独りアクティブ非モテ系16年目ドクターのにっき。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
引き続きローマです。
今日も天気は雨、てか風も強くて街歩きには大変な感じですが、
風雨を物ともせずに街に繰り出すはくこう、
もうモテモテ・・・
・・・
で(泣)(←※今日も独りでホテルを出発)
というわけで、オペラ座裏のホテルを出発。
テルミニ駅まで歩き、地下鉄A線でフラミニオ駅下車、
オベリスクが美しいポポロ広場から街歩きスタートです。
ライオンの噴水と双子教会@ポポロ広場
テヴェレ川沿いを歩いてサンタンジェロ城へ。
城内は階段が多いです。
屋上からの眺め。やっぱり高いところはいいですな。
ヴァチカン全景。
サンタンジェロ城を出たところで、サンタンジェロ橋を渡り旧市街の方面へ。
フィアット・ムルティプラのタクシー。
パンテオン。すげー迫力。
パンテオン内部。ちょっとここで一休み。
4つの噴水と教会が美しいナヴォーナ広場。
パスクィーノ。風刺や批判文書がこの像にかけられるのが習わしらしい。
昼飯はラ・モンテカルロのピッツァ(゚д゚)ウマー
おやつはトレ・スカリーニのジェラート(゚д゚)ウマー
コルソ通りをヴェネチア広場方面へ。
ちょっと戻って再びトレヴィの泉。
そこからちょっと歩くと再びスペイン階段。
スペイン階段近くの食器屋さん。閉じ込められアート。
このあとバルベリーニ広場まで歩き、
骸骨寺として有名なサンタ・マリア・インマコラータ・コンツェツィオーネ教会を見学、
バルベリーニ駅から地下鉄に乗ってホテルへ帰還。
預けてあった荷物を受け取り、いざ次の目的地へと出発です。
テルミニ駅。エンポリオ・アルマーニの広告ですが・・・
背景がどう考えてもよくわからない日本のどこか。
ナポリへ向けて、しゅっぱーつ!
H.DUE.Oの折り畳み傘、確かに強風でも全く壊れず、
非常に重宝したはくこうでした。
今日も天気は雨、てか風も強くて街歩きには大変な感じですが、
風雨を物ともせずに街に繰り出すはくこう、
もうモテモテ・・・
・・・
で(泣)(←※今日も独りでホテルを出発)
というわけで、オペラ座裏のホテルを出発。
テルミニ駅まで歩き、地下鉄A線でフラミニオ駅下車、
オベリスクが美しいポポロ広場から街歩きスタートです。
ライオンの噴水と双子教会@ポポロ広場
テヴェレ川沿いを歩いてサンタンジェロ城へ。
城内は階段が多いです。
屋上からの眺め。やっぱり高いところはいいですな。
ヴァチカン全景。
サンタンジェロ城を出たところで、サンタンジェロ橋を渡り旧市街の方面へ。
フィアット・ムルティプラのタクシー。
パンテオン。すげー迫力。
パンテオン内部。ちょっとここで一休み。
4つの噴水と教会が美しいナヴォーナ広場。
パスクィーノ。風刺や批判文書がこの像にかけられるのが習わしらしい。
昼飯はラ・モンテカルロのピッツァ(゚д゚)ウマー
おやつはトレ・スカリーニのジェラート(゚д゚)ウマー
コルソ通りをヴェネチア広場方面へ。
ちょっと戻って再びトレヴィの泉。
そこからちょっと歩くと再びスペイン階段。
スペイン階段近くの食器屋さん。閉じ込められアート。
このあとバルベリーニ広場まで歩き、
骸骨寺として有名なサンタ・マリア・インマコラータ・コンツェツィオーネ教会を見学、
バルベリーニ駅から地下鉄に乗ってホテルへ帰還。
預けてあった荷物を受け取り、いざ次の目的地へと出発です。
テルミニ駅。エンポリオ・アルマーニの広告ですが・・・
背景がどう考えてもよくわからない日本のどこか。
ナポリへ向けて、しゅっぱーつ!
H.DUE.Oの折り畳み傘、確かに強風でも全く壊れず、
非常に重宝したはくこうでした。
PR
引き続きローマであります。
さすがは世界的観光地、日本人観光客もよく見かけるし、
最近の定番、人気スポットでは中国語が飛び交ってるし、
なかなかに観光客でいっぱいのローマですが、
男独り旅をなかなか目撃しないのはなぜだろう?(←※被害妄想)
・・・
で(泣)
青空が見えて入るものの雲が多い系。
予報では午後から雨になりそうで少し心配ですが、
昨日入手したH.DUE.Oの折りたたみ傘を持っていざ出発です。
朝一番、ヴァチカン博物館へ!
長蛇の行列も、ネット予約でらくらく入場。
長い回廊に莫大な数の展示物が並びます。
ヴェルヴェデーレの中庭にあるラオコーン像。大人気。
ちなみにラオコーン像、テルマエ・ロマエ3巻の表紙になってたり。
左腕の上げ方がちょっとちがう。
そんなことを思い出しつつ、
展示物を見つつ、人ごみをかき分けつつ先へと進んでいきます。
とにかく大混雑!
美しい天井。
ラファエロの間。圧倒的な天井画。
その後、システィーナ礼拝堂へ。
ミケランジェロの大作「最後の審判」に圧倒されたところで、
博物館を出て、続いて大聖堂のクーポラを目指します。
平衡感覚を奪われる通路。ちなみに床は水平です。
クーポラ屋上より、サン・ピエトロ広場をのぞむ。
サン・ピエトロ大聖堂内部。カトリックの真髄。
光の入り方が美しい。
覚醒しそうな少年。
午後までかかってヴァチカンめぐりを終えて、
昼飯を食べたら地下鉄乗り換えて次なる目的地へと向かいます。
というわけで、
コロッセオ!
ここも大行列でしたが、ROMA PASSがあれば簡単入場。
コロッセオ内部。とにかく広い!
続いて風呂好きには外せない、カラカラ浴場へ。
世界最大の浴場だったとのこと。
続いてカラカラ浴場からチルコ・マッシモに沿って15分ほど歩けば、
サンタ・マリア・イン・コスメディン教会に到着。
行列に並んだその先には・・・
真実の口。そういやこれ、ルパン三世が盗んでましたな。
このあと一旦オペラ座近くのホテルに戻り、
近くのお店でお土産ゲットなどしつつ、夜になれば再び出発。
タクシーで向かうのはローマの下町、トラステヴェレ地区です。
ローマピッツァ(゚д゚)ウマー@Ai Mrmi Panattoni。
共和国広場に帰還。夜景が超美しい。
そんなわけで今日もホテルに帰り、
やっぱり独り晩酌するのは変わらなかったのでありましたズーン。
さすがは世界的観光地、日本人観光客もよく見かけるし、
最近の定番、人気スポットでは中国語が飛び交ってるし、
なかなかに観光客でいっぱいのローマですが、
男独り旅をなかなか目撃しないのはなぜだろう?(←※被害妄想)
・・・
で(泣)
青空が見えて入るものの雲が多い系。
予報では午後から雨になりそうで少し心配ですが、
昨日入手したH.DUE.Oの折りたたみ傘を持っていざ出発です。
朝一番、ヴァチカン博物館へ!
長蛇の行列も、ネット予約でらくらく入場。
長い回廊に莫大な数の展示物が並びます。
ヴェルヴェデーレの中庭にあるラオコーン像。大人気。
ちなみにラオコーン像、テルマエ・ロマエ3巻の表紙になってたり。
左腕の上げ方がちょっとちがう。
そんなことを思い出しつつ、
展示物を見つつ、人ごみをかき分けつつ先へと進んでいきます。
とにかく大混雑!
美しい天井。
ラファエロの間。圧倒的な天井画。
その後、システィーナ礼拝堂へ。
ミケランジェロの大作「最後の審判」に圧倒されたところで、
博物館を出て、続いて大聖堂のクーポラを目指します。
平衡感覚を奪われる通路。ちなみに床は水平です。
クーポラ屋上より、サン・ピエトロ広場をのぞむ。
サン・ピエトロ大聖堂内部。カトリックの真髄。
光の入り方が美しい。
覚醒しそうな少年。
午後までかかってヴァチカンめぐりを終えて、
昼飯を食べたら地下鉄乗り換えて次なる目的地へと向かいます。
というわけで、
コロッセオ!
ここも大行列でしたが、ROMA PASSがあれば簡単入場。
コロッセオ内部。とにかく広い!
続いて風呂好きには外せない、カラカラ浴場へ。
世界最大の浴場だったとのこと。
続いてカラカラ浴場からチルコ・マッシモに沿って15分ほど歩けば、
サンタ・マリア・イン・コスメディン教会に到着。
行列に並んだその先には・・・
真実の口。そういやこれ、ルパン三世が盗んでましたな。
このあと一旦オペラ座近くのホテルに戻り、
近くのお店でお土産ゲットなどしつつ、夜になれば再び出発。
タクシーで向かうのはローマの下町、トラステヴェレ地区です。
ローマピッツァ(゚д゚)ウマー@Ai Mrmi Panattoni。
共和国広場に帰還。夜景が超美しい。
そんなわけで今日もホテルに帰り、
やっぱり独り晩酌するのは変わらなかったのでありましたズーン。
というわけで男独りイタリアの旅は続きます。
昨日は1日遅れましたがようやくフィレンツェ宿泊。
朝、2つ星にしてはなかなかの朝食ビュッフェで腹を満たしたところで、
ホテルを出発、フィレンツェS.M.N.駅で切符をゲットして、
さあ、行きましょうか。
1時間後、到着したのはピサ中央駅。
駅から歩くこと20分、
見えてきた!見えてきた!(←※KOU☆FUN)
斜塔キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
大聖堂もキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!。
みなさん「塔を支えるポーズ」で記念撮影中。
宇宙と交信しているようにも見えます。
にぎってみた。
根本を見ると、確かに傾いてますな。
大聖堂内部。やっぱりヨーロッパの大聖堂すごすぎる。
教会地区を出てアルノ川沿いへ。ピサ大学の学生街。
そんなわけで時間は短かったもののピサ弾丸ツアーこれにて完了。
再びピサ中央駅へと戻り、鉄道でフィレンツェへと戻ります。
今日のフィレンツェはよく晴れました。
ホテルへに預けてあった荷物を受け取り、再びフィレンツェS.M.N.駅へ。
なんと予約してあった列車を乗り逃がす失態をえましたが、
交渉して次の列車にリ振り替えてもらうことに。
そうこうしているうちに列車入線です。
高速鉄道もなんかその横のおっさんも妙にcool。
世界の車窓から。「地球の歩き方」は常に手元に。
1時間15分ほどでローマ・テルミニ駅に到着。
2つ目の宿泊都市はローマ、ついにやってまいりました。
さすがはイタリアの首都、人もクルマも建物もいっぱい。まさに雑踏。
ホテルにチェックインしたところで、ちょっとローマの夜景散歩です。
スペイン階段。「ローマの休日」に出てきたところ。
夜のトレビの泉。しかしやっぱり大混雑。あやしい外国人さんたちもいっぱい。
ご飯はちょっと戻ってテルミニ駅近くの「SANTI」へ。日本語メニューあり。
焼肉のイグチダケは急速に広まる・・・????????
というわけで今日はイタリアンビールとグラッパでなかなかの酔っぱらいモード。
美しい夜景に囲まれてホテルに戻り、寂しい寂しい言って寝るのでありました。
・・・
・・・
ズーン(←※今日も、最後は)
昨日は1日遅れましたがようやくフィレンツェ宿泊。
朝、2つ星にしてはなかなかの朝食ビュッフェで腹を満たしたところで、
ホテルを出発、フィレンツェS.M.N.駅で切符をゲットして、
さあ、行きましょうか。
1時間後、到着したのはピサ中央駅。
駅から歩くこと20分、
見えてきた!見えてきた!(←※KOU☆FUN)
斜塔キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
大聖堂もキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!。
みなさん「塔を支えるポーズ」で記念撮影中。
宇宙と交信しているようにも見えます。
にぎってみた。
根本を見ると、確かに傾いてますな。
大聖堂内部。やっぱりヨーロッパの大聖堂すごすぎる。
教会地区を出てアルノ川沿いへ。ピサ大学の学生街。
そんなわけで時間は短かったもののピサ弾丸ツアーこれにて完了。
再びピサ中央駅へと戻り、鉄道でフィレンツェへと戻ります。
今日のフィレンツェはよく晴れました。
ホテルへに預けてあった荷物を受け取り、再びフィレンツェS.M.N.駅へ。
なんと予約してあった列車を乗り逃がす失態をえましたが、
交渉して次の列車にリ振り替えてもらうことに。
そうこうしているうちに列車入線です。
高速鉄道もなんかその横のおっさんも妙にcool。
世界の車窓から。「地球の歩き方」は常に手元に。
1時間15分ほどでローマ・テルミニ駅に到着。
2つ目の宿泊都市はローマ、ついにやってまいりました。
さすがはイタリアの首都、人もクルマも建物もいっぱい。まさに雑踏。
ホテルにチェックインしたところで、ちょっとローマの夜景散歩です。
スペイン階段。「ローマの休日」に出てきたところ。
夜のトレビの泉。しかしやっぱり大混雑。あやしい外国人さんたちもいっぱい。
ご飯はちょっと戻ってテルミニ駅近くの「SANTI」へ。日本語メニューあり。
焼肉のイグチダケは急速に広まる・・・????????
というわけで今日はイタリアンビールとグラッパでなかなかの酔っぱらいモード。
美しい夜景に囲まれてホテルに戻り、寂しい寂しい言って寝るのでありました。
・・・
・・・
ズーン(←※今日も、最後は)
というわけで夏休み男独り寂しくイタリア旅行。
本来ならば前日夕方には到着するはずが、
フランクフルトでのトランジットのトラブルで半日遅れて、
次の日の昼にようやくフィレンツェのホテル到着。
気を取り直してフィレンツェ歩きまわりスタートであります。
けっこうな雨模様ですが、まあ気にしない。
まずはアカデミア博物館へ。
行列に1時間並んでようやく、あの有名な「ダビデ像」を鑑賞。
思ったよりかなりでかかった。。。
花の聖母教会Duomo。圧倒的な存在感。右がジョットの鐘楼。
教会内部。毎回思いますが、キリスト教すげー。
ジョットの鐘楼の上から、洗礼堂を眺める。
ジェラート屋さん。うまそうなり。
シニョーリア広場、ヴェッキオ宮前にあるダビデ像のレプリカ。
そしてなかなか目にしない、ダビデ像の後ろ側。背中に大きな2本の傷。
なんか、こういう道っていいですよね。
続いて宝石店が立ち並ぶヴェッキオ橋を渡って対岸へ。
ポッジ広場から丘へと上がり、石段を上がっていきます。
目指すはミケランジェロ広場。
しかし目の前にはやっぱりカップルズーン。
・・・
・・・(←※気を確かに保ちながら)
ミケランジェロ広場到着。すげー!絶景!
あらためて、フィレンツェに来たという実感が湧いてきました。
そして雨上がりの空には虹が。
さあ、来た道を下って行きましょうか。
そして夕暮れを狙ってウッフィツィ美術館へ。
「ヴィーナス誕生」(※別窓)を実際に見ることができて感動。
あまりに膨大な展示物に、もう少し時間が取れればなーと思いつつ、
閉館間際に美術館を後にしたのでした。
夜の共和国広場。メリーゴーランドがなんかきれい。
GUCCI本店。ちなみにリチャード・ジノリもフィレンツェ本店。
ヨーロッパの都市の夜景って、なんか絵になりますよね。
夜のDuomoその1。
夜のDuomoその2。
夕食はウッフィツィ美術館近くのトスカーナ料理のお店へ。
ワイン飲みながらパスタに肉料理にトスカーナ料理を満喫して、
程よく酔っ払いながら美しい夜景の中、
サン・ロレンツォ教会近くのホテルへと帰還したのでありました。
ああ、歴史ある街並みに囲まれて、本当に楽しいですね!
独りで。
・・・
・・・
ズーン(←※やっぱり、最後は)
本来ならば前日夕方には到着するはずが、
フランクフルトでのトランジットのトラブルで半日遅れて、
次の日の昼にようやくフィレンツェのホテル到着。
気を取り直してフィレンツェ歩きまわりスタートであります。
けっこうな雨模様ですが、まあ気にしない。
まずはアカデミア博物館へ。
行列に1時間並んでようやく、あの有名な「ダビデ像」を鑑賞。
思ったよりかなりでかかった。。。
花の聖母教会Duomo。圧倒的な存在感。右がジョットの鐘楼。
教会内部。毎回思いますが、キリスト教すげー。
ジョットの鐘楼の上から、洗礼堂を眺める。
ジェラート屋さん。うまそうなり。
シニョーリア広場、ヴェッキオ宮前にあるダビデ像のレプリカ。
そしてなかなか目にしない、ダビデ像の後ろ側。背中に大きな2本の傷。
なんか、こういう道っていいですよね。
続いて宝石店が立ち並ぶヴェッキオ橋を渡って対岸へ。
ポッジ広場から丘へと上がり、石段を上がっていきます。
目指すはミケランジェロ広場。
しかし目の前にはやっぱりカップルズーン。
・・・
・・・(←※気を確かに保ちながら)
ミケランジェロ広場到着。すげー!絶景!
あらためて、フィレンツェに来たという実感が湧いてきました。
そして雨上がりの空には虹が。
さあ、来た道を下って行きましょうか。
そして夕暮れを狙ってウッフィツィ美術館へ。
「ヴィーナス誕生」(※別窓)を実際に見ることができて感動。
あまりに膨大な展示物に、もう少し時間が取れればなーと思いつつ、
閉館間際に美術館を後にしたのでした。
夜の共和国広場。メリーゴーランドがなんかきれい。
GUCCI本店。ちなみにリチャード・ジノリもフィレンツェ本店。
ヨーロッパの都市の夜景って、なんか絵になりますよね。
夜のDuomoその1。
夜のDuomoその2。
夕食はウッフィツィ美術館近くのトスカーナ料理のお店へ。
ワイン飲みながらパスタに肉料理にトスカーナ料理を満喫して、
程よく酔っ払いながら美しい夜景の中、
サン・ロレンツォ教会近くのホテルへと帰還したのでありました。
ああ、歴史ある街並みに囲まれて、本当に楽しいですね!
独りで。
・・・
・・・
ズーン(←※やっぱり、最後は)
遅ればせながら夏休みをいただきました。
平日5日間と前後の週末当直免除、なんと9日間。
というわけで、旅行にでも行ってきましょうか。
ひ・と・り・た・び(はぁと)
・・・
・・・
で(泣)(←※繰り返され続けるフレーズ)
関西国際空港からルフトハンザで出発ですよ。
エコノミー機内食。
12時間かけてフランクフルト国際空港到着。
海外の空港って、なんか雰囲気あってカッコいいですねー。
フランクフルトからは乗り継ぎ便というわけで、乗り継ぎ便ゲートへ。
同便に乗車するその他大勢の方々とゲート前で待っていたところ、
「当便は急遽、欠航となりました。」
・・・
・・・
!!!!!!(←※工エエェェ(´д`)ェェエエ工)
まぢかよとげんなりしつつ、
とりあえずルフトハンザのサービスセンターへ。
先の見えない長蛇の列に並んでいたところ、
後ろに並んでいたドイツ人の老婦人2人組の方々が、
「Bエリアのサービスセンターは空いてるそうよ。行きましょう。」
とご好意の助け舟。ご一緒にBエリアまで向かい、
確かにまだそこまで行列のできていないサービスセンター、
とりあえず交渉して翌日朝の便をゲットし、
今日の分の食事付きホテルもゲット、
まさか予想外にフランクフルトに一泊することに。
それにしてもあの老婦人2人組に助けられました。ありがたや。
おそらく数百人は並んでるサービスセンター。
ホテルでは列車の前面風景だけを淡々と映す謎の番組をずっと観てました。
翌朝、早朝フライト。てか気温ほぼ0度らしい。寒い。
翼に霜が降りたので解かしてる。
そして猛烈な揺れ揺れフライトを乗り越えて、ようやく目的地到着。
というわけで、
・・・
・・・
フィレンツェ来たよー。(←※in Italy)
というわけで今年の夏休みはベタですがイタリア。
ヨーロッパ大好きはくこうですが、実はイタリアは初めてです。
北部はまた今後のお楽しみにして、
中部の有名スポットをいろいろ観て回ってこようと思います。
楽しいですね、独り旅って。
・・・
・・・
ズーン(←※やっぱり、最後は、これ)
平日5日間と前後の週末当直免除、なんと9日間。
というわけで、旅行にでも行ってきましょうか。
ひ・と・り・た・び(はぁと)
・・・
・・・
で(泣)(←※繰り返され続けるフレーズ)
関西国際空港からルフトハンザで出発ですよ。
エコノミー機内食。
12時間かけてフランクフルト国際空港到着。
海外の空港って、なんか雰囲気あってカッコいいですねー。
フランクフルトからは乗り継ぎ便というわけで、乗り継ぎ便ゲートへ。
同便に乗車するその他大勢の方々とゲート前で待っていたところ、
「当便は急遽、欠航となりました。」
・・・
・・・
!!!!!!(←※工エエェェ(´д`)ェェエエ工)
まぢかよとげんなりしつつ、
とりあえずルフトハンザのサービスセンターへ。
先の見えない長蛇の列に並んでいたところ、
後ろに並んでいたドイツ人の老婦人2人組の方々が、
「Bエリアのサービスセンターは空いてるそうよ。行きましょう。」
とご好意の助け舟。ご一緒にBエリアまで向かい、
確かにまだそこまで行列のできていないサービスセンター、
とりあえず交渉して翌日朝の便をゲットし、
今日の分の食事付きホテルもゲット、
まさか予想外にフランクフルトに一泊することに。
それにしてもあの老婦人2人組に助けられました。ありがたや。
おそらく数百人は並んでるサービスセンター。
ホテルでは列車の前面風景だけを淡々と映す謎の番組をずっと観てました。
翌朝、早朝フライト。てか気温ほぼ0度らしい。寒い。
翼に霜が降りたので解かしてる。
そして猛烈な揺れ揺れフライトを乗り越えて、ようやく目的地到着。
というわけで、
・・・
・・・
フィレンツェ来たよー。(←※in Italy)
というわけで今年の夏休みはベタですがイタリア。
ヨーロッパ大好きはくこうですが、実はイタリアは初めてです。
北部はまた今後のお楽しみにして、
中部の有名スポットをいろいろ観て回ってこようと思います。
楽しいですね、独り旅って。
・・・
・・・
ズーン(←※やっぱり、最後は、これ)
最近もなかなかに気を使う緊急手術が多いはくこうです。
心タンポ+shock+しかも酸素化不良のVATS心嚢開窓とか、
CPA寸前の頭部外傷とか、
これまたnon-responder寸前の小児の外傷とか、
癒着胎盤の大量出血とか。
そういや先日はfull stomachの緊急手術で、
rapid sequence inductionしようとしたら、
申告してなかった顎関節症で全く開口できないという、
ちょっとクラクラする経験をしました。。。
薄型ブレードのAWSで何とかなりましたが、くわばらくわばら。
・・・
というわけで、病院を離れれば気分転換ということでミュージック。
まあ、銭湯へのドライブ中にクルマの中で聴くわけですが、
近頃のvocal曲は、なんか、これはという俺的ヒットがないこともあって、
もっぱらoff vocalばっかりであります。いわゆるインスト。
最近よく好んで聞いてるのは
今更って感じですが、DAISHI DANCE(※別窓)。
DAISHI DANCE Renovation feat 吉田兄弟 井上 鑑
特に、→Pia-no-jaC←(※別窓)とコラボしたやつがなかなかに良いい感じ。
DAISHI DANCE x →Pia-no-jaC← "PIANO project"
なかなかに気に入ったので、自分でも弾いたれと思い立ちて、
楽譜(※別窓)をお買い上げしちゃったのですが、
これがちょっとなかなか弾けちゃうくらいの感じでちょっとテンション上がり中。
→Pia-no-jaC←、ピアノとカホン(※打楽器)のコラボというわけで、
誰かカホン叩いてくれる女性、いませんかね?
・・・
・・・
ズーン(←※相変わらず、賛同者ゼロ。)
相変わらず独り寂しくピアノソロが続くはくこうでした。むうん。
心タンポ+shock+しかも酸素化不良のVATS心嚢開窓とか、
CPA寸前の頭部外傷とか、
これまたnon-responder寸前の小児の外傷とか、
癒着胎盤の大量出血とか。
そういや先日はfull stomachの緊急手術で、
rapid sequence inductionしようとしたら、
申告してなかった顎関節症で全く開口できないという、
ちょっとクラクラする経験をしました。。。
薄型ブレードのAWSで何とかなりましたが、くわばらくわばら。
・・・
というわけで、病院を離れれば気分転換ということでミュージック。
まあ、銭湯へのドライブ中にクルマの中で聴くわけですが、
近頃のvocal曲は、なんか、これはという俺的ヒットがないこともあって、
もっぱらoff vocalばっかりであります。いわゆるインスト。
最近よく好んで聞いてるのは
今更って感じですが、DAISHI DANCE(※別窓)。
DAISHI DANCE Renovation feat 吉田兄弟 井上 鑑
特に、→Pia-no-jaC←(※別窓)とコラボしたやつがなかなかに良いい感じ。
DAISHI DANCE x →Pia-no-jaC← "PIANO project"
なかなかに気に入ったので、自分でも弾いたれと思い立ちて、
楽譜(※別窓)をお買い上げしちゃったのですが、
これがちょっとなかなか弾けちゃうくらいの感じでちょっとテンション上がり中。
→Pia-no-jaC←、ピアノとカホン(※打楽器)のコラボというわけで、
誰かカホン叩いてくれる女性、いませんかね?
・・・
・・・
ズーン(←※相変わらず、賛同者ゼロ。)
相変わらず独り寂しくピアノソロが続くはくこうでした。むうん。
病棟ナースマンS君とおしゃべりしておりました。
そんなS君、つい最近、結婚式を挙げられたばかり。
俺「この度は、どうもおめでとうございます。」
S「ありがとうございます。」
俺「二次会、駆けつけられなくてごめんよー。」
S「いえいえ、先生もお忙しいですよね。でも・・・」
俺「でも?」
S「先生も是非来られたら良かったのにと思って。」
俺「ごめんよー。」
S「いやいや、いいんですけど、実はですね。」
俺「うむ」
S「二次会なんですけど。」
俺「うん。」
S「嫁さん方の友達で参加された方々がもう美人揃いだったんです。」
俺「ほおお。」
S「是非、はく先生と会って頂きたかった!」
俺「まぢで。くっそ、先約キャンセルしてでも参加すればよかった。。。」
S「例えばAさん。」
俺「うむ。」
S「つうかモデル級の美人さんなんですよ。超きれい。」
俺「ほええええ。」
S「先生、ちょっとテンション上がるでしょ。」
俺「うむ。」
S「あれで2児の母とは信じられないです。超きれい。」
俺「・・・あれ?」
S「そしてBさん。」
俺「う、うむ。」
S「かわいい系ですね。」
俺「ほう。」
S「てか、普通にタレントとしても通用するくらいかわいいんです。」
俺「いいねー。」
S「あれで1児の母なんですよ。信じられます?」
俺「・・・。」
S「先生を是非、彼女たちに紹介したかったです。」
俺「・・・」
・・・
・・・
ぜひご挨拶したかったです。(←※涙を噛み締めながら)
明日一日も、頑張って生きようと思ったはくこうでしたズーン。
そんなS君、つい最近、結婚式を挙げられたばかり。
俺「この度は、どうもおめでとうございます。」
S「ありがとうございます。」
俺「二次会、駆けつけられなくてごめんよー。」
S「いえいえ、先生もお忙しいですよね。でも・・・」
俺「でも?」
S「先生も是非来られたら良かったのにと思って。」
俺「ごめんよー。」
S「いやいや、いいんですけど、実はですね。」
俺「うむ」
S「二次会なんですけど。」
俺「うん。」
S「嫁さん方の友達で参加された方々がもう美人揃いだったんです。」
俺「ほおお。」
S「是非、はく先生と会って頂きたかった!」
俺「まぢで。くっそ、先約キャンセルしてでも参加すればよかった。。。」
S「例えばAさん。」
俺「うむ。」
S「つうかモデル級の美人さんなんですよ。超きれい。」
俺「ほええええ。」
S「先生、ちょっとテンション上がるでしょ。」
俺「うむ。」
S「あれで2児の母とは信じられないです。超きれい。」
俺「・・・あれ?」
S「そしてBさん。」
俺「う、うむ。」
S「かわいい系ですね。」
俺「ほう。」
S「てか、普通にタレントとしても通用するくらいかわいいんです。」
俺「いいねー。」
S「あれで1児の母なんですよ。信じられます?」
俺「・・・。」
S「先生を是非、彼女たちに紹介したかったです。」
俺「・・・」
・・・
・・・
ぜひご挨拶したかったです。(←※涙を噛み締めながら)
明日一日も、頑張って生きようと思ったはくこうでしたズーン。
今日も仕事が終わればいそいそと外風呂に出かけるはくこうです。独りで。
・・・
・・・
で(泣)(←※のっけから平常運転)
それにしても関西在住で良かったと思うことのひとつに、
外風呂環境の充実さがあります。
東京に比べてスーパー銭湯も多いし、
自家源泉を掘り当てて天然温泉を売りにする一般銭湯も数多し。
そして銭湯の裾野が広ければ、ユニークな風呂も散見、
というわけで、はくこう的ユニーク風呂を3つほど紹介させて頂きます。
その1:冷凍サウナ
一般的な高温サウナとは一線を画した、室温-0℃から10℃のまさに冷凍室。
普通に業務用冷凍庫に入れられてるんじゃないかとちょっと思いつつも、
高温サウナに入った後に入るとなかなかに心地よいのであります。
調子に乗って入り過ぎると髪の毛が凍ったりとなかなかに。
関西ではなぜか大阪東エリアに集中しており、
はくこう訪問済みの施設の中では、
箕輪の里温泉@東大阪、鳥飼の里温泉@摂津、
畷の里温泉@四條畷、だんぢり湯@岸和田、
スパバレイ枚方南@枚方で存在を確認済み。
京都の衣笠温泉にもあるようで、今度訪問してみたいところです。
ところでどうでもいいですが、業務用サウナの施工としては、
日本システム産業株式会社(※別窓)が有名なようです。
その2:くみ出し洗い専用槽
神戸市内の数軒の銭湯にしかないらしい珍しい浴槽。
幅は50cm程と狭く、とりあえず長い。そして優雅な曲線美。
汲み出し洗い専用なので、もちろん湯に浸かるのはNG。
体を洗うためのお湯を汲み出すためだけに特化した細長い浴槽であります。
はくこう訪問済みでは、
天水湯@神戸・垂水、扇港湯@神戸・長田で存在を確認。
湯乃町浴場@兵庫区、本庄湯@長田区にもあるようで、
今度是非訪問してみたいところであります。
その3:アヒル隊長風呂
THE鉄腕DASHなんかでおなじみのアヒル隊長。
もんのすごい数のアヒル隊長が浮かぶお風呂が楽しめたりします。
はくこう訪問済みの施設の中では、
くつろぎの郷湯楽@大阪市住之江区、
ユーバスRoyal高井田店@東大阪(※土日祝日のみ)にて存在を確認。
ちなみに「くつろぎの郷湯楽」は、
濃厚な塩分濃度で体が完全に浮き上がる「死海風呂」もあり、
俺的にはなかなかにお気に入りの施設であります。
というわけで、関西マニアック銭湯おすすめ企画でありました。
銭湯訪問もいつも独り!
・・・
・・・
ズーン(←※やっぱりいつものオチ)
・・・
・・・
で(泣)(←※のっけから平常運転)
それにしても関西在住で良かったと思うことのひとつに、
外風呂環境の充実さがあります。
東京に比べてスーパー銭湯も多いし、
自家源泉を掘り当てて天然温泉を売りにする一般銭湯も数多し。
そして銭湯の裾野が広ければ、ユニークな風呂も散見、
というわけで、はくこう的ユニーク風呂を3つほど紹介させて頂きます。
その1:冷凍サウナ
一般的な高温サウナとは一線を画した、室温-0℃から10℃のまさに冷凍室。
普通に業務用冷凍庫に入れられてるんじゃないかとちょっと思いつつも、
高温サウナに入った後に入るとなかなかに心地よいのであります。
調子に乗って入り過ぎると髪の毛が凍ったりとなかなかに。
関西ではなぜか大阪東エリアに集中しており、
はくこう訪問済みの施設の中では、
箕輪の里温泉@東大阪、鳥飼の里温泉@摂津、
畷の里温泉@四條畷、だんぢり湯@岸和田、
スパバレイ枚方南@枚方で存在を確認済み。
京都の衣笠温泉にもあるようで、今度訪問してみたいところです。
ところでどうでもいいですが、業務用サウナの施工としては、
日本システム産業株式会社(※別窓)が有名なようです。
その2:くみ出し洗い専用槽
神戸市内の数軒の銭湯にしかないらしい珍しい浴槽。
幅は50cm程と狭く、とりあえず長い。そして優雅な曲線美。
汲み出し洗い専用なので、もちろん湯に浸かるのはNG。
体を洗うためのお湯を汲み出すためだけに特化した細長い浴槽であります。
はくこう訪問済みでは、
天水湯@神戸・垂水、扇港湯@神戸・長田で存在を確認。
湯乃町浴場@兵庫区、本庄湯@長田区にもあるようで、
今度是非訪問してみたいところであります。
その3:アヒル隊長風呂
THE鉄腕DASHなんかでおなじみのアヒル隊長。
もんのすごい数のアヒル隊長が浮かぶお風呂が楽しめたりします。
はくこう訪問済みの施設の中では、
くつろぎの郷湯楽@大阪市住之江区、
ユーバスRoyal高井田店@東大阪(※土日祝日のみ)にて存在を確認。
ちなみに「くつろぎの郷湯楽」は、
濃厚な塩分濃度で体が完全に浮き上がる「死海風呂」もあり、
俺的にはなかなかにお気に入りの施設であります。
というわけで、関西マニアック銭湯おすすめ企画でありました。
銭湯訪問もいつも独り!
・・・
・・・
ズーン(←※やっぱりいつものオチ)
1日に産婦人科の緊急手術がまさかの6件も舞い込んだり、
深夜まで後輩君と心臓血管外科の麻酔を2並列で頑張ったり、
当直中にめったにない呼吸器外科緊急をしかも2連続で引いたり、
McGRATHやOptical Styletで遊んでみたりと、
なかなかに忙し目な秋の日々を過ごすはくこうです。
ちなみにプライベートは全然忙しくない・・・
・・・
で(泣)(←※相変わらずの平常運転)
山中教授ノーベル賞の報に歓喜しつつ、
最近の相変わらず独り寂しく独り晩酌おつまみシリーズ。
水菜と胡瓜とミョウガとオクラで山形風「だし」。
くたくたに煮込んだビーフシチュー。
ミョウガと黄ニラの豚バラ包み塩ダレ風味。レモンが合うよ。
黄ニラとシーフードのピザ。
シーフードとアスパラのホワイトソースピザvsトマトとバジルのピザ。
鮭入りちゃんこ鍋。
半額和牛のステーキ。玉ねぎと粒マスタードのソースかけ。
まあ、なんていうか、その、温野菜。
ちょっと焦げたけど水茄子とこんにゃくの田楽。
油揚げとじゃこ天の焼き物。出汁餡がけ。
山中京大教授の受賞ということで、京大時代を懐かしく思い出し、
大学時代思い出の場所ツアーとか
やってみたいなーと思ったはくこうでありました。
も・ち・ろ・ん・ひ・と・り・で(はぁと)
・・・
・・・
ズーン(←※変わらないものがそこにはある)
深夜まで後輩君と心臓血管外科の麻酔を2並列で頑張ったり、
当直中にめったにない呼吸器外科緊急をしかも2連続で引いたり、
McGRATHやOptical Styletで遊んでみたりと、
なかなかに忙し目な秋の日々を過ごすはくこうです。
ちなみにプライベートは全然忙しくない・・・
・・・
で(泣)(←※相変わらずの平常運転)
山中教授ノーベル賞の報に歓喜しつつ、
最近の相変わらず独り寂しく独り晩酌おつまみシリーズ。
水菜と胡瓜とミョウガとオクラで山形風「だし」。
くたくたに煮込んだビーフシチュー。
ミョウガと黄ニラの豚バラ包み塩ダレ風味。レモンが合うよ。
黄ニラとシーフードのピザ。
シーフードとアスパラのホワイトソースピザvsトマトとバジルのピザ。
鮭入りちゃんこ鍋。
半額和牛のステーキ。玉ねぎと粒マスタードのソースかけ。
まあ、なんていうか、その、温野菜。
ちょっと焦げたけど水茄子とこんにゃくの田楽。
油揚げとじゃこ天の焼き物。出汁餡がけ。
山中京大教授の受賞ということで、京大時代を懐かしく思い出し、
大学時代思い出の場所ツアーとか
やってみたいなーと思ったはくこうでありました。
も・ち・ろ・ん・ひ・と・り・で(はぁと)
・・・
・・・
ズーン(←※変わらないものがそこにはある)
今週は当直2回&居残り(手術が最後の1件になるまで残る係)2回と、
なかなかに忙し目のはくこうです。
某日は麻酔科管理の緊急手術が8件(※うち産婦人科6件!)、
結局、当日自分が担当していた午後開始のOPCABを夜に終えるやいなや、
産婦人科緊急の嵐を横目で眺めつつ、
やっぱり緊急の脊髄手術を交代し、日付が変わる頃に開放。
そして明日はまた当直というわけで、
まあ、就職難のこのご時世、
忙しく仕事があるだけでも幸せだと思いながら日々仕事をしております。
とりあえず、麻酔科医はくこうの売りは、
遅い時間に緊急手術が舞い込んで来ようが喜んで引き受けることです!
だって、帰っても予定なんてないですから。
・・・
・・・
で(泣)(←※孤独な麻酔科医の昇華は続く)
なんとなく最近の独り寂しく自作独り晩酌メニューたち。
休日以外は相変わらずの30分以内メニューばっかり。
野菜と冷凍エビ入り焼きビーフン。
ナスと赤ピーマンの肉炒め。
圧力鍋で2時間煮込んだビーフシチュー。肉ホロホロ。
水茄子をくり抜いて夏野菜のグラタン。
半額国産和牛のステーキ。青森で買ってきたニンニクチップス添え。
厚揚げと小松菜のおひたし。
牛たん焼き。自家製塩ダレ&レモンで。
余り物つっこみまくりスープカレー。
トマトとバジルと冷凍シーフードのピザ。
これまた半額ブリのフライパンで竜田揚げ風に。
健康診断の結果、とりあえず健康そうでホッとしたはくこうでした。
それにしても、30歳を超えてから体重が年1kgペースで減ってきてるのが
ちょっと気になるところではあったりします。
なかなかに忙し目のはくこうです。
某日は麻酔科管理の緊急手術が8件(※うち産婦人科6件!)、
結局、当日自分が担当していた午後開始のOPCABを夜に終えるやいなや、
産婦人科緊急の嵐を横目で眺めつつ、
やっぱり緊急の脊髄手術を交代し、日付が変わる頃に開放。
そして明日はまた当直というわけで、
まあ、就職難のこのご時世、
忙しく仕事があるだけでも幸せだと思いながら日々仕事をしております。
とりあえず、麻酔科医はくこうの売りは、
遅い時間に緊急手術が舞い込んで来ようが喜んで引き受けることです!
だって、帰っても予定なんてないですから。
・・・
・・・
で(泣)(←※孤独な麻酔科医の昇華は続く)
なんとなく最近の独り寂しく自作独り晩酌メニューたち。
休日以外は相変わらずの30分以内メニューばっかり。
野菜と冷凍エビ入り焼きビーフン。
ナスと赤ピーマンの肉炒め。
圧力鍋で2時間煮込んだビーフシチュー。肉ホロホロ。
水茄子をくり抜いて夏野菜のグラタン。
半額国産和牛のステーキ。青森で買ってきたニンニクチップス添え。
厚揚げと小松菜のおひたし。
牛たん焼き。自家製塩ダレ&レモンで。
余り物つっこみまくりスープカレー。
トマトとバジルと冷凍シーフードのピザ。
これまた半額ブリのフライパンで竜田揚げ風に。
健康診断の結果、とりあえず健康そうでホッとしたはくこうでした。
それにしても、30歳を超えてから体重が年1kgペースで減ってきてるのが
ちょっと気になるところではあったりします。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[03/11 一器高虎]
[06/29 伯商会エンピツ日記からの読者]
[06/23 ゴートゥななしさん]
[01/25 伯商会エンピツ日記からの読者]
[10/26 一器高虎]
最新TB
プロフィール
HN:
はくこう
性別:
男性
職業:
麻酔科医
自己紹介:
近畿地方の某市中病院に勤める麻酔科医。気がつけばドクター16年目、WEBでのカキモノは22年目に突入ながら、変わらない非モテ系が、そこにはいる。ズーン。
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]