独りアクティブ非モテ系16年目ドクターのにっき。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
相変わらず日常臨床に追われまくるはくこうです。
てか俺が救急当番をしている日に必ず大動脈解離が来るのはなぜなのか。
お嫁さんが来る気配は全く無いのに。プンプン。
・・・
・・・
で(泣)(←※もはや詰んでる人)
よしこれから婚活頑張るぞと決意しつつ、
先日ちょっと2日間ほど平日休みを頂き、もんのすごく久々に、
大学にやってきました。
久々の懐かしの風景。しかしどんどん建物が増えてる気がする。
大学院生してる同級生に偶然遭遇したりもして、
なんかみんな順調にキャリアアップしてるなーと思いつつ、
とりあえず本日の目的は、
臨床研修指導医講習会。
研修医の先生を指導するための資格。いちおう厚生労働省認定。
1泊2日の講習会はグループディスカッションが中心、
同じ受講者である全く違う科の先生方とチームを組んで、
ディスカッションしたり共同作業したりとなかなかに忙しい16時間。
前評判ではとにかくしんどいという話は聞いていましたが、
いろんな先生方とお話できたこともありなかなか充実した講習会でした。
これにて、臨床研修指導医資格、ゲット!
認定後に頂いたバッジはなんか微妙な感じだったのでした。
・・・
・・・
そんな臨床研修指導医講習会から約3週間、
徹夜当直が明けたところでに再びやってきたのは京都です。
指導医講習会といい、最近京都に行くことが多いなーと思いつつ、
今回やってきたのは京都の中心繁華街・四条河原町。
こちらにある某カルチャーセンターにて受講してきたのは、
温泉ソムリエ認定講座。
温泉ソムリエ認定講座、ちょっと温泉に詳しくなれる資格。
温泉ファンのはくこうとしては念願叶っての受講であります。
100人程度の会場はほぼ満席!
講師の遠間氏はとにかくプレゼンテーションが上手い!
全ては彼の手の上で転がされているかのような、
圧倒的かつわかりやすいプレゼンテーションはいやはやお見事の一言。
遠間氏に導かれるままに、気がつけば温泉分析書に詳しくなりつつ、
さらにいろいろな温泉まめ知識をゲットしたところで、
温泉ソムリエ資格、ゲット!
・・・
というわけでここ1ヶ月で臨床研修指導医と温泉ソムリエの、
2つの資格をゲットしたはくこうです。
いやー、何かを学んだ証として資格が増えていくのはいいですね。
資格は2つゲットしたけど、お嫁さんは全くゲットできない・・・
・・・
・・・
ズーン(←※いやもう、絶望的)
てか俺が救急当番をしている日に必ず大動脈解離が来るのはなぜなのか。
お嫁さんが来る気配は全く無いのに。プンプン。
・・・
・・・
で(泣)(←※もはや詰んでる人)
よしこれから婚活頑張るぞと決意しつつ、
先日ちょっと2日間ほど平日休みを頂き、もんのすごく久々に、
大学にやってきました。
久々の懐かしの風景。しかしどんどん建物が増えてる気がする。
大学院生してる同級生に偶然遭遇したりもして、
なんかみんな順調にキャリアアップしてるなーと思いつつ、
とりあえず本日の目的は、
臨床研修指導医講習会。
研修医の先生を指導するための資格。いちおう厚生労働省認定。
1泊2日の講習会はグループディスカッションが中心、
同じ受講者である全く違う科の先生方とチームを組んで、
ディスカッションしたり共同作業したりとなかなかに忙しい16時間。
前評判ではとにかくしんどいという話は聞いていましたが、
いろんな先生方とお話できたこともありなかなか充実した講習会でした。
これにて、臨床研修指導医資格、ゲット!
認定後に頂いたバッジはなんか微妙な感じだったのでした。
・・・
・・・
そんな臨床研修指導医講習会から約3週間、
徹夜当直が明けたところでに再びやってきたのは京都です。
指導医講習会といい、最近京都に行くことが多いなーと思いつつ、
今回やってきたのは京都の中心繁華街・四条河原町。
こちらにある某カルチャーセンターにて受講してきたのは、
温泉ソムリエ認定講座。
温泉ソムリエ認定講座、ちょっと温泉に詳しくなれる資格。
温泉ファンのはくこうとしては念願叶っての受講であります。
100人程度の会場はほぼ満席!
講師の遠間氏はとにかくプレゼンテーションが上手い!
全ては彼の手の上で転がされているかのような、
圧倒的かつわかりやすいプレゼンテーションはいやはやお見事の一言。
遠間氏に導かれるままに、気がつけば温泉分析書に詳しくなりつつ、
さらにいろいろな温泉まめ知識をゲットしたところで、
温泉ソムリエ資格、ゲット!
・・・
というわけでここ1ヶ月で臨床研修指導医と温泉ソムリエの、
2つの資格をゲットしたはくこうです。
いやー、何かを学んだ証として資格が増えていくのはいいですね。
資格は2つゲットしたけど、お嫁さんは全くゲットできない・・・
・・・
・・・
ズーン(←※いやもう、絶望的)
PR
意外と難しい!
Google検索でヒット数「1件」のワードを見つけるゲームが流行中(※別窓)
そんな記事を見つけました。
確かにgoogle検索で検索結果1件を叩きだすのは結構難しいもの。
今までも数々の猛者たちが試行錯誤の結果、
検索結果1件を叩き出しているようです。
・卒塔婆とチュロスを両手に持つ殺人鬼
・コンゴ民主共和国で焼きそばを頬張って甚だ満足した一昨日の晩
・シャイニングガンダムの頭をかまどで急速冷凍したらブラックホールが出てきた
・810年ぶり奈良県沖でM11.4514観測
あたりが検索結果1件として報告されているようです。
全体としてなんとか意味が通りながら、
あまりにも複雑すぎない絶妙なラインを狙う検索結果1件を出すのは、
確かになかなか難しいもんです。
というわけで、やってみたら、何個か検索結果1件達成。
「坂上田村麻呂が世阿弥とマッハ3で反復横跳びしてる動画 」
「どじょうすくい中にドアラが覚醒してスーパー朝青龍モード(変化球あり)」
「酒豪腹痛伝説、滑って転んで運命の南無阿弥ダダダダーン」
いちおう本業の麻酔関係で何か出せないかといろいろいじってみれば、
「da Vinciを使って喉頭鏡を蒸し焼きにする」
あたりが検索結果1件として表示されました。
無茶苦茶に長い文を入れれば1件として表示されることもありますが、
微妙に意味が通ってシチュエーションが想像できそうな文で
1件を叩き出すのは結構難しいもの。
いやー、いかなるチャレンジにも果敢に挑戦するはくこう、
もうモテモテ・・・
・・・
・・・
ズーン(←※もう絶望的)
仕事終わりの深夜にこんな文面を必死に考えてたはくこうでした。
Google検索でヒット数「1件」のワードを見つけるゲームが流行中(※別窓)
そんな記事を見つけました。
確かにgoogle検索で検索結果1件を叩きだすのは結構難しいもの。
今までも数々の猛者たちが試行錯誤の結果、
検索結果1件を叩き出しているようです。
・卒塔婆とチュロスを両手に持つ殺人鬼
・コンゴ民主共和国で焼きそばを頬張って甚だ満足した一昨日の晩
・シャイニングガンダムの頭をかまどで急速冷凍したらブラックホールが出てきた
・810年ぶり奈良県沖でM11.4514観測
あたりが検索結果1件として報告されているようです。
全体としてなんとか意味が通りながら、
あまりにも複雑すぎない絶妙なラインを狙う検索結果1件を出すのは、
確かになかなか難しいもんです。
というわけで、やってみたら、何個か検索結果1件達成。
「坂上田村麻呂が世阿弥とマッハ3で反復横跳びしてる動画 」
「どじょうすくい中にドアラが覚醒してスーパー朝青龍モード(変化球あり)」
「酒豪腹痛伝説、滑って転んで運命の南無阿弥ダダダダーン」
いちおう本業の麻酔関係で何か出せないかといろいろいじってみれば、
「da Vinciを使って喉頭鏡を蒸し焼きにする」
あたりが検索結果1件として表示されました。
無茶苦茶に長い文を入れれば1件として表示されることもありますが、
微妙に意味が通ってシチュエーションが想像できそうな文で
1件を叩き出すのは結構難しいもの。
いやー、いかなるチャレンジにも果敢に挑戦するはくこう、
もうモテモテ・・・
・・・
・・・
ズーン(←※もう絶望的)
仕事終わりの深夜にこんな文面を必死に考えてたはくこうでした。
この日の当直も結局貫徹、そして産婦人科祭り。
深夜から茎捻転、子宮外妊娠、帝王切開と3連発で結局徹夜、
ついでに開頭血腫除去も平行してやってたわけで、
ようやく朝が来てみればさすがにお疲れモードであります。
そんなお疲れはくこうを癒やしてくれる優しいお嫁さん大募集中・・・
・・・
・・・
涙(←※永遠の応募者ゼロ)
さすがに疲れたなーと思って、
麻酔科医室に帰ってくれば、机の上にはメディカルトリビューン誌が。
疲れた目でなんとなく見てみれば、
メディカルトリビューン。
んんんん????
広がる肛門!?
と、何か一瞬未知の世界を垣間見てしまった気もするわけですが、
もちろんそんなことはなく、
広がる、(肛門の)温存手術、ですな。もちろん。
「広がる」は「肛門」ではなくて「温存手術」にかかるわけですな。
いやはや、日本語って本当に難しいですね。
そして婚活も本当に難しい・・・
・・・
・・・
ズーン(←※やっぱり)
深夜から茎捻転、子宮外妊娠、帝王切開と3連発で結局徹夜、
ついでに開頭血腫除去も平行してやってたわけで、
ようやく朝が来てみればさすがにお疲れモードであります。
そんなお疲れはくこうを癒やしてくれる優しいお嫁さん大募集中・・・
・・・
・・・
涙(←※永遠の応募者ゼロ)
さすがに疲れたなーと思って、
麻酔科医室に帰ってくれば、机の上にはメディカルトリビューン誌が。
疲れた目でなんとなく見てみれば、
メディカルトリビューン。
んんんん????
広がる肛門!?
と、何か一瞬未知の世界を垣間見てしまった気もするわけですが、
もちろんそんなことはなく、
広がる、(肛門の)温存手術、ですな。もちろん。
「広がる」は「肛門」ではなくて「温存手術」にかかるわけですな。
いやはや、日本語って本当に難しいですね。
そして婚活も本当に難しい・・・
・・・
・・・
ズーン(←※やっぱり)
年明けからだいぶ働いてる気がするはくこうです。
年明けから予定手術は朝から晩までみっちりつめ込まれつつ、
緊急では深夜の0時過ぎから心タンポshockの大動脈解離を引き当てたり、
窒息寸前で手術室に雪崩れ込んできた急性喉頭蓋炎の挿管をしたりと、
なかなかにスリリングな日々が続いております。
ちなみにプライベートでドキドキする瞬間は・・・
・・・
・・・
で(泣)(←※2016年も絶賛婚活中)
というわけで冬ですが、
今年もいつもの企画に乗っかってお風呂を楽しんでおります。
湯めぐりスタンプラリー。
大阪市内を中心とした38お風呂施設のスタンプラリー。
大阪市内および周辺地域のお風呂施設が多数を占めますが、
中には神戸市、京都府は京都市や城陽市、奈良県は五條市など、
大阪市からかなり離れた施設もあって全制覇はなかなかに大変です。
全38施設。けっこうな散らばりっぷり。
しかしパーフェクト賞を目指すはくこう、
せっかくならパーフェクト賞を目指しつつ、
高速道路も使うだろうし無駄に何度も同じ道を出かけることがないよう、
しっかり計画を立ててできるだけcost effectiveに周らなきゃなりません。
1日に何度もお風呂にはいるのは全く大丈夫なので、
google mapなどでルートを確認しつつ、
囲んだエリアは1日で周り切る作戦。
どうだこの完璧なルート計画。
これなら全38施設も半分の19回で周れるはず。
この素晴らし計画性、もうモテモテ・・・
・・・
・・・(←※のつぶやきが誰もいない部屋に響く)
というわけでスタンプラリー開始の10月初めから、
休日を狙ってはくこうのスタンプラリー制覇作戦スタートです。
1日に何度もお風呂を頂くのが大丈夫とはいえ、
高速乗って遠出して1日3湯もがっつり入ればさすがにフラフラモード。
そんな修行のような秋冬の休日を過ごしつつ、
年も開けた本日、ついに、
パーフェクト達成!!!
実は3年連続のパーフェクト達成、
そしてここ3年では最も早いパーフェクト到達であります。
これにて次回記念品と無料パス10枚セットゲット確定、
そして努力して完成するっていうこの達成感、素晴らしいですなー。
努力して完成する、婚活もそうなればいいですね!
全く予定がない予定がない見込みがない・・・
・・・
・・・
ズーン(←※やっぱり)
年明けから予定手術は朝から晩までみっちりつめ込まれつつ、
緊急では深夜の0時過ぎから心タンポshockの大動脈解離を引き当てたり、
窒息寸前で手術室に雪崩れ込んできた急性喉頭蓋炎の挿管をしたりと、
なかなかにスリリングな日々が続いております。
ちなみにプライベートでドキドキする瞬間は・・・
・・・
・・・
で(泣)(←※2016年も絶賛婚活中)
というわけで冬ですが、
今年もいつもの企画に乗っかってお風呂を楽しんでおります。
湯めぐりスタンプラリー。
大阪市内を中心とした38お風呂施設のスタンプラリー。
大阪市内および周辺地域のお風呂施設が多数を占めますが、
中には神戸市、京都府は京都市や城陽市、奈良県は五條市など、
大阪市からかなり離れた施設もあって全制覇はなかなかに大変です。
全38施設。けっこうな散らばりっぷり。
しかしパーフェクト賞を目指すはくこう、
せっかくならパーフェクト賞を目指しつつ、
高速道路も使うだろうし無駄に何度も同じ道を出かけることがないよう、
しっかり計画を立ててできるだけcost effectiveに周らなきゃなりません。
1日に何度もお風呂にはいるのは全く大丈夫なので、
google mapなどでルートを確認しつつ、
囲んだエリアは1日で周り切る作戦。
どうだこの完璧なルート計画。
これなら全38施設も半分の19回で周れるはず。
この素晴らし計画性、もうモテモテ・・・
・・・
・・・(←※のつぶやきが誰もいない部屋に響く)
というわけでスタンプラリー開始の10月初めから、
休日を狙ってはくこうのスタンプラリー制覇作戦スタートです。
1日に何度もお風呂を頂くのが大丈夫とはいえ、
高速乗って遠出して1日3湯もがっつり入ればさすがにフラフラモード。
そんな修行のような秋冬の休日を過ごしつつ、
年も開けた本日、ついに、
パーフェクト達成!!!
実は3年連続のパーフェクト達成、
そしてここ3年では最も早いパーフェクト到達であります。
これにて次回記念品と無料パス10枚セットゲット確定、
そして努力して完成するっていうこの達成感、素晴らしいですなー。
努力して完成する、婚活もそうなればいいですね!
全く予定がない予定がない見込みがない・・・
・・・
・・・
ズーン(←※やっぱり)
新年明けましておめでとうございます。
今年もお仕事と、完全に切羽詰まってきた婚活を
今年こそ本当に頑張ろうと思います。
誰かこんなのを気に入ってくれる女性いませんかね?
もう期限切れなんですか?そうですか。
・・・
・・・
ズーン(←※初っ端から前途多難)
というわけで医者になって9年目6回目の年越し当直を終えて、
元旦に地元静岡に1年ぶりに帰省しました。
1年ぶりに帰ってみれば結構いろいろな変化があって驚くばかり。
静岡市街の充実っぷりと、地方都市の閑散っぷりの格差が、
さらにさらに広がった気もしますが気にしない。
富士山を見ると静岡に帰ってきた気がしますなー。
商店街の奥にも富士山!
駅のホームからも富士山!
「こっこ」を見ても静岡に帰ってきた気がしますなー。
というわけで静岡に帰ってきてお正月、初詣ですが、
静岡浅間神社や三嶋大社、富士山本宮浅間大社や法多山、小國神社など、
静岡県内有名初詣スポットはとにかくもう大混雑、大渋滞。
それならどこかに、
由緒正しく雰囲気もよくアクセスもしやすく、
かつそんなに混んでない穴場的初詣スポット@静岡県
がないか探しに探した挙句に、やってきたのは、
事任(ことのまま)八幡宮@掛川市(※別窓:Wikipedia)
遠江国一宮、1,000年以上の歴史を持ち、
古くは清少納言の枕草子にも登場する遠州有数の神社であります。
しかしその割には規模が小さいからなのか知られていないからなのか、
クルマでアクセスすれば渋滞なし、駐車場もかなり余裕あり。
神社周囲に広がる田園風景ものどかな雰囲気でいい感じです。
事任八幡宮入り口。初詣はテンション上がりますなー。
事任八幡宮全景。混みすぎずもちょうどよく賑わっていていい感じ。
おみくじは中吉。縁談は神さまのお授けを待てばいいそうですよ!
絵馬その1。
絵馬その2。
巨木が目立つ境内。
巨木に触れて験を担ぐスポットもあったり。
なんかいろいろいわれがありそうな石。
田園の中にはるか昔から鎮座するお社。
お祭り的な屋台や混雑もほとんどなく、
自然の中、地元の方々の初詣で静かに賑わう感じが心地よい、
まさに穴場的初詣スポットでありました。
事任八幡宮、その「ことのまま」の名が、
願い事が意のままに叶うという意味に掛かることから
願掛けスポットとしても密かに有名なようです。
というわけで己等乃麻知媛命様、(←※主祭神)
どうかはくこうにお嫁さんを・・・
・・・
・・・
・・・(←※叶わないこともあるらしい)
ズーン。
静岡土産は一部で話題のオオグソクムシせんべい。
今年もお仕事と、完全に切羽詰まってきた婚活を
今年こそ本当に頑張ろうと思います。
誰かこんなのを気に入ってくれる女性いませんかね?
もう期限切れなんですか?そうですか。
・・・
・・・
ズーン(←※初っ端から前途多難)
というわけで医者になって9年目6回目の年越し当直を終えて、
元旦に地元静岡に1年ぶりに帰省しました。
1年ぶりに帰ってみれば結構いろいろな変化があって驚くばかり。
静岡市街の充実っぷりと、地方都市の閑散っぷりの格差が、
さらにさらに広がった気もしますが気にしない。
富士山を見ると静岡に帰ってきた気がしますなー。
商店街の奥にも富士山!
駅のホームからも富士山!
「こっこ」を見ても静岡に帰ってきた気がしますなー。
というわけで静岡に帰ってきてお正月、初詣ですが、
静岡浅間神社や三嶋大社、富士山本宮浅間大社や法多山、小國神社など、
静岡県内有名初詣スポットはとにかくもう大混雑、大渋滞。
それならどこかに、
由緒正しく雰囲気もよくアクセスもしやすく、
かつそんなに混んでない穴場的初詣スポット@静岡県
がないか探しに探した挙句に、やってきたのは、
事任(ことのまま)八幡宮@掛川市(※別窓:Wikipedia)
遠江国一宮、1,000年以上の歴史を持ち、
古くは清少納言の枕草子にも登場する遠州有数の神社であります。
しかしその割には規模が小さいからなのか知られていないからなのか、
クルマでアクセスすれば渋滞なし、駐車場もかなり余裕あり。
神社周囲に広がる田園風景ものどかな雰囲気でいい感じです。
事任八幡宮入り口。初詣はテンション上がりますなー。
事任八幡宮全景。混みすぎずもちょうどよく賑わっていていい感じ。
おみくじは中吉。縁談は神さまのお授けを待てばいいそうですよ!
絵馬その1。
絵馬その2。
巨木が目立つ境内。
巨木に触れて験を担ぐスポットもあったり。
なんかいろいろいわれがありそうな石。
田園の中にはるか昔から鎮座するお社。
お祭り的な屋台や混雑もほとんどなく、
自然の中、地元の方々の初詣で静かに賑わう感じが心地よい、
まさに穴場的初詣スポットでありました。
事任八幡宮、その「ことのまま」の名が、
願い事が意のままに叶うという意味に掛かることから
願掛けスポットとしても密かに有名なようです。
というわけで己等乃麻知媛命様、(←※主祭神)
どうかはくこうにお嫁さんを・・・
・・・
・・・
・・・(←※叶わないこともあるらしい)
ズーン。
静岡土産は一部で話題のオオグソクムシせんべい。
クリスマスイブ居残り、クリスマス当直、年越し当直と、
完全なる独身彼女いない勤務に設定されてるはくこうです。
同僚のドクターには是非クリスマス&年越しを
楽しく幸せに過ごしてもらいたいですからね!
寂しくない寂しくない寂しくない寂しくない・・・
・・・
・・・
で(泣)(←※もちろん今年もシングルベル)
というわけで最近の独り寂しく夜食自炊メニューいろいろ。
牛すじと大根の煮物。
牡蠣とニラの包み揚げ。台湾で食べたの再現。
マッシュルームと冷凍シーフードの残りでアヒージョ。
厚揚げとひき肉のXO醤炒め。
餃子の皮を使ったなんちゃって小籠包。
黒砂糖を使った沖縄風豚の角煮。
圧力鍋で4時間煮込んでみたビーフシチュー。お肉ホロホロ。
最近のはくこう的トピックスとして、
心臓血管麻酔専門医試験に合格しました。
試験がけっこう難し目だっただけに合格できてとりあえずホッと。
これにて来年4月から肩書に、
心臓血管麻酔専門医、集中治療専門医、温泉療法医
の3つが加わることになります。
来年も心臓麻酔、集中治療、温泉を頑張ろうと思うはくこうでした。
完全なる独身彼女いない勤務に設定されてるはくこうです。
同僚のドクターには是非クリスマス&年越しを
楽しく幸せに過ごしてもらいたいですからね!
寂しくない寂しくない寂しくない寂しくない・・・
・・・
・・・
で(泣)(←※もちろん今年もシングルベル)
というわけで最近の独り寂しく夜食自炊メニューいろいろ。
牛すじと大根の煮物。
牡蠣とニラの包み揚げ。台湾で食べたの再現。
マッシュルームと冷凍シーフードの残りでアヒージョ。
厚揚げとひき肉のXO醤炒め。
餃子の皮を使ったなんちゃって小籠包。
黒砂糖を使った沖縄風豚の角煮。
圧力鍋で4時間煮込んでみたビーフシチュー。お肉ホロホロ。
最近のはくこう的トピックスとして、
心臓血管麻酔専門医試験に合格しました。
試験がけっこう難し目だっただけに合格できてとりあえずホッと。
これにて来年4月から肩書に、
心臓血管麻酔専門医、集中治療専門医、温泉療法医
の3つが加わることになります。
来年も心臓麻酔、集中治療、温泉を頑張ろうと思うはくこうでした。
この一週間も当直すれば心タンポショックの大動脈解離やら、
NAD、AD極量持続中のNOMI試験開腹を引き当てたり、
気道狭窄症例に対してECMO回しながら挿管したりと、
お仕事的にはなかなか大変だったのですが、
気がつけば世間はクリスマス、
もちろんお独り様シングルはくこうは
シングルベル、シングルベル、親が泣く~♪
・・・
・・・
で(泣)(←※もはや親も諦めモード)
しかししかし婚活頑張ろうと心に誓うはくこうですが、
ある日のこと、手術室をテクテクと歩いていると、
産婦人科の某先生が話しかけてきました。
産「ちょっとすいません、はく先生。」
俺「どうしました?」
産「いま大丈夫ですか?」
俺「大丈夫ですよ。」
産「ちょっとこんなところで難なんですが」
俺「ちょっとはく先生に紹介したい方がいまして。」
紹介!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!(←※ただいま絶賛婚活中)
はやる心を落ち着かせつつ、
俺「紹介、ですか。」
産「ええ。」
俺「ちなみにどんな方ですか?」
産「ええっとですね。」
ドキドキ(o(´∀`)o)。
・・・
・・・
産「72歳女性なんですが」
俺「・・・ええ。」
産「慢性腎不全で透析されていて心機能も悪くて」
俺「・・・ええ。」
産「BMI 38の肥満があって」(←※150cm、86kg)
俺「・・・・ええ。」
産「さらにコントロール不良の喘息と糖尿病がある方なんですが」
俺「・・・・・ええ。」
産「全身麻酔、大丈夫でしょうか。」
・・・
・・・
仕事頑張るぞ。。。。
後日、本人さんを診察して、
麻酔についてはゴーサインを出しました。
そしてはくこうに結婚のゴーサインが来るのはいつの日か。
・・・
・・・
ズーン(←※全く見込みなし)
NAD、AD極量持続中のNOMI試験開腹を引き当てたり、
気道狭窄症例に対してECMO回しながら挿管したりと、
お仕事的にはなかなか大変だったのですが、
気がつけば世間はクリスマス、
もちろんお独り様シングルはくこうは
シングルベル、シングルベル、親が泣く~♪
・・・
・・・
で(泣)(←※もはや親も諦めモード)
しかししかし婚活頑張ろうと心に誓うはくこうですが、
ある日のこと、手術室をテクテクと歩いていると、
産婦人科の某先生が話しかけてきました。
産「ちょっとすいません、はく先生。」
俺「どうしました?」
産「いま大丈夫ですか?」
俺「大丈夫ですよ。」
産「ちょっとこんなところで難なんですが」
俺「ちょっとはく先生に紹介したい方がいまして。」
紹介!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!(←※ただいま絶賛婚活中)
はやる心を落ち着かせつつ、
俺「紹介、ですか。」
産「ええ。」
俺「ちなみにどんな方ですか?」
産「ええっとですね。」
ドキドキ(o(´∀`)o)。
・・・
・・・
産「72歳女性なんですが」
俺「・・・ええ。」
産「慢性腎不全で透析されていて心機能も悪くて」
俺「・・・ええ。」
産「BMI 38の肥満があって」(←※150cm、86kg)
俺「・・・・ええ。」
産「さらにコントロール不良の喘息と糖尿病がある方なんですが」
俺「・・・・・ええ。」
産「全身麻酔、大丈夫でしょうか。」
・・・
・・・
仕事頑張るぞ。。。。
後日、本人さんを診察して、
麻酔についてはゴーサインを出しました。
そしてはくこうに結婚のゴーサインが来るのはいつの日か。
・・・
・・・
ズーン(←※全く見込みなし)
とある勉強会に参加すべく東京方面へと向かうことに。
ふと振り返って数えてみれば、
なんとこの2ヶ月で14回目のフライトです。
ちなみに婚活は全く舞い上がっていないわけですが、
・・・
・・・
で(泣)(←※むしろ運休寸前)
もはや今年何度目かわからない羽田空港に到着。
そして、巣鴨にやってきました。
巣鴨と言ったらお年寄りの原宿・地蔵通り商店街が有名ですが、
最近の巣鴨の話題といえばもちろん、
ミシュランガイド1つ星に輝いたラーメン店「蔦」(※別窓)であります。
その「蔦」は開店前にすでに本日分の整理券を完売。。。
開店前にすでに売り切れ、
さすが噂通りの日本一食べるのが難しいラーメン店だと納得しつつ、
しかしお腹は空いたので、やってきたのは、
「蔦の葉」(※別窓)、実は「蔦」の2号店。
巣鴨駅南口の本店からは徒歩15分くらい、
地蔵通り商店街から少し入ったところにある2号店「蔦の葉」。
本店と共通の材料も使っているということで、
是非是非こちらでお昼をいただくことにしましょう。
しかしさすがはそれなりの行列。
1時間ほど行列に並ぶことしばし。
行列の指示を出す店員さんが非常に感じの良い方だったことに感心しつつ、
ようやく店内イン、頂いたラーメンは、
肉増し醤油そば味玉トッピング。
とにかく全ての要素が「洗練された」の一言、
その上でとにかく旨い!!!
旨みたっぷりなのに雑味が全く感じられないスープ、
そして特に鴨肉チャーシューは噛みしめるほどに旨味が溢れる逸品。
これぞ、日本の研ぎ澄まされたラーメン、
いいもん食った幸せ感一杯でお店を後にしたのでした。
「蔦の葉」至近距離で頑張る同業、東興軒に拍手。
高齢者の原宿、巣鴨地蔵通商店街は今日も大盛況。
勝負赤パンツ専門店。
千原ジュニアのついでに、福山雅治。
ディープ巣鴨の雰囲気を心ゆくまで感じたところで、
巣鴨を出発、山手線で一旦池袋まで出て、
ここで東武東上線に乗り換え。
ちょうど発車間際だった急行に乗って30分ほど、到着したのは、
川越。
埼玉県川越市、もちろんはくこう初訪問です。
てか何かの目的を持って埼玉県にやってきた事自体が、
振り返ってみてもあんまりないわけですが、
川越といえば伝統的町並みを残す小江戸として名を馳せる街、
せっかくなのでちょっと市内観光でもしてみましょうか。
趣きのある旧市街の街並み。
川越のシンボル、時の鐘。
時の鐘の真下、このものすごく細い通路が気になる。
刃物屋さん。凛とした雰囲気。
日本人、外国人の観光客で大変に賑わっていました。
そんなわけで川越の街並み散策を満喫。
2人で歩いたら本当にいろいろ楽しめそうな街ですね。
寂しくない寂しくない寂しくない寂しくない・・・
・・・
・・・
で(泣)(←※もちろん今日も独り!)
夜は川越温泉湯ゆうらんどと、
小さな旅川越温泉のお風呂2連発。
ホテルに帰る途中にあったなんかすごい名前の韓国料理店。
そんなわけで川越の夜は更けていくのでありました。
埼玉県内に宿泊したのも初めてな気がしたり。
ふと振り返って数えてみれば、
なんとこの2ヶ月で14回目のフライトです。
ちなみに婚活は全く舞い上がっていないわけですが、
・・・
・・・
で(泣)(←※むしろ運休寸前)
もはや今年何度目かわからない羽田空港に到着。
そして、巣鴨にやってきました。
巣鴨と言ったらお年寄りの原宿・地蔵通り商店街が有名ですが、
最近の巣鴨の話題といえばもちろん、
ミシュランガイド1つ星に輝いたラーメン店「蔦」(※別窓)であります。
その「蔦」は開店前にすでに本日分の整理券を完売。。。
開店前にすでに売り切れ、
さすが噂通りの日本一食べるのが難しいラーメン店だと納得しつつ、
しかしお腹は空いたので、やってきたのは、
「蔦の葉」(※別窓)、実は「蔦」の2号店。
巣鴨駅南口の本店からは徒歩15分くらい、
地蔵通り商店街から少し入ったところにある2号店「蔦の葉」。
本店と共通の材料も使っているということで、
是非是非こちらでお昼をいただくことにしましょう。
しかしさすがはそれなりの行列。
1時間ほど行列に並ぶことしばし。
行列の指示を出す店員さんが非常に感じの良い方だったことに感心しつつ、
ようやく店内イン、頂いたラーメンは、
肉増し醤油そば味玉トッピング。
とにかく全ての要素が「洗練された」の一言、
その上でとにかく旨い!!!
旨みたっぷりなのに雑味が全く感じられないスープ、
そして特に鴨肉チャーシューは噛みしめるほどに旨味が溢れる逸品。
これぞ、日本の研ぎ澄まされたラーメン、
いいもん食った幸せ感一杯でお店を後にしたのでした。
「蔦の葉」至近距離で頑張る同業、東興軒に拍手。
高齢者の原宿、巣鴨地蔵通商店街は今日も大盛況。
勝負赤パンツ専門店。
千原ジュニアのついでに、福山雅治。
ディープ巣鴨の雰囲気を心ゆくまで感じたところで、
巣鴨を出発、山手線で一旦池袋まで出て、
ここで東武東上線に乗り換え。
ちょうど発車間際だった急行に乗って30分ほど、到着したのは、
川越。
埼玉県川越市、もちろんはくこう初訪問です。
てか何かの目的を持って埼玉県にやってきた事自体が、
振り返ってみてもあんまりないわけですが、
川越といえば伝統的町並みを残す小江戸として名を馳せる街、
せっかくなのでちょっと市内観光でもしてみましょうか。
趣きのある旧市街の街並み。
川越のシンボル、時の鐘。
時の鐘の真下、このものすごく細い通路が気になる。
刃物屋さん。凛とした雰囲気。
日本人、外国人の観光客で大変に賑わっていました。
そんなわけで川越の街並み散策を満喫。
2人で歩いたら本当にいろいろ楽しめそうな街ですね。
寂しくない寂しくない寂しくない寂しくない・・・
・・・
・・・
で(泣)(←※もちろん今日も独り!)
夜は川越温泉湯ゆうらんどと、
小さな旅川越温泉のお風呂2連発。
ホテルに帰る途中にあったなんかすごい名前の韓国料理店。
そんなわけで川越の夜は更けていくのでありました。
埼玉県内に宿泊したのも初めてな気がしたり。
はくこう的独り寂しく週末台湾の旅3日目であります。
今日は台北近郊の観光スポットをお散歩してみよう計画。
MRTとバスを乗り継いでまずやってきたのは、
故宮博物院。
台湾を代表する博物館、台湾観光の定番スポット。
館内撮影禁止につきもちろん撮影はできませんでしたが、
翠玉白菜(※別窓)。思ってたより小さかったです。
象牙多層球。奇跡の精密工芸。
ゆっくりといろいろな芸術品を鑑賞したいところでしたが、
たぶん中国からの観光ツアーのお客さんで館内は超絶大混雑、
有名展示品の前は押し合いへし合い&大喧騒で、
なかなかゆっくり鑑賞もできなかったのでありました。うーむ。。。
博物院隣の施設の地下にあった台湾料理店でお昼ごはん。
お腹も満たしたところで、再びバスでMRTの駅へ。
再びMRTに乗って、続いてやってきたのは、
新北投温泉(※別窓)。
台湾を代表する有名温泉地。
温泉大好きはくこうとしてはせっかく台湾に来たなら、
ここに来なくちゃなりません。
名物?らしい温泉ラーメン。ここは日本か。
まずは源泉、地熱谷へハイキング。
青一色の源泉。別府の海地獄のような。
もうもうと立ち上がる湯気が凄い!
温度むっちゃ高いから絶対に入るな、という意味だと思う。
北投石。ここと秋田県の玉川温泉でしか産出されない珍しい石。
北投温泉博物館。赤レンガのいい感じの建築。
加賀屋の北投温泉店。超高級旅館として人気っぽい。
せっかく北投温泉に来たので、日帰り入浴をすることに。
しかし加賀屋のお風呂は3,000円もするので(泣)、
地元人御用達という、親水公園露天温泉浴池を訪問してみました。
ちなみに水着着用の男女混浴露天風呂です。
入り口はまさに日本の銭湯的な感じ。
中は撮影禁止でしたが、こんな感じ(※参考画像)。
こちらも様々な年代の方々で大混雑。
てか、更衣室がないのでまずどこで着替えをするのか悩みつつ、
男子シャワー室の中で何とかアクロバティックに着替え完了。
ほんのり硫黄の香りのするやや熱めの温泉を楽しみつつ、
再びアクロバティックにシャワー室で着替えてミッション終了。
台湾の温泉も満喫したところで、再び駅に戻り、
気がつけばそろそろ夕方。またまたMRTに乗ってやってきたのは、
台北101。
101階建て、高さ509.2mの超高層ビルディング。
現在でも超高層ビルディングとしては世界第2位の高さを誇る、
台北のランドマークであります。
高いところが好きなはくこうというわけで、
これは登らなきゃなりませんね!
チケット売り場は5階。ここにたどり着くまでの難易度が結構高い。
週末ということもあり、
チケットを買ってからエレベーターに乗れるまではなんと2時間待ち。
しかしそこは独身貴族のはくこう、
priority passなるものをチケットの倍の価格で購入すれば、
あらなんと、行列を飛び越えてエレベーターにすぐ乗れるんですよ。
いやー、これぞ独身貴族の力ですよね。AHAHAHAHAHAHA・・・
・・・
・・・(←※行列に並ぶ楽しそうなカップルたち)
というわけで気を取り直して(泣)
乗るのはギネス認定世界最速エレベーター。
そしてあっという間にたどり着いた89階展望フロア。そして・・・
すごい夜景キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!。
この素晴らしい夜景を独りじめ、いやー、本当に贅沢ですよね。
もちろん隣ではカップルさんが愛を語らってるわけですが。
寂しくない寂しくない寂しくない寂しくない・・・
・・・
・・・(←※海外旅行は常に独り!)
風による振動を吸収する世界最大の同調質量ダンパー(※別窓)。
なにやら怪しげなゆるキャラ(?)も徘徊してたり。
91階の屋外展望台に登ってみましょう。
屋外展望台。思ってたより風もなく静かな感じ。
屋外展望台からの夜景。台湾、大都会です。
ここまで登ると、頂上までもう少しという感じ。
旅の終わりは高いところからの夜景がお決まりというわけで、
今回も台北101からの素晴らしい夜景を満喫。
大満足でビルを後にしたのでありました。
週末台湾の旅、最後の夕食は昨日と同じ台湾料理の銘店「欣葉」にて。
実は今回楽しみにしていたのが、
「佛跳牆」。
世界最高のスープとも称される超高級スープ。
名前の由来は修行僧すら塀を跳び越えて食べに来るというわけで、
以前からいつかは頂いてみたいと思っていたスープですが、
超高級が故にほとんどのお店が5名様以上からという団体専用メニュー。
お独り様で楽しめるお店はないかなーと思っていたら、
なんとこの欣葉にあるじゃないですか!
喜び勇んでついに注文したところ、
無慈悲な売り切れ。
・・・
・・・
いつか、またいつかと次回を心に決めつつ、
なんか高級料理のテンションが冷めやらないので勢いで注文したのが、
アワビのオイスターソースかけ。
お店でアワビを注文するような機会が来るとは思いませんでしたが、
そこは旅行と勢いとということで注文。
少し小ぶりのアワビでしたが、軽快な食感と溢れ出す旨味はもう極上。
いいもん食った満足感に浸りながらお店を後にしたのでした。
帰り道、今日も雙城夜市は大賑わい。
なぜか札幌ラーメンの屋台まであってもう何がなんだかカオス。
というわけではくこう的週末台湾の旅はこれにて全てミッション終了。
翌日の出国に備えて相変わらずホテルでビール飲んでグダるはくこうでした。
今日は台北近郊の観光スポットをお散歩してみよう計画。
MRTとバスを乗り継いでまずやってきたのは、
故宮博物院。
台湾を代表する博物館、台湾観光の定番スポット。
館内撮影禁止につきもちろん撮影はできませんでしたが、
翠玉白菜(※別窓)。思ってたより小さかったです。
象牙多層球。奇跡の精密工芸。
ゆっくりといろいろな芸術品を鑑賞したいところでしたが、
たぶん中国からの観光ツアーのお客さんで館内は超絶大混雑、
有名展示品の前は押し合いへし合い&大喧騒で、
なかなかゆっくり鑑賞もできなかったのでありました。うーむ。。。
博物院隣の施設の地下にあった台湾料理店でお昼ごはん。
お腹も満たしたところで、再びバスでMRTの駅へ。
再びMRTに乗って、続いてやってきたのは、
新北投温泉(※別窓)。
台湾を代表する有名温泉地。
温泉大好きはくこうとしてはせっかく台湾に来たなら、
ここに来なくちゃなりません。
名物?らしい温泉ラーメン。ここは日本か。
まずは源泉、地熱谷へハイキング。
青一色の源泉。別府の海地獄のような。
もうもうと立ち上がる湯気が凄い!
温度むっちゃ高いから絶対に入るな、という意味だと思う。
北投石。ここと秋田県の玉川温泉でしか産出されない珍しい石。
北投温泉博物館。赤レンガのいい感じの建築。
加賀屋の北投温泉店。超高級旅館として人気っぽい。
せっかく北投温泉に来たので、日帰り入浴をすることに。
しかし加賀屋のお風呂は3,000円もするので(泣)、
地元人御用達という、親水公園露天温泉浴池を訪問してみました。
ちなみに水着着用の男女混浴露天風呂です。
入り口はまさに日本の銭湯的な感じ。
中は撮影禁止でしたが、こんな感じ(※参考画像)。
こちらも様々な年代の方々で大混雑。
てか、更衣室がないのでまずどこで着替えをするのか悩みつつ、
男子シャワー室の中で何とかアクロバティックに着替え完了。
ほんのり硫黄の香りのするやや熱めの温泉を楽しみつつ、
再びアクロバティックにシャワー室で着替えてミッション終了。
台湾の温泉も満喫したところで、再び駅に戻り、
気がつけばそろそろ夕方。またまたMRTに乗ってやってきたのは、
台北101。
101階建て、高さ509.2mの超高層ビルディング。
現在でも超高層ビルディングとしては世界第2位の高さを誇る、
台北のランドマークであります。
高いところが好きなはくこうというわけで、
これは登らなきゃなりませんね!
チケット売り場は5階。ここにたどり着くまでの難易度が結構高い。
週末ということもあり、
チケットを買ってからエレベーターに乗れるまではなんと2時間待ち。
しかしそこは独身貴族のはくこう、
priority passなるものをチケットの倍の価格で購入すれば、
あらなんと、行列を飛び越えてエレベーターにすぐ乗れるんですよ。
いやー、これぞ独身貴族の力ですよね。AHAHAHAHAHAHA・・・
・・・
・・・(←※行列に並ぶ楽しそうなカップルたち)
というわけで気を取り直して(泣)
乗るのはギネス認定世界最速エレベーター。
そしてあっという間にたどり着いた89階展望フロア。そして・・・
すごい夜景キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!。
この素晴らしい夜景を独りじめ、いやー、本当に贅沢ですよね。
もちろん隣ではカップルさんが愛を語らってるわけですが。
寂しくない寂しくない寂しくない寂しくない・・・
・・・
・・・(←※海外旅行は常に独り!)
風による振動を吸収する世界最大の同調質量ダンパー(※別窓)。
なにやら怪しげなゆるキャラ(?)も徘徊してたり。
91階の屋外展望台に登ってみましょう。
屋外展望台。思ってたより風もなく静かな感じ。
屋外展望台からの夜景。台湾、大都会です。
ここまで登ると、頂上までもう少しという感じ。
旅の終わりは高いところからの夜景がお決まりというわけで、
今回も台北101からの素晴らしい夜景を満喫。
大満足でビルを後にしたのでありました。
週末台湾の旅、最後の夕食は昨日と同じ台湾料理の銘店「欣葉」にて。
実は今回楽しみにしていたのが、
「佛跳牆」。
世界最高のスープとも称される超高級スープ。
名前の由来は修行僧すら塀を跳び越えて食べに来るというわけで、
以前からいつかは頂いてみたいと思っていたスープですが、
超高級が故にほとんどのお店が5名様以上からという団体専用メニュー。
お独り様で楽しめるお店はないかなーと思っていたら、
なんとこの欣葉にあるじゃないですか!
喜び勇んでついに注文したところ、
無慈悲な売り切れ。
・・・
・・・
いつか、またいつかと次回を心に決めつつ、
なんか高級料理のテンションが冷めやらないので勢いで注文したのが、
アワビのオイスターソースかけ。
お店でアワビを注文するような機会が来るとは思いませんでしたが、
そこは旅行と勢いとということで注文。
少し小ぶりのアワビでしたが、軽快な食感と溢れ出す旨味はもう極上。
いいもん食った満足感に浸りながらお店を後にしたのでした。
帰り道、今日も雙城夜市は大賑わい。
なぜか札幌ラーメンの屋台まであってもう何がなんだかカオス。
というわけではくこう的週末台湾の旅はこれにて全てミッション終了。
翌日の出国に備えて相変わらずホテルでビール飲んでグダるはくこうでした。
というわけで、はくこう的独り寂しく週末台湾の旅であります。
2日目の今日は台北の有名所をお散歩してみよう計画、
朝ホテルを出発してまずは地下鉄の駅へレッツゴー。
2日間電車バス乗り放題のTaipei Pass (2days)をゲットし、
いざ市内観光スタートであります。
ものすごく近代的な台湾地下鉄MRTの駅。
まずは台湾観光の定番、中正公園へ。(↑※自由広場の門)
人の大きさと比べて、もんのすごく巨大な中正紀念堂。
中正紀念堂より振り返って。両脇に国家音楽堂と国家戯劇院。
蒋介石の坐像、大人気!と思いきや・・・
みんなが撮ってたのは衛兵さんの交代式でした。
その後周囲をテクテクとお散歩。まずは台湾総統府へ。
いかにもアジアンな街並み。
城中市場。いかにも雑多でアジアンな賑わい。
果物たくさん売ってました。
衛生的にはよくわからいけど旨そうなもんがたくさん。
そんな城中市場でアジアに来た雰囲気を味わいつつ、
再び地下鉄に乗って今度は東門駅で下車。
台北随一のグルメスポット、永康街へと向かいます。
お昼ごはんは刀削麺。牛肉スープがアジアンな感じ。
台北随一のグルメスポット永康街、小雨でしたが大賑わいでした。
小籠包の銘店・鼎泰豊は超絶大混雑!(←※待ち時間ただいま100分)
とりあえずマンゴーアイス超(゚д゚)ウマー。
というわけで昼食アンド食後のデザートで大満足して永康街を出発。
再びホテルに戻って一休みしたところで、
夕方からは予約しておいた日帰りバスツアーであります。
待ち合わせ場所のホテルに到着し、いざバスに乗車してみれば、
乗客は家族連れやカップルや女性同士の旅行客ばっかり。
あれ?お独り様のお客様は自分しかいないんですが、
これはなんかの人生の試練ですか?
・・・
・・・
で(泣)(←※今日もここまで会話ゼロ)
というわけで悲しみとバスに揺られながら走ること1時間。
到着したのは台湾北部の町、九份です。
坂と階段の街、お茶屋さんの街として人気の観光地。
そして日本人的には「千と千尋の神隠し」的な雰囲気の街として、
最近特に有名になった街であります。
狭い路地にお店がぎっしりと並んでいます。
小さいお店もとにかく大賑わい。
ひたすら料理を作る職人的なおじさん。
九份のシンボル的存在、阿妹茶楼。確かに「千と千尋」的な感じ。
提灯がたくさん並んでいい感じでした。
阿妹茶楼のお向さんの海悦楼さんで台湾茶を頂きました。
映画「悲情城市」の撮影地。台湾人人気のスポット。
とにかくどこも人でごった返していました。
そんな感じで楽しい九份のナイトバスツアーも終了。
また1時間ほどかけて台北市内へと戻ってきたのでありました。
時刻は午後9時過ぎ。
そろそろお腹も空いたので、ホテルの近くにあったレストランへ。
いつものことですが、お独り様でのレストランって、
本当に気を使いますよね!
寂しくない寂しくない寂しくない寂しくない・・・
・・・
・・・(←※今日も勇気を出して独りで)
というわけで訪れたのは「欣葉・台湾創始店」。
奇しくもホテル近くにあった欣葉、
台湾で最も有名な台湾料理店として名を馳せる銘店であります。
お一人様でも全く問題なく歓迎してくれるところ、
いやはやありがたいと感謝しつつ、
名物の美味紅蟳油飯、超絶(゚д゚)ウマー!!!
台湾料理としてはお値段ちょっと高めですが、
贅沢に入った蟹の風味が染みまくったおこわがもう絶品。
ついでに頂いた青菜の野菜炒めも旨味の大洪水、
さらに食後に頂いた杏仁豆腐が食感味ともに別格クラスの旨さで、
いやはや欣葉恐るべし、台湾料理恐るべしと感動したのでした。
帰り道にあった雙城街の夜市。
一品一品が日本円にして100円くらい、安い!
そんな感じで台湾の雰囲気を満喫しつつ、
ホテルに戻ってきたのでありました。
もちろんホテルに戻れば先ほどコンビニで買ってきた
台湾ビールで独り寂しく晩酌タイム。
寂しくない寂しくない寂しくない寂しくない・・・
・・・
・・・
ズーン(←※旅行先でも独り!)
2日目の今日は台北の有名所をお散歩してみよう計画、
朝ホテルを出発してまずは地下鉄の駅へレッツゴー。
2日間電車バス乗り放題のTaipei Pass (2days)をゲットし、
いざ市内観光スタートであります。
ものすごく近代的な台湾地下鉄MRTの駅。
まずは台湾観光の定番、中正公園へ。(↑※自由広場の門)
人の大きさと比べて、もんのすごく巨大な中正紀念堂。
中正紀念堂より振り返って。両脇に国家音楽堂と国家戯劇院。
蒋介石の坐像、大人気!と思いきや・・・
みんなが撮ってたのは衛兵さんの交代式でした。
その後周囲をテクテクとお散歩。まずは台湾総統府へ。
いかにもアジアンな街並み。
城中市場。いかにも雑多でアジアンな賑わい。
果物たくさん売ってました。
衛生的にはよくわからいけど旨そうなもんがたくさん。
そんな城中市場でアジアに来た雰囲気を味わいつつ、
再び地下鉄に乗って今度は東門駅で下車。
台北随一のグルメスポット、永康街へと向かいます。
お昼ごはんは刀削麺。牛肉スープがアジアンな感じ。
台北随一のグルメスポット永康街、小雨でしたが大賑わいでした。
小籠包の銘店・鼎泰豊は超絶大混雑!(←※待ち時間ただいま100分)
とりあえずマンゴーアイス超(゚д゚)ウマー。
というわけで昼食アンド食後のデザートで大満足して永康街を出発。
再びホテルに戻って一休みしたところで、
夕方からは予約しておいた日帰りバスツアーであります。
待ち合わせ場所のホテルに到着し、いざバスに乗車してみれば、
乗客は家族連れやカップルや女性同士の旅行客ばっかり。
あれ?お独り様のお客様は自分しかいないんですが、
これはなんかの人生の試練ですか?
・・・
・・・
で(泣)(←※今日もここまで会話ゼロ)
というわけで悲しみとバスに揺られながら走ること1時間。
到着したのは台湾北部の町、九份です。
坂と階段の街、お茶屋さんの街として人気の観光地。
そして日本人的には「千と千尋の神隠し」的な雰囲気の街として、
最近特に有名になった街であります。
狭い路地にお店がぎっしりと並んでいます。
小さいお店もとにかく大賑わい。
ひたすら料理を作る職人的なおじさん。
九份のシンボル的存在、阿妹茶楼。確かに「千と千尋」的な感じ。
提灯がたくさん並んでいい感じでした。
阿妹茶楼のお向さんの海悦楼さんで台湾茶を頂きました。
映画「悲情城市」の撮影地。台湾人人気のスポット。
とにかくどこも人でごった返していました。
そんな感じで楽しい九份のナイトバスツアーも終了。
また1時間ほどかけて台北市内へと戻ってきたのでありました。
時刻は午後9時過ぎ。
そろそろお腹も空いたので、ホテルの近くにあったレストランへ。
いつものことですが、お独り様でのレストランって、
本当に気を使いますよね!
寂しくない寂しくない寂しくない寂しくない・・・
・・・
・・・(←※今日も勇気を出して独りで)
というわけで訪れたのは「欣葉・台湾創始店」。
奇しくもホテル近くにあった欣葉、
台湾で最も有名な台湾料理店として名を馳せる銘店であります。
お一人様でも全く問題なく歓迎してくれるところ、
いやはやありがたいと感謝しつつ、
名物の美味紅蟳油飯、超絶(゚д゚)ウマー!!!
台湾料理としてはお値段ちょっと高めですが、
贅沢に入った蟹の風味が染みまくったおこわがもう絶品。
ついでに頂いた青菜の野菜炒めも旨味の大洪水、
さらに食後に頂いた杏仁豆腐が食感味ともに別格クラスの旨さで、
いやはや欣葉恐るべし、台湾料理恐るべしと感動したのでした。
帰り道にあった雙城街の夜市。
一品一品が日本円にして100円くらい、安い!
そんな感じで台湾の雰囲気を満喫しつつ、
ホテルに戻ってきたのでありました。
もちろんホテルに戻れば先ほどコンビニで買ってきた
台湾ビールで独り寂しく晩酌タイム。
寂しくない寂しくない寂しくない寂しくない・・・
・・・
・・・
ズーン(←※旅行先でも独り!)
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[03/11 一器高虎]
[06/29 伯商会エンピツ日記からの読者]
[06/23 ゴートゥななしさん]
[01/25 伯商会エンピツ日記からの読者]
[10/26 一器高虎]
最新TB
プロフィール
HN:
はくこう
性別:
男性
職業:
麻酔科医
自己紹介:
近畿地方の某市中病院に勤める麻酔科医。気がつけばドクター16年目、WEBでのカキモノは22年目に突入ながら、変わらない非モテ系が、そこにはいる。ズーン。
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]