[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
冬場のココイチの定番メニューといえば、
やっぱりこれですよね。
スープカレー。
なかなか関西ではスープカレーを頂ける場所が少ない中、
ココイチは冬季限定とはいえ必ずスープカレーを出してきて、
しかもなにげに結構美味しかったりするわけで、
北海道外在住のスープカレー大好き人間としては、
この時期、思いつけばココイチに通ってしまうわけです。
というわけで、
いつものようにココイチでスープカレーを注文したところ、
店「スープカレーですね。ではこのクジを引いてください。」
俺「クジ??」
店「はい!キャンペーンやってますので!」
俺「あ、そうなんですか。じゃあ・・・これで。」
店「そこをコインでこすってください!」
俺「はい。・・・あ、なんか書いてありますね。」
店「おめでとうございますぅ!」
俺「!!?」
店「SKE48ステッカーです!」(←※店内に響き渡る大声で)
一瞬にして店内のお客さんのものすごい視線を浴びたはくこう。
ちがうよ!それ目的じゃないんだよ!それ目的じゃないんだよ!
俺はただ単にスープカレーを食べにきただけなんだよ!
・・・と心のなかで主張するも、
もちろん声に出して主張できるわけもなく、
こっ恥ずかしいながらステッカーをありがたく頂いたのでした。
スープカレー、キャンペーン中!
スープカレーはもちろん美味しく頂きました。独りで。
月曜日は朝から某大学病院へ出張して手術見学、
夕方に見学が終わればそのまま夜の病院に戻って麻酔ヘルプ。
火曜日は救急当番、日付が変わる前あたりの深夜帰宅。
水曜は夜に来た大動脈解離の導入を手伝ったところで、
最終新幹線にギリギリ間に合いそのまま名古屋へ。
木曜は朝から愛知県の某大学病院で手術見学、深夜に関西カムバック。
金曜は帰ろうとしたところで大出血系の手術が舞い込み、
数人がかりで頑張って麻酔して夜の1時過ぎにようやく帰宅。
いやー、本当に充実したプライベートですね!
・・・
・・・(←※もう、彼女作りとか絶望的)
今週はほとんどお風呂に行けなかったので、
ようやくオフの土曜日は今年初めての2湯ハシゴであります。
スーパー銭湯ユーバス守口店・佐太あい宿の湯(※大阪府守口市)
改装を終えて、同じユーバスの和歌山店と似た感じの内装になってました。
接客とかお風呂のスペックとか、俺的にはかなりお気に入りの施設。
湯元一丁ねや寿の湯(※大阪府寝屋川市)
お店の中央に滝があるのがなかなか印象的な施設。
機器の故障で温度が上がり目という水風呂がむしろ適温でした。
スタンプラリーも、だんだん完成に近づいてきましたよ!!
ええ、これらのお風呂、全部おひとりさまで訪問しましたよ!
寂しくない寂しくない寂しくないAHAHAHAHAHAHA・・・
AHAHAHAHAHAH・・・
・・・
・・・
ズーン(←※2014年も非モテ系)
あけましておめでとうございます。
2014年の年明けは手術室で明けました。
大晦日朝からノンストップで緊急手術、深夜も2並列手術、
徹夜で働いて翌日昼前くらいにようやく引き継いだところで、
久々に静岡へと帰省であります。
富士山を見ると静岡に帰ってきた感がありますなー。
静岡といえばやはり「さわやか」ですなー。
なぜさわやかのハンバーグは静岡でしか食べられないのか(※別窓)
静岡は海の幸も旨いですなー。
久々に帰省したので、
静岡定番らしい景色でも見に行こうと、夕暮れに出かけてみました。
進行方向には赤富士が。
清水港を回りこんで海の方向へ向かって走ることしばし。
三保の松原(※別窓)来たよー。
富士山の世界文化遺産登録にあたって、
一端は除外が勧告されたものの逆転登録に至った三保の松原。
その経緯もあってか夕暮れ時、海岸はなかなかの人で賑わっておりました。
富士山と松原。もう少し早めの時間に来れば良かった。。。
羽衣の松。
登録にあたって景観的な意味で問題視された消波ブロックたち。
ちょっと遅い時間ではありましたが、
静岡定番的な景色を楽しんだところで、夜はやっぱり温泉であります。
「磐田の湯」。なにげに国内最強クラスの炭酸泉。
翌日はいざ初詣へ。
久能山東照宮とか法多山とか浅間神社とかいろいろと考えたのですが、
まだ行ったことがない神社にしようと思い立ち、
森町の小國神社へ。
予想以上のすんごい大混雑。
お面にもLINEキャラが。
拝殿までひたすら行列が続きます。
小國神社名物、お茶の詰め放題。
というわけで初詣といえばおみくじですよね!
さーてと、今年の運勢はどうかな?
小吉。
努力をしても、なかなか思うようになりません。
努力をしても、なかなか思うようになりません。
・・・
・・・
・・・
ズーン(←※2014年、凹み初め)
久々に映画なんぞを観に行ってきました。独りで。
・・・
・・・(←※それ以外に選択肢なし)
「永遠の0」
実は小説はすでに読んでいたのですが、実写化されるということで楽しみに。
制作に朝日新聞とか中日新聞とか入ってたので、
そっち方向に大幅に向けられるんじゃないかと危惧もしていたのですが、
それなりに原作に忠実で、いやはやいい映画でした。
とりあえず空母・赤城のVFXが凄かった。。。。。
映画『永遠の0』VFXメイキング(1)巨大航空母艦「赤城」
映画に大満足したところで、
スタンプラリー(※別窓)をこなさねばならぬ、
というわけで奈良県までドライブ。
南阪奈道路を降りて国道24号をひたすらに下り、
「かもきみの湯」(奈良県御所市)来たよー。
てか雪積もってるー。(←※極寒)
このスタンプラリーでは実質最も遠い「かもきみの湯」をようやく制覇。
なかなかに良い泉質の温泉に大満足であります。
温まって施設を出て駐車場に出てふと空を見上げれば満天の星空。
人里離れた温泉施設はやっぱりいいなーと思いつつ出発です。
続いて今度は国道24号線を北上し、
近鉄五位堂駅から北へと向かいいざ上牧町へ。
御所市の「かもきみの湯」から40分近く走り、
ようやく到着したのは本日二軒目、
「虹の湯・西大和店」(※奈良県北葛城郡上牧町)
虹の湯チェーンのスーパー銭湯。
人気の施設らしくむっちゃくちゃに混雑しておりましたが、
天然温泉を贅沢に使ったこちらもなかなかに素晴らしい施設です。
虹の湯チェーンは全体的に露天風呂にかなり力を入れている雰囲気、
またまた大満足して、帰宅の途へとついたのでありました。
さーてと、これにて今年の温泉も打ち止め。
来年もたくさん回りますよ!
独りで。(←※涙目)
・・・
・・・
ズーン(←※抜け出せない人)
しかも麻酔科専門医試験に必要だということで、
もう一度最初から取り直すべく、講習会にレッツゴーであります。
やってきたのは阪神・武庫川駅。橋上ホームは珍しいんですぞ。
兵庫医科大学到着。本日はこちらで講習であります。
昼前からみっちり6時間弱、
ひたすらにマネキン相手に胸骨圧迫し続けて
手関節がフラフラになった午後5時過ぎにようやく講習終了。
最初に習ったガイドラインとはちょっと変更点もあり、
それなりに勉強になった講習会でした。
兵庫医大を出たところで、せっかく武庫川に来たので住宅街をお散歩。
こういう巨大異質物がある光景が好きです。
そんなこんなで兵庫医大から住宅街を歩くこと10分、
「クア武庫川」来たよー。
武庫川の住宅街に凄まじい温泉が湧いている、と評判の温泉銭湯。
見かけはふつーの街の銭湯ですが、半露天風の温泉が凄い!
泉質はナトリウム-塩化物強塩温泉、
吹き出し口や温泉浴槽の周りには成分がこびりついて千枚田化。
見かけ濃厚ですが、入ってみれば実はあっさり的ないいお湯であります。
玄関脇でも温泉がゴボゴボと自噴しておりました。
こういう隠れ玉が隠れてるから温泉巡りはやめられませんよね。独りで。
・・・
・・・
ズーン(←※2013年は常に独り!)
またまたやっぱり徹夜になった当直。
しかし当直明ければ次の日夕方には帰れることが多く、
当直明けは貴重な温泉スタンプラリー(※別窓)巡り日なのであります。
というわけで当直明け、徹夜明けの眠い目をこすりながらも、
この疲れを癒やすためには風呂に行かねばならぬ!独りで!
・・・
・・・
で(泣)(←※今日も助手席は荷物!)
今回はなにげにまだ未踏のエリア、
大阪は河内長野市と大阪狭山市の施設を巡ってまいりました。
久々の1日3湯。
「風の湯・河内長野店」(※河内長野市)。地域密着的こじんまり施設。
「スパヒルズ」(※大阪府大阪狭山市)。内湯が広かった。
「虹の湯・大阪狭山店」。田んぼの真中のスタイリッシュ系銭湯」
「スパヒルズ」のクリスマスツリーがなかなかにキレイでした。
いやはや、クリスマスツリーは本当にキレイですね。
あっちでもカップルのお客さんがツリー見て楽しんでますよ。
いやはやクリスマスって、本当にステキですよね。
AHAHAHAHAHAHAHA・・・
・・・
・・・
ズーン(←※マジ凹み)
心臓外科の術後管理とか院内発症の急変症例の管理とか、
そういうことを中心にお仕事をしていたはくこうですが、
12月から再び手術室の麻酔部門に復帰。
というわけで、今更ながら、
デスフルランデビュー。
いやほんとに、何を今更ながらという感じですが、
手術麻酔部門でのデスフルランブームも一段落ついたようやく今、
なんか出遅れた感を感じつつもデスフルラン初使用であります。
気化器の放熱っぷりにビビりながら、
EtDESの下がりは思ってたより遅いなーと思いつつも、
覚醒の質は確かに高く、
なかなかに面白い麻酔薬だと思ったのでありました。
というわけで、特に落ちもなく本日のお風呂巡り。
相変わらずお風呂スタンプラリーを淡々とこなすはくこうです。
そろそろ助手席に・・・
・・・
・・・
で(泣)(←※今日も荷物!)
「源気温泉・万博おゆば」(※大阪府吹田市)
「彩都天然温泉・すみれの湯」(※大阪府茨木市)
やっぱり北摂はいいなーと思うはくこうでした。
いつか住んでみたいと思いつつもなかなか難しそうな。
深夜までかかった予定手術もようやく終わり、
一休みしてさー寝ようかと思った深夜2時半に、
6時間予定の緊急手術が申し込まれるのにも、
最近は無の心で対応できるようになってきた気がします。
ええ、無の心ですよ。プライベートも無ですが。
・・・
・・・
で(泣)(←※もうすぐクリスマス)
というわけで、今年もシングルベル確定ながら、
当直明けにちょっと早めに帰れれば、
独り寂しくコツコツとお風呂スタンプラリーをこなすはくこうです。
「学園前やまとの湯」(※奈良県奈良市)
「風の湯・新石切店」(※大阪府東大阪市)
というわけで2店ハシゴでスタンプ2個ゲット。
あー、今日もいい湯やった、そして助手席は今日も独り!
・・・
・・・
ズーン(←※定番)
医局のテーブルにあったみかんに落書きしてみたなっしー。
そういや11月は日当直が全て休日に集中していて、
土日連休がなかったわけですが、
どうも噂によれば当直を決める上司の先生が、
はく先生は休日予定なさそうやし休日たくさん入ってもらおう
という感じで決めているという噂を・・・
・・・
・・・
・・・(←※実際その通り)
というわけでやっぱりほとんど徹夜になった当直も明けて、
午前中のいろいろな雑用を片付けて
スーパーに立ち寄って昼過ぎに帰宅。
さーてと、お昼ごはんに奮発したパック寿司でも頂きますか!
そしてお約束の結果に。
・・・
というわけで悲しみながら偏ったお寿司を頂き、
ちょっとだけ仮眠したところでまだ少し眠いながらも、
貴重な当直明けにつき、
湯めぐりスタンプラリー(※別窓)へと繰り出すのでした。
クルマに乗って今日はちょっと遠出。
阪神高速から阪和道方面へ、そしてようやく辿り着いた
「ユーバス和歌山店」(※和歌山県和歌山市)
そして久々に温泉ハシゴだ、お次は
「川辺の湯・安庵」(※和歌山県岩出市)
まだまだ周るぞ、和歌山北ICから再び阪和道に乗り、
「平野台の湯・安庵」(※大阪府阪南市)
というわけで久々の3施設巡り。
1施設1時間として3時間近くお風呂に入っていたことから、
体重はなんと2.7kg減、
さーてと、家に帰って独り晩酌が楽しみやなー。
寂しくない寂しくない寂しくない・・・
・・・
・・・
・・・(←※今日も助手席は荷物!)
紀ノ川SAで買った「飲むみかん」が結構おいしゅうございました。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |