独りアクティブ非モテ系16年目ドクターのにっき。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いつも独り寂しく自炊料理しながら日々を過ごすはくこうですが、
本日は久しぶりに外でご飯を食べて参りました。
やっぱりプロが作る料理はオシャレですねー。
ダイエーじゃこんなすごいお肉、売ってないですよ!!!!(←※神戸牛)
というわけで今日は久々に病院の同期集合のお食事会。
3年間の後期研修を終えた後にまた別の病院へと異動したメンバーもいるので、
同期全員が揃うのは本当に久しぶりです。
気がつけば4月からドクター7年目となるわけですが、
みんなそれぞれの病院で頑張っているようで、
俺も頑張らなあかんなーとファイトをもらったのでありました。
それにしてもAくんはもうすぐお子さんができて、
Bくんは某ハイソな街の高層マンションに住まい結婚秒読み。
Cさんもハイソな街住まい、そして新婚さん、
Dくんも某オシャレ街のマンションを買うとか買わないとか、
そんな中、はくこうはちょい治安が悪い場所のかなり古い公団住宅住まいで、
結婚どころか彼女ができる見込みすらないですよ(はぁと)。
AHAHAHAHAHA
HAHAHAHAHAHA
・・・
・・・
ズーン(←※久々にマジ凹み)
本日は久しぶりに外でご飯を食べて参りました。
やっぱりプロが作る料理はオシャレですねー。
ダイエーじゃこんなすごいお肉、売ってないですよ!!!!(←※神戸牛)
というわけで今日は久々に病院の同期集合のお食事会。
3年間の後期研修を終えた後にまた別の病院へと異動したメンバーもいるので、
同期全員が揃うのは本当に久しぶりです。
気がつけば4月からドクター7年目となるわけですが、
みんなそれぞれの病院で頑張っているようで、
俺も頑張らなあかんなーとファイトをもらったのでありました。
それにしてもAくんはもうすぐお子さんができて、
Bくんは某ハイソな街の高層マンションに住まい結婚秒読み。
Cさんもハイソな街住まい、そして新婚さん、
Dくんも某オシャレ街のマンションを買うとか買わないとか、
そんな中、はくこうはちょい治安が悪い場所のかなり古い公団住宅住まいで、
結婚どころか彼女ができる見込みすらないですよ(はぁと)。
AHAHAHAHAHA
HAHAHAHAHAHA
・・・
・・・
ズーン(←※久々にマジ凹み)
PR
時は3月ということで送別会シーズン、
実ははくこうはなんとなく毎年送別会のスライド作成を担当していたりします。
思い出写真やみなさんからのメッセージを音楽に乗せて流すあれ。
今まではWindowsムービーメーカーを使っていたのですが、
動画も取り入れていろいろと細かい編集もかけたいということで、
Adobe Premiere Elements 11(※別窓)をお買い上げしてみました。
まあ動画編集の初歩から始めてみようと思って使ってみたら、
いやはやなかなか楽しいなり。
クリップの管理もはめ込みも直感的にできるし、
トランジットやエフェクトも豊富でなかなかに遊べます。
試行錯誤して作った送別会ムービーも、
多くの方にありがたい感想をいただきご満悦。
いやー、このソフトがあれば、
結婚式の新郎新婦の紹介ムービーなんかも自分で作れちゃいますよね!
自分の時も頑張って作るぞ!
AHAHAHAHAHA
AHAHAHAHAHA
・・・
・・・
ズーン(←※見込みすらない)
実ははくこうはなんとなく毎年送別会のスライド作成を担当していたりします。
思い出写真やみなさんからのメッセージを音楽に乗せて流すあれ。
今まではWindowsムービーメーカーを使っていたのですが、
動画も取り入れていろいろと細かい編集もかけたいということで、
Adobe Premiere Elements 11(※別窓)をお買い上げしてみました。
まあ動画編集の初歩から始めてみようと思って使ってみたら、
いやはやなかなか楽しいなり。
クリップの管理もはめ込みも直感的にできるし、
トランジットやエフェクトも豊富でなかなかに遊べます。
試行錯誤して作った送別会ムービーも、
多くの方にありがたい感想をいただきご満悦。
いやー、このソフトがあれば、
結婚式の新郎新婦の紹介ムービーなんかも自分で作れちゃいますよね!
自分の時も頑張って作るぞ!
AHAHAHAHAHA
AHAHAHAHAHA
・・・
・・・
ズーン(←※見込みすらない)
Heart Valve Conference 2013@日本医大に参加した次の日。
折角の休日でしかも東京にいるわけで、
さあ、ちょっと小旅行でもしてみますか!独りで!
・・・
・・・
で(泣)(←※やっぱりいつもの流れ)
というわけで秋葉原のホテルをチェックアウトし、
まずは京浜東北線で品川まで、そして東海道本線で川崎まで。
いったん川崎で途中下車し、荷物をコインロッカーに預けたところで、
再び東海道本線で今度は藤沢まで、
というわけで、やってきたのは、
江ノ電乗るよー。
というわけで今回のミニ旅行、
名付けて独り江ノ電ぶらり途中下車の旅であります。
藤沢駅から実は初めての江ノ電に乗車、
車窓の景色を楽しみつつ、鎌倉高校前駅にてまずは途中下車。
駅前のこの踏切ですが、
「スラムダンク」で登場した踏切だったり。
そしてそのスラムダンクに登場する陵南高校の体育館、
鎌倉高校の体育館がたぶんモデルだったり。
あの階段で田岡監督が魚住をはげましたんやなーと思いつつ、
再び鎌倉高校前駅に戻り、海沿いの道を東に向けて歩いていきます。
振り返れば江ノ島。
サーファーさんたちがたくさん。
当然BGMは「波乗りジョニー」ですよね!冬だけど。
サーファーさん、若い人が多いと思っていたけど、
見るかぎり40代以上がメインなんじゃないかと思ったりしつつ、
七里ガ浜の海岸沿いを再びテクテクと歩いていきます。
俺的、「湘南」な感じの風景。
稲村ヶ崎駅からまた江ノ電に乗車。
長谷駅で途中下車。なんか外人さんが目立ちます。
というわけでベタに鎌倉観光、大仏さん。
昼飯は生しらす丼(゚д゚)ウマー。
続いて長谷寺へ。
良縁地蔵さんには心をこめて猛烈にお祈り。
景色が綺麗なお寺でした。
庭園もなかなかに綺麗で春の訪れを感じました。
長谷駅から再び江ノ電でレッツゴー。目指すは終点・鎌倉駅。
鎌倉駅から伸びる小町通りは超絶大混雑。
鶴ヶ岡八幡宮来たよー。そしてやっぱり、大銀杏が、ない・・・(ToT)
内部から猛烈な禍々しさを感じる納め箱。
職場へのおみやげはまあ、ベタに、安牌に。
というわけで独り寂しく鎌倉ミニ旅行もこれにて終了。
江ノ島を見渡す湘南な感じの明るくサザンな感じの風景や、
古都鎌倉の歴史ある落ち着いた趣にも触れることができて
なかなかに楽しかった独り旅だったのでした。
次こそは、誰か、彼女さんと、
・・・
・・・
ズーン(←※ひたすらに非モテ系)
折角の休日でしかも東京にいるわけで、
さあ、ちょっと小旅行でもしてみますか!独りで!
・・・
・・・
で(泣)(←※やっぱりいつもの流れ)
というわけで秋葉原のホテルをチェックアウトし、
まずは京浜東北線で品川まで、そして東海道本線で川崎まで。
いったん川崎で途中下車し、荷物をコインロッカーに預けたところで、
再び東海道本線で今度は藤沢まで、
というわけで、やってきたのは、
江ノ電乗るよー。
というわけで今回のミニ旅行、
名付けて独り江ノ電ぶらり途中下車の旅であります。
藤沢駅から実は初めての江ノ電に乗車、
車窓の景色を楽しみつつ、鎌倉高校前駅にてまずは途中下車。
駅前のこの踏切ですが、
「スラムダンク」で登場した踏切だったり。
そしてそのスラムダンクに登場する陵南高校の体育館、
鎌倉高校の体育館がたぶんモデルだったり。
あの階段で田岡監督が魚住をはげましたんやなーと思いつつ、
再び鎌倉高校前駅に戻り、海沿いの道を東に向けて歩いていきます。
振り返れば江ノ島。
サーファーさんたちがたくさん。
当然BGMは「波乗りジョニー」ですよね!冬だけど。
サーファーさん、若い人が多いと思っていたけど、
見るかぎり40代以上がメインなんじゃないかと思ったりしつつ、
七里ガ浜の海岸沿いを再びテクテクと歩いていきます。
俺的、「湘南」な感じの風景。
稲村ヶ崎駅からまた江ノ電に乗車。
長谷駅で途中下車。なんか外人さんが目立ちます。
というわけでベタに鎌倉観光、大仏さん。
昼飯は生しらす丼(゚д゚)ウマー。
続いて長谷寺へ。
良縁地蔵さんには心をこめて猛烈にお祈り。
景色が綺麗なお寺でした。
庭園もなかなかに綺麗で春の訪れを感じました。
長谷駅から再び江ノ電でレッツゴー。目指すは終点・鎌倉駅。
鎌倉駅から伸びる小町通りは超絶大混雑。
鶴ヶ岡八幡宮来たよー。そしてやっぱり、大銀杏が、ない・・・(ToT)
内部から猛烈な禍々しさを感じる納め箱。
職場へのおみやげはまあ、ベタに、安牌に。
というわけで独り寂しく鎌倉ミニ旅行もこれにて終了。
江ノ島を見渡す湘南な感じの明るくサザンな感じの風景や、
古都鎌倉の歴史ある落ち着いた趣にも触れることができて
なかなかに楽しかった独り旅だったのでした。
次こそは、誰か、彼女さんと、
・・・
・・・
ズーン(←※ひたすらに非モテ系)
Heart Valve Conference 2013(※別窓)に参加してきました。
日本の高名な心臓外科医たちが一堂に会し、
症例提示を通して弁疾患に対する治療戦略を討論する研究会。
もちろん心臓外科医中心の研究会ですが、
循環器内科医、麻酔科医、ソノグラファーの参加も歓迎とのことで、
関西から一路東京へ、会場の日本医科大学へとやってまいりました。
会場の日本医科大学教育棟講堂は非常にわかりにくい場所にありました。。。
久々にCampusノートを買って、頑張ってメモメモ。
今回のトピックスとしては、低左心機能を伴った弁疾患の治療戦略、
3Dエコー、そして数は減ったけどまだあるリウマチ性僧帽弁疾患など。
手術適応や手術手技に関するについて、
有名な心臓外科の先生方が白熱した議論が交わされ、
新しい知見やExpert Opinionsをたくさん拝聴できたことで、
麻酔科医としても非常に勉強になった研究会でした。
俺的には心臓麻酔でのClinical Questionsもたくさん思い浮かび、
(´・∀・`)ヘーという豆知識もたくさん仕入れてご満悦だったのですが、
有名な心臓外科の先生方のキャラクターの濃厚さが、
もっとも印象的だったような気がします。
夕食は参加した同僚と西日暮里ホルモン(※別窓)(゚д゚)ウマー。
そして本日の宿泊はAKIBAですよー。
せっかく日本最大の電気街に来たので何か買っていこうと思い立ち、
とりあえず2年半ぶりに携帯電話を機種変更してみました。
次の愛機はアクオスフォンゼータSH-02E。
さあ、携帯も新しくなったことだし、これからガンガン婚活しますよ!
・・・
・・・(←※そして鳴らずの携帯)
・・・
・・・
ズーン
日本の高名な心臓外科医たちが一堂に会し、
症例提示を通して弁疾患に対する治療戦略を討論する研究会。
もちろん心臓外科医中心の研究会ですが、
循環器内科医、麻酔科医、ソノグラファーの参加も歓迎とのことで、
関西から一路東京へ、会場の日本医科大学へとやってまいりました。
会場の日本医科大学教育棟講堂は非常にわかりにくい場所にありました。。。
久々にCampusノートを買って、頑張ってメモメモ。
今回のトピックスとしては、低左心機能を伴った弁疾患の治療戦略、
3Dエコー、そして数は減ったけどまだあるリウマチ性僧帽弁疾患など。
手術適応や手術手技に関するについて、
有名な心臓外科の先生方が白熱した議論が交わされ、
新しい知見やExpert Opinionsをたくさん拝聴できたことで、
麻酔科医としても非常に勉強になった研究会でした。
俺的には心臓麻酔でのClinical Questionsもたくさん思い浮かび、
(´・∀・`)ヘーという豆知識もたくさん仕入れてご満悦だったのですが、
有名な心臓外科の先生方のキャラクターの濃厚さが、
もっとも印象的だったような気がします。
夕食は参加した同僚と西日暮里ホルモン(※別窓)(゚д゚)ウマー。
そして本日の宿泊はAKIBAですよー。
せっかく日本最大の電気街に来たので何か買っていこうと思い立ち、
とりあえず2年半ぶりに携帯電話を機種変更してみました。
次の愛機はアクオスフォンゼータSH-02E。
さあ、携帯も新しくなったことだし、これからガンガン婚活しますよ!
・・・
・・・(←※そして鳴らずの携帯)
・・・
・・・
ズーン
フィクションですが、ある日の手術室の風景。
1件目の手術が終了し、看護師さんが片付けに追われています。
A「次の手術、定期をストップして緊急を入れます!」
B「緊急?」
A「脳外科の緊急開頭クリッピングみたいです。」
B「いつ入ってるくるんですか?」
A「20分後くらいには来たいみたいです。」
B「20分って、ちょっと準備やら何やらキツくないですか?」
A「麻酔科の先生には連絡いってる?」
B「いってるはずです。」
そして次の手術の入室10分前に麻酔科医登場。
A「先生、準備間に合います?」
麻「急な申し込みでまだ患者情報とか全く知らないんだよな(汗)。」
A「下で挿管はされてるみたいですね。」
麻「そうやね。DSAの後だからAシースも入ってるやろし。」
A「ええ。」
B「バイタルはとりあえずは安定してるみたいですね。」
麻「ええ。あとは検査結果、腎機能とかKとか血糖とかそのあたりを・・・」
そして患者さん入室。
人工呼吸器に接続し、モニター装着、
Aシースに圧ラインを接続してAライン波形を出したところで、
麻「2本目の抹消ライン取るよー。」
A「何ゲージでいきますか?」
麻「急速輸液ラインなので、少なくとも18ゲージは欲しいんだけど・・・」
A「だけど?」
麻「この患者さん、血管が細くてこれは難しいかも。。。」
A「先生なら行けますよ!」
麻「とりあえず18ゲージで。針ください。」
A「はい。」
麻「いきますよ。入るかなー・・・。」
そして手術開始、
執刀医は脳神経外科でも有数の腕利きのP先生。
凄まじい速さで手術が進んでいきます。
なんと執刀開始から15分で開頭マイクロイン、
そしてその15分後にはクリッピング完了、なんという超高速。
そんなわけで無事に手術も終了、というフィクションなお話でした。
今更ながらスラムダンクですが、
「今でも仕事中に時々スラダンの名言を思い出して頑張るんですよー。」
としみじみとおっしゃったあるスラムダンクマニアの看護師さんのお話。
そして同じくスラムダンクマニアの俺としても、
日常診療で遭遇する緊急事態のたびに、
あの名言を思い出して、力づけられるのであります。
どんな状況でも諦めずに頑張ろうと決意するはくこうでした。
ちなみに婚活も、諦めたらそこで試合終了ですよね!
・・・
・・・
ズーン(←※すでに試合終了の予感)
1件目の手術が終了し、看護師さんが片付けに追われています。
A「次の手術、定期をストップして緊急を入れます!」
B「緊急?」
A「脳外科の緊急開頭クリッピングみたいです。」
B「いつ入ってるくるんですか?」
A「20分後くらいには来たいみたいです。」
B「20分って、ちょっと準備やら何やらキツくないですか?」
A「麻酔科の先生には連絡いってる?」
B「いってるはずです。」
そして次の手術の入室10分前に麻酔科医登場。
A「先生、準備間に合います?」
麻「急な申し込みでまだ患者情報とか全く知らないんだよな(汗)。」
A「下で挿管はされてるみたいですね。」
麻「そうやね。DSAの後だからAシースも入ってるやろし。」
A「ええ。」
B「バイタルはとりあえずは安定してるみたいですね。」
麻「ええ。あとは検査結果、腎機能とかKとか血糖とかそのあたりを・・・」
そして患者さん入室。
人工呼吸器に接続し、モニター装着、
Aシースに圧ラインを接続してAライン波形を出したところで、
麻「2本目の抹消ライン取るよー。」
A「何ゲージでいきますか?」
麻「急速輸液ラインなので、少なくとも18ゲージは欲しいんだけど・・・」
A「だけど?」
麻「この患者さん、血管が細くてこれは難しいかも。。。」
A「先生なら行けますよ!」
麻「とりあえず18ゲージで。針ください。」
A「はい。」
麻「いきますよ。入るかなー・・・。」
そして手術開始、
執刀医は脳神経外科でも有数の腕利きのP先生。
凄まじい速さで手術が進んでいきます。
なんと執刀開始から15分で開頭マイクロイン、
そしてその15分後にはクリッピング完了、なんという超高速。
そんなわけで無事に手術も終了、というフィクションなお話でした。
今更ながらスラムダンクですが、
「今でも仕事中に時々スラダンの名言を思い出して頑張るんですよー。」
としみじみとおっしゃったあるスラムダンクマニアの看護師さんのお話。
そして同じくスラムダンクマニアの俺としても、
日常診療で遭遇する緊急事態のたびに、
あの名言を思い出して、力づけられるのであります。
どんな状況でも諦めずに頑張ろうと決意するはくこうでした。
ちなみに婚活も、諦めたらそこで試合終了ですよね!
・・・
・・・
ズーン(←※すでに試合終了の予感)
最近愛車インプレッサWRX NB-Rが突然おかしくなったわけで。
ハンドルをまっすぐにしてもゆっくりと左に曲がっていき、
とにかく意識的にやや右にハンドルを切らないとまっすぐ進みません。
そして時速60km以下の低速になるとハンドルに妙な振動、
さらに低速になれば明らかに規則的な振動が。
普段仕事終わりの夜にばかりクルマに乗るので、
明るいところで愛車をしっかりと観察する機会がなかなかなかったわけですが、
これはさすがに危ないとしばらくクルマに乗るのをやめ、
休日にしかと愛車をチェックしてみれば、
なんか、タイヤ、裂けてる!!!(←※しかも妙に凹んでる)
というわけで、コントロールが微妙な愛車に恐る恐る乗り込み、
超安全運転で一番近い「タイヤ館」へレッツゴー。
道中はさすがにヒヤヒヤものの運転でしたが無事たどり着き一安心。
俺「かくかくしかじかなわけですが。」
タ「そうですか。ちょっとチェックしてみます。」
俺「どうでしょうか?」
タ「このタイヤは・・・バーストしてますね。。。。」
俺「やっぱり。その他のタイヤももう寿命ですよね?」
タ「そうですねー。ちょっともう厳しいですねー。」
俺「アライメントの狂いとかもありそうですか?」
タ「チェックしてみますか?」
俺「お願いします。」
というわけで、タイヤ4輪すべての交換とアライメントチェック、
そしてアライメント調整でしめて総額15万円なり(泣)。
スポーツタイヤはやっぱり高いなーと心のなかで嘆きつつ、
やっぱりタイヤは自分の命を乗せて走るわけで、
信頼できるお店でしっかりと整備しとかにゃならんなーと思ったのでした。
というわけではくこうの愛車インプレッサWRX NB-R、
もう助手席に誰が乗っても安心ですよね!
・・・
・・・
AHAHAHAHAHAHAHA(←※今日も助手席は荷物!)
そして来月は車検!
・・・
・・・
ズーン(←※またしても大きな出費)
ハンドルをまっすぐにしてもゆっくりと左に曲がっていき、
とにかく意識的にやや右にハンドルを切らないとまっすぐ進みません。
そして時速60km以下の低速になるとハンドルに妙な振動、
さらに低速になれば明らかに規則的な振動が。
普段仕事終わりの夜にばかりクルマに乗るので、
明るいところで愛車をしっかりと観察する機会がなかなかなかったわけですが、
これはさすがに危ないとしばらくクルマに乗るのをやめ、
休日にしかと愛車をチェックしてみれば、
なんか、タイヤ、裂けてる!!!(←※しかも妙に凹んでる)
というわけで、コントロールが微妙な愛車に恐る恐る乗り込み、
超安全運転で一番近い「タイヤ館」へレッツゴー。
道中はさすがにヒヤヒヤものの運転でしたが無事たどり着き一安心。
俺「かくかくしかじかなわけですが。」
タ「そうですか。ちょっとチェックしてみます。」
俺「どうでしょうか?」
タ「このタイヤは・・・バーストしてますね。。。。」
俺「やっぱり。その他のタイヤももう寿命ですよね?」
タ「そうですねー。ちょっともう厳しいですねー。」
俺「アライメントの狂いとかもありそうですか?」
タ「チェックしてみますか?」
俺「お願いします。」
というわけで、タイヤ4輪すべての交換とアライメントチェック、
そしてアライメント調整でしめて総額15万円なり(泣)。
スポーツタイヤはやっぱり高いなーと心のなかで嘆きつつ、
やっぱりタイヤは自分の命を乗せて走るわけで、
信頼できるお店でしっかりと整備しとかにゃならんなーと思ったのでした。
というわけではくこうの愛車インプレッサWRX NB-R、
もう助手席に誰が乗っても安心ですよね!
・・・
・・・
AHAHAHAHAHAHAHA(←※今日も助手席は荷物!)
そして来月は車検!
・・・
・・・
ズーン(←※またしても大きな出費)
気がつけば誕生日になってしまいました。なんともう33歳。
ハッピバースデートゥー自分~♪
・・・
・・・(←※本日も絶賛独り晩酌中)
まあ早いものでもう33歳。
人間30歳超えたら体がしんどいよーと聞きつつも、
いまんとこ焼肉も大食いも大酒飲みもまだまだ大丈夫だし、
徹夜勤務も、徹夜明けの勤務もまだまだ頑張れるし、
30超えたら後は太るだけだよーと聞きつつも、
大学卒業した時から比べると体重は5kg減、
体脂肪率はまだまだヒトケタを維持しておりますよ!
ええ、はくこう、まだまだ、若いんです!
だから誰か嫁に・・・
・・・
・・・
ズーン(←※33歳初凹み)
33歳っていったら子どもが小学生になりました!
って年代だよなーと遠くを眺めつつ、
みなさまはくこうをこの1年もよろしくお願い致しますm(_ _)m。
今年こそ幸せになれるように頑張りますよ!そして非モテ系の壁。
・・・
・・・
ズーン(←※絶対に変わらないものが、そこにはある)
ハッピバースデートゥー自分~♪
・・・
・・・(←※本日も絶賛独り晩酌中)
まあ早いものでもう33歳。
人間30歳超えたら体がしんどいよーと聞きつつも、
いまんとこ焼肉も大食いも大酒飲みもまだまだ大丈夫だし、
徹夜勤務も、徹夜明けの勤務もまだまだ頑張れるし、
30超えたら後は太るだけだよーと聞きつつも、
大学卒業した時から比べると体重は5kg減、
体脂肪率はまだまだヒトケタを維持しておりますよ!
ええ、はくこう、まだまだ、若いんです!
だから誰か嫁に・・・
・・・
・・・
ズーン(←※33歳初凹み)
33歳っていったら子どもが小学生になりました!
って年代だよなーと遠くを眺めつつ、
みなさまはくこうをこの1年もよろしくお願い致しますm(_ _)m。
今年こそ幸せになれるように頑張りますよ!そして非モテ系の壁。
・・・
・・・
ズーン(←※絶対に変わらないものが、そこにはある)
というわけで縁結びを求めて島根県までやってきたはくこうです。
昨日は世界遺産・石見銀山を巡り、
そして今日はいよいよ縁結びの本拠地へとレッツゴーであります。
ええ、本当に楽しみですよね!独りで。
・・・
で(泣)(←※良縁祈願も独り!)
お世話になったホテルを出発。今までで最高クラスの満足度の高さ。
まずは旧国鉄・大社駅へ。見よこの堂々たる造り。
内部もノスタルジック。
近所の方がお花に水をやっておりました。
大鳥居をくぐります。
出雲大社、来たよー。
まずはお清め、お清めと。
いよいよ仮本殿参拝。
おみくじゲット。結婚「よい」そうですよ!!!!
おみくじでえらいことになってる樹の幹。
かなりピンポイントな出会い祈願。
小さなカメラマン。
おみくじ結びの中にひそむお守り。
神楽殿の超でかい注連縄。
参道を歩く人たち。
お昼ごはんのデザートに出雲名物ぜんざい(゚д゚)ウマー。
お次は島根県立古代出雲歴史博物館へ。博物館好きです。
ことごとく、国宝!!!!!
神社横で翻る日本最大の国旗。
博物館を見学した後は、命主社などを見学しつつ、
お土産ゲットしたところで出雲市駅へと帰途についたのでありました。
時間があれば湯の川温泉とか行きたかったなーと思いつつ、
リムジンバスに乗り、出雲縁結び空港を目指します。
初サーブ340搭乗。てか想像以上に小さい!
そんなわけで無事、伊丹空港到着。
忙しいけど楽しかった島根目指せ縁結びの独り旅もこれにて終了です。
最強のお守りも買ったし、これでもう縁結びは完璧ですね!
さあ、あとは座して待つだけや。AHAHAHAHA・・・
・・・
・・・(←※大間違い)
昨日は世界遺産・石見銀山を巡り、
そして今日はいよいよ縁結びの本拠地へとレッツゴーであります。
ええ、本当に楽しみですよね!独りで。
・・・
で(泣)(←※良縁祈願も独り!)
お世話になったホテルを出発。今までで最高クラスの満足度の高さ。
まずは旧国鉄・大社駅へ。見よこの堂々たる造り。
内部もノスタルジック。
近所の方がお花に水をやっておりました。
大鳥居をくぐります。
出雲大社、来たよー。
まずはお清め、お清めと。
いよいよ仮本殿参拝。
おみくじゲット。結婚「よい」そうですよ!!!!
おみくじでえらいことになってる樹の幹。
かなりピンポイントな出会い祈願。
小さなカメラマン。
おみくじ結びの中にひそむお守り。
神楽殿の超でかい注連縄。
参道を歩く人たち。
お昼ごはんのデザートに出雲名物ぜんざい(゚д゚)ウマー。
お次は島根県立古代出雲歴史博物館へ。博物館好きです。
ことごとく、国宝!!!!!
神社横で翻る日本最大の国旗。
博物館を見学した後は、命主社などを見学しつつ、
お土産ゲットしたところで出雲市駅へと帰途についたのでありました。
時間があれば湯の川温泉とか行きたかったなーと思いつつ、
リムジンバスに乗り、出雲縁結び空港を目指します。
初サーブ340搭乗。てか想像以上に小さい!
そんなわけで無事、伊丹空港到着。
忙しいけど楽しかった島根目指せ縁結びの独り旅もこれにて終了です。
最強のお守りも買ったし、これでもう縁結びは完璧ですね!
さあ、あとは座して待つだけや。AHAHAHAHA・・・
・・・
・・・(←※大間違い)
というわけで目指せ縁結びの島根独り旅2日目であります。
良縁祈願のお祈りはちょっと明日に回して、
せっかく島根に来たんだからまずはちょっとお出かけ。
朝、出雲市駅近くのホテルを出発し、
まずはローカル線に乗車。久々のワンマン運転。
気動車に揺られること40分、やってきたのは大田市。
ここからバスに乗るも・・・乗客は俺独りだけ。。。大丈夫か?
バスに揺られること30分、大森バス停に到着。
というわけで今日の目的地は世界遺産・石見銀山であります。
世界遺産の名声の割には地味なのか硬派なのか、
そしてシーズンオフだからなのか観光客はかなり少なめ、
そして俺と同じく独り旅組が結構目立つのが印象的です。
屋根からなだれ落ちる雪を避けて銀山街道をレンタサイクルでレッツゴー。
石見銀山のハイライト、龍源寺間歩までもう少し。つーか寒すぎる。
唯一常時一般公開されている坑道、龍源寺間歩。
中はこんな感じ。閉所恐怖症だったらやばい。
新しい坑道。てかむしろ無機質で怖い。
そんなわけで龍源寺間歩を中心に銀山地区を見て回ったところで、
自転車で一気に今きた道を駆け下りて、
かつての市街地、大森集落へと向かいます。
古い町並みが残る大森地区。
「鳴き龍」天井の城上神社。中で拍手をすると不思議な音が響きます。
赤い屋根瓦が美しい大森地区俯瞰図。
青い飾り。
しげとみ製パンのカレーパン。むっちゃくちゃ美味かった。。。
五百羅漢の岸壁に鎮座するお地蔵様。
大田市のゆるキャラ「らとちゃん」。
サザエのつぼ焼きではないらしい。
出雲市に戻ってくれば今夜も「ランプの湯」。
それにしても山陰はやっぱり寒いなーと思ったはくこうでした。
さあ、明日はいよいよあの神社に良縁祈願ですよ!
これでついに俺にもロマンスが訪れるYO・KA・N☆
・・・
・・・
ズーン(←※always他力本願)
良縁祈願のお祈りはちょっと明日に回して、
せっかく島根に来たんだからまずはちょっとお出かけ。
朝、出雲市駅近くのホテルを出発し、
まずはローカル線に乗車。久々のワンマン運転。
気動車に揺られること40分、やってきたのは大田市。
ここからバスに乗るも・・・乗客は俺独りだけ。。。大丈夫か?
バスに揺られること30分、大森バス停に到着。
というわけで今日の目的地は世界遺産・石見銀山であります。
世界遺産の名声の割には地味なのか硬派なのか、
そしてシーズンオフだからなのか観光客はかなり少なめ、
そして俺と同じく独り旅組が結構目立つのが印象的です。
屋根からなだれ落ちる雪を避けて銀山街道をレンタサイクルでレッツゴー。
石見銀山のハイライト、龍源寺間歩までもう少し。つーか寒すぎる。
唯一常時一般公開されている坑道、龍源寺間歩。
中はこんな感じ。閉所恐怖症だったらやばい。
新しい坑道。てかむしろ無機質で怖い。
そんなわけで龍源寺間歩を中心に銀山地区を見て回ったところで、
自転車で一気に今きた道を駆け下りて、
かつての市街地、大森集落へと向かいます。
古い町並みが残る大森地区。
「鳴き龍」天井の城上神社。中で拍手をすると不思議な音が響きます。
赤い屋根瓦が美しい大森地区俯瞰図。
青い飾り。
しげとみ製パンのカレーパン。むっちゃくちゃ美味かった。。。
五百羅漢の岸壁に鎮座するお地蔵様。
大田市のゆるキャラ「らとちゃん」。
サザエのつぼ焼きではないらしい。
出雲市に戻ってくれば今夜も「ランプの湯」。
それにしても山陰はやっぱり寒いなーと思ったはくこうでした。
さあ、明日はいよいよあの神社に良縁祈願ですよ!
これでついに俺にもロマンスが訪れるYO・KA・N☆
・・・
・・・
ズーン(←※always他力本願)
麻酔科緊急当番という仕事を週1回ほど担当しております。
各科から申し込まれる緊急手術の手配が主なお仕事。
大量の定期手術がみっちり押し込まれたスケジュールの中、
緊急手術をその間にねじ込んでいくわけですが、
手術の緊急度を考慮にいれながら、
ノータイムで看護師、麻酔科医の人の手配をするわけで、
なかなかに精神的に疲れるお仕事だったりします。
某日もほぼ全手術室で一斉に定期手術が始まった午前中、
産婦人科ドクターから緊急コールが来ました。
産「胎児心拍低下です!緊急帝王切開お願いしますっ!」
俺「急ぎますね?」
産「はい、超緊急、全麻でお願いします!」
俺「妊婦さんの名前とID教えてください。」
産「Y田H子さん、IDはXXXXXです!」
俺「了解!」
いっそいで手術室看護師と相談、開いてる手術室を大急ぎで準備。
それにしても手が開いている麻酔科医が1人もいないので、
ICU担当の麻酔科P先生を引っぺがし、
2人で麻酔器セットアップ、薬剤準備、緊急モニター立ち上げ、
その合間に電子カルテで妊婦さんの情報を把握、
そんなことしているうちに、先ほどの電話からわずか5分、
全力ダッシュの産婦人科医と助産師さんに連れられて、
妊婦さんを乗せたベッドが手術室に文字通りなだれ込んできます。
俺「マスクをあてますよー。大きく深呼吸してください。」
産「消毒するよ!A先生はもう手洗いしてきて!」
俺「P先生、離被架の高さ大丈夫?」
P「OKです。」
俺「こっちは準備OKです。産婦人科の先生は?」
産「OKです。」
俺「では眠くなりますよー。大きく深呼吸していてくださいねー。」
妊「はい・・・お願いします・・・。」
俺「ではクスリ入れるよー。プロポフォール100mg、エスラックス80mg。」
妊「zzzzz・・・。」
P「挿管します。喉頭鏡、挿管チューブ!」
俺「入ったね?換気は?」
P「できてます。」
俺「産婦人科の先生、執刀開始してください。」
産「はい、お願いします。始めます。」
緊急帝王切開決定から10分で手術室入室、
手術室入室後、2分で挿管、手術開始、そこから3分で児娩出。
そんなことをしている間に、
別の産婦人科ドクターから連絡。
産「はく先生ですか?胎児心拍低下で・・・。」
俺「まさか・・・。」
産「もう1件、超緊急帝王切開お願いします!」
俺「まぢすか!?」
産「はい、患者さんの名前は・・・」
・・・
・・・
そんな忙しい日もありつつ、
朝7時からの緊急手術も終わった今日は当直明けの連休。
2月は週末のほとんどが当直なので2月唯一の連休なわけですが、
やっぱり、貴重な休日、婚活しなきゃならんですよね!
よし、この週末は頑張って婚活するんだ!
というわけで、
婚活を思い立った結果、窓の外は雪国。
振り子式電車(※別窓)はもんのすごく揺れますよ!
なんか車窓から、大きな山が見えますねー。
というわけで、関西を出て5時間ちょい、
ようやく到着したのは、
出雲市来たよー。
というわけで2月唯一の連休、婚活の手始めとして、
とりあえず最強の縁結び神様にお祈りしてこよう計画であります。
ええ、もう非モテ系としては神頼みしかありませんからね!
悲しくない悲しくない悲しくない・・・
・・・
・・・
で(泣)(←※ただいまむせび泣き中)
出雲そば超(゚д゚)ウマー(※献上そば羽根屋:別窓)
そして出雲駅前の温泉施設が雰囲気よすぎて感動。
というわけで、2泊ほぼ2日の出雲中心しまねツアーであります。
もちろんあの神社が最終目的地ですが、
島根の定番スポットやマニアックスポット、
そして美味しいもんなどろいろと楽しんでこようと思います。
もちろん、今回も、ひ・と・り・た・び、
寂しくない寂しくない寂しくない・・・
・・・
・・・
ズーン(←※本気で良縁祈願)
各科から申し込まれる緊急手術の手配が主なお仕事。
大量の定期手術がみっちり押し込まれたスケジュールの中、
緊急手術をその間にねじ込んでいくわけですが、
手術の緊急度を考慮にいれながら、
ノータイムで看護師、麻酔科医の人の手配をするわけで、
なかなかに精神的に疲れるお仕事だったりします。
某日もほぼ全手術室で一斉に定期手術が始まった午前中、
産婦人科ドクターから緊急コールが来ました。
産「胎児心拍低下です!緊急帝王切開お願いしますっ!」
俺「急ぎますね?」
産「はい、超緊急、全麻でお願いします!」
俺「妊婦さんの名前とID教えてください。」
産「Y田H子さん、IDはXXXXXです!」
俺「了解!」
いっそいで手術室看護師と相談、開いてる手術室を大急ぎで準備。
それにしても手が開いている麻酔科医が1人もいないので、
ICU担当の麻酔科P先生を引っぺがし、
2人で麻酔器セットアップ、薬剤準備、緊急モニター立ち上げ、
その合間に電子カルテで妊婦さんの情報を把握、
そんなことしているうちに、先ほどの電話からわずか5分、
全力ダッシュの産婦人科医と助産師さんに連れられて、
妊婦さんを乗せたベッドが手術室に文字通りなだれ込んできます。
俺「マスクをあてますよー。大きく深呼吸してください。」
産「消毒するよ!A先生はもう手洗いしてきて!」
俺「P先生、離被架の高さ大丈夫?」
P「OKです。」
俺「こっちは準備OKです。産婦人科の先生は?」
産「OKです。」
俺「では眠くなりますよー。大きく深呼吸していてくださいねー。」
妊「はい・・・お願いします・・・。」
俺「ではクスリ入れるよー。プロポフォール100mg、エスラックス80mg。」
妊「zzzzz・・・。」
P「挿管します。喉頭鏡、挿管チューブ!」
俺「入ったね?換気は?」
P「できてます。」
俺「産婦人科の先生、執刀開始してください。」
産「はい、お願いします。始めます。」
緊急帝王切開決定から10分で手術室入室、
手術室入室後、2分で挿管、手術開始、そこから3分で児娩出。
そんなことをしている間に、
別の産婦人科ドクターから連絡。
産「はく先生ですか?胎児心拍低下で・・・。」
俺「まさか・・・。」
産「もう1件、超緊急帝王切開お願いします!」
俺「まぢすか!?」
産「はい、患者さんの名前は・・・」
・・・
・・・
そんな忙しい日もありつつ、
朝7時からの緊急手術も終わった今日は当直明けの連休。
2月は週末のほとんどが当直なので2月唯一の連休なわけですが、
やっぱり、貴重な休日、婚活しなきゃならんですよね!
よし、この週末は頑張って婚活するんだ!
というわけで、
婚活を思い立った結果、窓の外は雪国。
振り子式電車(※別窓)はもんのすごく揺れますよ!
なんか車窓から、大きな山が見えますねー。
というわけで、関西を出て5時間ちょい、
ようやく到着したのは、
出雲市来たよー。
というわけで2月唯一の連休、婚活の手始めとして、
とりあえず最強の縁結び神様にお祈りしてこよう計画であります。
ええ、もう非モテ系としては神頼みしかありませんからね!
悲しくない悲しくない悲しくない・・・
・・・
・・・
で(泣)(←※ただいまむせび泣き中)
出雲そば超(゚д゚)ウマー(※献上そば羽根屋:別窓)
そして出雲駅前の温泉施設が雰囲気よすぎて感動。
というわけで、2泊ほぼ2日の出雲中心しまねツアーであります。
もちろんあの神社が最終目的地ですが、
島根の定番スポットやマニアックスポット、
そして美味しいもんなどろいろと楽しんでこようと思います。
もちろん、今回も、ひ・と・り・た・び、
寂しくない寂しくない寂しくない・・・
・・・
・・・
ズーン(←※本気で良縁祈願)
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[03/11 一器高虎]
[06/29 伯商会エンピツ日記からの読者]
[06/23 ゴートゥななしさん]
[01/25 伯商会エンピツ日記からの読者]
[10/26 一器高虎]
最新TB
プロフィール
HN:
はくこう
性別:
男性
職業:
麻酔科医
自己紹介:
近畿地方の某市中病院に勤める麻酔科医。気がつけばドクター16年目、WEBでのカキモノは22年目に突入ながら、変わらない非モテ系が、そこにはいる。ズーン。
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]