ですよ!独りで!
・・・
・・・
で(泣)(←※埼玉でも常に独り!)
寂しさに追い立てられながらも、
朝に渋川市内のホテルを出発、東北本線で走ること1時間半ほどで、
埼玉県は大宮駅に到着、ここからニューシャトルで1駅、
いよいよ鉄道博物館到着であります。
入り口も自動改札っぽいところが徹底してる。
すげー広大な展示ホール。ファン垂涎の車輌がいっぱい。
EF58キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
やっぱり寝台といったら20系ですよね!
懐かしの国鉄マーク。
蒸気機関車のしくみ解説中。すごい人だかり。
充実の鉄道歴史ふりかえりコーナー。
石屋川トンネルが日本初の鉄道トンネルって有名ですよね?(←※マニア)
ジオラマコーナーは大人気。
いつまでも見ていたい。
夜の演出、ジオラマコーナー。
JR高崎線、運転体験コーナー。電車でGo!!!
ただいまターンテーブル回転中!
上の通路も見学客でぎっしり。
プロムナードも時刻表風。
展示はもちろん、演出にも徹底的にこだわっているところが
ファンにはもちろん家族連れにも大人気な理由なのかなと。
独り訪問でしたが、、いやほんと楽しかったです。
次こそは彼女作って、名古屋の「リニア鉄道館」に・・・
・・・
・・・
ズーン(←※確実にまた独り訪問の予感)
PR
金曜日は当直明け、というわけでちょっと所用ありて、
関西から、関西人にはかなり縁の薄そうなこちらにやってきました。
宇都宮来たよー。
北関東、なかなか関西人には訪れる機会の少ないエリアですが、
はくこうは実はこっそり関西人じゃなくて静岡人なのは気にしない。
もちろんこの訪問も独り!独り!悲しむべきことにっ!独・・・
・・・
・・・
ズーン(←※はくこうはいつも正常運転)
もちろん宇都宮でもしっかりとスーパー銭湯。
銭湯でしっかりと汗を流して脱水モードになったところで、
再びテクテクと宇都宮駅エリアに戻り、
宇都宮餃子(゚д゚)ウマー。
この日訪問したのはJR宇都宮駅近くの「宇都宮餃子館」の某支店。
酢だけで食べるのが宇都宮スタイルだとか何とか聞きますが、
タレとラー油と酢の混合がやっぱり一番旨いんじゃいと思いつつ、
結局餃子5人前(30個)、生ビール5杯ほど頂きご満悦。
さらにホテルに戻ってビール500ml缶2本ほど開けて寝たのでありました。
ちなみに今はこんなところにいたりします。
やっぱり温泉って、本当に素晴らしいですね!独りで。
・・・
・・・
ズーン(←※温泉地でも独り!)
関西から、関西人にはかなり縁の薄そうなこちらにやってきました。
宇都宮来たよー。
北関東、なかなか関西人には訪れる機会の少ないエリアですが、
はくこうは実はこっそり関西人じゃなくて静岡人なのは気にしない。
もちろんこの訪問も独り!独り!悲しむべきことにっ!独・・・
・・・
・・・
ズーン(←※はくこうはいつも正常運転)
もちろん宇都宮でもしっかりとスーパー銭湯。
銭湯でしっかりと汗を流して脱水モードになったところで、
再びテクテクと宇都宮駅エリアに戻り、
宇都宮餃子(゚д゚)ウマー。
この日訪問したのはJR宇都宮駅近くの「宇都宮餃子館」の某支店。
酢だけで食べるのが宇都宮スタイルだとか何とか聞きますが、
タレとラー油と酢の混合がやっぱり一番旨いんじゃいと思いつつ、
結局餃子5人前(30個)、生ビール5杯ほど頂きご満悦。
さらにホテルに戻ってビール500ml缶2本ほど開けて寝たのでありました。
ちなみに今はこんなところにいたりします。
やっぱり温泉って、本当に素晴らしいですね!独りで。
・・・
・・・
ズーン(←※温泉地でも独り!)
先日訪問した天下一品・喜連瓜破店。
日本にあまたある天下一品のうち、唯一、
ハンバーガーが頂けるお店(※関連記事:別窓)として最近有名なわけですが、
先日頂いたのはチキンタツタ、確かに旨かった!
しかし!しかし!
実はフィッシュバーガーがものすごく旨いらしいという噂を聞き、
それならば再び食べに行ってみようということで、
大阪市営地下鉄・谷町線に乗って、またまた喜連瓜破にやってきました。
もちろん!ひとりで!
・・・
で(泣)(←※はくこうはつねにぼっち!)
というわけで、もちろん天一なのでラーメンも頂きつつ、
念願の天下一品特製・フィッシュバーガーであります。
天下一品謹製・フィッシュバーガー
中のフライがまだジュワーッと鳴ってる超揚げたて。
これが旨くないわけはないわけで、
頂いてみれば揚げたてフィッシュフライとタルタル、
そしてチーズと野菜が複雑に絡み合ってしかもアツアツ(゚Д゚)ウマー。
評判通りの激旨フィッシュバーガー、
これがたかが300円ちょっとで頂けるとは、幸せの限りです。
大阪ミナミの隠れグルメ恐るべしと思いつつ、
お店を出た後、長居公園通りを西へと歩き、本日の温泉。
ふれ愛温泉矢田(※別窓)
久々の新規開拓温泉、関西123湯目は、
近鉄南大阪線・矢田駅から歩いて10分くらいのところにある、
「ふれ愛温泉矢田」、地域に溶け込んだ感じの天然温泉銭湯です。
なかなかに小奇麗な作りで露天にサウナに内湯と設備も充実、
地元の方々で賑わっており、雰囲気の良い施設でありました。
また近くを通った時に是非再訪したいものです。ええ、独りで。
・・・
で(泣)(←※ただいま凹み中)
ちなみにはくこうが次に関西124湯目として狙っている銭湯は、
・大阪府内
・地域に根ざした天然温泉銭湯
・命名の由来は地域のシンボルのあれか?
であります。
ここを制覇した暁には、能勢町のあの秘湯にも行ってみたいところ。
日本にあまたある天下一品のうち、唯一、
ハンバーガーが頂けるお店(※関連記事:別窓)として最近有名なわけですが、
先日頂いたのはチキンタツタ、確かに旨かった!
しかし!しかし!
実はフィッシュバーガーがものすごく旨いらしいという噂を聞き、
それならば再び食べに行ってみようということで、
大阪市営地下鉄・谷町線に乗って、またまた喜連瓜破にやってきました。
もちろん!ひとりで!
・・・
で(泣)(←※はくこうはつねにぼっち!)
というわけで、もちろん天一なのでラーメンも頂きつつ、
念願の天下一品特製・フィッシュバーガーであります。
天下一品謹製・フィッシュバーガー
中のフライがまだジュワーッと鳴ってる超揚げたて。
これが旨くないわけはないわけで、
頂いてみれば揚げたてフィッシュフライとタルタル、
そしてチーズと野菜が複雑に絡み合ってしかもアツアツ(゚Д゚)ウマー。
評判通りの激旨フィッシュバーガー、
これがたかが300円ちょっとで頂けるとは、幸せの限りです。
大阪ミナミの隠れグルメ恐るべしと思いつつ、
お店を出た後、長居公園通りを西へと歩き、本日の温泉。
ふれ愛温泉矢田(※別窓)
久々の新規開拓温泉、関西123湯目は、
近鉄南大阪線・矢田駅から歩いて10分くらいのところにある、
「ふれ愛温泉矢田」、地域に溶け込んだ感じの天然温泉銭湯です。
なかなかに小奇麗な作りで露天にサウナに内湯と設備も充実、
地元の方々で賑わっており、雰囲気の良い施設でありました。
また近くを通った時に是非再訪したいものです。ええ、独りで。
・・・
で(泣)(←※ただいま凹み中)
ちなみにはくこうが次に関西124湯目として狙っている銭湯は、
・大阪府内
・地域に根ざした天然温泉銭湯
・命名の由来は地域のシンボルのあれか?
であります。
ここを制覇した暁には、能勢町のあの秘湯にも行ってみたいところ。
忙しい日が続いて、気がつけば2週間も空いてしまいました。
この間にはくこうが何をやっていたのかといえば、
まあ女の子にモテモテ、婚活最高・・・
・・・
・・・
で(泣)(←※そんなことあるはずもなく)
いつものように非モテ系を貫きながら、ICU業務に勤しんでいたのでありました。
先日久々にTARの緊急手術の麻酔を担当する機会があり、
本業ICU医ということで手術終了後、
術後ICU管理も引き続き担当することになったわけですが、
やっぱり自分が麻酔をかけた患者さんというのは、
この人の血行動態は俺が一番良く知ってるぜ的な妙なプライドがあって、
術後管理にも力が入るものです。
ええ、夜遅くなっても全然構いませんよ。どうせ帰宅しても予定なんか・・・
・・・
・・・
で(泣)(相変わらず)
というわけで最近の独り寂しく独り晩酌おつまみシリーズ。
さっと作れるものばっかり。
回鍋肉によく似たものを作ってみた。
鶏肉入りおじや。
デミグラスソース煮込みハンバーグ。
焼き物をいろいろとチマチマと。
エビ&ソラマメ入り卵とじのあんかけ風。
カツオのたたきをめいっぱいのネギとみょうがで。
半額牛ヒレ肉をネギと一緒に湯葉で包んで揚げてみた。
皿からはみ出るくらいでかくなったお好み焼き。
もっと論文読まなあかんなーと思ったはくこうでした。
あ、その前に婚活、婚活・・・
・・・
ズーン(←※no hope, no life)
この間にはくこうが何をやっていたのかといえば、
まあ女の子にモテモテ、婚活最高・・・
・・・
・・・
で(泣)(←※そんなことあるはずもなく)
いつものように非モテ系を貫きながら、ICU業務に勤しんでいたのでありました。
先日久々にTARの緊急手術の麻酔を担当する機会があり、
本業ICU医ということで手術終了後、
術後ICU管理も引き続き担当することになったわけですが、
やっぱり自分が麻酔をかけた患者さんというのは、
この人の血行動態は俺が一番良く知ってるぜ的な妙なプライドがあって、
術後管理にも力が入るものです。
ええ、夜遅くなっても全然構いませんよ。どうせ帰宅しても予定なんか・・・
・・・
・・・
で(泣)(相変わらず)
というわけで最近の独り寂しく独り晩酌おつまみシリーズ。
さっと作れるものばっかり。
回鍋肉によく似たものを作ってみた。
鶏肉入りおじや。
デミグラスソース煮込みハンバーグ。
焼き物をいろいろとチマチマと。
エビ&ソラマメ入り卵とじのあんかけ風。
カツオのたたきをめいっぱいのネギとみょうがで。
半額牛ヒレ肉をネギと一緒に湯葉で包んで揚げてみた。
皿からはみ出るくらいでかくなったお好み焼き。
もっと論文読まなあかんなーと思ったはくこうでした。
あ、その前に婚活、婚活・・・
・・・
ズーン(←※no hope, no life)
家の近くの路上にて、道に落ちてたバナナの皮。
これで滑ってうわっ滑った!というリアクションをやるべきかどうか、
1秒ほど悩んだ挙句に、誰もいなかったのでこっそりやってみました。
ちなみにプライベートでも滑ってばっかり・・・
・・・
・・・
で(泣)(←※はくこうは今日も正常運転)
今週の独り寂しく自作夜食シリーズ。
なんか細々としたものが多かったような気がしたりしなかったり。
豆腐よりもひき肉が存在感を主張する麻婆豆腐。
実はこっそり半額ウナギが入ってる、う巻き。
冷しゃぶ、ネギ&みょうがたっぷりゴマだれまみれ。
てきとーにパエリア。
週に1度は朝はパン。この日はピザパン。
半額和牛キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!というわけでステーキ。
スズキの香草焼きトマト&野菜のソース。
時々食べたくなるゴーヤーチャンプルー。
サザエと殻つき巨大帆立貝の焼きもの。
牛肉とにんにくの芽と赤緑ピーマンのオイスターソース炒め。
マグロとわけぎの酢味噌がけ。
ホウレンソウとジャコと卵の和え物。
カリカリエビ揚げもの。ビールに合いまくり。
今年中に4本論文を書かなきゃならんことが発覚したはくこうでした。
早めに手を付けなければ。。。。
最近、臨床スタイルとして自分がどんどん守り重視になっている気がします。
大丈夫!行ける!俺の経験を信じろ!というよりは、
とにかく過剰防衛して事に望む、的な。
先日も、腫瘍による気管閉塞寸前での緊急挿管依頼があったわけですが、
結局周囲の微妙な楽観的観測を強行に押さえつけて、
心臓外科医まで動員して手術室でVV-ECMO導入下で挿管。
意外に挿管困難だったり、ほぼ気管閉塞だったりして、
結果的にはVV-ECMOまで導入してよかった一例でしたが、
過剰防衛スタイルは冒険スタイルそして鮮やかに成功、に比べると
やっぱり華はないなーとは思うはくこうでした。とかく安全第一。
というわけで本日は当直明け。
久々にこってりラーメンが無性に食べたくなり、
こってりラーメンといえば、天下一品!
お、天下一品にしては珍しく、ここは券売機制ですか。
んん??チキンタツタバーガー、ビーフカツバーガー????
というわけで天下一品のチキンタツタ(゚Д゚)ウマー。
やってきたのは「天下一品・喜連瓜破店」(大阪市平野区)。
日本で唯一、天下一品の特製ハンバーガーが味わえるということで、
知る人ぞ知るお店であります。
頂いたチキンタツタ、バンズも温めてありカリカリフワフワ、
タツタは揚げたて、シャキシャキキャベツにトマトとチーズに絡む甘辛ソース、
お仕事しっかりの激旨ハンバーガーだったのでありました。
一品入魂の、まさに天下一品のハンバーガー。
ラーメンも天下一品の支店としてかなりハイレベルな旨さで、
次はフィッシュバーガーやなと決意してお店を後にしたのでした。
さあ、次回訪れるのが楽しみやなー、独りで。
・・・
・・・
で(泣)(←※当直明けも常に独り!)
本日は久々にスパワールド。テルマエ・ロマエ爆推し。
大阪はやっぱりいいですなー。
そういや学会の事前申込みがまだだったはくこうでした。
はやくやっておかねば。
大丈夫!行ける!俺の経験を信じろ!というよりは、
とにかく過剰防衛して事に望む、的な。
先日も、腫瘍による気管閉塞寸前での緊急挿管依頼があったわけですが、
結局周囲の微妙な楽観的観測を強行に押さえつけて、
心臓外科医まで動員して手術室でVV-ECMO導入下で挿管。
意外に挿管困難だったり、ほぼ気管閉塞だったりして、
結果的にはVV-ECMOまで導入してよかった一例でしたが、
過剰防衛スタイルは冒険スタイルそして鮮やかに成功、に比べると
やっぱり華はないなーとは思うはくこうでした。とかく安全第一。
というわけで本日は当直明け。
久々にこってりラーメンが無性に食べたくなり、
こってりラーメンといえば、天下一品!
お、天下一品にしては珍しく、ここは券売機制ですか。
んん??チキンタツタバーガー、ビーフカツバーガー????
というわけで天下一品のチキンタツタ(゚Д゚)ウマー。
やってきたのは「天下一品・喜連瓜破店」(大阪市平野区)。
日本で唯一、天下一品の特製ハンバーガーが味わえるということで、
知る人ぞ知るお店であります。
頂いたチキンタツタ、バンズも温めてありカリカリフワフワ、
タツタは揚げたて、シャキシャキキャベツにトマトとチーズに絡む甘辛ソース、
お仕事しっかりの激旨ハンバーガーだったのでありました。
一品入魂の、まさに天下一品のハンバーガー。
ラーメンも天下一品の支店としてかなりハイレベルな旨さで、
次はフィッシュバーガーやなと決意してお店を後にしたのでした。
さあ、次回訪れるのが楽しみやなー、独りで。
・・・
・・・
で(泣)(←※当直明けも常に独り!)
本日は久々にスパワールド。テルマエ・ロマエ爆推し。
大阪はやっぱりいいですなー。
そういや学会の事前申込みがまだだったはくこうでした。
はやくやっておかねば。
テルマエ・ロマエ
というわけで自称お風呂大好きのはくこう、しっかり観に行って参りました。
どのくらい銭湯が好きかというと、
具体的には、最低でも週3回は銭湯に出かける的な感じです。
銭湯はいつも独り!AHAHAHAHAHA・・・
・・・
・・・
で(泣)(←※安心の通常運転)
梅田HEP NAVIOのシアター1(※750席)は満席でさすがの人気っぷり。
映画自体は阿部寛の好演もあり、
さらに「天城荘」(※別窓)や「北温泉」(※別窓)など、
知ってる温泉がロケ地になってたりと親近感もあり、
笑いあり涙ありとかなり楽しめたのでありました。いやはや面白かった。
次こそは独り観賞からは抜け出したいと思いつつ、(←※ズーン)
先週の独り寂しく夜食シリーズであります。
麻酔から集中治療に移って、朝早く夜遅くになりあんまり作れず。
ホワイトソース煮込みハンバーグ。
豚キムチ鍋。安易に作れてそれなりに旨いのが嬉しい。
圧力鍋で2時間煮込んだニンニクたっぷりスタミナ豚汁。
お惣菜コーナーで売ってたヒレカツをカツ丼にしてみた。
市販の角煮とメンマとラーメン組み合わせて角煮ラーメン。
安売り金目鯛の煮物。
198円殻つき帆立貝のバター醤油焼き。
オーセンティック煮物。
あさりの時雨煮。
忙しながらも集中治療部生活、なかなかに充実感を感じるはくこうでした。
つーかあまりにも麻酔かけてなさすぎて忘れてるかもしれん。。。。
MEさんより、生駒にすごい銭湯があると聞き、やってまいりました。
基本的にフットワークはものすごく軽いはくこうです。
面白いところがあればホイホイ出かけていきます。独りで。
・・・
・・・
で(泣)(←※休日はいつも独り!)
というわけで
生駒来たよー。
奈良方面に行く時に通り過ぎるだけだった生駒、久々の下車であります。
ラーメン「一喜屋」を味わうのはまた今度だと後ろ髪を引かれつつも、
味のある飲み屋街を抜けて駅から歩くこと5分くらい。
「パレス温泉」@生駒
周囲の風景、そして建物も素晴らしい昭和風。
てか日本にまだこんな風景が生き残っていたのかってくらい昭和風。
建物に入れば番台に座るおじいちゃんご主人、
演歌の流れる脱衣場は板作りのロッカー、そしてさりげない味のあるの看板たち。
浴場もシンプルながらスチームサウナも備えてたりして充実、
全体的に掃除が行き届いており清潔感溢れておりました。
そんなに長い間いる予定ではなかったのに、1時間ちょっとも滞在して大満足。
こういう銭湯が、是非これからも地域に根づいて生き残っていってほしいものです。
ホッカホカになって「パレス温泉」を後にしたところで、
再び生駒駅から電車に乗ることしばし、
さらに電車を乗り継いでやってきたのは、京阪・関目駅。
というわけで、
「パレス温泉」@関目。
本日2軒目の「パレス温泉」、ちなみにたぶん生駒のとは何の関係もなさそう。
京阪・関目駅から歩いて3分くらいのところにある銭湯です。
こちらは生駒の「パレス温泉」とは打って変わって現代的な雰囲気、
中二階構造の浴場にはコンパクトながらサウナや露天風呂まで装備されており、
雰囲気はもとよりコストパフォーマンス的にも大満足の銭湯だったのでした。
「パレス温泉」、他にも東大阪にあるという上昇をいちおゲットちう。是非次回。
他にも尼崎は塚口、尼崎北郵便局近くにもあったらしいのですが、
こちらはどうも噂によれば廃業されてしまった模様。
なんだか妙にネーミング的に気になる「パレス温泉」、
もしお近くに発見されましたら是非教えて頂ければ幸いであります。
ええ、独りで訪問しますから!
・・・
・・・
ズーン(←※そして、今日もひとり晩酌)
基本的にフットワークはものすごく軽いはくこうです。
面白いところがあればホイホイ出かけていきます。独りで。
・・・
・・・
で(泣)(←※休日はいつも独り!)
というわけで
生駒来たよー。
奈良方面に行く時に通り過ぎるだけだった生駒、久々の下車であります。
ラーメン「一喜屋」を味わうのはまた今度だと後ろ髪を引かれつつも、
味のある飲み屋街を抜けて駅から歩くこと5分くらい。
「パレス温泉」@生駒
周囲の風景、そして建物も素晴らしい昭和風。
てか日本にまだこんな風景が生き残っていたのかってくらい昭和風。
建物に入れば番台に座るおじいちゃんご主人、
演歌の流れる脱衣場は板作りのロッカー、そしてさりげない味のあるの看板たち。
浴場もシンプルながらスチームサウナも備えてたりして充実、
全体的に掃除が行き届いており清潔感溢れておりました。
そんなに長い間いる予定ではなかったのに、1時間ちょっとも滞在して大満足。
こういう銭湯が、是非これからも地域に根づいて生き残っていってほしいものです。
ホッカホカになって「パレス温泉」を後にしたところで、
再び生駒駅から電車に乗ることしばし、
さらに電車を乗り継いでやってきたのは、京阪・関目駅。
というわけで、
「パレス温泉」@関目。
本日2軒目の「パレス温泉」、ちなみにたぶん生駒のとは何の関係もなさそう。
京阪・関目駅から歩いて3分くらいのところにある銭湯です。
こちらは生駒の「パレス温泉」とは打って変わって現代的な雰囲気、
中二階構造の浴場にはコンパクトながらサウナや露天風呂まで装備されており、
雰囲気はもとよりコストパフォーマンス的にも大満足の銭湯だったのでした。
「パレス温泉」、他にも東大阪にあるという上昇をいちおゲットちう。是非次回。
他にも尼崎は塚口、尼崎北郵便局近くにもあったらしいのですが、
こちらはどうも噂によれば廃業されてしまった模様。
なんだか妙にネーミング的に気になる「パレス温泉」、
もしお近くに発見されましたら是非教えて頂ければ幸いであります。
ええ、独りで訪問しますから!
・・・
・・・
ズーン(←※そして、今日もひとり晩酌)
先日、大学の同級生の猿氏の結婚式に参加して参りました。
猿、竹、タコ、ツナマヨと俺の5人、
全員苗字がアイウエオ的に後ろのほうだったこともあり、
「出席番号後ろ組」と言うことで、何かと実習も一緒だったメンバー。
特にこのうち4人は、
「あー、モテる気がしねー。」
「すいません、モテる人ってどうすればなれるんですか?」
「結婚できる気がしねー。」
なーんて会話を大学時代いつもしていたような気もするわけですが、
今回その一角がついに崩れ去ってしまったわけで、
久々に再開した放射線科医・ツナマヨと、
俺「ついに非モテ系四天王の一角が崩れ去ったな。」
ツ「くくっ、奴は我ら非モテ四天王の中でもっとも最弱な非モテよ・・・」
俺「非モテの面汚しめが・・・」
とか言いながら猿氏を心から祝福したのでありました。
人の結婚式って、本当に羨ましいですね。
寂しくない寂しくない寂しくない・・・(←※ハンカチを噛み締めながら)
・・・
というわけで独り寂しく最近の手作り夜食シリーズ。
鱈とアサリのアクアパッツァ。
ホタルイカ入りイカスミパスタのペペロンチーノ。
小松菜と冷凍エビのオイスターソース炒め。
じゃがいものニョッキ、トマトソース。
いろいろ野菜のバーニャカウダ。
スズキのポアレ、トマトソース。
殻付き牡蠣のグラタン。
小松菜と卵とソーセージの余りもん炒めXO醤風味。
冷凍エビと絹さや入り和風パスタ。
GWもやっぱり独り!(←※名探偵コナン風に)
誘えるツテなんかも相変わらず皆無で休日は常に無言のはくこうでした。
猿、竹、タコ、ツナマヨと俺の5人、
全員苗字がアイウエオ的に後ろのほうだったこともあり、
「出席番号後ろ組」と言うことで、何かと実習も一緒だったメンバー。
特にこのうち4人は、
「あー、モテる気がしねー。」
「すいません、モテる人ってどうすればなれるんですか?」
「結婚できる気がしねー。」
なーんて会話を大学時代いつもしていたような気もするわけですが、
今回その一角がついに崩れ去ってしまったわけで、
久々に再開した放射線科医・ツナマヨと、
俺「ついに非モテ系四天王の一角が崩れ去ったな。」
ツ「くくっ、奴は我ら非モテ四天王の中でもっとも最弱な非モテよ・・・」
俺「非モテの面汚しめが・・・」
とか言いながら猿氏を心から祝福したのでありました。
人の結婚式って、本当に羨ましいですね。
寂しくない寂しくない寂しくない・・・(←※ハンカチを噛み締めながら)
・・・
というわけで独り寂しく最近の手作り夜食シリーズ。
鱈とアサリのアクアパッツァ。
ホタルイカ入りイカスミパスタのペペロンチーノ。
小松菜と冷凍エビのオイスターソース炒め。
じゃがいものニョッキ、トマトソース。
いろいろ野菜のバーニャカウダ。
スズキのポアレ、トマトソース。
殻付き牡蠣のグラタン。
小松菜と卵とソーセージの余りもん炒めXO醤風味。
冷凍エビと絹さや入り和風パスタ。
GWもやっぱり独り!(←※名探偵コナン風に)
誘えるツテなんかも相変わらず皆無で休日は常に無言のはくこうでした。
というわけでGWみちのくの旅最終日であります。
最終日は山形市周辺のスポットをいろいろと巡ってみよう計画、
というわけで、
山寺来たよー。(←※閑さや岩にしみ入る蝉の声)
由緒正しいお寺なんだけど、
松尾芭蕉のこの一句こそが山寺を決定的に有名にしたわけで、
そのキャッチコピー効果の偉大さに今更ながら感銘を受けつつ、
山寺観光であります。
なかなかいい雰囲気の階段。
「女難にことにきをつけなさい」。
・・・
・・・
で(泣)(←※むしろ女難に来て欲しい人)
なかなかに春爛漫な感じの境内。
そしていざ、山寺登山へ。登るぞ登るぞ。
小さいお子様も登るぞ登るぞ。
佐川急便もお届け物を持って登るぞ登るぞ。
ようやく奥の院到着。(←※汗びっしょり)
開山堂と納経堂。山寺で一番有名な風景。
五大堂わき。なぜか幸福の黄色いハンカチ。
五大堂内部はなかなかの大混雑。
五大堂から眺める山寺麓の風景。絶景なり。
此処から先は修業の場。
山寺名物・力こんにゃくももちろんゲット(゚Д゚)ウマー。
というわけで山寺観光も終了。
再び仙山線に乗って山形駅まで戻るわけですが、
山形駅すぐ近くには昨日訪れた桜の名所・霞城公園、というわけでWikipedia。
「霞城公園」Wikipediaより引用。
桜の名所として知られる。
石垣に植えられた桜はライトアップされて堀の水面に映り込む。
桜の季節には、公園に隣接して走る奥羽本線が、
観桜のために速度を落として通行する。
というわけでこの日もしっかり霞城公園付近で速度ダウン。
車内に歓声が上がる中、ゆっくりと列車は進みます。
車内からこの景色!!!
というわけで山寺と桜を満喫したところで再び山形駅カムバック。
残った午後の時間にさらに観光を詰め込むべく、
蔵王温泉行きのバスに乗車。
40分ほどで蔵王温泉バスターミナルに到着すれば、
名物・冷やし肉そば(゚Д゚)ウマー。
そして蔵王温泉大露天風呂を満喫。(※参考画像)
というわけで今回の旅のすべてのイベントはこれにてフィニッシュ。
あとは空港に向かうべく、空港最寄り駅の駅へと向かいます。
というわけで、空港最寄り駅到着。
ここから空港までタクシーで1500円くらいだということで、
それなら歩いてしまえと思いたち、
結局その後、さくらんぼ畑の中を突っ切る一般道を、
5km近くもスーツケース抱えて歩くことになったはくこうでありました。
しかしそれなりに楽しかった旅で何より。
あー、次は彼女と・・・
・・・
・・・
ズーン(←※その見込、全くなし)
最終日は山形市周辺のスポットをいろいろと巡ってみよう計画、
というわけで、
山寺来たよー。(←※閑さや岩にしみ入る蝉の声)
由緒正しいお寺なんだけど、
松尾芭蕉のこの一句こそが山寺を決定的に有名にしたわけで、
そのキャッチコピー効果の偉大さに今更ながら感銘を受けつつ、
山寺観光であります。
なかなかいい雰囲気の階段。
「女難にことにきをつけなさい」。
・・・
・・・
で(泣)(←※むしろ女難に来て欲しい人)
なかなかに春爛漫な感じの境内。
そしていざ、山寺登山へ。登るぞ登るぞ。
小さいお子様も登るぞ登るぞ。
佐川急便もお届け物を持って登るぞ登るぞ。
ようやく奥の院到着。(←※汗びっしょり)
開山堂と納経堂。山寺で一番有名な風景。
五大堂わき。なぜか幸福の黄色いハンカチ。
五大堂内部はなかなかの大混雑。
五大堂から眺める山寺麓の風景。絶景なり。
此処から先は修業の場。
山寺名物・力こんにゃくももちろんゲット(゚Д゚)ウマー。
というわけで山寺観光も終了。
再び仙山線に乗って山形駅まで戻るわけですが、
山形駅すぐ近くには昨日訪れた桜の名所・霞城公園、というわけでWikipedia。
「霞城公園」Wikipediaより引用。
桜の名所として知られる。
石垣に植えられた桜はライトアップされて堀の水面に映り込む。
桜の季節には、公園に隣接して走る奥羽本線が、
観桜のために速度を落として通行する。
というわけでこの日もしっかり霞城公園付近で速度ダウン。
車内に歓声が上がる中、ゆっくりと列車は進みます。
車内からこの景色!!!
というわけで山寺と桜を満喫したところで再び山形駅カムバック。
残った午後の時間にさらに観光を詰め込むべく、
蔵王温泉行きのバスに乗車。
40分ほどで蔵王温泉バスターミナルに到着すれば、
名物・冷やし肉そば(゚Д゚)ウマー。
そして蔵王温泉大露天風呂を満喫。(※参考画像)
というわけで今回の旅のすべてのイベントはこれにてフィニッシュ。
あとは空港に向かうべく、空港最寄り駅の駅へと向かいます。
というわけで、空港最寄り駅到着。
ここから空港までタクシーで1500円くらいだということで、
それなら歩いてしまえと思いたち、
結局その後、さくらんぼ畑の中を突っ切る一般道を、
5km近くもスーツケース抱えて歩くことになったはくこうでありました。
しかしそれなりに楽しかった旅で何より。
あー、次は彼女と・・・
・・・
・・・
ズーン(←※その見込、全くなし)
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[03/11 一器高虎]
[06/29 伯商会エンピツ日記からの読者]
[06/23 ゴートゥななしさん]
[01/25 伯商会エンピツ日記からの読者]
[10/26 一器高虎]
最新TB
プロフィール
HN:
はくこう
性別:
男性
職業:
麻酔科医
自己紹介:
近畿地方の某市中病院に勤める麻酔科医。気がつけばドクター16年目、WEBでのカキモノは22年目に突入ながら、変わらない非モテ系が、そこにはいる。ズーン。
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]